「委譲」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 委譲とは

2024-03-07

https://b.hatena.ne.jp/entry/4750259121600831840/comment/mr_mayama

なんで国(IPA)が受注して税金でできたもの社団法人権利移譲されてるんですか?

一瞬まあ確かにと思ったけど、管理委任されているのと権利委譲されてるのは別物ではないだろうか

2024-02-27

https://anond.hatelabo.jp/20240227071300

剥奪はさすがに難しいけど、未成年の分を親に委譲ってのは普通にありだと思うわ。

そもそも地域選挙区分けてるから世代でわけた選挙区もあってもよいとおもうけどね。

存在実効性のない参議院とかでまず試したらいい。

https://anond.hatelabo.jp/20240227071300

剥奪はさすがに難しいけど、未成年の分を親に委譲ってのは普通にありだと思うわ。

そもそも地域選挙区分けてるから世代でわけた選挙区もあってもよいとおもうけどね。

存在実効性のない参議院とかでまず試したらいい。

2024-02-19

異業種転職顛末

転職してもうすぐ2年になる。もう、限界かもしれない。

あぁ、なんでこうなってしまったのか。どうしても吐き出したくて、回顧録も兼ねてここに残す。

トントン拍子で採用が決まり、前職では得られないような年収提示された。それが全ての始まりだった。

同業他社選考書類で落ちており、今回の採用が外れ値であることは明らかだった。実際、エージェントから紹介された案件は隣接業界の同職種、もしくは総合コンサルばかりで、僕の転職先となった業界求人は紹介してもらえなかった。

気づくべきだった。

もっと業界を調べておくべきだった。

そうすればポストの危うさと、全くの異業種に総合職として採用されることのリスクについて認知できたと思う。面接での感触と、ポストキャリアがあまりにもマッチしていたことで自分を納得させてしまった。高年収に釣られ、異業種への転職正当化してしまった。

そもそも今回転職活動を始めた理由は何だったのか、内省したい。

挑戦とか、成長とかそんなカッコつけた理由を並べ立てたけど、詰まるところ前職での立場損切りしたのである

新卒から数年間、文字通り泣きながら、踠き、苦しみなんとか耐え、小さな地方都市で働いた。成績は泣かず飛ばずだった。

そのまま特に出世もせずに閑職に流れていくであろう自分にある時チャンスが舞い降りた。

とある部長が若手人材を探していたのだった。偶然研修で知り合ったその人に必死アピールし、関連資格を取得して、引き上げてもらった。あの時の出会いがなければすり減りながら地方転々としていたと思う。妻とも結婚できてなかったかもしれない。人との出会いに救われた。

異動後、死に物狂いで働いた。もう地方都市にはもう戻りたくなかった。ここでの実績を橋頭堡とし、東京でずっと働きたい。そう思った。

そして上手く行きすぎてしまった。

当時の上司組織内で圧倒的なポジションを築いており、人事にも発言力が及んだ。

少し卑屈な考え方かもしれないが、彼は自分判断が正しかったと示したかったのかもしれない。地方で燻っていた若者を見つけ、育て、輝かせることで自身の育成能力を誇示したかったのかもしれない。

今となっては彼の思惑を確認することはできないが、事実彼はがむしゃらに働く僕の功績を何倍にも膨らませて吹聴してくれた。

また、その職場には過去休職したり、既に出世コースを外れやる気がない社員が多く存在していた。仕事の規模が大きい割にルーティンワークが多く、多少働かない社員がいても仕事が回ってしまうため、人事から問題社員の受け入れ先として認知されていたためだ。

から、そういった環境追い風もあって少し頑張るだけで驚くほど高い評価を得られた。

8年間で4つもの部署兼務し、最高の人事評価ももらえた。

それでもずっとコンプレックスは消えなかった。

自分は元々の部署でうまく行かなくて逃げた。環境上司のおかげで評価されているにすぎない。ずっとそんなコンプレックスが消えなかった。与えられた環境評価を勝ち取りキャリアを築いていく同期の噂、コンサルや一流と言われる同僚との会話、自分を頼ってこない現場社員ちょっとしたことから劣等感を膨らまし、勝手に傷付いた。

人事評価の高さや与えられている役割は誰よりも高かったが、自分仕事ぶりをよく知っている人から同じ評価を得られていないことはわかっており、無力感に苛まれた。評価の高さと出来ない自分認識ギャップに苦しんだ。特にコンサルから無能な働き者だと判断されてたと思う。個別会議では自分が中心だったがここぞという重要会議には呼ばれなかったし当然根回しもなかった。彼らは合理的で、そして残酷だった。

しかし誰も僕を無能だと口にしなかった。それが一番辛かった。本当に。

その後、お世話になった上司が異動した。新しい上司は持ち上がりで、ずっと一緒に働いた中だった。だから上司が僕を持ち上げたかたことをよく理解していたし、僕の能力もよく知っていた。

上司が変わって、明らかに僕に振られる仕事が減った。相変わらず評価は高かったが、仕事をこなすことで劣等感を打ち消し虚勢を張りながら生きていた僕は、大いに不安増長させた。不安を消すために、新しい上司フィードバックを求めたが、彼は元上司と同じく褒めるだけで僕の出来ていないところを教えてくれることはなかった。

彼は、「君はそろそろ異動の時期が来ており、組織内で君の仕事量が多すぎるので、少しずつ周りに委譲していかないと抜けた時に困る」と言っていた。「お前が無能なくせに直近の評価が余りにも高く、扱い辛いからだ」とは言ってくれなかった。

コンプレックスを大いに爆発させた僕は、後輩や使えない先輩など立場の弱い者に当たった。そこまで優秀なわけでもないのに上司の威を借り、さぞかし不愉快だったろう。本当に申し訳なく思う。

そんな経緯から、社内で次のポジションを探し始めたがうまくいかなかった。兼務先として設定されていたポジションの一つは、元上司が次の異動先として顔合わせの意味でセットしてくれた先でもあったのだが、兼務先の上司から評価が余り高くなく、元上司が離任したタイミング仕事は無くなっており、異動の可能性はなかった。

このままだと本店適当ポストに異動となり、異動先で化けの皮が剥がれるであろうことは目に見えていた。

から転職した。

結果、本当に奇跡的にエリート中のエリートしかいないような会社入社し、前職も決して待遇が悪かったわけではないが年収は約2倍になった。

しかし、役員人事の余波を受けて入社時点で僕がやるはずだった仕事はなくなり、今、異業種、異職種での仕事に踠いている。能力評価が一致してしまい、結局前の職場で私が感じていた劣等感現実になっただけだった。

今の仕事会社自分に向いていないことはわかっているが、次も失敗するんじゃないかという不安と、今の会社社会的地位年収を手放したくないクソみたいなプライドで、僕は辞められそうにもない。

このまますり減って自分が壊れるまで今の場所から動けず、ただ死を待つしかないのだろう。

2024-01-26

各位、久々の大型新人の予感がするので可愛がってください

https://twitter.com/shims_ag/status/1749925004236779961

午前7:40 · 2024年1月24日

「型」という概念存在しないプログラミング言語存在しません。

https://twitter.com/shims_ag/status/1750300836113342567

午前8:33 · 2024年1月25日

メモリ上のデータの種類を表す情報が「型」(type)です。

プログラミング言語側に組み込まれている「型」だけでなく、プログラマー独自に「型」を定義する方法も用意されています

struct、classinterface、type, enumなどを使って独自の「型」を定義します。

開発しているソフトウェア独自の「型」は、ドメインモデルの要素になります

多数の「型」を分類し、組織化するために名前空間を利用します。

近年「クラス」が「型」の定義であるという基本概念理解していないエンジニアが増えているので、エンジニア採用する際には注意しましょう。

https://twitter.com/shims_ag/status/1750346589431042157

午前11:35 · 2024年1月25日

ソフトウェアを起動すると、メモリ上には、たくさんのデータを読み込まれます。各データには、データの種類を表す「型」が割り当てられています

例えば、ゲームならばCartという大分類の「型」を用意し、その要素としてMarioCart, LuigiCartという「型」を用意します。

業務システムならば、Reportという大分類の「型」を用意し、その要素としてCostReport, SalesReportのような「型」を用意することになります

上記の「型」は、構造体やクラスを使って定義します。

これらの大分類の「型」と、要素の「型」は、is-a関係にある、といいます

現代ほとんどの言語にはis-a関係を明確にする方法が用意されています

上記のような「型」の知識プログラミングの基礎です。

https://twitter.com/shims_ag/status/1750014081648779450

午後1:34 · 2024年1月24日

CPU機械語しか理解できません。一方で人間機械語プログラミングすることは困難です。

人間が「1ドル」のつもりで、メモリに「1」と記憶させても、CPUは「ドル」だとは扱ってくれません。

CPUは、「円」のつもりで記憶させた「1」と、ドルの「1」を区別出来ないので、そのまま足し算などの演算を実行してしまます

そこで、人間にとってプログラムを読みやすくすることと、CPU意図しない演算をさせないために、データの種類を表す「型」という概念プログラミング言語に用意されるようになりました。

金融ECサイトなどのお金計算間違いが致命的なシステムでは、1ドル、1円を整数型などで扱うのではなく、予期せぬ演算が実行されないように「ドル型」、「円型」という「型」を定義します。

まとめると、可読性向上と、プログラムの誤動作防止のために「型」が不可欠な概念になりました。


https://twitter.com/shims_ag/status/1750507533536760000

午後10:14 · 2024年1月25日

プログラミング初心者は、

プログラミングを以下のようにシンプルに考えましょう。

(1) データメモリ記憶する命令プログラミングする。

変数配列構造体、クラスなどを使って、メモリ上にデータ記憶させる命令設計し、コーディングする。

(2) データ操作する命令プログラミングする。

上記(1)でメモリ記憶したデータに対して、計算、変換、表示、出力、保存などの命令設計し、コーディングする。

https://twitter.com/shims_ag/status/1750534515616059749

午前0:02 · 2024年1月26日

「型」という概念数学に由来しています

メモリ上のデータがどの「型」に属しているのか、という集合論の話でもあります

分かりやすく言えば、データの種類、分類の話です。

例えば、猫型のデータは、動物型という大分類に属する、という集合の話です。

オブジェクト指向プログラミングの「is-a関係」は、集合論に由来するメモリ上のデータ(オブジェクト)の分類の話です。

クラス」とは「型」の定義であり、メモリ上のデータの「分類」(class)です。

is-a関係」ではないのに継承すると、当然破綻します。

逆に、明らかにis-a関係」なのに、継承せずに委譲すると、スパゲッティコード化を誘発します。

2024-01-05

言語化してくれてありがとう」は学校教育の賜物

我々は感想文を書くとき小学校低学年では「~だと思った」で終わる文章しか書けなかったのに、徐々に「~だと考えさせられた」「~と感じた」など、それっぽい言葉文章を締める手法を獲得してきた。

この手法はたとえ感性が1ミリも変わっていなくても、表現する言葉を駆使すると文章が格段に『良く』なり『説得力』が増すことを(そして文字数を稼げる上に、教師の受けが良いことを)、学校教育を通じて身につけてきた。

そして今、良き書き手自分の言いたいことをすべて表現してくれたのだと褒め称え、自分感想すら放棄する「言語化してくれてありがとう」を獲得したことは、上記事柄と一直線上にある出来事だと私は思う。

なぜなら、文章をとにかく『良く』して『説得力』を持たせることを重視してきた者たちにとって、学校感想文や小論文ほど文字数を稼ぐ必要のないSNSポスト自分感想を長々と言語化することはあまり意味がなくタイパが悪く、とはいえヤバイ」「すごい」と書くだけではただの阿呆だと思われるので、ここはひとつ言語化してくれてありがとう」と表明して、「実は自分は常々このように思っていたのだ」という顔をしてみせ、実際にどのような理解をしたのか、どのような心の動きがあったのかは秘匿するどころか、これを読んだあなた委譲することにしよう――というのがかなり効率的自分を良く見せられる方法からである

そしてこの『効率的自分を良く見せられる』というのがまさに、それっぽい言葉が良い点数を稼げることに繋がることを教えてくれた学校教育の賜物であるのだ。

2023-12-26

コピペプログラマーデリゲートからな過ぎて吐く

何が委譲だよ

わかるやつ異常だよ

以上!

2023-12-07

anond:20231207152642

なんか育児放棄ってことばよりも委任とか育児委譲とか預けるみたいな言葉にしたらうまくいくのかね

2023-12-06

コメント返信あり)役所たらい回しにされないコツ

12/7 本文の後にコメントへの返信を追記しました。


役所といえば「たらい回し」のイメージが付きまとう。実際にたらい回しにされた経験がある人も少なくない(私も何度もある)だろうが、もちろん役所側も好きでたらい回しをしているわけではない。

また、慢性的人手不足から役所全体の業務を横断的に把握して的確に問い合わせ対応できる人材も今後ますます減ってくると思う。

そこで、お互いの不幸な時間を減らすためにも、問い合わせる側の留意点をまとめてみた(役所側にたらい回しを防ぐ努力必要なのは言うまでもない)。

国と都道府県市町村は全くの別組織

はてな民ならこの点については心得ている人が多いと思うが、市の業務について国や県に問い合わせても答えられない(逆も然り)。国の下に都道府県、その下に市町村というイメージがあるが、法律上三者は全く別の組織で、業務も別々である

ここを間違えてしまった場合「お住まいの市にお問い合わせください」などと言われて終わり、たらいすら回されない。

ちなみに現在は、一般市民が関わるような事柄は大体市町村担当している(昔は都道府県が所管していた業務も多かったが、市町村への権限委譲が進んだ)。

「直接」の問い合わせ先に問い合わせる

役所に連絡を取ろうとしたきっかけはなんだろうか?手紙だったら手紙に、WebページだったらWebページに必ず代表電話ではない担当の直通電話ないし内線番号が書いてあるはずだ。イベントなど臨時事業場合は専用ダイヤルを設けていることも多い。

代表電話はどこを見ても担当不明であるときの最終手段にしたほうがいい。代表電話の人は、問い合わせてきた人が話すキーワードを元に手探りで所掌特定して振り分けるので、どうしても担当違いが起こりやすい。

ちなみにギャンブルなのは代表でも担当でもない関係ない部署に直接かけてしまった時。ベテラン職員がすぐに取り次いでくれるかもしれないが、経験の浅い職員電話を取った日には、長時間保留ののち更に無関係部署を案内されるかもしれない。

手元の資料タイトルを伝える

役所人手不足は深刻で、ある事業について職員一人で担当し、隣の職員は全く知らないということもザラだ。なので直通番号にかけているのに、なお担当外の職員電話に出るということが起こる。長々と話をしたのに最終的に担当は隣の職員だとわかり、また一から説明というのは骨が折れる。そこで、手紙Webページタイトルなど「今何を見て連絡をしているか」を役所側に伝えるのをおすすめする。「〇〇っていうのが届いて、それについて質問があるんですが、担当の方お願いします」といった具合だ。

「何がしたいのか」を具体的に伝える

役所は一つの事柄に対しても様々な角度から関わりを持っている。

例えば一口に「障害者(児)に関すること」と言っても、手帳交付施設に関すること、差別解消への取り組み、バリアフリーの推進、特別支援教育など、業務は多岐にわたる。その一つ一つについて、担当が細かく分かれているのだ。

問い合わせの際は、できる限り具体的に内容を伝えてみてほしい。

まとめ

まとめると、たらい回しを避けるためには、①正確な部署に連絡し、②具体的な内容で問い合わせることが大事だ。

先述した通り、役所人手不足であり、職員自分所掌事務で手一杯で、曖昧な問い合わせがたらい回しされるリスクは減らず、むしろ今後増えていく気がする。

面倒だと思うかもしれないが、少しの準備でその後の時間電話なら電話代も)が節約できると考えてみてほしい。

最後に補足だが、役所業務についてchatGPTなどの生成AIに聞くのだけはおすすめしない。特に法令が関わるような事柄について、生成AIが答えた内容を信じて間違っていても役所責任の取りようがない。面倒でも、わからないことは役所公式情報※を調べるか、直接問い合わせるべきだと思う。

Webページについて、サイトURLが「go.jp」や「lg.jp」で終わるものは、役所しか取れないドメインgo中央官庁、lgが地方自治体)なので公式情報として信頼できる。ただし誰でも取れる汎用ドメイン運用されている役所HPもあるので、「go,lgは公式、そうでないもの公式情報かしっかり確認する」のがいいと思う。(12/7修正地方自治体では非lgドメイン運用しているところもあるのですべてlgドメインという書き方を修正しました。ブコメでのご指摘ありがとうございます)。

追記コメントへの返信

たくさんのブックマークコメントありがとうございます。当たり前のことだったというコメントも多かったが、役所の客は管轄となる地域のすべての住民なので、参考にしてもらえる人がいたら何よりだ。

以下、いくつか返信させてもらえればと思う。

役所ショッピングモール

来訪する人はジャスコ文房具売り場で『活鮑』あります?って聴く担当者は(中略)「はい、活鮑」と売ってくれる筈と思ってるが普通無理。

いくつかコメントにあったがいい得て妙だと思う(文房具教育委員会、活鮑を農林系の部署にするとしっくり来る)。フロア建物によってジャンル分けされているのも似ている。そして、

しか各部署は専門店のような看板を出しては居るが,異動が多いか中の人素人だったりする。

これもそのとおりだ。特に地方自治体は、「やっと今の仕事に慣れてきたと思ったら異動」ということが多々ある。ただ、問い合わせ対応自体スキルは勤続によって向上していく(はず)ので、異動したてでわからない問い合わせに対しても相手をあまり煩わせずに対処できるようになっていく(はず)。

役所広報不足

そもそもまず地方自治体webサイトをもうちょっと充実させてくれないかなとも思う。

これは本当にそのとおりで、Webサイトを始め問い合わせを減らすための広報を充実できないのは、単なる人員不足もさることながら、それを重要タスクだと認識して組織的に取り組むという意識の薄さも大きいと思う。

公共利益

公務員は、国民全体の奉仕者として、 公共利益のために勤務しなければならないよ?

そうなんだよ〜だからこそ特定の一人に長い事時間かけらんないんですすみません。なるべく多くの人の奉仕者でいなくてはいけないんです。ご協力よろしくお願いします。

個人情報聞きすぎ

マイナカード出した上でお名前は?生年月日は?住所は?電話番号は?全てに答えないと進めてくれない人がいる

基本的には必要があって聞いていると思うが、万が一慣習で不必要な項目まで聞いているとなると、それは役所にとってもリスクだ(当たり前だが、必要ない個人情報収集してはいけない)。

まりにも理由不明だと思ったときは、「なんの必要があって聞かれていますか?」と聞き返してもいいかもしれない。

政令指定都市中核市

政令指定都市中核市とその他の市町村では委譲が違ってて難しいよ

例えば保健所がそうで(政令指定都市中核市は市が、東京23区は区が、それ以外は都道府県担当)、コロナときは混乱して大変だったと思う。全住民レベルで考えれば、自分の住んでいる自治体政令指定都市中核市なのか、把握していない人も大勢いる。

職員側は「お住まい地域では市(県)が担当です」と簡単に済ませがちだが、問い合わせた側は「どこが担当とかどうでもいいか問題解決してくれ!」といらだちが募るだろうなと想像する。

議員相談

支援している県議市議事務所に相談すると、スムーズ

議員経由だと対応する職員の職位がグッと上がって組織対応になる(下っ端は解放というわけではなく、そのための事務作業は下っ端の役目)。最早「問い合わせ対応」ではなく「議員対応」だ。良くも悪くもしっかりと記録に残されると思う。

余談

ブコメにも貼られていたが、アンサイクロペディアの「盥回し」の記事は秀逸。「再帰」も好き。

2023-11-18

anond:20231118203631

政治的特権」の有無じゃなくて「政治機能行使」なんじゃないの?

創価学会統一協会行政運営の(一部)委譲を行ったケースがあるの?

2023-11-05

anond:20231105130232

嫌ならやめろ。そもそも残業不正研究日本医者怠惰(論文読まない・サブスペシャリティ放棄が許される)もヤベーし、

AI活用オンライン対応もヤベーし、もっと庶民に門をひらけばいいだけだろ

常態的に月80時間以上の時間外労働をしているのが公立限定せず3割いるが

公的病院は宿直勤務があるから

医師時間外労働上限を適用して、2024年までにすべての医療機関で960時間以下の時間外労働を目指すみたいなのもあるけど、

それと同時に特例のケースは年間1860時間までOKとか言ってるから

 

医師普通の職より恵まれているのは事実だし「嫌なら辞めろ」ではあるが、

辞めないなら過労死していいってことは絶対に無いし、

過労が医療ミスに繋がるし、すべての人にとって不利益しかない

 

根本的な解決策は、給与が下がるのがイヤ・競争激化がイヤとか言わないで

医師仕事委譲(医療職種間の業務相互乗り入れスキルミクス)、

医師でないとダメとはせず、薬剤師看護師介護士でも可能業務を増やす

単純に医師の人数を増やす+科によって給与を増やす、だと思う

日本OECD平均より約3割医師が少ない

[] ほんといいカモだし、サイコパス事件を起こす土壌は何しても消えないんだね

構ってちゃんの頭の悪い露悪的な創作だが、ワイはこういう事を言うやつを微塵も信用していないぞ

それこそ山奥で自給自足仙人みてーな生き方してる奴、

少なくとも狩猟農業自分が食う分だけなら自分でまかなっているヤツならまだしも、

先進国の、それも都会のもやしが、何を寝言を言ってやがるって話ですよ

マンガの読み過ぎ・アニメの見過ぎですわ

ほんといいカモだし、サイコパス事件を起こす土壌は何しても消えないんだね

 

今よりも命がずっと軽い時代でどの立場でもみんな生き汚かったし、

現代においても、医者僧侶も死にたくないってやるし、

身内のこととなったら質問責めにするぞ

ワイ身内の医療従事者、婆ちゃん治療方針についてめっちゃ口出ししまくるからウザがられてたし、

ガンの手術する時は身内が務める大学病院にさせてたぞ。なお今元気に暮らしてる

 

世の中には自虐とか皮肉を、生得的な知能の問題生得的な常識構築能力問題(いわゆる発達障害サイコパス)で

真に受ける人たちがいるし、

知能や共感性に特別問題がなくても、親や世界に大切にされなかった呪詛社会的経済的成功しても吐き続ける人がいる

(某大学教授ナントカさんとか)

マジでこういう頭の悪い露悪的な創作はよした方がよろしいと思います軽蔑する

 

それから頭の悪い学歴コンプ増田創作はともかく、似たようなこと言ってる自称医者は嫌ならやめろ

そもそも残業不正研究日本医者怠惰(論文読まない・サブスペシャリティ放棄が許される)もヤベーし、

AI活用オンライン対応もヤベーし、もっと庶民に門をひらけばいいだけだろ

常態的に月80時間以上の時間外労働をしているのが公立限定せず3割いるが

公的病院は宿直勤務があるから

医師時間外労働上限を適用して、2024年までにすべての医療機関で960時間以下の時間外労働を目指すみたいなのもあるけど、

それと同時に特例のケースは年間1860時間までOKとか言ってるから

 

医師普通の職より恵まれているのは事実だし「嫌なら辞めろ」ではあるが、

辞めないなら過労死していいってことは絶対に無いし、

過労が医療ミスに繋がるし、すべての人にとって不利益しかない

 

根本的な解決策は、給与が下がるのがイヤ・競争激化がイヤとか言わないで

医師仕事委譲(医療職種間の業務相互乗り入れスキルミクス)、

医師でないとダメとはせず、薬剤師看護師介護士でも可能業務を増やす

単純に医師の人数を増やす+科によって給与を増やす、だと思う

日本OECD平均より約3割医師が少ない

 

ついでに勘違いがあるようだが日本のすべての病院公共財だ。営利目的で開設出来ない。嫌なら辞めろ

医療法第二章 病院診療所及び助産所

 

〔開設許可

七条 病院を開設しようとするとき医師法(昭和二十三法律第二百一号)第十六条の四第一項の規定による登録を受けた者(以下「臨床研修修了医師」という。)及び歯科医師法(昭和二十三法律第二百二号)第十六条の四第一項の規定による登録を受けた者(以下「臨床研修修了歯科医師」という。)でない者が診療所を開設しようとするとき、又は助産師でない者が助産所を開設しようとするときは、開設地の都道府県知事(診療所又は助産所にあつては、その開設地が保健所を設置する市又は特別区の区域にある場合においては、当該保健所を設置する市の市長又は特別区の区長。第八条から第九条まで、第十二条、第十五条、第十八条、第二十四条及び第二十七条から第三十条までの規定において同じ。)の許可を受けなければならない。

 

5 営利目的として、病院診療所又は助産所を開設しようとする者に対しては、前項の規定にかかわらず、第一項の許可を与えないことができる。

 

 

 

あと、2023-03-27:はてブもついにここまで来たか(https://anond.hatelabo.jp/20230327115830#)へのトラバで書いたこ再放送しておきます

アメリカ尊厳死について

米国における自殺幇助 (Assisted suicide in the United States - Wikipedia )

https://en.wikipedia.org/wiki/Assisted_suicide_in_the_United_States

 

「当然のことながら、死の幇助の受容性は文脈によって異なります2014年のComRes/Careの世論調査では、73%が

 “末期の病気で、自分人生を終わらせることを明確かつ確定した意思宣言した英国知的 精神判断能力 がある成人が、

 致死量の薬を自己投与して自殺をする支援を受けることができる” という法案合法化に賛成しています

 

 しかし、これらの同じ人々の42%はその後、死の幇助に反対するいくつかの経験的な議論が強調されたときに、考えを変えました。

 

 例えば、愛する人負担にならないように彼らの人生を終えるように人々に圧力をかける 危険性のようなものです。」

 

オレゴン州尊厳死法(DWDA)の報告書によると、尊厳死選択する患者の中には、終末期の懸念事項として治療費を挙げる者もいる。

 

anond:20231105103853 anond:20231105121811 anond:20231105122833 anond:20231105131112

2023-10-21

anond:20231020201246

なんかあまりにひどいタイトルにななめにしか読まずにまたいでたけど、

違和感をいい感じに言語化してくれてありがとう元増田

 

あのブログの作者も例えるなら他にもいろいろあったはずだ。

再婚と初婚の夫婦みたいだ」とか

「年の離れたやんちゃ兄弟」とか

「オタ友」とか

もっと主語大きめに共通項をくくりだせば

世代の違う人間とのかかわり」。

 

ところが「人間とのかかわり」より先に「介護」=ビジネスしか若い人ってつきあってくれないよねっていっちゃった。

ブログ作者本人がよほど孤独しかみてないんだろうが、

他人に(カネもはらわず経験知の委譲だけで)親身に介護してほしいって願望がオレには手に取るようにわかる!っていわれても。はあそうですか。

 

あとは元増田のほうが上手く説明してるとおもうのでやめとく。

2023-10-09

メモ イスラエルの状況

ガザ地区への地上軍の投入は必至か?

現状ではハマスガザ地区から突出して占拠したイスラエル国内の拠点をすべて奪還できていない。

その地域では戦闘が行われている模様。

すべての地域を奪還したあとで、今回の被害の総計を知ることになる。

人質問題をどうするのか?

背後にイラン支援があると推測されている。

そのことの証拠イスラエルが入手した場合にはイランに対する報復行動が考えられる。

先々の話となるが、そのような状況は米国さらに困難な状況に陥れる。

中国シフトしつつあった米国だがウクライナ問題に加えて中東問題を抱えることで難しい状況となった。

中国との融和が必要な状況となりつつある。

米国空母打撃群を東地中海に移動させて、さらなる紛争を抑止しようとしている。

紛争が長引けば、イスラエルの対空防御兵器やその他の弾薬が枯渇する可能性があり急ぎ支援することを約束

大統領権限委譲出来る物資には制限があり議会予算を獲得しなければならない。

ウクライナ支援予算イスラエル支援予算を獲得する必要がある。

予算問題により、解任された下院議長の後継を務める人物政権協調姿勢を取るかは不明

2023-09-03

キーボード入力亜流で覚えたので、いまだに人差し指中指仕事が集中している。

少しずつ薬指と小指に権限委譲していこうと思う。

小指には方向キーをすべて任せられるようにしたい。

2023-08-07

道州制に移行させよう!

財務局といった県をまたぐ領域を一つにして、国の責務と県の責務を一部を委譲させよう。国でできる業務は県てやらせるのではなく州に、県だとオーバラップする内容には州にさせよう。あと、車も軽車両普通者の税金も同じにさせよう。

2023-03-29

anond:20230329203559

それ、凄くいいアイデア!!

漫画だけじゃなくてアニメとかYoutubeチャンネルとか、小説とかも対象にしてほしい。

親の負担ネットを通して社会全体に委譲するのが合理的

こーいうのこそ真に建設的な意見だと思う。

子供と親の安心をみんなで作ろう。

2023-03-21

ChatGPTに学校後援会の会則を依頼してみた(案内状まで書かせてみた)

Q:

国立工業高等専門学校保護者によって構成されている学校後援会の会則を作ろうとしています一般的な条文の構成に則った形で、できるだけ詳しく、かつ、わかりやすい形で、モデルとなるような会則を示してみてください。

A:以下は、国立工業高等専門学校後援会モデル会則の例です。この会則は、一般的な条文の構成に基づいており、できるだけ詳しく、かつわかりやすい形で作成されています

第1章 総則

第1条 名称

この団体は「国立工業高等専門学校後援会」と称し、以下「本会」という。

第2条 目的

本会は、国立工業高等専門学校の発展と繁栄を図るため、教育研究支援学生教職員交流社会との連携交流などの事業を行い、その目的を達成することを目的とする。

第3条 所在地

本会の所在地は、国立工業高等専門学校所在地とする。

第4条 種類

本会は、非営利社団法人とする。

第5条 会員

本会には、以下の種類の会員がある。

(1) 正会員

(2) 特別会

(3) 賛助会員

第6条 財産

本会の財産は、会員の出資金寄付金、会費、その他の財産からなる。

第7条 解散

本会は、目的を達成することができなくなったとき、または会員の議決により解散することができる。

第2章 会員

第8条 正会員

正会員は、国立工業高等専門学校卒業生であり、

==========

Q:すみません、会員は卒業生ではなく、在校生保護者です。その設定で、もう一度お願いします。

A:申し訳ありません。在校生保護者が会員となる国立工業高等専門学校後援会モデル会則を以下に示します。

第1章 総則

第1条 名称

この団体は「国立工業高等専門学校後援会」と称し、以下「本会」という。

第2条 目的

本会は、国立工業高等専門学校の発展と繁栄を図るため、教育研究支援学生教職員交流社会との連携交流などの事業を行い、その目的を達成することを目的とする。

第3条 所在地

本会の所在地は、国立工業高等専門学校所在地とする。

第4条 種類

本会は、非営利社団法人とする。

第5条 会員

本会には、以下の種類の会員がある。

(1) 正会員:在校生保護者

(2) 特別会

(3) 賛助会員

第6条 財産

本会の財産は、会員の出資金寄付金、会費、その他の財産からなる。

第7条 解散

本会は、目的を達成することができなくなったとき、または会員の議決により解散することができる。

第2章 会員

第8条 正会員

正会員は、国立工業高等専門学校在校生保護者であり、本会の目的賛同し、会費を納入する者をいう。

第9条 特別会

特別会員は、本会の目的賛同し、特別な功績がある者をいう。特別会員の選任は、理事会により行われる。

10条 賛助会員

賛助会員は、本会の目的賛同し、会費を納入する者をいう。

11条 会員の権利

会員は、次の権利を有する。

(1) 総会の議決

(2) 総会の出席権

(3) 理事選挙権

(4) 本会の事業に参加する権利

12条 会員の義務

会員は、次の義務を負う。

(1) 会費の納入

(2) 本会の目的賛同すること

(3) 本会の事業積極的に参加すること

第3章 役員

第13条 役員

本会の役員は、理事長、副理事長、監事、理事、および運営委員会から構成される。

第14条 理事

理事長は、本会を代表し、その業務を統括する。

第15条 副理事

理事長は、理事長の業務を補佐する。

第16条 監事

監事は、本会の会計検査および監督を行う。

17条 理事

理事は、本会の事業運営する。

第18条 運営委員会

運営委員会は、理事長の指揮の下、本会の事業運営する。

19条 役員の選任

役員の選任は、総会において議決される。

20条 任期

役員任期は、2年とする。ただし、連続して3期以上務めることはできない。

第4章 会議

第21条 総会

総会は、本会の最高機関であり、役員の選任や重要な決定を行う。

第22条 定期総会

定期総会は、毎年1回開催する。

23条 臨時総会

臨時総会は、必要がある場合に開催する。

24条 議決

会員は、1口につき1票を有する。

第25条 議決の決定

議決は、出席者の3分の2以上の賛成により決定する。

第5章 会計

第26条 会計年度

本会の会計年度は、4月1日から翌年3月31日までとする。

第27条 会計責任者

会計責任者は、理事長が任命する。

28条 会計報告

会計報告は、毎年の定期総会において提出される。

29条 監査

監査は、監事が行う。

第6章 その他

第30条 規約の変更

本会の規約の変更は、総会において議決される。

31条 裁判権

本会は、裁判権を有する。

以上が、国立工業高等専門学校後援会の会則のモデルとなる条文です。ただし、実際の会則を作成する際には、学校後援会の具体的な状況に応じて適宜改変してください。

なお、このモデル会則は一例であり、各地域法律条例に従って作成する必要があります。また、必要に応じて弁護士専門家意見を取り入れることをお勧めします。

==========

Q:それでは、年に1回開催される定期総会において考えられる議案と、その総会の案内状の文面を考えてください。

A:定期総会における議案例と案内状の文面を以下に示します。

【議案例】

1. 前回定期総会議事録の承認

2. 年度活動報告および決算報告の承認

3. 役員改選について

4. その他

案内状の文面例】

国立工業高等専門学校後援会の皆様

平素は、格別のご支援いただき、誠にありがとうございます。下記の通り、年に1回の定期総会を開催することになりましたので、ご案内申し上げます

【日時】

20XX年5月20日(土)14:00~16:00

場所

国立工業高等専門学校 本校講堂

【議題】

1. 前回定期総会議事録の承認

2. 年度活動報告および決算報告の承認

3. 役員改選について

4. その他

会員の皆様には、大切な事業にご理解とご支援をいただいていることを深く感謝いたします。多数のご出席を賜りますよう、心よりお願い申し上げます

以上

==========

Q:議決権の行使方法について付け加えてみてください。

A:議決権の行使方法についての条項を追加します。

議決権の行使方法に関する条項

1. 定期総会においては、各会員に1票の議決権を有するものとする。

2. 議決権の行使に当たっては、会員本人が直接出席し、議決権を行使するものとする。

3. 会員が出席できない場合には、委任状を提出した代理人議決権を委譲することができるものとする。

4. 委任状は、事前に定められた書式に従い、会長に提出することが必要である

5. 委任状は、1枚につき1件の議決に限り、有効であるものとする。

6. 委任状は、議決権を委譲する日の前日までに提出することが必要である

7. 委任状の提出がない場合代理人議決権を行使することができないものとする。

==========

Q:案内に議決行使書を含んだ形のものをお願いします。

A:議決行使書を含む案内状の文面例を以下に示します。

案内状の文面例】

国立工業高等専門学校後援会の皆様

平素は、格別のご支援いただき、誠にありがとうございます。下記の通り、年に1回の定期総会を開催することになりましたので、ご案内申し上げます

【日時】

20XX年5月20日(土)14:00~16:00

場所

国立工業高等専門学校 本校講堂

【議題】

1. 前回定期総会議事録の承認

2. 年度活動報告および決算報告の承認

3. 役員改選について

4. その他

議決行使書】

国立工業高等専門学校後援会の会員の皆様

下記の通り、議決行使書を添付いたします。出席できない場合は、この書類必要事項をご記入の上、事前にお申し出いただければ、代理人による議決権の行使可能となります

議決行使書は、必要事項をご記入いただき会長宛てにメールFAX、郵送などで提出してください。

議決行使書】

国立工業高等専門学校後援会 議決行使

私は、(会員名)(住所)(連絡先)を代理して、議決権を行使することを委任します。

議決行使者】(代理人名)

【連絡先】(連絡先)

議決行使対象となる議案】(議案番号と議案名)

議決行使の期限】(議決行使日)

【本人署名】(会員名)

会員の皆様には、大切な事業にご理解とご支援をいただいていることを深く感謝いたします。多数のご出席を賜りますよう、心よりお願い申し上げます

以上

2023-01-13

anond:20230113112931

人間自由さ」などという幻想を捨てろ!共同体役割委譲自由を縮小することこそが人間の正しい生き方だ!という感じ

子育て界隈からそんな空気を感じなくもない。

anond:20230113112549

人は生まれながらに自由であり人権を拡大して人間自由さを尊重しようというリベラリズムネトウヨの大半も賛同してるんだけど

ネット生活保守みたいな界隈の人たちを見てると、「人間自由さ」などという幻想を捨てろ!共同体役割委譲自由を縮小することこそが人間の正しい生き方だ!という感じの主張が多い気がする。

2023-01-07

anond:20230107005646

推し」とか言って人生責任他者委譲してるやつほんとしょうもねーなって思う

2023-01-03

ゆとり若者権限移譲を!」←無能が何言ってんの?

日本は終わってる、日本希望はない、日本未来を諦めてる、、、だって若者権限委譲しないから、、、。

なんでゆとりって、いつまでたっても甘えてんの?

自分の席が欲しいなら実力つけて自分で奪い取れよ。

奪い取るのが忍びないなら、自分で新しい席作りだしてそこに座れよ。

奪い取るだけの実力もなしに、

新しく作り出すだけの進取性もなしに、

「誰か席あけてくれないかなあ、あけてくれないか日本ダメなんだよなあ」なんて、

甘えと無責任に塗れた愚痴を垂れるだけの無能に誰が席を譲るんだよ。

2022-10-10

https://togetter.com/li/1956106

上記記事に関する意見で、少子化が加速するからこういう話題は黙っていた方がいい、みたいなものが目に付いたが、個人的には意味がわからなかった。

それはつまり少子化改善されるためには、子供毒親からの影響を甘受すべきということなのだろうか?

まあ、発言者意図はそうではないのだろう。

そうやって子育てハードルを上げると、親になりたい人間が居なくなって少子化が加速するとでも言いたいのだろう。

でも、それって、子育てを個々の親に任せているから、そういうジレンマが生じるのではないだろうか。

まり、国や自治体子育てプロを雇い、まとめて保育すれば解決できる。

子供にとって毒親を感じなくてすむ子育ての実現と、ハードル上昇による親の成り手減少の回避の両方が実施可能となる。

そして、そのことは子供だけでなく、親となるべき大人が、子育ての大変さから解放される点でもよいことだろう。

少子化が進むのは、端的に言うと、子育てがすごく大変で皆やりたがらないからだ。

それを、国や自治体がまとめて面倒みてくれるのは、福祉の一環として良いものだと思う。(人工子宮とセットになるとさらに良い)

そう、常々思っているのは、子育てと老人福祉との格差だ。

子育てにも、老人福祉のような手厚い保護必要だと思う。

子育てにも、老人福祉と同じようなサービス必要だと思うのだ。

ちなみに、上記のように、子供側の意見が表面に出てくるようになって、子育て方法是正されていくことは、

個人的には、ポリティカルコレクトネス観点から見ても良いことだと思う。

ただ、それが個々の親の手に余るというのは理解できる。

から子育ても他の家事と同様に、プロ委託するというのは自然な発想だと思う。

そもそも学校なんかはその典型例だ。

もちろん、最初から24時間365日ずっと、国や自治体子育て委譲しろとは言わない。

保育園学校の延長線上として、親もしくは子が望む範囲で、国や自治体の子育ての委託可能にすべきだと思う。

毒親」に苦しむ子供を減らすためにも

2022-09-19

anond:20220919100509

俺は部下に辞められる上司も辞める部下も結構近い時期に経験したが...

まあ、上司として望むめる上限は引継ぎ文書を用意すること、チームのほかの人になるべく早く退社の意向を伝え、引継ぎを完了させることだったな。

色々とわからないことがあるかもしれないから2週間ずっと出社してほしいという気持ちはわかるが、無理な引き留めをしてブラック企業認定されるのもまずいしな。

当時の別の部下にはあっさり行かせたことで恨まれて、360評価はそれなりに悪くなったが、仕方ないかなとも思ってる。

部下として辞める意向を伝えたときはその経験を踏まえ、自分がかかわっているすべてのプロジェクトについてまとめ文章を作って、関係各所にレビューしてもらった。

まとめ文章について説明する会も設けて、終わらせられるもの可能な限り終わらせたし、よそに委譲できるもの委譲した。

どちらも難しそうなものは、上司に言う前からほかの人と共同でやるようにプロジェクトを割り振って、引き継げるように教えておいた。

辞める意向は1か月前くらいに伝えておいて、チームの人にも関係各所にもそれなりに早めに伝えたので準備する時間もあったと思う。

仕事しづらくなるのもあれなので公式発表は2週間前くらいだったかと思うが。

転職だと、むしろDon't burn your bridges.とよく言うけどね。

辞めたところといつどんな縁があるかわからいから、可能な限り円満に辞めるのがいいよねって話。

まあ、元増田の方は部下のほうが引き継げるようにドキュメントも用意したと主張しているんだから、それを引き継ぐ人たちと早めに共有し、十分か確認するべきだね。

必要かもしれないから」みたいな理由無駄に出社させるのは正直何の説得力も無いと思うし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん