「システムエンジニア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: システムエンジニアとは

2023-11-26

    現役か一浪で、文科一類 → 法学部私法コース卒業 → 電通技師、 朝日新聞法務で自慢、システムエンジニア、 OR 河合塾講師 OR 開成高校教諭

  論外の人生

      →  警視庁警部 → 警視 → 警視正 → 警視総監

2023-11-12

anond:20231112121058

プログラマーってだけでシステムエンジニアと対比されて軽んじられる風潮ある

そもそもからそんな風潮がないので

 

20年近く前にIT業界から脱走した人(残念ながら一部事実が含まれる)と学歴コンプレックスITワナビーを兼ねている人の妄想

プロジェクトによってお話はまったく変わるんだね

 

あと、商流とそれぞれの役割理解出来ないITワナビーに、

虎ノ門ヒルズ建築するみたいなのイメージするといいよ、いろんな職業の人・会社の人が関わってるでしょ?』って伝えても納得しないよね

それからガチgeek以外は仕事でやってるただのリーマンだぞも納得しない

 

とりあえず、IT仕事したいならやればいいと思います個人的には誰もが当たり前にAI使う前に入った方がええと思うで

プログラマーはその道を極めた人なら貴重

プログラマーってだけでシステムエンジニアと対比されて軽んじられる風潮あるけどあれっってどうなんだろ。

まるでウェブデザイナーの下にコーダーいるかのごとく…しかしこの構造をそのままseプログラマーの間に当てはめるのは筋違いじゃないのか。

天才プログラマーとか天才ハッカーという言い方はあるが天才システムエンジニアという言い方はこなれていない。

プログラミングはその道を極めれば天才と呼ばれうる奥の深い行為だが、システムエンジニア業務はそうではないということではないか

天才ハッカークラッカーという言い方があるのは、彼らの目的の達成を左右するのがその奥の深いプログラミング技量何だからだろう。

不正アクセス全般アイフォン脱獄ゲームハード界隈のcfw…これらの方法確立やそれに必要ソフトウェアの開発をするのに一体どんなプログラミング知識がいるのかJavaを齧った程度の私には想像もつかない。まごうことな天才だ。

大は小を兼ねるというが、それなりにプログラミングができてそれなりにプロジェクト管理とかネットワーク構築ができるse果たしてトッププレーヤーになれるか、彼らから数100億が動くような製品が生まれるのか。

配下天才プログラマーがいること無しのはそんな製品きっこないだろうし、トッププレーヤーとなるのもそも配下の方だろう。

別にシステムエンジニアが軽んじられるべきとか奥が深きないとか言ってるわけではない。

コーダーウェブデザイナー関係とは明らかに違って、プログラマーシステムエンジニアはどちらもその内部に底の見えない奥の深さを有し、その立場は対等だろうということだ。

2023-11-11

anond:20231005072735

システムエンジニアなんだけど、女の人ってさ自分作業領域自分で決めてそこから出ない傾向が強い。

すぐにそれは私の仕事じゃありませんとか。

3年目ぐらいで一つの役割ができるようになるとだいたいそこで終わり。一生その仕事だけ頑張りますみたいな。

お客さんからなんかエラーが出てるって言われて、原因がわからない状態で私が行きますっていう女性は見たことがない。

部下ならいいけど、相棒にはしたくない。

2023-09-20

システムエンジニアの人いる?

再来月から新規プロジェクトに参加するんだが

からやればいいと思う?

いの一番に全体の流れの図を作成とか、

進捗状況とか確認とかはやるけど

まず環境整備ぐらいしか思いつかん

2023-09-11

エブエブは完全に増田映画だった

ネットフリックスでエブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンスを見た。

 

これは完全なる増田映画だ。

 

俺は増田だ。

そこそこバズったことのある増田だ。

時には年収1000万増田だし、世帯年収600万増田だし、年収300万以下増田だし

フェミ増田だし、アンフェ増田だし、ミソジニー増田だし、反共増田だし、反与党増田だし

システムエンジニア増田だし、教師増田だし、技術者増田だし、公務員増田だし、

反ワク増田だし、アンチ反ワク増田だし、科学信奉増田だし、アンチ科学増田だし

新婚増田だし、限界婚活増田だし、彼氏増田だし、彼女増田だし、兄増田だし、妹増田だし

増田だし、夫増田だし、クンニ増田だし、下方婚増田だし、ポリンキー増田だ。

俺はインターネットを通じて得た知見を基に様々な増田になった。

俺以外にもいるはずだ、別の人間の知見にフリーライドしてさも何者かになったかのように

増田に書き込んでバズを狙ってきた奴らが。

 

この構造は完全にエブエブと一致する。

 

監督ダニエルズが公言している通り、

エブエブのキーになるマルチバースインターネットメタファーだ。

我々はインターネットを通じて今の自分ではない様々な情報知識経験を得ることができるし

様々な人になりきることもできる。

そのすべては「もしかしたら自分だったかもしれない誰か」だ。

しかし、そうして「すべてを知った」時に訪れるのは完全なる虚無だ。

「すべてを知った上で本当に得られる知見」というのは

自分は何者でもない単なる矮小増田しかないということだ。

 

そうして俺はあらゆる人間になって、そうしてそのあらゆる人間の敵と対決した。

常に増田を通じて対立煽り、バズり、相手を打ち倒した気になることで自己確立を目指した。

が、それは間違っているとこの映画は言っていた。

 

作中で対決によって物事解決しようとするエブリンに対し、夫のウェイモンドは

「Be Kind(優しくしようよ)」と訴える。

俺にはそう言ってくれる人間は誰もいなかった。

俺が最初に訪れたマルチバース(通称2ch)ではすべてが闘争だった。

 

で、その辺で寝ちゃったのでエブエブの最後のほうはよく覚えてないんだけど、

うーんこ、れは増田映画だなぁと思ったのでこれを書いた。

2023-09-03

anond:20230903200542

機械とかAIにその仕事させるオペレーターとかシステムエンジニアになるか?

 

現場で何やるか知ってるやつがやるべき仕事から本来

俺らが死ぬまではなんとか需要あるだろ

2023-08-26

anond:20230826193939

まり関係いかもしれないけど、PC職場に入り始めた頃って「業界で偉いのはシステムエンジニアであり、プログラマSEの手足となって動くオペレーターにすぎない」と低く見られていた印象

2023-07-06

女性経験がほぼ無い男がマッチングアプリ登録した

どこにも捌け口がないのでこちらで吐きたい。

彼女いない歴8年、女性経験半年ぐらいしかない。

三十路を超えた。

一応システムエンジニアやらせてもらっている。

しか給与は少ない。相場の少し下あたりを彷徨っている。

もういい年齢だし友人の薦めもありマッチングアプリ登録してみた。

登楼してみたもの全然だめだった。

まるでJava経験半年しかないのにJavaをメインにしている企業に応募するエンジニア気持ちになった。

以下殴り書き。

自分よりプラマイ3あたりで探しでいたがほとんどマッチしない。

顔も良くないのもあるだろう。

システムエンジニアだが年収が少ないのもあると思う。

マッチしてもメッセージが続かない。

女性気持ちがわからない。

女性が何を期待してメッセージを送っているのか意図がわからない。

自分が奥手なのもある。

多分それ。

ご飯まで行けたこともあるが一回で終わってしまう。次の日からラインが未読のまま。

振り返ってみて女性ほとんどエスコートできていないことがわかった。

8年前にできた彼女はグイグイきてくれたからなんとかなっていたことに気付いた。

どうやって積むんだ女性経験

今ほぼ詰みかけている。

そして退会し今に至る。おやすみなさい。

2023-06-29

今日面接システムエンジニア転職面接

今まで一番苦労した技術問題は何でしたか?って聞かれたがなんと答えればよかったんだ?

というかどういうのを想定してたんだ?

ワイの答えはAPI用のサンプルコードの通りにコード書いたのに通らなくて、上司がやってもだめで、私がまたやることになって、がんばったけどだめで~、

しょうがいかAPI提供してくれる人に質問したら、ちょっと時間かかるかもって言われて、そっから2週間ぐらいにお返事来て、使えるようになったよ~

私は間違ってなかったのか!やったー!

って感じのこと言ったけど、微塵も正解とは思えない…何答えれればよかったんだ

2023-06-25

土曜日が出勤の会社転職したら妻のヘイトを買ってる。

土曜日営業日だけど、月に4日、割と希望通りに休みが取れる。

毎日だれかどうか休んでるので、有給を月に1日か二日ぐらい混ぜても全く目立たない。

土曜に家にいると子供の世話がついてくれるけど、平日休んだ時はご飯作っとくくらい。

妻は昔ながらのシステムエンジニアで、有給は取りにくい会社

俺が意味なく休んで家でゴロゴロしてるのが許せんらしい。

気持ちはわかるけどな。

経験からフロントエンドエンジニアとしてやっていけた本当の理由

 本当のことを言いたい。

 言ったら引かれたり嫉妬されたり怒られたり敵意を向けられたりし得ることを言いたい。

 自分は201x年ごろにプログラミング経験からフロントエンドエンジニアになった経緯がある。

 キャリアについて聞かれるとき「なぜあなたは未経験からエンジニアになれたんですか?」と問われることが多々あるが、その度に自分はタテマエを言っている。

【タテマエ】

 ひたすらインプットアウトプットを重ねました。そしてインターネット上で自分プロフィールや作ったもの、これからやりたいことなどをまとめて発信していたところ、それを見てくださった数社の採用担当の方々にお声がけいただいて、ご縁にも恵まれました。とにかく努力すること、あとはご縁だと思います

本音

 当時、フロントエンド技術新時代を迎えていて、それらの技術は従来使われていたものよりも難しく、また当時それらの技術についての文書英語で書かれたものしかなかった。その変化に迅速に対応できる技術者はほとんどいなかった。そのため、技術自体はいるのだけれども、変化に対応できる技術者は少なく、結果的に著しい人手不足となっていた。

 そもそも日本の従来の社会ではITエンジニアを目指す優秀な人物というのが少なかった。

 誤解を生みそうなので補足すると、今でこそGoogleなど外資系IT企業エンジニア花形職業として認識されており、理系大学生のなかでは情報系の研究室が人気になってきていると言われているが、つい5〜6年くらい前まではまだエンジニアといえば、なに?システムエンジニアブラックでしょ?就活第一志望には落ちちゃったんだね?などの認識で、軽視されていた職業だったと思う。

 なぜそのような状況だったのかというと、世の中には高校生くらいの時点では明確になりたい職業が決まっていない人の方が多数派であると思うが、その多数派の、なりたい職業が決まっていない優秀な人たちがどういう進路を選んでいたかというと、まずごっそり医学部進学に取られる。血とかグロいのが苦手とかで医学部に行かなかった人は東大京大→その他旧帝早慶などへ優秀な順に進学し、その中で特に優秀な人は外資系金融外資系コンサル就職、その次に大手商社など、次に大手メーカーマスコミなどへと就職し、そこからランクか下がったところへシステムエンジニアがあったと思う。だから社会構造的に、当時の日本で優秀なエンジニアというのは一握りであろうと推測した。だから普通よりは知能の高い自分は、未経験でも通用すると思った。そしてそれは残酷だけど本当だった。

「なぜあなたは未経験からエンジニアになれたんですか?」

 自分普通の人より頭がよく、当時のエンジニアは頭のいい人が少なかったからです。

 だからタテマエを本気にして、むやみやたらに目指さない方がいいし、やる気だけがあるやつを育成しようと思わない方がいいよ。

2023-06-19

死ぬまで保留する人間の末路

十数年ぶりにアニメアカギ」を見て、大学生当時は何も思わなかったし覚えてすらいなかったんだけど、アカギが浦部に対して言った「奴は死ぬまで保留する」が心に刺さりすぎた。重すぎて立ち直れないかもしれない。


何かと言えば転職仕事観に対する自分だなぁということ。



転職限界と言われる年齢を向かえたレガシーの沼ズブズブに使ったシステムエンジニアをしている。現職への不満や将来性の無さで転職してやろうと思うも、なにかと理由を付けて内定辞退してしまう。残ることを決断したのではなく「転職or残留決断を保留するためにとりあえず辞退」しているのだ。


いつも心のなかでこんな言い訳をしている。


・「固定残業45時間ちょっとな〜」

IT特にSaaS系で固定残業は珍しくもなく(というかそれがメジャー)、かつ企業から実際の残業平均20時間くらいと言ってくれる。それにも関わらず気になる。というか「自分無能からきっとこの時間残業ちゃうだろうな……」と考えてしまう。


・「中途でフルリモート、上手くやれるか心配すぎる」

自身としては別にフルリモート希望しているわけじゃないが、地方都市在住のため、仕事内容とか企業規模を条件で探すと都心でフルリモート勤務可の企業しか選択肢に残らない。だが私は自分コミュニケーション能力ゴミクズと思っており、そんなやつがフルリモート組織に馴染み成果をあげられるか?と聞かれれば首を横に振るしかない。


「馴染むまでは出社で」とかできれば良いのだけど妻子がいて共働きなので難しい。



・「こんなぬるま湯環境にいて違う環境バリバリ仕事できるわけがない」

→現職は世間技術から5周遅れぐらいのいわゆるレガシー環境なんだけど、なぜか仕事はあるのでみんな技術研鑽しない。そんなだから毎日勉強とも言えない、趣味程度で技術触ったりしているだけで評価されやすい。本当に大したことじゃなく超基本的CI/CD環境作っただけで一目置かれたりする。


要するに現職では今後それなりにやっていく自信がある(管理職労務雑務で激務なので出世はしたくない)が、それはあくまで現職内のものである客観視している。だからこれまでの現職で得た経験が他社でやっていく自信につながらない。



・「面接で盛り過ぎて過大評価されてる気がするなぁ」

上記のような環境なので本来アピールできるような技術経験もないはずなのだけど、それゆえに面接で取り繕ってしまう。さすがに全く携わってないプロジェクト技術の話はしないけど「この人はきっとこういう答えを求めてるんだろうなぁ」と過剰に意図をくみ取って、少しずつ話を盛ってしまう。頑張って「外注管理ばっかりで仕事ではプログラム全然書いてません」とか謎の逆アピールをするも、内定をいただいてしまう。コーディングテストがある選考もなぜか突破してしまう。


給料アップを提示されようが関係ない。なぜなら現職で給与に不満があるわけではなく、仕事を変えたいと思っているから。しかしその変えた先でやっていける自信も度胸も無いのだ。

ここまでくると「いっそのこと面接で落とされていれば……」とか謎の思考に至る。



・「こんなにグズグズしてる奴は転職すべきじゃない」

→これは大正解だと思う。グズグズ悩んだ結果、最終的にこの結論に到達して辞退する。お疲れさまでした。



本当に選考してくれる企業は良い人ばかりで、申し訳なさでいっぱいになる。上場している会社さんなら株を購入させていただきます

結局何が「死ぬまで保留する人間の末路」なのかと言えば、インターネットの海にこのような怪文書を書き出すおじさんになってしまう、ということだろう。

2023-06-14

固定残業(みなし残業)は危ない会社ってよく言われるけど

システムエンジニア特にWebとかSaaS系だとむしろ固定残業じゃない会社の方が珍しいよね。(というか無いのでは?)

で、そういう会社って「めちゃくちゃ働きやす環境」を謳っているよね。

やっぱりエンジニア界隈は他業種と常識が違うのかな。

そして本来制度目的どおり「有能にとってはめちゃくちゃ働きやす環境」ってことなのかな。

2023-05-30

Web3とWeb3.0を混ぜて話すYoutuberは、JavaJavaScriptの区別付かないシステムエンジニア並みにダサい

2023-05-28

anond:20230528205214

要件定義書Excelに書き写した物を設計書と称して二次請け以下に丸投げして、年収800万円だぜ。

COBOLコーディングすらできず、GoFデザインパターンすら理解して無い奴がシステムエンジニア名乗ってんだぜ?

2023-05-08

anond:20230507141846

アンダーグラウンド系のサービス対象に開発してるシステムエンジニアとか

DMMとか有名なのは無理だろうけど、名前も知らんようなのは人出不足だから歓迎されるかもよ

ヤクザまがいの人と付き合うことになる可能性は高いけど

2023-05-04

システムエンジニアの俺40にもなって年に5回くらいは寝付けずに徹夜して仕事行くんだけど

距離ドライバーとかそういうときどうしてんのかな

俺はその日の進捗がゼロなだけで済むけど長距離ドライバーは最悪人を殺すよね

2023-04-25

中卒の33歳だけど貯金2800万突破した

中卒

33

年収760万

貯金2800万

正社員

システムエンジニア

フルリモート

残業なし

リアルじゃ貯金年収も誰にも話せないか自己顕示欲のために書いた。

誰も褒めてくれないし。

貯金は1000万になったら、2000万になったら配当金だけで食って仕事辞めようと考えていたけどこのループはきっと1億くらい貯めないと抜け出せないのだと思う。

積立のシミュレーションでは投資合わせて50歳くらいには1億突破する

結局なんのために生きてるのか

金だけ貯まってもこの虚無感はなんなのか

欲しい物も別にない

さてどうやって生きていこう

2023-04-18

からExcel方眼紙はやめろ

システムエンジニアをしているけどお客の自称大企業システム管理経験ありの役職者が要求仕様意気揚々Excel方眼紙資料出してきて頭抱えている。

せめて内容がまともなら良いが書かれている内容も要求仕様からは程遠いメモ書きでこちからかい質問を投げては社内で確認して回答貰うメッセンジャーしかなっていない。これで社内システム責任者

ほんとマジでExcel方眼紙は止めろ。餅は餅屋で表計算だけにしろ馬鹿Excel方眼紙しか出来ないならPDFに出力してよこせ。どうせファイル馬鹿みたいに日付とリビジョン付けんだろうな。

ExcelはA4横に綺麗に罫線ひいて見栄えよく書類作るツールじゃないわ。あとcsvExcelで開くな。Excelに合わせてShift-JIS文字コード要求すんな。システム担当UTF-8ファイルExcelで開いて「文字化けしてますバグですね!」とか言うな。あと郵便番号データ開いて0消してはがきデータ印刷で失敗して焦んな。

こんなこと書くと何故かExcel方眼紙肯定派が出てくるけど一度も納得できる理由を聞いたことが無い。結局馬鹿が色んなツール覚えられないだけでしょ。そういう人はシステム仕事から離れろよ。Office365もまともに使えない奴がいっちょ前にシステムエンジニア意見言うな。レガシーシステムの改変に文句言うな。工数に口出すな。っていうかこっちが言ってること大半理解せず金の時だけ発言すんな。あとアジャイルなんでそんなに好き?アジャイルの前に自社の業務理解しろ。そのうえでExcel方眼紙やめろ。

2023-04-17

システムエンジニアケーキ3等分できない、ネットサーフィンだけしてもらってる)みたいな、

間違って雇ってしまった知的障碍者退職させることができないか

私がゲェジの介護ソフトウェア開発を兼業、みたいな状況が2年くらい続いている。

いやだなぁ…

逃げちゃおうかなぁ…

2023-03-29

システムエンジニアだけど出勤したい

40代システムエンジニア、既婚、子供二人、リモート可の企業に勤めているが毎日出勤している

理由は家で仕事したくない。自室にワークスペースを作りたくない(狭くて作れない)

ノマドとかスタバお仕事とか感心する。自分物理的な切替をしないと仕事モードには入れないから自宅ではとにかく無理。時間をかければ出来るが効率が悪い。

ワーキングスペースだと個々人のペースが異なったりフリードリンク取りに行く時にふと他の人のPCの画面見てアレコレ思ったりして気が散る。あと金がかかるし起業家ぶったウザい奴いたりして面倒

そうなると通勤という切替儀式を経て無料ワークスペース提供してくれる出社は自分には一番いい。コーヒー飲み放題だし。(食事共働きの妻と子供のと一緒に毎朝弁当作ってる)

でもどこの職場も完全リモートとかでなかなか辛い。東京近辺在住では押し入れ改造レベルワークスペースつのだって厳しいよ。自室は技術書読むのと趣味PC触るに留めたい…

システムエンジニアとしてはイレギュラーだと思うけど同じような人居たら自分場合対応策とか教えて欲しいな

2023-02-20

文理融合学部システムエンジニア志望

「もうすぐエントリー解禁だね。就活はどんな感じ?」

結構説明会は行ってます

「へー。どんな業界狙ってるの?」

『やっぱりIT系とか……システムの開発やりたいですね』

「何か作った経験はある?言語は何触ってきた?」

『作ったものはないですね。高校大学プログラミングをしてきました。言語JavaやCです』

JavaやCで何やった?Hello World?」

『もうちょっと高度なこともやってます

「具体的には?」

『……』

「おっけ,ありがとう

2023-02-10

ソフトウェアエンジニア略称が欲しい

エンジニアを名乗ると大多数を占めるソフトウェア以外のエンジニアから罵詈雑言を浴びせられるので自分職業を名乗る時はソフトウェアエンジニア呼称しているんだがいかんせん長い。

特に文字にした時に間延びしてしまう。

SEと略すと日本ではシステムエンジニアで上流下流という枠組みの上流担当意味してしまうし、かといってプログラマーだとやっている仕事に比べて指し示す範囲が狭すぎるのでそれも正確ではない。

ソフエンみたいな日本的な略称も今更ダサい

個人的にはシステムエンジニアという呼称が滅びてSEソフトウェアエンジニアを表すようになってほしい。

大体システムって本来コンピューターシステムだけじゃないんだからコンピューターシステムエンジニア、略してCSEとでも名乗っておけと思う。

まぁとにかくソフトウェアエンジニアを名乗るときのもう少しわかりやす呼び名が欲しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん