はてなキーワード: 東北大学とは
テレビのソースはないけど新聞の例やテレビゲーム悪影響論の波は下記の論文にわりといい感じにまとまってたよ。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jasag/13/1/13_56/_article/-char/ja/
「テレビゲームと暴力」問題の過去,現在,未来―社会心理学における研究の動向―
坂元 章
フリーでPDFを見れるから見るとよいよ。この著者の坂元章さんはいまお茶の水大学の教授になってるんだ。
あとは下記の東北大学の(たぶん卒業論文かなにかだと思う)PDFもデータ量が多くてちょっと面白かったよ。
http://www.law.tohoku.ac.jp/~inuzuka/lec/kumada.pdf
新聞や雑誌などのメディアの中では、テレビゲームが社会的適応性に対して悪影響を及ぼすことが定説であるかのように扱われてきている。木村が挙げた例によると、1993 年 2月 14 日号の週刊読売では、「テレビゲームはこんなに怖い!! あなたの子供は大丈夫か」との特集が組まれ、人づきあいが苦手になる、といった主張を軸に、様々な身体的・心理的悪影響を受けるとの記事が掲載された。同年 1 月 30 日号の週刊現代でも「子どもの心と体を蝕む『テレビゲーム症候群』」と題した記事の中で、テレビゲームの使用が他人とコミュニケーションをとるときに悪影響を及ぼす、といった旨の医師によるコメントが掲載された。また、新聞では、いじめから不登校になった中学生の自殺事件を報じる記事に、「テレビゲームでの遊びによって、対人関係能力が低下している。自分を保護してくれる人以外の人間とはつきあえなくなるなど、傷つきやすい人間になってしまう。」というコメントが寄せられることもあった(木村, 2003)。
東北大学って凄かったんだなあ
原子核変換に伴う熱を利用する加熱装置の製品化が間近に迫ってきた。9月28日、新エネルギー関連のベンチャー企業、クリーンプラネット(東京都千代田区)とボイラー設備大手の三浦工業が「量子水素エネルギーを利用した産業用ボイラーの共同開発契約を締結した」と発表した。
クリーンプラネットは、2012年に設立したベンチャー企業で、2015年に東北大学と共同で設立した同大学電子光理学研究センター内「凝縮系核反応研究部門」と川崎市にある実験室を拠点に、量子水素エネルギーの実用化に取り組んでいる。発熱現象の再現性はすでに100%を確保しており、研究課題は定量的な再現性に移っている。
こうした研究成果に着目し、2019年1月には三菱地所が、同年5月には三浦工業がクリーンプラネットに出資した。その後も、順調に実用化に向けて研究が進んできたため、今回、三浦工業と産業用ボイラーへの応用に関して共同開発を本格化させることになった。 2022年にはプロトタイプを製作し、2023年には製品化する予定という。
クリーンプラネットの研究成果で注目すべきは、相対的にコストの安いニッケルと銅、軽水素を主体とした反応系での発熱で100%の再現性を確保している点だ。実験室の装置では、チップに一度水素を封入して加熱すると120日程度、投入したエネルギーを超える熱を出し続けるという。その際のCOP(成績係数:投入・消費エネルギーの何倍の熱エネルギーを得られるかを示す)は12を超えるという。一般的なヒートポンプ給湯機のCOPは3前後なので、桁違いの熱を発生させることができる見込みになっている。
凝縮系核反応による核融合では、熱核融合炉では放出される中性子線やベータ線といった放射線が出ないことも大きな特徴だ。クリーンプラネットの核融合装置でも放射線はまったく観測されていない。発熱素子は投入温度が高いほど反応が活発化することから、工場で使いきれない200度前後の排熱を継続的に投入して入口温度とし、出口温度を500度程度に高めるなどの運用を想定している。
ストーリーとしては「個体発生を繰り返す、そんな必要のない臓器をつくれる」という夢のような仕組み(BOP)を九州大学理学部生物学をでた東大博士学生A(女)が、東京大学の医学部の教授Bに横取りされてからストーリーが始まる。
1年後、Aは失意のままに男児Cを生み、マタニティブルーのどん底にいるときに、統合失調症を発生してしまう。男児は、Aの両親が養うこととなる。
3年後、防衛庁が BCP の研究を始める。ただし、軍事機密なため、内容は公開はされなかった。
5年後、ついに Bの論文をテーマとした再生医療をベースに、日本はバイオ立国になるがために、東京医科歯科大学では、失われた歯にBOP を埋め込み、京都大学では医学部において心臓のBOPへの導入、名古屋大学では腎移植に BOP ベースの腎臓をつり、東北大学では目と顔の移植を、九州大学では肝臓と膵臓を、北海道大学においては肺と皮膚を、慶応義塾大は人とBCPの応用を、そして東京大学においては脳と神経担当していくことが国の予算として投入されれこととなった。
10年後、BCP は第3層治験を終え、市中の人々に新たな喜びを与えることになる。治験に参加した8割が、脳血管障害から復活し、歯科も BCP のインプラントが主流となり、Aはそのときのノーベル賞を受賞する。
15年後、BCP を移植した人たちに奇妙な動きをする者たちがでてくるようになった。ある時間になると、すうっと立ち上がり同じものを指を指して動かすようになるのだ。まるで、そこに何かがいるかのように、みんなが指差すものは動くらしく、ただ何かあるわけでなく、数分指を指し終えたら元に戻るというのを繰り返すのであった。当時は BCP 癲癇と呼ばれるようになった。
18年後、脳に BCP を埋め込んだ被験者は、痙攣でないときには IQ 160を超える秀才になるいっぽう、痙攣中は「何者かに動かされたかのよう」に施設を抜け出し、同じ BCPを埋め込まれた人たちが輪になって、空に指をさすという不思議な現象を世界各地で確認されるようになる。
20年後、BCP 移植者たちは異形の者となり、精神は崩壊し、一般人を襲うようになるが、一般人は通常兵器を持って BCP の人たちを殺すことを、ミッションとする私営組織 ABC が生まれて、ハンターとしては異形なものを倒す。
というプロットです。
医者です。今まで国民が信じていた「医師は命を救える」という嘘がバレるからとても困っています。
Q. 国はなぜ動かないのか?
そりゃ、日本国の医師は「医師国家試験」に合格する必要がありますので。日本にいる医師は「国から厚い補償を受けてきました」のです。そのため、国は「今まで美味しい思いわさせてきたから、テメーらでどうにかしろ」と思っています。なのに、民間の医療機関は「なんにもしないで」いたのに都知事が「新コロを受け入れない医療機関」を公開するといった瞬間に、ベッド数が増えたのは「そういうこと」です。例えば、自衛隊が「北が攻めてきたのに、何もしていないで逃げ出した」ら、非難するでしょ?国は「なんとかしろよ、でないと歯科医師のように点数でイジメるぞ!」と思っています。変わるべきは、医師です。
Q. 国は当てにできないのですね?
はい。
ゴミですね。本当に、社会のゴミですね。医師が「PCR という検査手法はヌケがあると重々いってきたのに、その上で PCR してみては?」と言った瞬間に、この国の医療人は社会学と経済学への信用を無くしました。お陰様で、社会学者と経済学者は「社会で使えない人たちの集い」だと認知されました。この際、文科省は大学の卒業案件に「経済学・法学・会計学」といった社会学部の卒業にセンター試験のようなものを課すべきですね。
Q. ふむふむ、医師は大変ですね。そんでもって、国民はどうすべきですか?
まぁ、最悪の場合は俺たちがなんとかするけど、死ぬときはそばにいてやるよ。
Q. 今読むべき図書は?
魯迅の「藤野先生」です。東北大学・医学部に留学した魯迅が「自分たちに必要なものは医学ではなく、なぜなら医学では中国を救えぬと気がついた」という諦念を、日本国民が再認知するべきなのです。
以下、大学のオンライン授業に関するノウハウを列挙していますが、大学に限った話ではありません。ビジネスにおけるビデオ会議、企業における新入社員研修にも当てはまります。
https://online-edu.astr.tohoku.ac.jp/knowledge/open.knowledge/view/30
https://online-edu.astr.tohoku.ac.jp/knowledge/open.knowledge/view/46
https://utelecon.adm.u-tokyo.ac.jp/improvement/
週明けから、テレワークの促進、オンライン授業への移行により、ネットワーク帯域が逼迫し、企業の会議、大学の授業、新入社員研修に影響が出ることが想像されます。また、1年経っても社会人、学生、教育サービス事業者いずれも、「モバイルWiFiで何とかなるだろ」と回線を整備していません。(一方で、この期に及んで、まだ数百人規模の企業合同新卒研修を開催している研修会社もありますが)
その中で、過剰な解像度 (受信側の画面サイズでZoomが自動調整) でのカメラ表示、全員の手元にある教材をわざわざ画面共有しての講義、画面を最大化しないと見えないほどの文字で詰め込まれたパワポでの、会議・講義・研修は、結果としてコミュニケーションロスを生み、意思決定や学びを阻害します。上記のノウハウなどを踏まえ、ネットワーク負荷の少ないオンライン会議、講義、研修を実施しましょう。
そもそも、授業や研修でカメラなんていらんよ。研修 (新卒だけでなく、いい年したオトナ相手でも) だと「講師は受講者の顔を見て様子を観察」とかさせられるけど、大人なんだから、わからないことがあったら質問してよ。わからないことが言葉にできないということも含めて質問してよ。「私が困っている顔をしているのにサポートしてくれない!」とかやめてよ。
「まずは客観的に進んだ大学と遅れた大学をランキングで把握しましょうねって位置付けの指標なんじゃないの?」
という質問ですね。
まず、進んだ大学と遅れた大学を把握するのにランキング形式で発表する必要はありません。
後述しますが、センセーショナルに報じられてしまうのは、背景などが無視される傾向にあり、もはやデメリットの方が大きいのではないでしょうか。
そして、わざわざ日本版と世界版で調査内容に差をつけて調査する必要がありません。
タイムズ・ハイアー・エジュケーションが世界版と同じ調査を「客観的な第三者機関」に依頼すればよいだけです。
なぜ利害関係にあるベネッセと共同企画しかつ、実施させたのでしょうか。
投稿もとに示したように、ベネッセが客観的に大学を評価できる団体かどうかにまず疑問があります。
ここで問題になるのは、「何をもって・どういった団体が」「進んだ大学」とするのかという点でしょう。
実際、10年程前に日本は「世界の大学ランキング100位以内に10校」という目標を掲げていました。
世界の大学ランキングが日本の教育政策に影響を与えていたのです。
これについては、文科省の平成30年(2018年)5月の第18回「将来構想部会」で議論されています。
この会議での東北大学の米澤教授の意見が非常に多くのことを示唆しておりますので、抜粋して紹介します。
ここ15年ぐらいの間に我々にとってかなり深刻なのは,世界大学ランキングが普及してきたことです。
その中で特にトップ大学が大学の在り方というものを世界大学ランキングの中で考えるようになってきているということがあります。
また、この会議の米澤教授の資料3で大学ランキングについて以下の点について問題視しています。
これは投稿もとの日経SRが調査を22万で大学に販売しているという問題にも関連しているでしょう。
新興国・先進国の間での国家間競争 のKPIに→介入・資源競争の激化」
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/042/gijiroku/1407457.htm
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/042/siryo/1405128.htm
私が危惧しているのはまさにこの傾向です。
「大学ランキング」を通して民間企業が大学の運営方針に影響を与えることができるようになってしまっているのです。
そしてその方針の判断材料として、「大学ランキング」に関連する調査を販売しています。
こういった傾向は就活業界の企業と大学の関係でも起こっているように思います。
そうしてみると、メディアが報道するのは良いとして、「THE大学ランキング日本版」の結果を大学が公式サイトに載せるべきではないでしょう。
ランキング形式にするほどの調査をしているのか疑問のある「THE大学ランキング日本版」がデファクトスタンダードになる恐れに大学が加担しているのです。
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/topics/2021/3/20210326004
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2021/03/news20210325-02.html
繰り返しますが、大学の多様な在り方を画一的な指標によってランキング形式で発表するのは問題があります。
留学生が多い大学グループ、少ない大学グループなどを段階的に分けて発表すればいいだけです。
仙台市内で寿司を食べに行く傍ら、御朱印集めと公共施設やら観光に行ければいいなーと考えている。
ここに行った方がいいぜ!って言うのがあれば助言があれば嬉しい。
近隣に寿司屋があるため行くのに最適、仙台市地下鉄南北線旭丘駅から降りてレッツゴー?
仙台市地下鉄東西線薬師堂駅からちょっと歩けばこうや寿司 宮城の萩大通店があるので行ってもいいかも。
近くに東北大学植物園があるけれどコロナで閉園中。更に近所に寿司屋が無いので駅前方面まで戻る必要あり。
るーぷる仙台で行くか地下鉄東西線国際センター駅で行ける。青葉城本丸会館の付近の日本料理仙臺では確か寿司そばセットがあったはず
仙台駅から徒歩でも行ける距離だけど仙石線榴ヶ岡駅で降りると早い。検索したら鮨 みずきという店がでてきたけれど17時開店
仙台市地下鉄南北線泉中央駅から移動。帰りに泉中央の寿司屋があるのでそちらに行ける。ベガルダの試合があれば良かったけど競争率が。
・仙台うみの杜水族館と三井アウトレットパークその他神社
仙石線中野栄のシャトルバスか仙台市地下鉄東西線荒井駅からのバスで行ける。山昭鮨さんという寿司屋さんがあるので行ってみたい。
仙山線愛子(あやし)駅から錦が丘方面までのバス(本数は少ない)で行ける。帰りに神社により、その後ちょっと離れてるけど寿司屋へ?
仙山線葛岡駅から徒歩ですぐ。ゴミ処理場とかがある場所なんだけれど実は一回も行ったことが無いので行って診たい。天文台の帰りでもいいかも?
[あとで読む]タグが減少した中それに代わって数を増やしたタグはおそらくCOVID−19関連だろう。一体どんなエントリーをはてブは選んでくれていたのだろうか。
2020年に入ってからはてブのホットエントリ(総合)で月内に数多く[COVID-19], [SARS-CoV-2], [2019-nCoV], [corona], [coronavirus], [新型コロナウイルス], [新型コロナ], [武漢ウイルス], [武漢肺炎], [新型肺炎], [コロナウイルス]タグを集めたエントリを調べてみた。日時は初ブクマの日時。
198tags/2292users 0403「NY感染体験記(未確定)」|qanta|note, 2020-04-03 08:07
166tags/2503users 総説 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)|中外医学社Online|note, 2020-03-09 15:24
159tags/1677users 緊急事態宣言から3週間 流行状況はどう変わったか(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース, 2020-04-29 22:25
139tags/1569users イラスト図解! これが新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)だ|ぬまがさワタリ|note, 2020-04-09 22:41
134tags/2672users ブログ: 「平常に戻る」ことはない, 2020-04-18 12:19
130tags/1447users ヨーロッパでコロナに感染して入院した話 - にゃんぶろ, 2020-04-05 23:55
129tags/2534users 【書き起こし】岩田健太郎さんのYouTube動画「ダイヤモンド・プリンセスはCOVID-19製造機。なぜ船に入って一日で追い出されたのか。」の書き起こし, 2020-02-19 05:26
128tags/2071users 一人暮らしで新型コロナウイルスにかかった話|RO|note, 2020-04-18 14:43
113tags/2505users 24年暮らしてきたイタリアが、大変なことになっている。 | ピエモンテのしあわせマダミン2, 2020-03-22 07:18
111tags/2125users コメディアンの志村けんさん死去 新型コロナ感染で肺炎発症 | NHKニュース, 2020-03-30 09:49
110tags/1229users [PDF]COVID-19への対策の概念 | 東北大学大学院医学系研究科・押谷仁, 2020-03-31 22:12
109tags/1481users 「このままでは8割減できない」 「8割おじさん」こと西浦博教授が、コロナ拡大阻止でこの数字にこだわる理由 | BuzzFeed, 2020-04-11 12:18
105tags/1850users 医療の現場から|四谷三丁目|note, 2020-04-10 12:02
96tags/1050users 新型コロナ、回復者に免疫あるか不明 WHOが警告 (写真=ロイター) :日本経済新聞, 2020-04-14 04:57
88tags/1709users 事実に誠意を - 楽園はこちら側, 2020-03-27 09:48
86tags/1232users 全店舗閉店して会社を清算することに決めました|福井寿和|note, 2020-05-08 23:08
82tags/1630users 医療の現場より②|四谷三丁目|note, 2020-04-19 23:38
81tags/1296users 新型コロナウイルスの国別感染者数(中国以外) | Flourish, 2020-03-08 18:32
76tags/1087users 個人でのPCR検査キットの使用は控えましょう(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース, 2020-04-22 08:16
76tags/2599users アフリカ出身・京都精華大サコ学長 コロナ問題でわかった「日本人のホンネ」 (1/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット), 2020-05-14 18:06
70tags/985users これで「軽症」と言うのか。新型コロナ感染で入院中、渡辺一誠さんの手記 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン), 2020-04-01 19:45
70tags/1059users 【岩田健太郎医師「感染爆発を押さえた西浦博先生の『本当の貢献』とは」【緊急連載①】】 | BEST T!MESコラム, 2020-05-27 13:50
66tags/1536users 山中伸弥の提言, 2020-04-01 17:42
65tags/1710users コンテンツがありません(岩田医師の動画に対する高山医師のFacebookにおけるコメント), 2020-02-19 23:23
64tags/803users 8割おじさん・西浦教授が語る「コロナ新事実」 | コロナ戦争を読み解く | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準, 2020-05-26 06:32
63tags/761users 岩田健太郎「手指消毒がコロナに1番効く理由」 | コロナショックの大波紋 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準, 2020-05-04 06:37
62tags/1032users 「日本人は幻想を抱く」新型コロナと闘うウイルス学者の『情熱大陸』のドキュメントがすごい!(追記あり)(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース, 2020-04-13 09:26
62tags/1578users 「家に居ろ」が通用しない。新型コロナに悩む歌舞伎町の現実 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン), 2020-04-28 19:22
60tags/1045users はしもとがく(橋本岳) on Twitter: "ちなみに、現地はこんな感じ。画像では字が読みにくいですが、左手が清潔ルート、右側が不潔ルートです。 https://t.co/HBvFNsTH4M", 2020-02-20 12:18
60tags/1705users ロックダウンのNZで東京都知事の会見をみてひっくり返りそうになったので長いけど読んでほしい。|ZKASH|note, 2020-03-29 10:15
60tags/756users なぜ日本ではコロナウイルス流行が(それほど)起きていないのか、そしてなぜ東京で増えているか。 - 楽園はこちら側, 2020-04-03 19:46
60tags/785users PCR論争に寄せて─PCR検査を行っている立場から検査の飛躍的増大を求める声に:日経メディカル, 2020-04-30 08:17
59tags/603users 「欧米に近い外出制限を」 西浦博教授が感染者試算 :日本経済新聞, 2020-04-03 12:14
59tags/663users COVID-19に罹患した医師の証言:日経メディカル, 2020-04-16 08:43
58tags/1345users 知事からのメッセージ 令和2年4月27日 | 和歌山県, 2020-04-28 12:59
58tags/596users COVID-19はサイトカインストーム症候群である | 日本医師会 COVID-19有識者会議, 2020-05-29 22:19
57tags/962users 町山智浩 ロックダウンから2週間が経過したアメリカの暮らしを語る, 2020-03-31 20:40
57tags/809users なぜ日本はまあまあ防疫できているのか(私的仮説まとめ)|ショーンKY|note, 2020-04-22 22:14
56tags/686users 【プレスリリース】医薬部外品および雑貨の新型コロナウイルス (SARS-CoV-2)不活化効果について | 日本の研究.com, 2020-04-17 19:33
55tags/1247users 岩田健太郎「非科学的なコロナ対策が危ない」 | コロナショックの大波紋 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準, 2020-03-12 06:26
55tags/538users 新型コロナの「遺伝指紋」を作成した結果、日本にヨーロッパ型が侵入したことが判明 | ナゾロジー, 2020-04-21 18:21
55tags/953users 人は新型コロナにかかるとどうなるのか。|Kei Yoshimizu|note, 2020-04-21 20:59
はてブのホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ
202あとで/2672users ブログ: 「平常に戻る」ことはない - イギリスNESTA(科学技術芸術国家基金)より | okuranagaimo.blogspot.com
144あとで/741users 電子情報学特論:Chromiumのアーキテクチャを解き明かす - Google スライド
142あとで/2292users 0403「NY感染体験記(未確定)」|qanta|note
132あとで/1569users イラスト図解! これが新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)だ|ぬまがさワタリ|note
124あとで/1229users [PDF]COVID-19への対策の概念 | 東北大学大学院医学系研究科・押谷仁
116あとで/578users API 設計ガイド | Cloud API | Google Cloud
116あとで/1677users 緊急事態宣言から3週間 流行状況はどう変わったか(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース
114あとで/911users 米ジャズプレーヤーが解き明かす“J-POP”の正体、音楽的アイデンティティ(KAI-YOU Premium)
114あとで/609users Google Cloud Platform のトレーニングコース、ハンズオンを 1 か月間無料で提供 | Google Cloud Blog
111あとで/506users ドキュメント作成スキル向上を目指す人向けおすすめ記事まとめ - Qiita
106あとで/970users 月例マグコミマンガ大賞2020 - マッグガーデン / 2月期 入選「賢者の教室」朝野茶柱 | MAGCOMI
104あとで/668users 論文の読み方 / How to survey - Speaker Deck
103あとで/617users SPAのログイン認証のベストプラクティスがわからなかったのでわりと網羅的に研究してみた〜JWT or Session どっち?〜 - Qiita
102あとで/452users Git / GitHub を使用したチーム開発時のガイドラインを制定しました | Developers.IO
102あとで/1032users 「日本人は幻想を抱く」新型コロナと闘うウイルス学者の『情熱大陸』のドキュメントがすごい!(追記あり)(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
100あとで/549users Mr. ベイエリア on Twitter: "自分は機械学習を学びたい全ての人類に(CourseraのAndrew Ngのコースをやった後に)Andrew NgのStanfordのCS229の講義を見ることをオススメしてるんですけど、その講義の2018年度バージョンが公開され… https://t.co/OUokFft3ea"
97あとで/600users 自宅で学ぼう!AWS 初学者向けの勉強方法 6ステップ! | Amazon Web Services ブログ
96あとで/435users 文字コード再入門 ─ Unicodeでのサロゲートペア、結合文字、正規化、書記素クラスタを理解しよう! - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
95あとで/406users “アカウント作成後すぐやるセキュリティ対策” 編を公開しました!- Monthly AWS Hands-on for Beginners 2020年4月号 | Amazon Web Services ブログ
94あとで/538users 大幅にリニューアルされた Next.js のチュートリアルをどこよりも早く全編和訳しました - Qiita
94あとで/1004users 「一生役に立つ」人に質問するときに覚えておきたい…とある大学の授業で配られた『質問の仕方』のスライド - Togetter
93あとで/1447users ヨーロッパでコロナに感染して入院した話 - にゃんぶろ
93あとで/782users これからは「一番最初に思い出してもらえるブランド」しか生き残れない|池田紀行@トライバル|note
92あとで/2071users 一人暮らしで新型コロナウイルスにかかった話|RO|note
88あとで/794users 見ずして死ねない日本の伝統建築10選
87あとで/1317users リモートワークが 超快適になる製品9選 〜仕事に本気なあなたに〜|村上僚|note
86あとで/425users 「AIをどう習得したのか教えて」と大募集し、技術者から集まった記事49本を紹介 - 週末スペシャル:日経クロステック Active
86あとで/809users API 設計: gRPC、OpenAPI、REST の概要と、それらを使用するタイミングを理解する | Google Cloud Blog
86あとで/778users Gitでよく使用するコマンドをGIFアニメで解説 | コリス
85あとで/395users TypeScript 練習問題集 · GitHub