はてなキーワード: 町山智浩とは
『ター』、ツイッターとかで褒められてたから気になってたんだけど、褒めてる奴と褒め方がなーんか小うるせえいけ好かない感じだったので「これはどっちだー?」と思って観に行った。
キャンセルカルチャーざっくばらん風刺&アマデウス&最後は取ってつけたように「すべて失った主人公が故郷で昔の純粋な心を取り戻す」みたいなしょうもないくだりを挟んでアジアとゲーム音楽をバカにして終わるっていう、白人が「考えさせられるよね~」っていうためにつくった凡庸なストーリーに、黒沢清の出来損ないみたいな、思わせぶりなガチャガチャした画面と音響でいかにも「肥大した承認欲求ではち切れそうなネットの自称シネフィルの皆さ~ん、考察しがいのある素材お持ちしましたよ~」ってあざとさが鼻につく、メタファーのなぞなぞ遊びみたいなしょうもない演出。おれはクイズ番組に参加しに来たんじゃなくて映画を見に来たんだよバカがよ。ただただケイト・ブランシェットが2時間半めっちゃがんばってるってだけの映画だった。「面白い映画」と「役者が頑張ってた映画」の区別はつけて喋ろうぜみんな。
ただ!ただよ!この映画周りで唯一面白い話を見つけて、町山智浩が映画秘宝のnoteで、『ター』を解説するpodcastを200円で売ってるのよ。
これ素晴らしいなって思ってさ。だって、間違いなく「あの頃の冷笑サブカル」の一時代を築きながら、まさに恫喝やらハラスメントやらが表沙汰になって炎上して命脈を絶たれた映画秘宝と町山智浩だよ?それが、細々とnoteの片隅で小銭稼いでるわけだよ。もうそれ自体が日本版『ター』なわけじゃん。実写版ケイブラは町山智浩だったわけですよ!
もうそういうわきっちょのことを無理やり面白がるくらいしかすることがないです。一応、町山さんの解説音声は聞いてみよっかな。
この増田(や瀬川深、町山智浩など)の「アカの他人でマウンティング欲求を排泄」っていう言動、性欲ひけらかしオタクどころか、痴漢に近いんよな。性欲以外の欲は清潔だから俺は上等みたいな自認っぽいけど、逆やで
そういうあなたは性欲ひけらかしオタクどころか痴漢ではないか——『Whataboutism』
この手の統一教会と同じ主張をしているという自覚のないカスはさっさとイスラム圏にでも亡命して帰ってくんなよ。性の話を大っぴらにすべきでないというのは女は貞淑であれというミソジニーそのものなので。
特に女性が責められてるわけではないのに女性を盾にしてる——『ラブジョイ抗弁(同情論証)』
主張にない、女性は貞淑であれ、を論破している——『ストローマン』
その主張を支持する者の中にはろくでもない連中がいる。故にその主張は間違った内容である——『連座の誤謬』
そういう偏見を社会に植え付けてきたのがフェミニスト。「性的消費」というレッテルを萌え絵やオタクに貼り、社会悪だと10年間もバッシングしてきた。朝日新聞やハフポストなどの左派メディア、社会学者達も同調した
なぜ偏見なのかを説明せず、無関係なフェミニストの横暴を強調——『燻製ニシンの虚偽』
皆さん、これが所謂「projection」というものですよ。増田本人が性欲ひけらかす無恥者、という事です。しっかり覚えていってくださいね
筆者が projection をしてたとしても、筆者の主張の正しさとは関係ない——『対人論証』
しっかり覚えていってくださいね、などと生徒に教える心理学者のような振る舞いで説得力の向上を狙っている——『権威論証』
そして反論してる側のブコメの詭弁は放置して、元増田の詭弁術だけを指摘するあなたもまた、
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/bunshun.jp/denshiban/articles/b5000
一例を挙げると、ハフィントンポストの記事を検索すると、園子温のスキャンダルを批判した記事は見当たらない。
https://www.huffingtonpost.jp/news/sonokoatsushi/
園子温のスキャンダルを、日本のリベラルが全く批判していなかったとは思わないけれど、やはり温度差は感じる。
町山智浩など映画ライターたちは最近、映画『SHE SAID』のことを他人事のように語って推しているが、伊藤詩織さんが被害者となった事件に対する町山らの態度は、園子温のスキャンダルに対する態度とは余りにも異なると言っていい。
デマに乗って群馬県草津町をバッシングした人たちの熱意も、園子温のスキャンダルに対する熱意とは、かなり落差がある。
かつて園子温は、国会議事堂前でSEALDsが行なったデモで、応援の演説をしたことがある。そのような前歴を知っていると
「リベラルの味方サイドの人間に関するスキャンダルに注目が集まることを、リベラル系のマスメディア関係者が嫌ったから、熱心に取り上げようとしなかったのではないか」
と思ってしまう。
是枝裕和が女優を騙して脱がせたことも、日本のリベラルは批判しない。それどころか『舞妓さんちのまかないさん』に関する声明で、良識ある人間扱いさえされている。そのような現状を目にすれば「日本のリベラルは、性的加害・搾取の被害の告発者を助けてはくれない」と考えて、絶望を感じたかもしれない。
被害者の自死の要因の一つには、リベラルが力になって上げられなかったこともあるのではないか。
告発者の無念を思うと胸が痛む。
もしも、何らかの性的加害行為やパワハラ・セクハラの被害を受けている人がいたら、何よりも生き延びることを第一に考えて欲しいと思う。
https://anond.hatelabo.jp/20221117054344
https://anond.hatelabo.jp/20221118212515
(1) 私(北村紗衣さん)は、わずか1回しか、草津町長及び町民への誹謗中傷は行なっていない。
(2) わずか1回なので、草津町長や町民から告訴される可能性は、極めて低い。
(3) 私(北村紗衣さん)が告訴される可能性や処罰される可能性は、極めて低い。それにも関わらず、私(北村紗衣さん)は自発的に謝罪した。これは、私(北村紗衣さん)の良心の顕れである。
いやいやいや。これはおかしいでしょ。
https://twitter.com/TANSTAAFLTMIaHM/status/1593002626081492992
そうかなあ?
に対する対応として
https://twitter.com/Cristoforou/status/1593385687645966336
既に以前にツイート削除して謝ってるし、私が訴えられる可能性は極めて低い(一回の曖昧な論評で訴訟をするのは困難だし、町長の声明を読んでもそういう話ではない)と思ってますが。
https://twitter.com/Cristoforou/status/1593388884993273858
私は訴えられるから謝ったのではなく、町長の声明を見て、私みたいな一回だけのコメントも集まると相当な量になり、その結果として町長に精神的負担をかけてしまったのだろうということを考えたから謝罪しました。訴えられるとは思ってません。
https://twitter.com/Cristoforou/status/1593389553158479872
私が訴えられるのに怯えているから謝ったんだと思っている人たち、それって町長を気遣っているとかではなく、私が憎いということから出てきている希望ですよね。
「訴えられるから謝ったんだろ」に対して「訴えられるから謝ったわけじゃない」としか言ってない。私は良心的な人間ですアピールなんかしてないじゃん!
私はさえぼう先生のこと嫌いだし、さえぼう先生のこと批判してブロックされてるし、さえぼう先生が本当にクソな発言してるならさらされて炎上してTwitter引退させられたらいいのにと思ってるくらいには
さえぼう先生に悪意を持ってるけど、それでもこの読解はない。 そこまで墜ちぶれたくはない。
lady_joker 直近のツイートを見ていると完全に町山智浩化しているので、SNSは脳に悪いのだなと思わされた。この人に限らず、原稿が金になるレベルの著述家がTwitterで消耗しているの謎すぎる
さすがに今回の件は濡れ衣だよ。lady_jokerさんまた本文適当に読んでコメントしてるやん。この人いい加減本文ちゃんと読んでないときは断罪的なコメントかくのやめなよ。
zatpek https://twitter.com/Cristoforou/status/1593099059908464640 https://twitter.com/Cristoforou/status/1593385687645966336 リンクも貼らずに「言いたいことの骨子」とか自分で勝手にまとめたものに対して「批評」とか言う?手の込んだ中傷でしかない。
このzatpekって人何がきっかけか忘れたけど非表示にしてるってことはフェミか左翼なんだろうけど、こっちの人の方がちゃんとしてる。
当事者以外が口を出すなと言いたい訳ではないけど、コメントするにしても不快感を感じる程度の表現で良いのではないかと思った。
自分は大阪生まれの大阪育ちなんだけど大阪人ってこうだよな~とかしたり顔で言ってる話が平気でされてるのが現状だと思っていて、それに対していちいち差別だ!とか思ったことない。
現地の人がどう思うかっていうのが一番大事だと思うんだよね。
ただひろゆきを攻撃したい無関係の人達が言葉尻を捉えて、こいつは差別主義者だ!と攻撃の材料にしている様にしか見えない。
でも、一部のコメントに違和感を覚えたり、人気コメントの同質性が高すぎて不気味だなと感じることもよくある。
※危険を承知で話します※これが沖縄“座り込み”抗議団体に感じた違和感の正体です
三大国のパワーゲームさんはTwitterを使っています: 「@chara55momo こちらも中々… https://t.co/iaanSWOyR9」 / Twitter
町山智浩は60歳だけどな。
俺の思想はこんな感じ
アメリカも共産主義もどちらも大嫌い。でも強いて言うなら前者の方がまだまし
日本にはろくな政党が無いので嫌々一番マシな自民に投票している。決して自民が好きなわけでは無い
憲法改正はどちらかと言えば賛成
原発賛成
安倍の国葬は反対、でも共産、れいわ支持者が顔真っ赤にして発狂するのは正直見てみたい
ウクライナを支持する、でも真珠湾発言や天皇陛下戦犯扱いの件もあり、冷めた目で見るようになった。
太平洋戦争は自衛戦争、東京裁判は一方的なリンチで裁判とは言えない、パール判事を全面的に支持。ニュルンベルク裁判も野蛮な復讐劇
しかし、東南アジア侵略はどうあがいても擁護不可能で同じ日本人として恥ずかしく思う。東南アジア侵略を正当化する人間は心から軽蔑する
東郷平八郎、乃木希典、大山巌、石原莞爾、栗林忠道、樋口季一郎、根本博を尊敬する
東條英機については一方的に悪者扱いされるのは胸糞悪いが、戦前、戦時中の行動が無能すぎるので正直同情できない
ヒトラーは悪く言われすぎ。コロンブス、コルテス、ピサロ、レオポルト2世、ルーズベルト、トルーマン、スターリン、毛沢東、習近平、ポルポトの方が遙かに凶悪なのでそちらを非難すべき
フランス革命は野蛮の極み
女系天皇でも良いと思う
腐女子は死に絶えて欲しい
しかし、たわわに関しては作品も作者も信者も気持ち悪いので今回だけはフェミを支持する
弱者男性は可哀想だけど、女性にも選ぶ権利があるから仕方ないよね。唯一の解決策は各々が妥協婚をやめてこれ以上弱者を産まないこと
黒人については同情的だったが、アジア人へのヘイトクライムを知ってからは冷めた目でしか見られなくなった
ポリコレは嫌い
イスラム過激派がクソなのは言うまでも無いが、イスラム教徒全般を一括りにして叩く奴は知能が低い
韓国は嫌い
外国人に日本を褒めさせるホルホル番組はぞっとするほどおぞましい
これを見てどっちだと思った?
統一教会といえばかつて幼少のころ、合同結婚式だの霊感商法とかでTVを騒がせた記憶があり
今回の一件にて脳裏からよみがえったのだが、この不快感は投資クラスターとして比較的に肯定していた自民党政権の評価を覆すには十分な材料だった。
情報の隠ぺいを画策する自民党政権と、それを支持する信者(かつて志を同じくしていた人々)が急に醜く映るようになり
翻って、不愉快だった有田芳生だの町山智浩だのが頼もしく見えてきた。
サヨクとは自民党信者の時は得体のしれないヒステリックな勢力にしか見えなかったが、いざ当人がそうなってしまうと思ったより庶民なんだなといく感覚である。
お前ら純粋な怒りで動いていたんだな。と、自民党信者でいたときには本当に売国奴だと思っていたのでこれはすまないと思っている。
はじまりは14歳の頃、地方在住の俺は水禁止、体罰あり、毎日理不尽のモラハラの部活に所属していた
顧問の車を仲間とどうやって破壊し学校に来れなくなるかを相談しては
先輩、後輩、同級生を片っ端から視姦し毎日毎日が山のようなティッシュに埋もれていた時代だ
金曜にその部活は夜間練習があり、帰りは親が車で迎えに来てくれてその車内でかかっていた
NHK-FM「ミュージックスクエア」を毎日聞くうちにDJの中村貴子さんの喋りと選曲にハマった
自分は音楽好きなのでラジオと音楽が絡むと最高なので偏見に満ちたランキングになっている
電気を好きになった流れからWinMXや2ちゃんのDL板で落としまくって
全ての回を聞きAMの沼に落ちて行く
信じられないことだがこの時の彼らは20〜23歳くらいで1部を担当していた
リアルタイムで聞いているから太田光のその時興味あることをモロに影響を受けている
ハガキ職人のレベルは他の追随を許さないほど高く、OPトークは自分の栄養剤だ
この番組が終わる時のことを考えると怖くて仕方ない、それほど依存してしまう魅力がある
太田さんは何か大きな出来事が起きるとギャグも交えながら自分の考えをじっくりと語ってくれる
このようなことを深夜番組で話し、尚且つ成立してしまうのはカリスマ性があるからだと思う
2007年頃にPodcastを配信し始た頃に名物コーナーだった「コラムの花道」に非常に影響を受けた
各曜日コラムニストが登場し吉田豪、町山智浩、勝谷誠彦、辛酸なめ子、阿曽山大噴火
おじさんとFM出身の美人パーソナリティの組み合わせが素晴らしかった
ジャーナリストとしても活躍する小西さんはアメリカの大統領選の時は誰より分かりやすく
TBSに偏りがちで申し訳ないが、15年前くらいからコロナ禍まではすごい番組が乱立してたんだ
この番組は2000年にスタートしており好きなのところは伊集院光が自分のコアな趣味、嗜好を
全て聞いた中でも好きなコーナーはもちろん「秘密キッチの穴」
ネットがまだ今ほど普及する前だったから成立していたのは間違いない
この前終わった朝の番組にも似たようなコーナーもあったり、竹内香苗アナという最高のパートナーとの
邂逅を果たしたのもこの番組で、売れる前のサンドウィッチマン、アンタッチャブルも出演していた
あまちゃんで全国的に名前が売れた大友良英によるNHKFMでの音楽紹介番組
これは大友さんに加え、異常な知識を持つ大学教授やバンドメンバーが
この曲はこういう意味があってこういう背景から出来た曲で、その影響を受けたのが,,,,
など永遠にマニアックな知識を惜しみなく披露してくれるので音楽好きの自分にとって
5回ほど放送して止まってしまっていますが、大友さんは今ジャズ・トゥナイトという
これまた素晴らしい番組もやっているのでぜひ一度聞いてみてほしい
コロナ禍と同時にリニューアルし各曜日に新しいナビゲーターを起用して
音楽はもちろん政治や時代の流れに沿った企画などもありJ-WAVEでこれやる!と驚いた
特に火曜日の高木完さんは初回にヤン富田氏がゲストに来て2週じっくりトークを聴くことができた
その他、ボアダムスのEYヨ、YOSHIMI、RIDDIMというレゲエフリーペーパーの石井志津男氏
などかなりレアな面子が続々出てくるのは完さんのコミュ力だと思う
7. ダイアンのよなよな
2014〜2021までABCラジオで3時間の生放送をしてた人気の番組
自分が聞いたのは2020年からだったのでリアルタイムでは短かったが
あまり馴染みのなかった関西のラジオを初めて聞いてハマったのがダイアンだった
幼馴染のコンビなので、リスナー以外分からないネタのオンパレードに加え
うんこ、おしっこ、おならでゲラゲラ笑っている40歳のおじさん達の会話は
癒し以外何も無い、ダイアンは今はTBSでラジオをやっているが
ABCで一ヶ月に一度「ラジオさん」という1時間半もどうにか続いているが
8. アッパレやってまーす! 極楽とんぼ
MBSラジオで土曜日にやっている番組で3月までは木曜だった、
メンバーは隔週で小峠と小沢、=LOVEの大谷、フリーのモデル池田裕子、
初めて聞いた時、こんな大人数で喋るのってどうなんだ?と思ってたが
元々極楽とんぼのが好きだったので
加藤を軸に知らない人のキャラや人間性がどんどん分かってきてハマった
男女も年代も入り乱れたワチャワチャの会話に独特なグルーヴがあり、
あまり知られていないが極楽とんぼはMBSで2001年ぐらいからずっと
ラジオレギュラーも持っており、山本も一人で地元広島で喋っている
JUNKの中でもシカゴマンゴか吠え魂かと思えるくらい毎週腹を抱えて笑った
Xの最終回のゲストはCreepy Nutsで最初から最後までテンションが上がりすぎて
聞いてるこちらも疲れるくらいの回だった
この番組は今はゼロの枠だが特徴としてフワちゃんが曲を流しても
曲に乗っかって歌ってしまうカラオケスタイルだった事に衝撃を受けた
パーソナリティは友近で2022年4月から始まったばかりの番組
今年のベストラジオだと既に思っている6月17日のロバート秋山がゲスト回は
もはや3時間のコントラジオだった、フワちゃんのカラオケスタイルを友近も取り入れており
この回は秋山と友近でBAYFMの交通情報BGMに歌詞を即興で乗せて歌ってたのが
信じられないほど面白かった
YouTubeに上がってるのでぜひ聞いてみてほしい
テロではないと言い始めてるのはこの辺かな。
探せばもっとあるだろうけど
https://twitter.com/napori_ankake/status/1548595161730789376?s=21&t=N-5zer4hPtgWskPHeXJE1A
安倍元首相銃撃は「テロ」ではない 事件めぐり出回る2つの誤解
https://forbesjapan.com/articles/detail/48953
https://twitter.com/snc20165/status/1548521507734687747?s=21&t=LIcFrNMZMHyrORoWRuVD-Q
https://twitter.com/tomomachi/status/1545554989631713281?s=21&t=Tzj6XJNfUImnoBmXLDhcww
https://togetter.com/li/1916222
って本人も言ってる。
例えば、
ナザレンコ「誰が「統一教会二世」?私の親を侮辱してんの?私は無神論者で、親は無宗教で、どちらも一回たりともどんな宗教団体にも属したことない。私の場合、神の存在を信じたことすらない。」
https://twitter.com/nippon_ukuraina/status/1547645209189961728?t=yv7V0-ouBb6kkOo0BhtTaw&s=19
やらかし勢(町山智浩とか菅野完とか)が調子に乗ってて若干腹は立つけど、挽回に必死なんだろうな
最近ちっとも見かけなくなってた切込隊長の全力裏切りムーブには笑った
ひろゆきが合流してて更に笑った
いやー楽しい
オッカムの剃刀を適用したいところだけど、まるで説明つかんのよ
エプスタインか? 皇室絡みか? にしても関係者が多すぎて秘密が守れてるのはおかしい
逆に説明ついたところもあるんだよな
自民の異常だったところ、ほとんど全部統一教会の教義じゃんwwww
ほんとウケる
ウヨサヨ合流して陰謀論を体現してるようなカルトを追い詰めてる
当たり前だよな
なのになぜか日本の敵ってことにされて長い間分断されてた
それが今は日本をよくするために力を合わせてカルトを追い出そうとしてる
最高の気分だよ
がんばろうな
①から続く
https://anond.hatelabo.jp/20220714042431
あずまん、震災まであんたはおれにとってののヒーローだったよ。
今でも方向性こそ違えど、当然意味のあることをやっているのだと思ってたよ。
それがまったく転向したならまだいいけど、今でも誤配とか言ってるらしいじゃん。
かっこつけて「誤配の可能性を意図的に高めていかなければならない」とかさ。
福島の郵便をあんたはそもそも受け取ろうとも思っちゃいなかったろう。
本当にがっかりだ。
「外国人のカルト宗教団体が政府やメディアなどを支配して、奴らは自分に都合の悪い情報を隠蔽している」というとても公的な言葉とは思えない言葉こそが公的に働いて、「テロリズムに屈してはならない」という言葉が私的なものとされる状態がどれだけ「例外的」であるかは、おれなんかよりあんたのほうが余程うまく説明できるはずだろう。なのにそれができてないのは、いまのあんたの目に「友か敵か」の区別しか映ってないからじゃないのか。
大塚英志との2007年の対談ですでにあんたはこんなていたらくだった。
東 (略)ちなみにぼくは南京虐殺はあったと「思い」ますが、それだって伝聞状況でしかない。そういう状況を自覚しているのが、大塚さんにとっては中立的でメタ的な逃げに映るらしいですが、それはぼくからすれば誤解としかいいようがない。
大塚 南京虐殺があると思えるんだったら、知識人であるはずの東が何故そこをスルーするわけ? 知識人としてのあなたは、そのことに対するきちんとしたテキストの解釈や、事実の配列をし得る地位や教養やバックボーンを持っているんじゃないの?
東 そんな能力はありません。南京虐殺について自分で調査したわけではないですから。
大塚 でもそれを言い出したら何も言えなくなる。(略)とにかく、東浩紀っていうのは、結局は人は何も分からないって言ってるようにしか聞こえないよ。
東 ある意味でそのとおりです。
大塚 君が批評家であり知識人であり、言論人である、という事実は客観的な事実としてある。でも、なぜそこで、君はスルーしちゃうようなものの言い方をするのか。つまり君が言ってることって言うのは、読者に向かって、君は何も考えなくていいよと言っているようにぼくにはずっと聞こえるんだよね。
東 ええ、それは、そういうふうにぼくはよく言われているので、そういう特徴を持っているんだと思います。
東 (笑)そうではなくて、大塚さんの批判は僕という人間の全体とかかわってしまっているので、その部分だけを取り出して修正することができないんですよ。そう答えるしかないでしょう。
(『リアルのゆくえ』p210-1)
2007年から2022年まで一歩も動いてないじゃん。「南京大虐殺」が「統一教会」に変わっただけで、しかも大塚と全く同じことをまた町山智浩や天原誠に怒られてんじゃん。
おれは『リアルのゆくえ』のあとにあんたが秋葉原と震災をへてどういう風に変化したのか詳しくは知らないけど何となくは生存確認的に見てたつもりだったよ。でもこのあまりに文字通りに十年一日なあんたを見ると、遠くから見ててもあんなに東浩紀という人間が慌てふためいていたのは何だったんだろうとは思う。たとえば大塚こそ数十年一日だ、という反論は可能ではあるが、大塚は自分がロートルと呼ばれようとも気にしないだろうけど、あんたはそういう人じゃないじゃん。あんたは大塚よりははるかに腰の軽さを身上とするひとでしょう。
で、しかも単なる十年一日ならともかく、どう見たって劣化してるわけじゃないですか。15年前の大塚に対しては一応はていねいに理解を求めていますが、福島に対しては言ってもいないことで批判してよしとしているわけでしょう。知的サボタージュが過ぎる。
あずまん的には震災や秋葉原以前と以降でオールド東とニュー東で別人になったつもりかもしれないけどさ、もう見たように全然変われてないんだよ。あずまんが自分でも認めるようによくやってた「Aは前半と後半で思想が断絶したとされているが、前半における問題に対して真剣に向き合うと、必然的に後半のような思想にならざるを得ない」という思想戦――露骨に言えばパイの奪い合いの論理――を仕掛けられる側にあずまんはなったんだよ。
で、あんたはそういう状態において絵図を書くことを=想像力を働かせることを得意としてきたはずなわけだ。たとえば15年前は「思う」とわざわざ私的な語にすらかぎ括弧をつけないと突っ込まれる、危ないと「思った」わけでしょう。不毛なメタゲームと言えば言えますが、でも一貫してたし、必要なことだった。
でも、もう素朴に「思う」ことが許される立場じゃないんだよあんたは。……もちろんこの論理だって十分に決断主義的で正しくない。でも、「責任を持てない」という主張は、責任を持たないのに持ってるふりするよりはずっと倫理的だと思うよ。
あずまん、あんたはおれのヒーローだったよ。きっとおれはあんたみたいになりたかったし、なりたいんだと思う。だからさ、いまのあんたを見てると「お前の人生は、お前の世界は最大限にうまくいってもこんなもんだ」と、それもヒーロー自身に言われてる気がしてすごいつらいんだ。たのむよ、俺が50過ぎになる20年後くらいに思い出す意味のあるひとでいてくれよ。すくなくとも、いま35歳に向かわなきゃ行けないおれにとって、20年前のあんたの仕事は、とても助かってるよ。だからさ、頼むよ。