「否が応でも」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 否が応でもとは

2023-09-08

anond:20230907114306

俺は結婚して子どもができちゃったときメンタル不安定無職貯金100万ぐらいだったで。大人とは言えない未熟さだったし、よく喧嘩もしてた。そっから家族を養わないと、という気持ちが芽生えて、ちょっとずつ頑張って、そこそこ良い暮らしできてる。妻もよく付いてきてくれたなと思う。

配偶者っていう赤の他人否が応でも仲良くやってくことと、子どもっていうモンスターを扱うことは、相当メンタル鍛えられる。

自分のケースだと、結婚して子どもができることで経験を積んで成熟したと思う。

2023-08-15

皆何かと戦っている

基本的社会とは辛く苦しく、常に何かしらの障害が立ち塞がる性質のものだと思っている。いわゆる富裕層から貧困層まで、種類は様々だが抱えている問題は尽きることがない。最低限の衣食住の問題、それが満たされたら、自己実現承認欲求世間体など。

特に私たちのいるこの日本は、この年齢になったらこうあるべき像が強過ぎて、否が応でもそれに引き寄せられる。鉄の意志を持っていてもこれに抗うことは相当難しい。

正直自分の頭で試行錯誤したり、道を見つけようとすればするほど苦しくなるので、頭を使わず流されるのが一番気楽ではないかとふと思ったりもする。

しかし、そういう縛りがまた社会規範構成している要素なのかと思うと、世界の中では平和でマシな国で生まれ生活出来ている恩恵とのトレードオフなのかもしれない。

粒度や違いはあれど、一人一人が何かしらと戦っていると思うと、自分けが不幸で恵まれてないなんて思う事はネガティブ過ぎるのだろう。

2023-08-02

地方在住ファミリーディズニーランドに行ってきました

子供小学校入学し、最初夏休みに入り「夏休みどっか行きたいところある?」「ディズニーランド」となり、日曜日出発の2泊3日、地方在住の俺・妻・子供2人(姉小1、弟5歳)ファミリーディズニーランドに行ってきた。特に目新しい情報はないし、内容も日記としてありふれたものになるが、備忘録も兼ね残しておこうと思う。

●1日目(自宅~ホテル

地方在住なので、移動は新幹線に乗る必要がある(他の移動手段もあったが、新幹線利用は妻と子供希望)。

未就学児は膝上であれば料金はかからないが、暑いだの狭いだの騒ぐことは予め分かっていたので、お金はかかってしまうが、素直に4人分の指定席を取った。

3座席を取って子供を間に2人座らせるというプランもあったが、子供が2人同時に「窓側がいい」とか言い出すと死ぬので、その予防策として2座席2列とした。

2座席であれば大人のスペースは実質1.4~1.6人分ぐらいになり、ゆとりができるのもよい。

東北新幹線で午前中に乗車したので、昼時に上野駅で降り、某ファミリーレストランで早めの昼食。

日曜日ということもあって「普段こんなに並ばないよね?」という店もそれなりに行列が出来ていたりした。家族で(子供は初の)東京ローカルグルメに舌鼓をうつ

昼食後は駅に戻り、山手線東京駅まで。上野駅構内ではプラレールの展示などをしており、地方との経済力格差を改めて目の当たりにする。

東京駅に着いたので、移動で疲れた子供ガス抜きもかねて、東京キャラクターストリート散策する。日曜日に行ったので、まあまあの人だかりであった。

娘と妻のお目当てである「ちいかわらんど TOKYO Station」に至っては入場制限すら発生している始末で「ただ商品を見たいだけ」すら敵わずあきらめる。

このあたりから子供疲労を訴えはじめる。初の東京駅で人だかりに酔ってきたのだろう。適宜おんぶなどでやりすごす。

改札口から京葉線ホーム間の徒歩移動、これが今回の行程における最難関であるといってよい。

大人でも初めて行くとまあまあ遠いと実感するぐらいの距離で、普通に歩くと疲れるし、それでも普通に歩くしかないというところがつらい。

途中「動く歩道」があるのでまあまあやり過ごせるが、地方在住で車慣れしていると、この5~600mの距離ですら、えらくしんどく感じる。

行きはまだ子供が「動く歩道」にハマっていたので、完全おんぶ移動は免れた。

京葉線東京駅から新浦安駅まで移動する。最初舞浜駅で降車しイクスピアリに行き、そこからシャトルバスホテルへ行くことを予定していたのだが、思いのほか子供の疲れが早く来てしまったので、いったん新浦安駅至近のイオンスタイルで休憩がてら時間をつぶすことにしたためだ。

イオンスタイル日曜日にしてはあまり客がおらず「都会のイオン」にそれほど慣れていない地方在住ファミリーにとっては十分楽しめる空間であった。

ぼちぼち時間をつぶしたため、路線バスで某ホテルへ向かう。

シャトルバスではなく路線バスなので、乗車している客はほぼ「近辺に住んでいる人」で構成されており、各バス停でまんべんなく降りていくような具合だった。

明海付近団地はいつ見ても壮観で、子供も大いに興味を示していた。

個人的には今川団地を見ると「ああディズニーランドに来たな~」という実感が湧くのだが、共感してくれる人があまりいない。

ホテルは目立って可もなく不可もなくだが、コインランドリーが少ないのと、近辺にも単独コインランドリー存在しなかったため、洗濯にそれなりに苦労した。

大人だけであれば洗濯なぞせす、着替えも好きにすればよいが、子供が居るとなんだかんだで不意に汚したりすることもあり、いくら着替えを持っていっても足りない。帰宅してから大量の洗濯物と格闘するのもそれはそれでおっくうである荷物は予め送っておいたので移動する手間がなかったのは幸いだった。

子供を先に寝かせ、大人明日の準備などをし就寝。

●2日目(ホテルランドホテル

朝食会オープンと同時に即朝食を済ませる。朝食メニューは和・洋と極めて平均的な感じだが、スタッフが多く、ホスピタリティは高かった。

子供向けのバイキングコーナーもあり、やはり子供用なのと、夏休みということもあってほぼ戦場と化していたが、ああいうのも子供としては嬉しいのだろう。

嬉々として子供用のチーズフォンデュをこしらえて食べていた。

身支度を整え、シャトルバスディズニーリゾートへ向かう。

ちゃっかりパートナーホテルに泊まってしまったので、シャトルバスは「きょうリゾートを去る人」か「これからリゾートへ行く人」でバッサリ二択となる。

日曜日に前泊したのでランドへ行ったのは月曜日だったわけだが、それでもまあまあ「これからリゾートへ行く人」が多かったように思う。

子供休みなのはともかく大人が平日月曜日とあればそこまで混雑はしないのでは・・・という予想をしていたが、甘かった。

子供休みであれば大人休みだろうし、そういうタイミングを狙って来ている人も決して少なくはない。

このへん、地方に居ると「わざわざ感」が高くなってしまい、感覚としてわかりにくいところである

シャトルバスに揺られ、ランド横のバスターミナルで下車。

BGMやゲート前の雰囲気で、一度行ったことのある大人なら否が応でもテンションが上がる瞬間だが、子供はいつもよりも早く起床したせいで「眠い疲れた」などと言ってくる。

「もうすぐ楽しいのがいっぱいあるよ」など、抽象的な言葉で期待を盛り上げつつ、なんとかゲートを通過。

年齢が年齢ということもあり、ランドでの滞在の半分をほぼファンタジーランドトゥーンタウンで過ごす。

40周年記念プライオリティパスは「プーさんのハニーハント」に利用したが、朝9時の段階で17付近の案内になっていた。人気なのは分かってたけど、すごいな。あくまで平日ですよこれ。

ファンタジーランドの「キャッスルカルーセル」や「アリスのティーパーティー」などは、正味ほかの遊園地でも体験できる類のアトラクションではあるが、ランドであえて乗る、というのも年齢が年齢でないとやらないものではあるので、そういう意味での新鮮味はあった。

トゥーンタウンではたまたまタイミング良く、短時間で「ミニースタイルスタジオ」と「ミッキーの家とミート・ミッキー」を楽しむことができた。

気持ちミニーの方が混雑していたように思う。ミートミッキーはもうみんなだいたい体験したのであまり並ばないのだろうか。

昼食は「クイーン・オブ・ハートのバンケットホール」で頂くことにしたが、ちょうど昼食の時間帯にぶち当たっていたせいで、30分ほど並んだ。

少し早めか遅めにすれば良いのだが、きりの良い時間でなかなかアトラクションを諦めきれないというところに、ランド飯の難しさがある。

子供はお子様セット、大人スペシャルメニューを堪能し、妻と「やっぱりランド飯はなんだかんだでうまい」と感想を交換し合う。

席は500席と多いのだが、子供連れが一挙に押し寄せてくるのもあってか、ほぼ満席だった。平日月曜日でこれなのだから休日の混在ぶりは想像に難くない。

なんとなくだが、この店は食事というより、お茶休憩などのニュアンスで利用したほうが間違いないかもしれないと感じた。

・・・とは言いつつ、お子様メニューがあるのでどうやっても混むのは仕方ないのだが。

昼食後はワールドバザール周辺をぷらぷらと移動しつつ、近隣のワゴンポップコーンを買ったり、アイスを買うなどして、夜のパレードまでやりすごす。

気温は34℃上半身が汗でビッチャビチャになっていつつ、1時間に1回は自動販売機に足を運ぶような勢いだったが、あの暑さでも徹底して自動販売機しかPET飲料で4種類くらいしかない)でなんとかせよという感じになっているので、コンセプトの揺るぎなさは流石だなと思うなどする。まあ売り切れることはないと思われるので、その点は心配なさそう。

ちょっと前は大人用と子供用で高さの違う水飲み場ランド各所にあった気がするが、自分が探した限りでは、ワールドバザール南西のトイレロッカー横にしか見つけられなかった。コロナ禍を経たせいでなくなったのだろうか?

PET飲料は持ち込み可とはいえリュックパンパンに詰めてランド内を歩くのはあまり現実的とは思えないので、もうちょっと簡単飲み物が入手できるようになってくれると嬉しい。

日中様々な場面で並んだが、行列から聞こえてくる会話のほとんどが外国語だったのは、ある種の驚きがあった。

日本語ほとんど聞こえないなと思ってはいたが、ここまでインバウンドがすごいことになっているとは思わなかった。

特にトラブルはなかったが、外国にもディズニーあるんだから少なくとも本国の人は本国ランドに行っといてくれと思うのは俺だけだろうか。

めちゃくちゃディズニーが好きで、特に日本しかない何かがあるとかだったらわからなくもないが。キャッスルカルーセルとか別にみんなで並ばなくてもよくない?

ここで唐突だが、筆者個人の「ファミリーから見た、ディズニーで嫌な気持ちになるゲストベスト3」を発表する。

3位は「スーベニアショップ一角占拠して写真を取り続け、自分たちの世界に入っている謎の男女ペア

2位は「似たような格好で6~8人1組になってイモムシのように移動・徘徊し、トイレなんかもその単位で入る女子集団

1位は「周りを全く見ずに列を乱したり乱入したりする男女混合の大学生らしき集団

お土産は安定のグランドエンポーリアム。正直ディズニー土産といえば、ここかボンボヤージュぐらいしか知らないというのはある。

面積がデカいので俯瞰して見れるのはよいが、時間があれば他のショップも回ってみたいなとは思った。

個人的にはホームストアやマジックショップあたりが好きなのだが、時間的な都合で行けず。

持って帰るとつらい量になってしまったため、日通配送サービスを使うことにし、ゲート付近プーさんに遭遇するなど、嬉しいハプニングもあった。

「一日でミッキーミニープーさんに会えるなんて、かなりイケてるぞ」と言うと、子供は喜んでいた。たぶん。

経験上、エレクトリカル・パレードの手前あたりでウエスタンランドに移動しておくと、パレード見物でわりと良いポジションが取れるということは記憶にあったので、夕飯はハングリーベアレストランカレーとんがりコーン(ただのシンプルとんがりコーンだが、この「ただのシンプル感」が敢えて良い)を食す。

カレーはお子様用もあるし、なによりハングリーベアレストランは席数が690席とアホみたいに多いので、よっぽどでない限り座れないことはない。

なによりメインメニューカレーなので、提供スピードもめちゃくちゃ速い。

エレクトリカル・パレード鑑賞を目的としていないのであれば他の選択肢でもよいが、そうでなければ個人的にはハングリーベアレストランを推す。

食事を済ませたあとは、ウエスタンランドファンタジーランドの境目あたりに着席する。

早めに行くにこしたことはないが、あのあたりはそこまでがっついて前に陣取らなくても、そこそこ山車の迫力あるムーブが楽しめると思う。

19:00時点で子供はかなり眠そうにしていたが、ピクニックシートで仮眠したのち、エレクトリカル・パレードでは大いにエキサイトしていた。

LEDのお陰で終始めちゃくちゃ明るく、子供は「全部すごい」という大雑把な感想であったが、一度行った大人的には最後提供車(日本ユニシス、今だとBIPROGYですね)を見送ったあとのサウダージ感が「まさにこれ」という感じで、なんとも言えない懐かしさで満たされた。

パレード後は流石にお土産を買う気力もなかったので、シャトルバスに転がり込み、ホテル風呂を浴びて速攻で寝る。

パレードが終わった直後あたりの時間を使ってお土産とかうまく買えそうな気もするが、子連れだとなかなかそうもいかなさそう。

●3日目(ホテルイクスピアリ帰宅

前日のパレード見物の疲れもあってか、ダラダラと起床し、ダラダラと朝食を頂く。

もう帰るとなると準備などにもあまり身が入らないが「最後イクスピアリ行くよ」と子供に伝え、身支度をさせる。

シャトルバスランド手前まで行ったのち、ぐるっと回ってボン・ボヤージュとイクスピアリへ。

ボン・ボヤージュでは(ランドで買えば日通で送れてよかったのに)下の子ベイマックスぬいぐるみにドハマリしてしまい、どうせあとは帰るだけだから気合で持って帰るか!となってつい購入してしまったため、帰り足はエコバックから顔だけを出したベイマックスらしき物体ファミリーに加わることとなった。

イクスピアリでも色々と見たかったが、さすがに2日間歩き通したのもあってか「もう歩けない~」となったため、早めに舞浜を後にする。

地元にはない3COINS+plusとかついでに見たかったんだがやむを得ず。

京葉線ホームから新幹線構内まではまた地獄の長距離移動となったが、ベイマックスを使いながらなんとか鼓舞した。

これだけでも買ってよかったと言えるくらいには、頑張って徒歩移動したと思う。作品もまだ見たことないのだが、ありがとうベイマックス。今度観ます

東京駅ではグランスタで遅い昼飯を調達し、新幹線ホームの休憩所でヌルッと休憩するなどし、無事乗車して帰宅の途につく。

東京駅は座る場所ほとんどなく、特に子供を連れたファミリー層に優しくないことこの上ないのだが、あれはもうちょっとなんとかならないだろうか。

とにかく座る場所がないので、子供は頻繁にしゃがみながら移動していた。おんぶしようにも大人の体力も無いし、だいいち前が見えなくて危ない。

新幹線改札口横にロッカーがあって、一旦そこに荷物を預けたのち、駅構内を移動できるとか、そういうのができるだけでもだいぶ違うんだが。

帰りの新幹線爆睡・・・という感じでもなく、遅い昼食を食べたり、買ってきた小さいお土産遊んだりした。

子供休みながら移動していたのであまり眠くなかったようだ。

さな、ありふれた旅行ではあったが、子供の成長を実感した旅であった。

追記 2023.8.3)

上野で降りたんなら、日比谷線に乗って八丁堀京葉線に乗り換えると、東京駅回避できたのに

最初それもちょっと考えたんですが、できれば東京キャラクターストリートに行きたいとなったので止むなく・・・でした。

>まだ小さいから連れてってつて言われないけど正直今のディズニーの値段は日帰りでもキツいわ

自分場合は、コロナ禍で3年くらいどこにも行けてなかったので、3年分積み立てていた旅行貯金を崩したような感じでした。

ただそれでも高いは高いですよね。

道中頻繁に「まあ、ディズニーだし、それなりに、な!」みたいなやりとりを妻としたりして、物価高を痛感した旅でもありました。

>「都会ではこれが楽しいんだ」と教えてやりたい

田舎だとなかなかできない「人がいっぱいいるゆえにどうにもならないことがある(アトラクションで並ぶとか、電車で座れないとか、店が混んでるとか)」を、ギリギリ楽しい」とのバランスを取りながら体験できるのが、ディズニーランド旅行なのかなと思いました。人馴れしてほしいというのも確かにあります

ただ、あんまり小さいと覚えてないかもしれないというのも、わかります。姉はたぶん覚えていると思いますが、弟はどうかな・・・

新浦安イオンまさか地方から行く人がいると思わなんだ

目的であるディズニーリゾートから一番近くて一番デカイオン、という感じで行きました。

ゲーセンGiGO)とかあるし、急に子供の何かが必要になってもデカイオンがあれば大丈夫かなと。

最初イオンモール幕張新都心へ行く計画も立ててたんですが、今考えてみると無謀すぎますね。

>「車でまとめて移動してホテルにぶち込んで後は勝手やらせる」方式家族旅行しかしたことがない

個人的には(地方在住ということもあり)車の方が良いんですが、妻と子供が圧倒的に「公共交通機関での移動スキー」なので、そこで折れました。

めちゃくちゃ疲れましたが、体験としては悪くなかったかなと。

電車で移動すると旅先で酒が飲めるというのが逆に新鮮で、そこだけちょっとしかったです。

追記 2023.8.4)

>ちいかわの店は開店と同時位にいかないとなかなかしんどい

やっぱりそのくらい人気なんですね。ちいかわ人気は地方に居てもそこそこ実感してたんですが、東京キャラクターストリートともなると混雑具合は別格ですね。

東京駅アクセス至便というのが、一層難易度を高めている気がします。

>4人2泊3日でコミコミでおいくら万円

往復の電車賃(新幹線)、食費、ホテル代、入園チケットの合計で10万円付近でした。

(実際にはお土産とかもあるのでそれを超えましたが・・・

Permalink | 記事への反応(7) | 22:58

2023-07-28

anond:20230728003058

「付き合う」の段階まではこういう感じの人多いのかもね

結婚したら家族や周囲とのしがらみ生まれ現実見て生きることになるから否が応でもパートナーにするしかない

ずっとペットのままだとペット子供産ませて育てるみたいな話になって色々キツイと思う

2023-07-24

共産党ってなんで改名しないの?

共産主義を目指してるわけでも、中国共産党とも違うんでしょ?

共産党」ってきくと上のどちらかを否が応でもイメージするし、マイナスしかないと思うんだがなんで改名しないの?

2023-07-07

子育てホントに金かかるね

夫婦正社員でまあ別にお金にさほど困ってはないけど、ガンガン財布から出ていくのでびっくりする。分かってたけど分かってなかった。

おむつは大量に使うし、ベビーカーとかベッドとか簡単に万単位で飛んでくし、服とかおもちゃとか可愛いからつい買っちゃう

保育園を途中で変えるのも嫌だから家も買ってしまった。時短家電をこれから大量に揃えるつもり。家具も新調したい。

子供連れて遊びに行きたいし、これから色んな経験させたい。

経済回してる感がすごい。

子育て世帯ホント経済回してる。

いや我が家節約してないだけかもしれんけど。

否が応でも子育てに金がかかるってことは、子供が産まれれば産まれるほど社会は潤うはず。

少子化とかなんかそういう社会問題なぞピンと来てなかったけど、少子化対策は本当にしたほうがいいと思った。

子供がいらない人も含めてみんなで豊かになって幸せになろ。

2023-07-02

自分人間として不出来であるということを否が応でも認識させられて早くこの世から消えたくなる

anond:20230702163512

横だけどむしろKPIとしては有用だと思うわ。そのKPIを満たしているか否かで国や企業判断される。低評価のおののいて否が応でも対応する。そしてそれが結果的には社会のためになる。SDGsの掲げるゴールは、夢想的であればあるほどよい。

2023-06-20

治安良すぎるから給料が上がらないんじゃね?

ポルシェ新車)で丸亀製麺コンビニに行けちゃうのがいけないんだよ

そんなことしたら飯食ったり買い物行ってる間にタイヤが取られ、窓ガラス破られて車の中に置いてある物品盗まれるくらいの世の中じゃないといけない

そうすれば金持ちガードマンが見張っている駐車料の高い駐車場を使わざるを得なくなり、コンビニなんて行ったらスられるから高級なお店で買い物をしないといけなくなる

他にも公共交通機関平和すぎるから地下鉄があるから車いらない」とかいバカ金持ちも出始めるんだよ

金持ち電車乗ったら目的地に着く頃には財布もスマホも無くなってるくらいになったら、否が応でも車を買わないといけなくなる

そういう社会になれば高給取りはより社会に金を落とすことになり、経済が回る

そしてそんな状況だから高給取りでも現状の給料だと生活が苦しくなり、それにより転職をする、または賃上げガチで取り組むことになり給料が更に上がる

そうなるとガードマンや高級店のウェイターウェイトレス給料も上がり、今まで自炊していたのが外食するようになり、底辺の店である丸亀製麺などファミレスも潤うようになり、丸亀製麺店員給料も上がる

日本治安が良すぎて本来であればチェーン店に行ったり電車に乗ったら盗人に身包み剥がされるべき金持ち生活コストが著しく低くなってるからインフレが起きないんだよ

日本はど底辺が悪さをせず、節制し、籠り引きこもりになるのがいけない

そして、一部の悪さをするど底辺ヤクザ半グレという比較ちゃんとした組織形成ちゃうくらい頭が良いのも悪い

もっとバカ無秩序邪悪ギャングになるべきだった

なんだよ堅気には手を出さないって

堅気にこそ手を出して金を奪えよ

なんだよ特殊詐欺って、なんでカモに丁寧な言葉遣いしてるんだよ

なんだよ受け子とか出し子って

頭良すぎだろ

もっと金持ちに命の危機を感じさせろよ

日本インフレ起こしたいなら円を刷ったり政府年金で株買ったりするんじゃなくて、もっと治安が悪くさせるべき

で、インフレが起きるとど底辺暮らしは更に苦しくなり、飢えた獣はより攻撃的になる

そうすれば金持ちは…とインフレループ形成され、経済が成長する

日本に足りないのは治安の悪さだ

2023-06-18

anond:20230618232345

人種関係なく無邪気な子供の素直な目を通したらそんなもんでしょう

黒人が今まで差別されてきたという前提の上で黒人アリエルは生まれたのだからその背後には暗い影がある、差別心のない子どもからこそ、そこにぼんやりとした不自然さ、何らかの意図が介在していることが見える。

仕方ないとはいえやはりその背後のいろんな政治的事情がどうしても見えてしまい、この映画では「アリエル」という作品のものもつ正統派の感動はほとんどの人が味わえないのは事実だ。子どもですらそうなのだから大人などは否が応でも人種問題の嫌な話が頭によぎってしまう。

勿論黒人自分らしく自己表現できるという点に感動は味わえようし、その点でこの映画は素晴らしいと言えるが

2023-05-22

自分がいるところを応援したくない

学校体育祭球技大会日本代表戦といった、「自分がいるところを応援しよう」的なムードにどうしても嫌悪感を感じてしまう。

理由はわからないが、否が応でもこの状況を見せられ、そういうことを強制されるような雰囲気になるのが受け入れられない。

ここでは、そのエピソードを紹介する。

体育祭

小学校は赤白に、中学以降は多数の色に分かれて多くの競技より得点を競う体育祭

士気鼓舞すべく、組ごとに黒板に絵を描いたり有名歌謡曲替え歌を作ったり掛け声を挙げたりで絶対優勝しようと騒ぐ。

私は、小学校のころから、なぜそこまでして優勝を目指したいのか、なぜ別に優勝などどうでもいいと考えている人まで巻き込もうとするのか理解ができなかった。

ここでは体育祭の話のみをするが、球技大会などその他チームを組んで競い合う行事すべてにいえることである


時は流れ、何の因果か、私は教育実習生として、体育祭前の学校にいた。

生徒だけでなく教師絶対優勝しよう的なことを言っていたが、ますます理解できなかった。

まり嫌悪感が激しいので、終業前の学活でこんなことを言った気がする。

「負けろ」だとか「優勝は諦めろ」みたいなことは言わない。

だが、優勝に固執したり、その結果他のクラスとの関係が悪くなったり見下してはいけない。

しかしたら優勝できない、場合によっては最下位のこともあるだろうが、もしそうなったとしても「これでよかったんだ」と思えるようになってほしい。

自分より上位のクラスに対しても、下位のクラスに対しても、惜しみない拍手を送ってほしい。

他のクラスも「敵チーム」ではなく、同じ仲間だ。

その相手に対して負けろだとか自分クラスが勝つだとか思わず、お互い応援しあって、楽しんで体育祭を終えてほしい。

それと、体育祭へのモチベーションは生徒によってさまざまだが、くれぐれも優勝しようというムード強制するようなことはしないでほしい。

幸い内心は指導教員にはバレず、怒られたり大学クレームを付けられたりすることはなかったが。


その1年後、私は教師として学校現場に赴任した。

どこもそうなのかもしれないが、やはり生徒も教師も似たようなことを言っていた。

バカバカしいので授業の際に「あんまり無理すんなよ。優勝なんかより心身の健康大事から」的なことを繰り返して言った。

同じチームの教師からは「チームが優勝できるよう応援してください」と言われたが、ハイハイとだけ言って、あとは見守るだけに徹した。

日本代表

2年に一度(夏季冬季)のオリンピックに加え、ワールドカップWBCその他において、日本代表というチームがあって世界各国の代表チーム試合を行う。

これはスポーツだけでなく、ノーベル賞など、日本人が参加するあらゆる競技や賞で起こる話である

テレビ新聞インターネット…あらゆるメディアでこのことが取り上げられる。外出してもビル電車の画面に映ってくる。

否が応でも見せられるのだ。

しかも、どのメディア最初から最後まで口をそろえて日本側を応援する。一見中立そうに見えても最終的には日本側の勝利言及する構成となる。

中には日本が負けそうになると中継を別の競技に変えたり、負けると(ノーベル賞場合日本人候補者が選外になると)軽く扱って次の話題にすることもある。

まり日本に肩入れしない取り上げ方をしているところ、あるいは相手チームを応援しているようなメディアはないものか。

(日本の負けを望んだり、日本が負けて喜ぶのはまあいいとして、個人的にはそれで相手を全速力で煽るシバターみたいなのはいただけないが)

考えていること

なぜ、そこにいるというだけで、同じところのチームを応援しないといけないのか、理解に苦しむ。

あくまでただ偶然彼らと同じところにいただけであり、彼らやチームとは何のつながりもない。それなのに、なぜ応援しなければいけないのか。

(別に愛着を持ってここにいるわけではないので、勤務条件や文化などでもっといいところが見つかればさっさと移住したいとも思っている)

自分がいるところ以外を応援してはいけないのか。一歩離れたところから傍観するだけではいけないのか。


なんというか、自分がいるところ(特に日本)だけを応援するムード気持ち悪くて仕方ない。

どうすればいいんだろう。

2023-04-25

2年ぶりに会った友人が良い男になっていた

典型的ガリガリでボサボサ髪の聞いていない話を一方的にする面倒な男から、全身脱毛をし、ちょっと面倒な彼女に手を焼きながら同棲して、フリーランス高収入を得るような状態になっていた。

その間に、俺はすべてに無気力になっていて、クソブラック会社を辞める決意をしつつ、半年ぶりに髪を切って会って来た。

若い頃に「ああ、こいつもどうしようもないんだな」って思っていた友人が、いつの間にかまともになっていて、何も残っていないのは俺の方だった。

寂しさ以上に、安堵が勝った。否が応でも人は大人になっていくんだな。

2023-04-16

日本アニメオタクネトウヨ化しやす理由

日本アニメ日本人が作っている以上、否が応でも日本文化の影響を受ける。例えばサムライ忍者日本刀、神社神道などである。これらの要素は作者の思想とは関係なく、愛国心を掻き立てられやすい。更にこれらの文化自体に罪がある訳ではないのでクリエイターも気軽に描く。リベラルクリエイターですら神社日本神話、日本刀なんか創作で使うことは多い。そしてもう一つ、創作物というのは基本的反体制、反権力だが徹底的な非戦論は描きにくい。

例えば

ワンピースルフィが「暴力はいけない!非武装抵抗によってカイドウを倒そう!」とか

ガンダムアムロが「戦争反対!例え家族や友人が殺されてもガンダムには乗らないぞ!」とか言い出したら物語が進行しない

創作である以上、本当に「必要な戦い」は認めるしかない。この点が憲法9条非武装主義を掲げる日本リベラルとは相性が悪い

ちなみに最近ではアニオタだけでなくクリエイター側にも右派が増えてるがその原因は宮崎駿にあったりする。戦後すぐの頃のアニメ漫画戦前反動最初に挙げたような極端な非戦や日本文化歴史卑下するものも多かった

ただそんな中で宮崎駿が「戦前日本は酷いけど日本文化は素晴らしいよ」「侵略は悪だけど必要な戦いもあるよね」的な作品を作った。

それに影響を受けてクリエイター側にも中道左派的な人間が増えていった。そしてそれ影響を受けた人間が気軽に日本神話や神社日本刀などを描き、徐々にアニオタネトウヨが増えていった

宮崎駿自身は穏健左派(戦争反対平和主義自衛隊合憲)なんだが実は界隈が右にズレるキッカケを作った人でもある

2023-03-29

anond:20230329154858

なるほどねぇ・・・

その辺はまぁ普通ゲーム感覚は同じね。

シナリオ集とかは触ったことが無かったからその辺の正しい感覚はよくわからん・・・・。

そういう大元シナリオ集読んだらネタバレにはならんのかな。

ゲーム遊ぶ時って否が応でも見なきゃいけないと思うんだが。

2023-03-07

anond:20230307142225

ファン性質が違うんかなあ

これが男女逆だとドルオタ大狂乱から事務所大損害で否が応でも話題になりそうだけど

2023-02-28

anond:20230227101914

性同一性障害の一当事者として書かせてほしいです。

LGBT法案についてTwitterが騒いでいた。

この法案、賛成しているのは理解するフリして理解が浅い人か、狭義のトランスジェンダーやその活動家が多いんだと思います

目立つことを嫌う私たち性同一性障害者は、私含め恐らく殆どが反対の立場です。

これも一種トランスフォビアなのかも知れませんが、私個人は未施術自分が思う性別トイレ入浴施設に入りたがる人たちは紛い物(=トランスジェンダー)だと思っています。彼らは死ぬほど迷惑です。

お前らも同じだろwってバカにする人もいますけどほんとに違う生き物です。差別ではなく区別です。

というか、本当に苦しんでるならわざわざ自分の肉体を晒しに行くわけがない。

そして女性トランスジェンダーを脅威に感じるのも当たり前です。

例えば一般的に、犬を飲食店に入れるのは安全保証できないか原則禁止、というのと何が違うのか。

>ただ、未成年経済的理由など誰もが性適合手術が出来る訳ではないと言った問題もある。

未成年はともかく、経済的には家買う20分の1ぐらいの値段で残りの一生が買えるんですし、それを躊躇うぐらいなら別に人生に苦しんでないよね、となります

もちろん安くなるに越したことはないですが。

>なので女性専用スペースは残したままトランスジェンダーの方にも利用出来るスペースを作るなどの配慮必要だと思う。

これ、シスジェンダーの人がよく言うんですけど、

そこに入った時点で何かしら性別問題があるんだ、って晒されるに等しいですよね。

トランスジェンダーの方々が平気ならいいんですが……

性同一性障害者ならそもそも極力利用しない方がほとんどだと思います

>まず男性体と女性体では筋肉量が異なる。それは性自認とかではなく否が応でも体の性別で決まってしまう。戯れであっても組み敷かれてしまえば死に物狂いで抵抗でもしないとその差をひっくり返すのは難しい。

これも、あくま普通に身体性別に流されて生きてきた時の平均値の話であって、

例えば埋没して生きてる私なんかだとそこら辺の女子中学生ぐらいのパワーしかないです。

そもそも子供の頃から男みたいになりたくないから力が付いてしまいそうな事柄は最低限にしていましたし、治療を始めてからガンガン筋肉量は落ちていくしで、これで「男並みの力持ち!」とか言われたら死にたくなります。じゃああなたは男以上だね!って言ってやりたい。

が、いわゆる「トランス女性」は恐らく普通に男性としてのフィジカルライフを送ってきていると思うので危険ですね。安全保証ができない。

その点では、性同一性障害者も一般女性と同じ認識です。

長々と書きましたけど、結論何が言いたいかって、

性同一性障害LGBTに、「トランス」に含めないでくれ、ということなんですよね。

というか、LGBも社会全部に認知されるほどの問題は起こしていないんだから

トランスジェンダートランスジェンダー勝手に頑張ってよ、としか

何で身の上オープンにしてるウェルカムピープルばっかりを配慮しなきゃいけないの。

性自認女性とか言うなら見た目男と混浴させられる女性気持ちも考えてよ。

2023-02-27

トランスフォビアについて考えてみた

LGBT法案についてTwitterが騒いでいた。

法案が可決されてしまうと体が男性のままのトランス女性が男女で分けられている公共トイレ入浴施設に来るのではと。

そんなことを脅えてる人はトランスフォビアではないかと。

その理論で言うと私はトランスフォビアだ。

しかし、私が脅えているのは全てのトランス女性にではない。トランス女性を騙ったシス男性もしくは性的志向女性で未手術のトランス女性である。私以外の女性専用スペースについて言及されている方もきっとそうだろう。

なぜ脅えるのか。それは性加害の被害者になる可能性が高いからだ。

まず男性体と女性体では筋肉量が異なる。それは性自認とかではなく否が応でも体の性別で決まってしまう。戯れであっても組み敷かれてしまえば死に物狂いで抵抗でもしないとその差をひっくり返すのは難しい。

次に望まない妊娠というリスク妊娠というのはそもそも女性側のリスクの方が圧倒的に高い。常日頃のピルアフターピル副作用はあるし、堕胎するにも薬が認可されていない日本では手術するしかくその値段も決して安くはない。そのリスクを負わせるのは言い方は悪いが体が男性の方だ。仮にその能力がないとしても見た目ではその人に生殖能力がないというのは判断できない。

そのため、一律に体が男性である男性トランス女性トランス男性公共トイレ入浴施設などの女性専用スペースに入ってきて欲しくないと考えている。

ただ、未成年経済的理由など誰もが性適合手術が出来る訳ではないと言った問題もある。なので女性専用スペースは残したままトランスジェンダーの方にも利用出来るスペースを作るなどの配慮必要だと思う。女性専用のスペースを使って欲しくは無いと思っているが、公共トイレ入浴施設自体を使わせるなとは思っていない。

現在法案の文面ではLGBTQだから差別しないように、事業者の過重にならない範囲合理的配慮がなされるようにと言ったこしか書いていない。法案が通ったからと言って即座に上記のようなことが起こるわけではない。だけれども最悪を想定して問題提起するのは決して悪い事だとは思わない。

最後に私はジェンダーといった区切りで分けられているものはなくなればいいとは思っている。例にあげると男女でしかできない結婚や、男らしさ、女らしさといった考えなどである

しかし、体の性別で分けられているものについては今一度なぜその区別が出来たのか、その区別を取り払っていいのかを考えて欲しい。

追記

コメントを見て再度考えたのだが、私はトランスの方が怖いのではなく、意図せず孕まされることが怖い。そのため指摘にあるようにトランスフォビアではなくペニスフォビアと言い換えた方がいいのかもしれない。

また、トランスの方々の権利を守るのは大切だと思っているが、ここで問題定義をしなければシス女性権利は誰が守ってくれるのだろうかとも思う。

片方が権利を主張すればもう片方が権利侵害され、互いが権利を主張し合うだけでは摩耗戦となってしまうため、法案というきっかけがある今、各々で考えることが大切なのではないだろうか。

2023-02-06

LGBTだかなんだか知らねえけど

認めたいなら政府ゲイカップルレズカップルをセットにして否が応でも2×2くらいは子供産ませとけ。

3人以上なら尚良し

2023-02-05

Yahoo!コメント投稿者を守るつもりが一ミリもないどころか、利用者犯罪者にしようとしてる。

最近投稿違反コメントが含まれると判定されました

違反コメントが繰り返し投稿されると、今後、コメント投稿ができなくなります

また、発信者情報開示請求等を受けた場合法令上の手続きにのっとり開示を行う場合があります



 Yahoo!が持ち上げまくってる、あるタレント評論家は、以下のような暴言インタビュー発言していた。

 この間も、ニコ生コメントを1個1個全部拾って、「友達いないだろう」「あんたみたいなクズ恋人にする人はいないぜ」「ひとり寂しく死ね」と罵倒していきました。相手の反応を引き出すためによくやる手です。すると、「そうだよ! 俺は孤独だよ! 独りで寂しく死ぬんだ!」と大勢が返してきます

 「お前のために死んでくれるやつはいかい?」「いないよ!」みたいな感じ。結局、ウヨ豚は価値観じゃなく症状ですが、こういう症状を呈するようになったら、もう手遅れだと思います


 この暴言を指摘して、こんな奴を称賛するのはヘイトだろと指摘すると、上記文章で脅し付け、当該コメントを削除した。

 暴言芸能人を持ち上げまくり、それを叩いた一般人の方を脅迫するYahoo!

やってることは、完全にテラスハウスと同じ、いや、検索すると、この悪質サイト否が応でもトップで出てくる時点で、もっと悪質だ。

 これから暴言マスゴミ芸能人を使って、あらゆる階層一般人がボロクソに中傷し、トラウマコンプレックスを刺激し、貶め、ヘイト煽り犯罪助長し、言い返した時だけ、犯罪者に仕立て上げる、という手口が、Yahoo!みたいなマスゴミサイトで横行するだろう。

 というかTwitterや5chなどでは、とっくにマスゴミ工作員たちによって行われている。

 例のテラスハウス事件で、マスゴミが、いかに悪質な手口で、視聴者誹謗中傷犯に躓かせたか、以下のインタビューを読めば良く分かるだろう

 https://note.com/netflix/n/n410ab015ed73

──パトロールするうえでは、住人のSNS事情も見逃せないですよね。メンバー内でブロックしてると視聴者から指摘があったり。SNS酷評されているのを見て落ち込むメンバーが出てきたり。

山里:そう考えると、僕たちは視聴者の皆さんと一緒に楽しんでる感じですね。ただ……最近ネットのみんなが敏腕すぎて、噛みつくタイミングが早くなってきているように感じるかも。

──噛みつく?

山里ネット視聴者の方が噛みつくんですよ。炎上じゃないけど。

YOU:そうするとね……住民が演じだしてつまんなくなっちゃうから、これは……亮太から世界中の人にお願いだね。

山里ネット上で噛み付くのをちょっと待ってほしい。もっと住民を褒めて、慰めて、応援して、あなたが正しいと言って泳がせて……熟成させて……最後最後調子に乗りまくって妄言をはきまくっている中で、僕と一緒に噛みついてほしい(笑)

SNSでの安易攻撃はしないで、一緒にこのハウス肯定的に捉え続けるっていう目線で楽しんでほしい気持ちもありますプロレスもそうじゃないですか。「この技くらい避けられるでしょ」と斜に構えて見るより「すげーな……!」って観戦してるほうが楽しい。それで踊らせて、調子に乗せて……ね。

YOU亮太「GO」を待ってください。

山里:「今だー!!! やれーーー!!」って、 噛みつく号令かけますので!(笑)

 このインタビューを見ても分かる通り、司会者山里良太は、「SNSでの誹謗中傷を止めて」、ではなく、「ちょっと待って」から「噛みつく号令をかける」と発言している。

 しかも、何でちょっと待たなきゃならないかというと、「住民が演じだしてつまんなくなっちゃうから」で、もっと調子に乗りまくって妄言をはきまく」らせるためなんだと。

 正に、木村花と、その誹謗中傷犯は、この罠に、まんまと嵌ったわけだ。

 当然、この発言を考えれば、噛みつく場所は、ネットSNSということになる。

 他にどこで噛みつく場所があるというのか?

 現実で襲撃を掛けろとでも言うのかな。

 なお、Yahoo!は、台湾人経営している、反中従米のプロパガンダサイトだ。

 保守派を煽って攻撃させていたが、その本音は、「ウヨ豚は価値観じゃなく症状ですが、こういう症状を呈するようになったら、もう手遅れ」ということらしい。

2023-01-22

[] 細田守 バケモノの子 感想

公開当初、劇場で見て細田守を見限った作品(大好きな監督からサマウォ以前が好きな監督へ)。でもおかげで未来のミライフラットに受け流すことができた恩人(恩作?)でもある。そのバケモノの子を7年ぶりぐらいに見ることにした。もちろん酷評となるが、さんざ言われている人間界不要監督家族観とかとは違う部分を書こうかと思う。

アクションが退屈

改めて見た率直な感想がこれだった。

OPCG、でいいのかな。炎のシルエットで描かれる演舞はとても素晴らしくて、後を知ってる2回目視聴ですら否が応でも期待が高まるカンフー映画のようなケレン味のあるアクションが味わえるのでは、と。

しかし今作の大きな格闘と言えば鍛錬を除けば序盤と終盤の熊(熊徹)と猪(猪王山)(面倒なので略す)の2回のケンカぐらいだ。そして悲しいかな、これが見ていてさほど面白くない。二人の戦いは剣術はもとより、相撲闘牛ボクシングといったようなものオマージュのような動きが散見される。これが良くなかった。自分としては当初これら齧ったようなエッセンスの動きは小手調べだと思っていたのだが、実はまっとうな戦いの組み立ての範疇だったように思える。それの何が悪いって、二人に軸がなくなってしまたことになる。

古典カンフー映画のようなアクションを期待していた身としては、やはり「流派」は大事だったと思う。違う流派あるいは同じ流派の者が対峙して技を競う。それぞれの特徴的な動きの差異が画面に映えるのだ。それこそスターウォーズだってやってる。バケモノの子だと(恐らく)正統派武術を扱う猪と、師匠も居ない独学の熊との対決で、実に映えやすい。ところがそういうのは確かに所作に現れているものの、お互いあちこちからちょいちょいとつまみ食いした動きにしてしまったためにもう、流派のぶつかりもなにもない「ただのケンカ」になってしまった。もっと言えば観客が居るせいで「興行スポーツ」。年末格闘技かのようなエンタメになってしまった。「バケモノ」の活かし方が体当たりなのもマイナスだ。

長年練り上げた鍛錬を披露する、思わず唸るような動きではないせいでもちろんナイスバトルも生まれない。

どちらが勝つかわからない。であるとか、敗者をも称える歓声が起きる決着。なんてものは生じるわけがなかった。次期宗師を決める神聖(かはわからないけど)な戦いがリスペクトも生まれない野次馬がたくさんいるケンカに堕ちていたのは残念でならない。

(負けた猪も勝者並に称えられていたら息子も闇落ちしなかったりそれでも闇に落ちる姿が強調できたりしたかもしれない)

九太の応援が余裕で10カウント超えている賛否多そうなシーンもルールが最重要興行ではなく宗師を決める心も重要な要素の杓子定規でない神事として見ていたので許せたが、その後顔アップで剣を振り回すとかガッカリ


その主人公の九太なんかも悲惨で、やはり修行以外ではまともに動かない。成長後図書館のシーンで不良相手に鮮やかに立ち回るかと思いきや、得意の横長のレイアウトパンを使いつつなんと画面外で音だけでボコるという手抜き。団子ラリーは好きだけどそれぐらいかバケモノ界は闘争世界ではないし、武術を習った主人公人間ボコるのもよくないのは分かる。ただ素直に成長後九太で気持ちよくなれるシーンが欲しかったな。


直近の過去2作だけみてもキングカズマのOZ内移動含めた格闘やおおかみこどもの躍動感ある動きとかセンスは落ちてないはずなんだけどどうしてこうなったのかなあと不思議に感じる。

(剣が震えるところとかは好き)

世界観が見えない

バケモノの子映画にしては場面が少なく感じた。

熊の家を斜め上から見た図と家までの階段坂道、あとは修行場の廃墟っぽいところ?バケモノの子はだいたいこのイメージ。あと市場か。

渋天街という異世界に居るのに街全体の引きの絵とかがほぼ無いからせまっ苦しい。ワクワクしない。主人公視聴者異邦人なんだから、街をそれとなく見せて欲しかった。たとえば熊とケンカして街中をバルクールじみて走り回る追走劇とかはどうだろうか。アラジンの冒頭みたいな感じで。坂の上下を生かすならコクリコ坂もよく時代雰囲気を醸すことができていたと思う。

バケモノの子はとにかく「今どこに居るのか」がわかりにくい。賢者歴訪のシーンは渋天街に必要だった賢者の住む街の全景が描かれるが、それぞれ1秒未満ぐらいの一瞬しか映らない。振り返ってどんな場所に行ったかと思い出そうとしても難しい。結局思い出としては賢者の対面シーンと道中が繰り返される狭い印象になる。

絵作りができていないわけではなくて引きの絵も多くて背景もモブも全員書き分けるなど緻密なのだが、画面ごとにどうにもキャラクター支配的で背景が薄味。乾燥地帯イメージな砂色なのがそう感じさせるのかもしれない。逆に夜や昼夜の境目などの暗さと光は非常に美しくて心に残る。

今作は「時空」の時間を重視しているのかと思う。九太の成長自体がそれでテーマだし、同じ場面で季節が流れるシーンや同じ場所が繰り返されるのも時間の流れが見て取れるので効果的だ。あるいはその犠牲空間が少々ワリを食った形になったのかもしれない。

(季節が流れるシーンやミライの家の書き方は好きなので時間密室劇的方面が悪いのではなくバランスかなぁと)

これ即ち強さな

バケモノ界はたぶん全体的に武芸を修めることに重きを置かれると思う。そして武芸の強さが絶対指標じゃなくて弟子を取るとかも重視されてる。熊ですら過去弟子を取ろうとしたことがある。つまり剣術人口が多そうだけど学ぶのは剣術の裏にある精神性とかかと。それで九太は賢者の話を聞いて強いっていろんな意味があるんだなと理解したわけ。じゃあ数ある強さの中で熊と同じ道で強さを歩むことを自覚的選択しなくちゃならん。

当初の九太は選択余地がなかった。家族を失って一人で逃げ出して置いておいてもらえそうなのが剣術家の熊んところだったわけだ。そこから8年過ごすわけだけど8年後の九太は人間界に重点されてバケモノ界のシーンがすくなるなる。だから8年間かけて(腕っ節以外に)身につけたものがあまり描写されず、思春期父親周りの不安定さがフォーカスされていってしまう。九太の成長は物語最後最後に持ってくる必要があるのはわかっている。でも8年も経ったんだから自主的な強さの理解をお出ししないと漫然と表面だけ模倣していたことになってしまう。それも家庭内で父の真似をする子が似てきたっていうつっまんない閉じた話になっちゃう。

同じく家族を失って別の家庭に入り込む「三月ライオン」では主人公は明確に「将棋が好き」と嘘をつき、契約をして将棋で強くなり続ける代償を払ってきた。そんな主人公将棋と向き合い続けてやっぱり将棋が好きで自分意思将棋世界に居ることを選択する。成長には同じことをするでも「そうせざるを得なかった」という消極的選択から「それでもしたい」と一歩進む必要がある。

九太にそういった前進要素がないのは必然だ。だって最後は熊を「胸の中の剣」にする必要があるから。上手な二人の父子なら8年の中で教えることができただろうけどお互い不器用な二人ではそれができなかったんだろう。感動のラストのために。九太は親近感がわく普通青年に成長した。心は普通程度にしかならなかった。武芸を通して技と体は鍛えられたが心の強さは(幼少期の気の強さの引きつぎはあるが)あまり感じなかった。物語最後には九太は剣を置くことが語られている。胸の中の剣を手に入れて現実の剣を置くのは修めた感がある。最強の剣士が無手となりにゃむにゃむするかのように剣を置くなら悟り理解を経てするが映えるというもの。でも九太はそんなに到達点に達してないし人間的にも彼女や熊の支えがあってようやくここからって印象の方が強い。そんな彼が剣を置いたってただバケモノから人間界に戻ったって記号しかなかった。

センスが良くていい旅もさせてもらっていい教師反面教師も居るなかで8年過ごして出来上がったのがただの思春期不安定青年って…。すこしも「強さとは」が染み入ってないのが残念なキャラだった。

なんなら熊とそれを見つける物語でもよかったけれど、最後は信頼・絆一辺倒で「父と子」をやっちゃったね。

からやっぱり

尺不足…かなあと。もっとバケモノ界やアクションや九太の成長を描いて欲しかった気持ちがとても強い。そして何のせいで尺不足だというと人間界パートなっちゃう。結局、不人気の人間界パート不要論に収束する。ヒロインの楓は細田ヒロインの中でもとても好きなキャラなのだが…。



そんな感じで当時細田にはガッカリしたわけだけど宣伝だけみるとそばかす姫はそこそこドハデで楽しめそうな映画ぽいんだよね。受け流したとは言ってもミライダメージもそこそこあってまだ見る気が起きないんだけど、評判はいいみたいだし。(変わらない悪い点もあるみたいだけど)

脚本雇えと一言で談じると楽だけどこうやって書いてみて自分オタクすぎる気もする。ポストジブリファミリー向けならちょっとクセがあるけどこんなもんなのかな。これが細田監督の味だとも思うから今後の作品賛否が大量に出つつも売れて行くんだろうね。

2023-01-03

目をそらしたいものを無理やり見せるのがポイント

NGワードなんて甘え、NG回避否が応でも見せつけてやるんだ

例えばタチの悪いウマ信者にはチー太郎罵倒になる

でもきっと心の弱いお馬さんファンは見ないふりするだろうねぇ、だからチ ー 太 郎と書く

あるいは

でもいい

無理やり見せて不快にさせるんだ!アヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュヒュ!!

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ!!!

2022-12-26

篠田麻里子さんの夫をしていらっしゃる方へ

週刊誌LINE画像や、生理管理アプリの画面、取り乱した篠田さんの音声が流出篠田さんの名声はどんどん下がり続け、負のイメージが強くなってきています。きっとあなた支援者活躍してくれているのだと思います気持ちは分かります辛いですし悔しいですよね。私も不倫被害者です。でも、でも今あなたがやるべき事は、娘さんを守ることです。

神田沙也加さんを覚えていますか。彼女の友人の証言によれば、恋人男性から悪口として「母親と同じだな」と言われ大変苦しんでいたということです。松田聖子さんのゴシップ、負のイメージが30歳を過ぎてもなお娘さんを強く苦しめていたのです。この事実をどうか重くとらえてください。

これから、娘さんは否が応でも母親という存在意識して生きていくことになります。娘さんだけでなく、世間にまで篠田さんの破廉恥ゴシップと負のイメージを突きつけるのはあまりにも酷です。娘さんを篠田麻里子の娘だと知る人が向ける目線を、向けられた目線に娘さんが今後何を感じるかをどうか考えてあげてください。大人ならともかく、感情判断力が未熟な子供には地獄のような環境です。あの泥沼不倫裁判の……と思われて傷つくのは娘さんなんです。それは父親の本望ではないずです。

悔しい気持ちは痛いほど分かります。でも今は娘さんのことが心配です。どうか賢明にご判断されてください。

2022-12-18

年末が苦手

年末が近づくとクリスマス忘年会正月などイベントも多かったりして、誰かと話せば「はやいねもう今年終わるんだね」みたいな会話が増え、

ネットを見れば「今年買ってよかったもの」「今年読んだ本ベスト10」とかそういう記事が増える。

否が応でも年末を感じるそういう空気の中で俺は、毎年なにかやり残したような、焦るような気持ちになるのでちょっと憂鬱な季節だ。

あと、その焦燥感は単純に一年通しての個人的反省とか後悔となんだけど、それだけじゃなくてなんか勝手に区切られてるような気持ち悪さがある。

「今年こんなことあったね」とかみんなで今年を懐かしく振り返ったりする時間も苦手だ。

なんでこんなに苦手なのか分からないけどもういいよ今年はもう終わるんだから来年のことでも考えようよって思ってしまう。

個人個人の思いというのはあってもいいし、俺にもある。

けどなんか、一年という括りで年末にやたらまとめようとする流れがどうにも苦手だ。

時間の流れ方だって人それぞれでいいじゃないか、ある人にとっては3年がちょうどいい区切りの期間かもしれないし、半年区切りのほうが気持ちいい人もいるかもしれない。

俺はできることなら「今年も終わるねえ」なんてしみじみしたくないのだ。「あーそういえば1月だね」くらいの感じのほうがいい。

時間はずっとずっとシームレスに流れていく感じで、その中で各々勝手区切りをつけたりまとめたりする世界のほうがいい。

ちなみにお祭り事が嫌いなわけじゃない。むしろミーハーだし好きな方だ。みんなで流行ってるものでなんか盛り上がったりとかも好きだし。

だけど年末感に関してだけは毎年憂鬱になってしまう。

ちなみに年末年始といえば家族で集まるみたいなのもあるけど、家の場合は仲悪いわけではないが一家離散状態で親戚とも疎遠なのでその手の集まりは全くないのだ。

まあお前が世間無視すればいいだけと言われたらその通りなんだけど、人付き合いも含めるとなかなかそうもいかない。

一年の憂鬱感を回避できたのは仕事年末進行がクソみたいな事になった時、あの時は年末年始など存在しないかのように気がつけば年越ししていたが、それはさすがにもう嫌だ。

いっそ年末年始は外国とか行って非日常感に包まれまくれば感じ方はだいぶ変わるのかな。残念ながらそこまでの金はないんだけど。

2022-12-08

京都外国人カップルをよく見るんだが

大学京大ではない)に進学してから京都在住して5年ほど立つ。

日本人女性外国人男性カップルは山ほど見てきた。男は大抵白人、たまに黒人がいる。

でも、その逆は一人も見たことない。

白人女性はみな一人か、白人男性と連れ立っている。黒人女性は一人か黒人旦那と一緒だ。白人黒人女性日本人男性カップルを一度も目撃したことがない。

別に国際結婚に興味があるわけではない。白人やニガーと結婚したいわけでもない。ただそういう現状を見て「あ~、アジア人って差別されてるんだな…」と否が応でも実感させられて悲しくなる。そもそもハーフ芸人ほとんど父親白人母親日本人だ。

残念だが、人種ヒエラルキーではアジア人白人黒人より下だ。(実際の優劣の話ではない)

男は下方婚、女は上昇婚するのは周知の事実だ。だから外国人の男はアジア人差別していても、日本人の女と結婚して子どもを作れる。下手すりゃマウントとって言うこと聞かせられるからアジア人女を選んでるかも知れない。

逆に外国人の女は自分より上の男はお断りから日本人の男は相手にしない。金目当ての結婚ならありえるかもしれない。ロシア人女性国籍目当てで日本人男性結婚するってのは腐るほど聞いた話だし、アメリカだと白人女性アジア人男性夫婦が最も平均年収が高いという調査結果が出てる。

コロナのせいで世界中アジア人差別されているのが頻繁にニュースになっている。ウクライナ侵攻の報道白人傲慢さやアジア人への軽蔑を露わにした、でも、外国に出なくても、ニュースを見なくてもも間接的だがアジア人差別は実感する。人間の醜さを感じてしまう。差別がなくなる日は来ないか、相当遠くになるのだと確信せざるを得ない。

たまに「日本人モテる!」とか言ってるバカがいるが、モテているのは女性で男はモテないぞ。結局差別されてるだけなのにそれを誇らしげに語るのはアホ丸出しなので辞めた方がいい。

2022-11-22

2日以内に納税するのをお忘れなく!

こんにちは、お元気ですか? 悪い話で会話を始めるのは快いものではないですが、仕方ないことです。 数ヶ月前、貴方インターネット閲覧に利用しているデバイスへのアクセス権を取得しました。 それからずっと、全てのインターネット上の活動を追跡しています。 どうして私が追跡できるようになったかと言うと、 私はハッカーから複数Eメールアカウントを購入しました。(最近では、オンライン上で簡単取引されています。) だから貴方Eメールアカウント(example@example.com)へ簡単ログインできたのです。 その1週間後、貴方Eメールを開くのに使うデバイスオペレーティングシステム全てにトロイの木馬インストールしました。 正直な話、かなり楽な作業でした。(受信トレイからリンクを開いてくれたからですよ。) 精巧に思われることは全て、かなり単純なのです。( ^∀^) そのソフトウェアによって私は貴方デバイス内のコントローラーマイクキーボードビデオカメラ等)全てにアクセス可能となりました。 Web閲覧履歴写真を含む貴方個人的情報全ては、私のサーバー簡単ダウンロードできます貴方メッセンジャーSNSアカウントEメール、連絡先やチャットの会話履歴まで無理せずにアクセスができます。 私がお届けしたウィルス署名を常に更新するため、アンチウィルスソフトでは感知されません。(ドライバー感染するからです。) とにかくこれで、なぜ私が今まで検出されなかったのかはお分かりでしょう。 貴方情報収集している間に、貴方アダルトコンテンツを取り扱うWebサイトの大ファンだと言うことを否が応でも学びました。 ポルノサイトへの訪問がお好きなようで、卑猥動画を閲覧しながら、ご自分を慰めていたのですね。 喜びながらマスタベーションを行なって絶頂に達するまでの様子を映した複数動画モンタージュにした、貴方主体の記録動画作成しました。 私の意図真剣さをまだご理解いただいていないのなら、ご親戚やお友達、同僚の皆さんにその動画をいつでも数回クリックするだけで転送することができますよ。 これらの動画一般公開することも可能です。 正直なところ、閲覧動画の趣向を考慮しても誰かに知られたいとは思わないだろうし、あんなに卑猥コンテンツばかりを好んでいると、大問題になりかねないはずです。(どんな動画かは分かっていますよね。) しかし、以下のようにしてくだされば、そんな事態は免れます貴方がすべきことは、私のアカウントに¥210000(送金時点での為替レートによっては同額のビットコイン)を1度送金していただくだけです。入金が確認でき次第、貴方に関する全ての厭らしいコンテンツを削除しましょう。 その後は私から連絡があったことも忘れてください。必ず全てのデバイスから有害ソフトウェアを削除することもお約束します。言ったことは必ず実行しますよ。 高額ではないし悪い話ではないはずです。特に貴方プロフィールや利用履歴をチェックするのにかなりの時間を費やした私の労力を考えるとリーズナブルです。 ビットコイン購入の方法が分からないのであれば、オンライン上に全て必要情報記載されています。 私のビットコインウォレットは以下の通りです: 1aYKVZAF4kMofJDHZfgygYNbQfP1Vg2oF1 以上の送金は、このメール開封してから48時間(2日)以内に完了してください。 これから述べることは、行わないでください。 • 私のメールに返信しようとしない(貴方の受信トレイにあるメールは、返信用メールアドレスと一緒に私が作ったものです)。 • 警察やその他警備会社を呼ぼうとしない。さらに、この話を友人と共有することも避けること。私がそのことを知れば、貴方卑猥動画はすぐに一般公開されます。 (もちろん、貴方デバイス全てのコントロールを握っているので確実に情報は私の耳に届きますよ。) • 私を探そうとしない。絶対にやめてください。全ての仮想通貨での送金は常に匿名性が高いです。 • OSインストールし直したり、デバイスを廃棄したりしない。全ての動画リモートサーバーアップロードされているため、無駄です。 下記についての心配不要です。 • 貴方お金が私のアカウントに無事入金されないかもしれないこと。 − 送金履歴を追跡できるので、送金が完了すると私に連絡が来るので安心してください。私は貴方デバイスの動きを常に監視しています。(私のトロイの木馬ウィルス貴方デバイスやTeamViewerを離れたところからコントロールできます。) • 全額送金いただいた後でも私が貴方卑猥動画を共有すること。 − お金をいただいた後に貴方人生に面倒をもたらす意味がありません。もしイタズラが目的なら、既に行なっているはずです! 公平にこの問題に向き合いましょう! そして最後にもう1つ・・・今後は似たような事態に巻き込まれないようにした方が良いですよ! 私からアドバイスができるとすれば、全てのアカウントパスワードを全て変更するのはいかがでしょうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん