はてなキーワード: 高梨沙羅とは
加藤純一
小室圭
ちょまど
グレタ
笛美
仁藤夢乃
たぬかな
トラウデン都仁
呉座
さえぼう
北村紗衣
雁琳
大関暁夫
宇佐美典也
シュナムル
「TKO」木本
TKO木本
八代英輝
橋本琴絵
@HashimotoKotoe
高野弘之
酒向猛
島田彰夫
新谷弘実
河村宗典
ジェンダ
ミソジニ
ミサンドリ
彼くん
性的消費
男らし
女らし
男性皆殺し
マンさん
男は人権ない
セックス下手
ちんぽ
チンポ
の嵐
イラッ
爆上がり
デキる人
甘えまくってる
三流
超残念
ウヨくん
バヨク
はてさ
KuToo
子供部屋おじさん
ウザ
うざ
白饅頭
アベガー
鬼滅
温泉むす
プロ奢ラレヤー
育ちがいい
BALMUDA Phone
鉄オタ
文系ディス
NFT
Web3
ゆるきゃん△
新日本・G1
ブランドバッグ
一毛不抜オーカーン
露出魔
りくろーおじさん
ハメ撮り
お泊り愛
delete-all.hatenablog.com/entry
hedgehogx.hatenablog.com
jisin.jp
omocoro.jp
shonenjumpplus.com/episode
sirabee.com
studyhacker.net
togetter.com
twitter.com/10anj10
twitter.com/8GZWYoVH7UzD2Mf
twitter.com/amefuri_Ushi
twitter.com/Cristoforou
twitter.com/disk_1981
twitter.com/DividedSelf_94
twitter.com/jda1BekUDve1ccx
twitter.com/jenaiassez
twitter.com/kayuumaatsui
twitter.com/lebleudeciel38
twitter.com/motoken_tw
twitter.com/syakkin_dama
twitter.com/takenoma
twitter.com/yash_san
橋下
へずまりゅう
ディス
ウヨくん
twitter.com/hashimoto_lo
twitter.com/xuejianosaka
twitter.com/fujitatakanori
twitter.com/koichi_kawakami
bogus-simotukare.hatenadiary.jp
twitter.com/kenichiromogi/status
tokka.1q10a.net
twitter.com/kabutoyama_taro/status
note.com/ugaya
twitter.com/toshio_tamogami/status
yurukuyaru.com/archives
twitter.com/lalahearttwit/status
残念な真実
独身男税
九郎政宗
日本国紀
センスない
邦キチ!
淫獄団地
舛添
嫁子
嫁
絶品
感動
ハッとした
残念
必見
椎木里香
https://dot.asahi.com/columnist/profile/?author_id=koukamisyouji
bunshun.jp
buzzfeed.com
nikkan-gendai.com
toyokeizai.net
dailyshincho.jp
courrier.jp
dot.asahi.com
gendai.ismedia.jp
biz-journal.jp
ITの視点からすると、こんなマニュアル仕事な昭和な運用は馬鹿じゃねーのと思うけど、
まあ伝統ってそんなもんだよねと思うし、沙羅たんは人柱となって世界に貢献したのだと思う
高梨沙羅(25=クラレ)の〝悲劇〟を繰り返すな――。北京五輪のスキージャンプ混合団体でスーツ規定違反で5人の女子選手が失格した問題を受けて、仰天の改革計画が浮上している。
スポーツ専門放送局「ユーロスポーツ」ドイツ版は、今回の問題に関する最新情報を特集。その中で、2002年ソルトレークシティー五輪団体金メダルなどスキージャンプ界の大スターとして知られるマルティン・シュミット氏(44)による見解を報じた。
まず、検査のタイミングについて競技後の抜き打ちではなく競技前への変更を求める声が出ているが「ジャンプの直前に、2階にいるすべてのジャンパーをチェックすることは問題があり、実行できない」と断言。競技前のスーツ検査は選手たちに心身両面で支障が出る可能性があり、現実的ではないとした。
その上で「最も明確な解決方法は3Dスキャナーだ。導入すれば、明確な基準があり、人的な要素を除くこともできる」と提言。今回は女性検査官のアガ・ボンチフスカ氏による審査方法の変更や、男性検査官のミカ・ユッカラ氏による〝介入〟など人間の手による検査の限界が露呈しているだけに、最新テクノロジーを用いてミスや偏りのない検査を実現させようというわけだ。
小規模大会における導入には技術的な問題が残されているものの国際スキー連盟(FIS)ではすでに検査機械化の検討を始めており、世界的スターでドイツスキー協会(DSV)でも影響力のあるシュミット氏の提案を受けて一気に進展することになりそうだ。
さらにシュミット氏は、スーツの規制緩和もブチ上げる。「ジャンパーにとって何がいいのかを考える必要がある。制御するための明確な最低限の基準は必要だが、一方でチームにより多くの自由を与えることができる領域もある」と力説。競技に影響を与える規制は維持しつつも、より選手の力を発揮しやすい規定に変更するべきと主張し、具体的には「肩の部分にもう少し〝空気〟があればスキージャンプに適している。股の部分は非常に正確にチェックする必要がある」と提案した。
重要なのは、今回の騒動を教訓にしてこの先どのように生かすのか。高梨の失格問題が一石を投じ、ジャンプ界全体を動かすことになりそうだ。
高梨沙羅ら“大量失格”の背景か…ジャンプスーツの専門家が「不正行為の常態化」を指摘
https://news.yahoo.co.jp/articles/101fee700609078f4552761d82d54fcf85708f3f
元増田だけど、やっぱりこういう不正の常態化があったんじゃないかと思うんだよな。
関係者の歯切れもパッとしないし。
全数検査にすべきとか、引っかかったら着替えさせてもいいのでは、という意見も見られるけど、
そもそもみんなでルールを守ればいいじゃん、という話なんだよなぁ。
ルールを守るのが当たり前の世界なら、サンプリング検査や一発アウトで問題ない。
高梨沙羅「謀ったな!」
事実を淡々とわかりやすく伝えるという仕事も社会貢献で偉いものだな
北京オリンピックスキージャンプの新種目、混合団体で高梨沙羅選手がスーツの規定違反で失格となったことを受けて、全日本スキー連盟が高梨選手に聞き取りをしたところ、「今までと測り方が違った」と回答していたことがわかりました。
全日本スキー連盟は北京オリンピック終了後、国際スキー連盟に対し検査のあり方などについて意見を添えた文書を提出する方針です。
「もう一度、測り直してほしいと言ったが…」
今月7日に行われたスキージャンプの混合団体で日本の高梨選手は、スーツの太もも周りが規定より2センチ大きかったとして失格となりました。
これを受けて全日本スキー連盟は、高梨選手に聞き取りをしたということです。
スキー日本代表チームの斉藤智治監督は「高梨選手は『今までのワールドカップと測り方が違った。もう一度、測り直してほしいと言ったが、聞き入れてくれなかった』」と回答していたことを明らかにしました。
また斉藤監督によりますと、通常は腕を広げて体から30センチほど離して検査を受けるということですが、高梨選手は「バンザイするように求められた」と話しているということです。
斉藤監督は「今後、ジャンプ競技というスポーツをクリアな大会にするためにも、今後の検査をフェアにすることが大切だ」と話していました。
全日本スキー連盟は北京オリンピック終了後、国際スキー連盟に対しスーツの検査のあり方などについて意見を添えた文書を提出する方針です。
スキージャンプの混合団体を巡っては、日本の高梨選手以外にも今大会、ノーマルヒルの銀メダリスト、ドイツのカタリナ・アルトハウス選手など合わせて5人がスーツの規定違反で失格となりました。
当日の検査のしかたについて海外の選手やコーチも疑問を呈していました。
2人のスーツ規定違反があったノルウェーのクリスチャン・メイヤーコーチは「この日のスーツの検査は本当におかしい。厳しすぎるし、こんな試合がオリンピックなんてありえない」と怒りをあらわにし、同じくノルウェーのシリエ・オップセット選手は「検査の担当者は、これまでと全く違う方法で計測して、手続きも以前とは違った」と訴えていました。
また、オーストリアのシュトルツ選手は「何が起こっているのかわからない。内部ベルトが1センチ大きかったので規定に合わなかったが、そんなことは起こるはずがなかった。今となっては、それにも確信を持てないでいる」と地元メディアの取材に心境を語っていました。
一方、スーツをチェックした担当者は「私からすればコントロールルームで特にいつもと違うことはしていない。失格になった選手をとても気の毒に思うが規則は規則であり、すべての人に適用されるもの。それに従わなければこうしたことも起こることをあらかじめわかっておくしかない」と話していました。
それなら分かる。
高梨沙羅に誹謗中傷が来ていて、それに対して高梨沙羅は全く悪くないってテレビで擁護している人がいるけど、それは違う話じゃない?
全く悪くないってことは誰かが罠にはめたってことになるし、それこそ陰謀論でしょ。
高梨沙羅選手の失格について擁護が多いが、自分はあまり擁護できないと感じている。
極寒で筋肉が萎縮するというアクシデントもあって反則ラインを超えてしまったという認識。
そもそも、反則ギリギリをせめるのがスポーツとしてどうなのかと思う。
W杯からフェアな装備でやる土壌を作り、実力で正々堂々勝負できるようにしてくれば、こんな失格は起こらなかった。
実力的にはトップクラスのはずなんだから、その方が得だったはずだ。
仮に検査対象にならなくてセーフだったとして、それでメダルを取れればOKなんだろうか?
競技後に検査して失格にするのは酷いとか、競技前に検査すればいいという意見も見られるが、
まさか、事前検査でNGなら着替え直させてもらえるという話じゃないよな?
それを始めたらそれこそワンチャン狙いでギリギリを攻めるのが正攻法化してしまう。
みんながほぼ着替える前提なんて、時間もかかるし、みっともない。
かわいそうとか運が悪いとは思えなかった。
これ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef18d0d34e57eacf5181e93f6488bae21e29189d
メイクごときで批判?なんで?メイクしてるアスリートとか山程いるやんと思われた方も少なくないだろう。
高梨沙羅だけが槍玉に上がってるのは、顔が変わるほど美容整形したと思われているからである。
実際のヤジは、メイク批判ではなく、「あちこち整形してたら成績落ちててダッサwww」
という整形批判のヤジである。整形にはダウンタイムと呼ばれる安静期間が最低一ヶ月〜半年必要なので、その間、アスリートレベルの運動はできない。そのあたりも整形と成績を結びつける要因にもなっている。
しかし記事で整形に触れるわけにはいかんので「顔がかわったのはメイクのせいだよね、メイク批判て言う事にしておこう」となって訳がわからん記事になったというわけである
自分は白井健三選手と同い年だ。しかも誕生日もほんの数日違い。
高校3年生の時に甲子園を見て、「同い年の人はこんな立派にやってるのに、全く同じ年数生きてるのに何も成しえてない自分って一体……」などと思ったことがある人はまあまあいると思う。
自分にとってその対象が白井健三選手だった。特に彼とは誕生日がほんの数日しか違わなかったので、同じだけの時間を、彼がいかに濃く過ごしてきたかを実感せざるを得なかったのである。
ちなみにさらに同い年にスキーの高梨沙羅選手もいて、まだ中学生だか高校生だかの頃から彼らが世界の頂点を巡って争っている姿を、自分はごく普通の学生としてテレビ越しに見ていたのだ。
世界で一番になったとか、世界で初めてのことを成したとか、自分にはありえない世界観だった。
自分もやりたい事を見つけて、それがようやく形作られ、軌道に乗ってきた所だった。
これからだ!って時に、このニュースを見た。なんと自分がこれからとか言ってる間に、彼は現役を終え次のステップへと踏み出すというのだ。
なにも早ければいいというものでもないと思うが、でも早いという事はそれだけの事をしたというのも分かる。同じ分の時間でも費やした内容が全然違う。
そういうすごい人たちに追いつくことはできないけど、それでも自分も頑張ろうと思う。彼の姿をニュースや大会中継で見るたびにそう思わされてきた。
Intl Cons. Invest. Journalists (3)
Unherd-LockdownTV (1)
dossierゴーン (253)
eスポーツ (1)
journalist・津田大介 (15)
「村上春樹は三流」 (5)
あとで読む (132)
いんちきアベノミクス (58)
いんちき株高 (1)
お大事に (14)
お粗末極まる安倍外交 (26)
くたばれ籾井 (1)
これはひどい (6)
つけあがるな、米軍 (19)
でたらめな内閣官房 (1)
でたらめ政治屋二階 (15)
ふざけるな安倍晋三 (3)
オウム真理教 (41)
カネカネカネの世の中 (1)
ゲル語録 (98)
コメディアン松元ヒロ (1)
サイバー攻撃 (1)
サブスクリプション (1)
ダジャレ (21)
ヒアリ、恐るべきアリ (13)
フィンセン文書 (3)
ブラック企業 (1)
ヘドが出る安倍政権 (3)
ペーパーレス化 (2)
メディアリテラシー (1)
リアル書店の衰退 (1)
七味(ひちみ) (1)
三遊亭円楽 (1)
不誠実極まる安倍晋三 (1)
事なかれ主義の果てに (1)
仁和地震は反復する? (7)
例:実力制第四代名人 (1)
保守速報・栗田薫? (1)
個人情報保護法 (1)
全く変質した自民党 (1)
再エネの推進を! (1)
医食同源 (2)
単に口の悪い冗談です (2)
口の曲がった麻生太郎 (5)
史上最悪の安倍政権 (2)
史上最悪の米大統領選 (4)
囲碁 (19)
国会を閉じるな (14)
奢りが極まる菅政権 (4)
嫌味な老人の繰り言 (2)
安倍に鉄槌を (52)
安倍は辞めろ (496)
安倍昭恵頭悪すぎ (8)
安倍晋三こそが失礼 (1)
安倍晋三のお友だち (1)
対米ケツ舐め安倍政権 (53)
対米ケツ舐め経産省 (1)
対米ケツ舐め自民党 (5)
将棋 (374)
怒りのダジャレ (5)
政権交代を裏切った輩 (9)
文筆家・内田樹 (1)
新型コロナウイルス (557)
日本一せこい男舛添 (32)
日本人の野蛮性 (6)
日本語を正確に使え! (2)
日米合同委員会 (4)
映画専門・石飛徳樹 (25)
暗愚極まる菅政権 (5)
書評 (8)
最低のNHK会長籾井 (49)
最低の環境相丸川 (4)
カーリングに詳しい人ならみんな知ってると思う名前だが、五輪しか見ない人のために紹介する。
スポーツ全般を扱うライター。生島ヒロシの実弟。トリノの熱狂をきっかけにカーリングの世界に進出。
代表作は、トリノの熱狂が落ち着いた2006年5月のNumberに寄稿した「青春ストーン」というノンフィクション。トリノからの参戦組とは思えない緻密な取材と文章で、当時のチーム青森の主力二人のカーリング人生を見事に纏め上げた。これは図書館か古本屋で探して一度全文読むことを推奨する。
最近では文春に寄稿した「悪女の誘惑」という記事ではてな界隈のタイトルしか読まない人達からの評判が悪いが、生島氏の当時からの姿勢を知ってるならば、記事全文を読んで「流石」とうなるはずだ。ミュアヘッドのラストストーンを投げた瞬間からミスと気づいたのは生島氏だけだ。
カーリングに関わるライターとしては、レジェンドといって良いだろう。
フリーの五輪競技ライター。記事は冬季競技が中心。カーリングだけでなくフィギュアスケートやスキージャンプ等についてもかなり執筆する。氏もトリノからの参戦。
代表作は、トリノのチーム青森の主力二人が現役復帰した時の単独インタビュー記事二つ。http://number.bunshun.jp/articles/-/56130 http://number.bunshun.jp/articles/-/65810
言葉を引き出す能力が高く、取材相手への思い入れの強さが感じられる。
2010年あたりはかなりの記事を書いていたが、最近はあまりカーリング記事を書かなくなってるのが残念。
余談だが、氏は女子ジャンプの高梨沙羅をソチのかなり前から取材していたのは良いが、ソチ前に「フライングガールズ」という本を出す暴挙に出てしまった。これは今となっては黒歴史か。
先述の二人と比べるとかなり後から参戦。元々はサッカーライターで、海外開催のワールドカップに一人で取材しに行くような人。カーリング記事で名前を見るようになったのは2013年あたりから。
先述の二人と異なるのは、冬季競技はカーリングしか扱わない点。ヤフーニュースを通じて去年のミックスダブルス世界選手権の試合結果を毎日紹介したりもする。
平昌では何故か飛び抜けた本数の記事執筆をこなし、ヤフーニュースだけでなく、ゲンダイ、週刊ポスト、週刊プレイボーイなどのゴシップ雑誌にも寄稿しまくっている。おそらく今が人生で最も稼いでいるのでは。
ただ、記事の質は先述の二人と比べると落ちる。生島氏、松原氏の記事が「北見のジンギスカン鍋」であれば、竹田氏の記事は成型肉鍋くらいの差がある。
具体例としてこの記事を挙げる。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180223-00054584-gendaibiz-bus_all
今は訂正されてるが、公開当時は「韓国は五輪初出場」というあり得ないミスを書いていた。韓国を皮肉りたい思いのほうが出てしまったと思われる。こんな粗末なミス、先述の二人は絶対にやらない。
以上三人を紹介した。最後の竹田氏については辛く書いたが、それでも「カー娘」「もぐもぐジャパン」と変な別称を付けるマスコミ記者より遥かにマシな記事を書く。
日本の大学への留学を助ける仕事をしてるんだけど、いつも思っていることを増田で書かせていただきますね。
アメリカ在住のアジア人のブサイク率が異常すぎるでしょ。高梨沙羅がビッチ化したみたいのばっか。
日本だったら10段階評価で下から2~3くらいのレベルのブス女(しかもちょいデブ多い)が
まるで「わたしはいい女」とでも言わんばかりの露出度高い服着て歩いてくる。
そしてメイクの異常な薄さ。もうそれほぼスッピンちゃうん?って顔で平気でドヤ顔している。
ドヤ顔でブスが言うには I wanna study Japanese culture! って、はよ日本でメイクの仕方教えてもらえよ。
確かにメイクの厚さは日韓で世界1,2フィニッシュらしいけど、それにしても米国女のスッピン率は異常。
しかも、肌が汚い。めっちゃ汚い。お前ファストフード食い過ぎちゃうん?ってレベルの荒れ具合。
担当じゃないけど、中韓の留学生は同じアジア系でも肌はキレイ。韓国人は美人(整形?)も多い。
とにかくアレだ。アメリカでは一重まぶたとか団子鼻とか、日本目線で「ブス」が美人って評価になるらしいから、
自分と似た顔立ちをしたジャップにもさぞモテるだろうと過信して来日してくるんだとおもう。
でも、あいつらこっち来てから自分の価値のなさに気づいて、クラブと黒人と出会ってファックして妊娠して米国に帰っていく。
わざわざ日本まで来て、大学中退する理由の第一位が「出産のため」って一体何がしたかったんだよ。
黒人とファックしてないで、はよ Japansese culture 学べよ。
たとえ劣化させたとしても、普通はブスの例に可愛い子の名前は出さない。
つまり、増田は高梨沙羅を少なからずブスだと思っているのだろう。
くそぅ。
くそぅ。
世間体を考えて結婚を意識して婚活を初めた頃、知人の紹介でとある女性と知り合った。
最初に会ったときは、正直、ブスだとしか思えなかった。高梨沙羅が劣化して肥えて肌が汚くなった感じ。
自分も人のこと言えないくらい末期ハゲのブサイクだが、「コイツはねえよ」と心のなかで呟いたことを覚えてる。
本当は付き合うつもりはなかったんだけど、相手も結婚を焦る気持ちがあったのか、トントン拍子で交際が進んでいった。
最初にベッドインしたとき、湿疹だらけの肌の汚さとマン臭の酷さに辟易して、やっぱり別れようと思った。これは無理だって。
紹介してくれた知人や友人に彼女と別れたいと相談すると、外見を高望みしすぎ、そもそも贅沢言える立場かと説教された。
自分自身も確かに戦わなきゃ現実と、なんて思って妥協して交際を続けた。
それでついに結婚する運びとなって、双方の両親と面会、婚約/結婚指輪を買い、式場を予約して色々ネゴしていた。
先週二人で式の席次を話し合っていたのだが、そこで些細なことで口論になり、相手がブチ切れ。
相手がブチ切れるのはいつものことだが、その瞬間、事態を妙に冷静に眺める自分に気づいて
「ああダメだ。こいつと結婚生活はできない」と心底合点がいった。
だって、ブスなんだよ。ブスなのに性格悪すぎ。別に経済力があるわけでもない。三十路過ぎて経理事務の派遣してる底辺女。
20代は韓流アイドルのおっかけで人生を無駄に過ごし、今に至るわけだ。
先月初めにもアイドルのコンサートに行ってきたらしい。これは結婚してもファン活動続けるフラグだろ。
まだ大沢あかねみたいな絶世の美人だったら許せるが、相手は結果したデブ劣化版の高梨沙羅だ。許せん。
ということで、婚約破棄してきた。さっき式場もキャンセルしたし、指輪は二束三文で売却。でも、スッキリした!
汗水たらして稼いだ金をあの糞ブスに喰い潰されるくらいなら、式場のキャンセル代も気にならないぞ。