「旧態依然」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 旧態依然とは

2023-10-29

最近の合成音声キャラ同人界隈について思うこと

投稿

最近合成音声界隈で色々な即売会が開催されるようになったが、最近その供給側と同人側との立場やその雰囲気モヤモヤしているので、書きたい。

私も同人即売会イベント主催者、またそれらを支える者として、同人即売会主催者が増えてきたのは良いと思うし、こういった小中規模の主催者が増えることはコ⚪︎ケや赤×ー、ぷ⚪︎ケなどの影響力にあぐらをかい旧態依然で、異常な業界に風穴を開けることができるチャンスだと考える。

ただ、その小中規模の即売会主催者とその関係者サークル出展者(関係者かもしれない)でオープンに展開されるTwitter上のやり取りが、身内ネタすぎて全く理解できず。

知らない人からしたらドン引きする内容なのが、

運営をお手伝いしたこと過去にあるが、詳しい情報トップから事前に全くと言って良いほど降りて来ず、当日指示を仰いだ挙句「いい感じに対応して〜」と困惑することもしばしば。

突然組織形態が変わることもあるし、知らない間に企画の話が進行していて拍子抜けすることも多くあった。

友達でやってるんじゃないんだぞと。声を大にして言いたい。

さら公式関連企業無関係Webなどに書いてあるはずなのに、その公式関連企業は、無関係記載のあるイベントに便乗し、その宣伝運営に協力をし、出展までする始末。

なんで公式無関係なのにパンフレット公式メッセージ書いてあるの?

雑な文で申し訳ないのだが、これだけは言いたかった。

2023-10-24

家族を養わない運動

今の時代男女平等が進んで共働き世帯は昔に比べたら増えつつあるけど、共働きと言ってもパート派遣ほとんどだし世帯主はほとんどが男性だし、それに旧態依然として男が一家大黒柱となって家族を養うべきと言う価値観蔓延ってるので、男が家族を養うべきと言う価値観抵抗して家族を養わない運動を広めるべき。

 家族を養わない運動第一歩として手始めに今月から家族生活費(家賃光熱費水道代、食費、雑費、住宅ローンetc)を払うのをやめて大黒柱から降りたら良いと思う。

2023-10-14

専業主婦は足手纏い

時代が令和になって共働き世帯も増加し、若い世代では割と共働きが当たり前になりつつある昨今、しか旧態依然として男が妻子を養うべきだとか男が大黒柱になるべきそう言った時代錯誤な価値観もまだまだ健在である

 特に今の時代男が一人で家族を養うのは経済的負担が大きいのとそれだけでなく若い世代価値観が変化し仮に養えるだけの経済力があるにせよずっと働かない女を養い続けるという罰ゲームをするぐらいなら独身でいいやと言う若者が増えていると思います

 それに最近では大黒柱となって家族を養いそれに加え家事育児まで求められますし、それに大黒柱として家族を養い続けたとしても病気事故リストラなどで稼げなくなった場合家族から離婚されて捨てられておまけに子供まで連れて行かれる始末、マッチョイズムな価値観支配された昭和馬鹿マッチョとは違って令和の賢明若者達は専業主婦とか言うゴミ不良債権をわざわざ養うなんて物好きでも無い限り中々いないと思う。実際最近では専業主婦とは結婚したくない男性過半数を占めていたような気もする。

 それに男性奥さんの事を養う前提でいたりするけど、仮に働き続けるとしても女性自分キャリアのためであったり、収入源が途絶えるといざという時に離婚できないとか逃げれないとか言う己の保身のための利己的な理由ばかりで男性みたいに奥さんを養ったり家計に貢献するために結婚してから仕事継続するだとか、そう言った気概微塵も無いのである

 なのでこれから時代トレンド結婚するなら共働き世帯年収を上げたり共働きパワーカップルの方が賢明であると思う、よほど経済力があって裕福ならまだしも自分生活すら厳しい時代なのに専業主婦とか言う負債をわざわざ引き取る悪趣味で知能が低い男性は令和の時代には減ってきているのである若い男性には知識をつけて賢く生きてほしいのである

2023-10-13

専業主婦は足手纏い

時代が令和になって共働き世帯も増加し、若い世代では割と共働きが当たり前になりつつある昨今、しか旧態依然として男が妻子を養うべきだとか男が大黒柱になるべきそう言った時代錯誤な価値観もまだまだ健在である

 特に今の時代男が一人で家族を養うのは経済的負担が大きいのとそれだけでなく若い世代価値観が変化し仮に養えるだけの経済力があるにせよずっと働かない女を養い続けるという罰ゲームをするぐらいなら独身でいいやと言う若者が増えていると思います

 それに最近では大黒柱となって家族を養いそれに加え家事育児まで求められますし、それに大黒柱として家族を養い続けたとしても病気事故リストラなどで稼げなくなった場合家族から離婚されて捨てられておまけに子供まで連れて行かれる始末、マッチョイズムな価値観支配された昭和馬鹿マッチョとは違って令和の賢明若者達は専業主婦とか言うゴミ不良債権をわざわざ養うなんて物好きでも無い限り中々いないと思う。実際最近では専業主婦とは結婚したくない男性過半数を占めていたような気もする。

 それに男性奥さんの事を養う前提でいたりするけど、仮に働き続けるとしても女性自分キャリアのためであったり、収入源が途絶えるといざという時に離婚できないとか逃げれないとか言う己の保身のための利己的な理由ばかりで男性みたいに奥さんを養ったり家計に貢献するために結婚してから仕事継続するだとか、そう言った気概微塵も無いのである

 なのでこれから時代トレンド結婚するなら共働き世帯年収を上げたり共働きパワーカップルの方が賢明であると思う、よほど経済力があって裕福ならまだしも自分生活すら厳しい時代なのに専業主婦とか言う負債をわざわざ引き取る悪趣味で知能が低い男性は令和の時代には減ってきているのである若い男性には知識をつけて賢く生きてほしいのである

専業主婦は足手纏い

時代が令和になって共働き世帯も増加し、若い世代では割と共働きが当たり前になりつつある昨今、しか旧態依然として男が妻子を養うべきだとか男が大黒柱になるべきそう言った時代錯誤な価値観もまだまだ健在である

 特に今の時代男が一人で家族を養うのは経済的負担が大きいのとそれだけでなく若い世代価値観が変化し仮に養えるだけの経済力があるにせよずっと働かない女を養い続けるという罰ゲームをするぐらいなら独身でいいやと言う若者が増えていると思います

 それに最近では大黒柱となって家族を養いそれに加え家事育児まで求められますし、それに大黒柱として家族を養い続けたとしても病気事故リストラなどで稼げなくなった場合家族から離婚されて捨てられておまけに子供まで連れて行かれる始末、マッチョイズムな価値観支配された昭和馬鹿マッチョとは違って令和の賢明若者達は専業主婦とか言うゴミ不良債権をわざわざ養うなんて物好きでも無い限り中々いないと思う。実際最近では専業主婦とは結婚したくない男性過半数を占めていたような気もする。

 それに男性奥さんの事を養う前提でいたりするけど、仮に働き続けるとしても女性自分キャリアのためであったり、収入源が途絶えるといざという時に離婚できないとか逃げれないとか言う己の保身のための利己的な理由ばかりで男性みたいに奥さんを養ったり家計に貢献するために結婚してから仕事継続するだとか、そう言った気概微塵も無いのである

 なのでこれから時代トレンド結婚するなら共働き世帯年収を上げたり共働きパワーカップルの方が賢明であると思う、よほど経済力があって裕福ならまだしも自分生活すら厳しい時代なのに専業主婦とか言う負債をわざわざ引き取る悪趣味で知能が低い男性は令和の時代には減ってきているのである若い男性には知識をつけて賢く生きてほしいのである

専業主婦は足手纏い

時代が令和になって共働き世帯も増加し、若い世代では割と共働きが当たり前になりつつある昨今、しか旧態依然として男が妻子を養うべきだとか男が大黒柱になるべきそう言った時代錯誤な価値観もまだまだ健在である

 特に今の時代男が一人で家族を養うのは経済的負担が大きいのとそれだけでなく若い世代価値観が変化し仮に養えるだけの経済力があるにせよずっと働かない女を養い続けるという罰ゲームをするぐらいなら独身でいいやと言う若者が増えていると思います

 それに最近では大黒柱となって家族を養いそれに加え家事育児まで求められますし、それに大黒柱として家族を養い続けたとしても病気事故リストラなどで稼げなくなった場合家族から離婚されて捨てられておまけに子供まで連れて行かれる始末、マッチョイズムな価値観支配された昭和馬鹿マッチョとは違って令和の賢明若者達は専業主婦とか言うゴミ不良債権をわざわざ養うなんて物好きでも無い限り中々いないと思う。実際最近では専業主婦とは結婚したくない男性過半数を占めていたような気もする。

 それに男性奥さんの事を養う前提でいたりするけど、仮に働き続けるとしても女性自分キャリアのためであったり、収入源が途絶えるといざという時に離婚できないとか逃げれないとか言う己の保身のための利己的な理由ばかりで男性みたいに奥さんを養ったり家計に貢献するために結婚してから仕事継続するだとか、そう言った気概微塵も無いのである

 なのでこれから時代トレンド結婚するなら共働き世帯年収を上げたり共働きパワーカップルの方が賢明であると思う、よほど経済力があって裕福ならまだしも自分生活すら厳しい時代なのに専業主婦とか言う負債をわざわざ引き取る悪趣味で知能が低い男性は令和の時代には減ってきているのである若い男性には知識をつけて賢く生きてほしいのである

専業主婦は足手纏い

時代が令和になって共働き世帯も増加し、若い世代では割と共働きが当たり前になりつつある昨今、しか旧態依然として男が妻子を養うべきだとか男が大黒柱になるべきそう言った時代錯誤な価値観もまだまだ健在である

 特に今の時代男が一人で家族を養うのは経済的負担が大きいのとそれだけでなく若い世代価値観が変化し仮に養えるだけの経済力があるにせよずっと働かない女を養い続けるという罰ゲームをするぐらいなら独身でいいやと言う若者が増えていると思います

 それに最近では大黒柱となって家族を養いそれに加え家事育児まで求められますし、それに大黒柱として家族を養い続けたとしても病気事故リストラなどで稼げなくなった場合家族から離婚されて捨てられておまけに子供まで連れて行かれる始末、マッチョイズムな価値観支配された昭和馬鹿マッチョとは違って令和の賢明若者達は専業主婦とか言うゴミ不良債権をわざわざ養うなんて物好きでも無い限り中々いないと思う。実際最近では専業主婦とは結婚したくない男性過半数を占めていたような気もする。

 それに男性奥さんの事を養う前提でいたりするけど、仮に働き続けるとしても女性自分キャリアのためであったり、収入源が途絶えるといざという時に離婚できないとか逃げれないとか言う己の保身のための利己的な理由ばかりで男性みたいに奥さんを養ったり家計に貢献するために結婚してから仕事継続するだとか、そう言った気概微塵も無いのである

 なのでこれから時代トレンド結婚するなら共働き世帯年収を上げたり共働きパワーカップルの方が賢明であると思う、よほど経済力があって裕福ならまだしも自分生活すら厳しい時代なのに専業主婦とか言う負債をわざわざ引き取る悪趣味で知能が低い男性は令和の時代には減ってきているのである若い男性には知識をつけて賢く生きてほしいのである

2023-10-10

anond:20231010020533

ジャニー自身日本旧態依然とした民法被害者という見方可能なわけか。

ニュースでそのあたりのことも扱えばいいのにな。

2023-10-05

それはジャニーズ流石に可哀想じゃない?

なんかジャニーズ叩きを通してテレビ業界忖度慣習とか旧態依然文化是正しようとしてる節がない?

それはジャニーズ流石に可哀想じゃない?

芸能界全部の闇の人身御供みたいなのは筋が違うと思うんだが…

2023-09-21

anond:20230919203708

補足しておくとスターレイルだけは文脈的ちょっと毛色が違うんだよ。

同社の前作がオート戦闘どころかオート移動すらないモバイルとしては非常に硬派な作りの本格オープンワールドで、それはそれで世界的に評価されて受賞歴や開発費・セールス記録も飛び抜けた作品になりはしたんだけど、どうしても所謂ソシャゲ」に慣れたライトゲーマー層にはアプローチできなかったんだよね。もっとお手軽ポチポチに寄せないと間口を広げられないと悟ったわけ。

そこで同社の抜きん出た開発力をそのままにソシャゲネイティブ層へ向けて本格JRPGの形で発信したのがスターレイルで、ユーザー層に合わせるために敢えて旧態依然に見えるオート戦闘可能なターンバトルを導入してる。

けれどベースの部分がかなり作り込まれ作品から、オート戦闘であってもちゃんと観察して研究する余地結構あるし、ソシャゲのようにイベント報酬のために日々何百周もさせられるような膨大な作業は通常のプレイでは求められない。

しろ戦闘一辺倒ではなく、同社の伝統なのかイベントごとにまったく違った知育ミニゲームをやらされるのが主体で、それにまつわるすべてが期間限定イベントの一回きりのプレイで終わる遊びのために作られている贅沢な仕様だ。

からオート戦闘があるゲームからといって、手抜きでコンテンツ水増しのためにそうなっているという感じはまったくないし、作業感やそれ由来のストレスも許容可能ラインまでよく制御されている。

よく訓練されたソシャゲユーザーはもうn倍速オート戦闘では耐えられなくて、ゲーム性を投げ捨てた空虚リソース管理作業ゲーだと開き直って、一括スキップ(スキップチケット消費なし)機能をつけたソシャゲを有難がる方向になってるが。

ビデオゲームらしさを諦めない方向でソシャゲナイズしていく方向もあることを俺はいいことだと思ってるよ。

2023-09-09

ジャニーズ問題、今こそネット民の力が試されている

第三者調査会の報告、社長交代による新体制の発足を経て、ジャニー性加害問題は一旦ひと段落ついたといっていいだろう。

この問題の主戦場は、いよいよジャニーズ事務所やその被害者、つまり当事者を離れ、関連企業取引先の企業公的団体、そしてファン視聴者という周縁に移ることになる。

簡単に言い換えると、今までは「ジャニーズ事務所がどうするか?」が問題だったわけだが、これからは「ジャニーズ事務所の出した答えに対して周りがどう評価するか?」が問題となる。

そうするとどうなるか?

我々ネット民お得意の無責任上から目線放言や知らんぷりができなくなる。

なぜなら、これまではネット民にできることは見守るくらいしかなかったわけだが、これから非難したり、擁護したり、デモ不買運動などできることが増えるからだ。

当事者として行動できるのにそれをしないというのは、悪く言ってしまえば偽善者、あるいは卑怯者だ。

ジャニーズや、ジャニーズと取引する企業、出演番組広告を出している企業に対して抗議の声をあげないひとたちは、結局のところ小児男児への性加害などどうでもいいことだと思っているひとたちだとみなされても仕方がない。

そういう人たちは今後日本社会日本マスメディア環境に対して批判する権利はない。なぜならあなた自身がその環境を支え、存続させようとする勢力の一員だからだ(当人にその自覚はないかもしれないが)。

社会構成する一員でありながら、その自覚がなく、その役割を果たすこともなく、その責任を負うつもりもない人間意見など、誰が耳を傾けるだろうか?

話が長くなってしまったのでまとめるが、つまりネット民は今こそおのれの存亡をかけて立ち上がらなければならないのだ。

 

で、ここからが本題。

戦争が起ころうとしている。

ジャニーズを切った企業不買運動を呼び掛けているジャニオタ勢力ジャニーズを切らない企業不買運動を呼び掛けている反小児性加害の戦い。

いまのところ目に見える数で言えばジャニオタ勢力の方が圧倒していて、ジャニー擁護企業への不買運動全然盛り上がっていない。

このままいけばジャニオタが勝ち、ジャニーズは体制を変えることな業界に残り続けるだろう。それを日本社会が受け入れたのだから。それが日本社会の総意なのだから

そうなってしまったら、ネット民に立つ瀬はない。今後いくらマスメディア批判日本旧態依然とした社会批判をしたところでもはや誰も聞いてくれない。できることがあったのに何もやらなかったダッセーやつなのだから

さあ、今こそネット民の力が試されている。

かつて韓流に傾倒するフジテレビ電凸、不買、デモをはじめとする数多の抗議活動で追い込んだ時のように、日本社会を変革する一助になれるのか、それとも何もせず、変わらぬ社会に不満を垂れながらただ朽ちていくのか。

ネット民明日はどっちだ。

2023-08-24

anond:20230823152347

最近では女性の性事情も色々変わってきてるみたいね

日本社会旧態依然としたジェンダー観のせいで女性は色々我慢させられてきたんだけど、

最近では“自分の体は自分のもの”というボディリー・オートノミー価値観が広まりつつあって、セルフプレジャーはそれの実践なんだよね。

自分はこれまであまり深く考えずセルフプレジャーしてたけど、

ディリー・オートノミーに基づく尊重されるべき行為だったんだな、って。

自分を愛する手段であり、自分の体とポジティブに向き合うことなんだなって。

セックスポジティブは人の尊厳に深く関わることだから

すべての人のセクシャルヘルス尊重されるべきってことなんだよね。

2023-08-21

anond:20230820202444

筋力差をチラつかせての意見ゴリ押し(脅迫)

「働いてる俺が偉い」や「そういうのは奥さんがやるものでしょ」という旧態依然思考

女性上司への態度の悪さ

下女性への慣れ慣れしさ

嫌よ嫌よも好きの内・チン負けとかの認知の歪み

そういった男の都合良さが許容されなかった場合に極論を持ち出してでも女に八つ当たりしてくる性質

anond:20230820202444

女性(=フェミニストであるわたし)と同じ精神を持った存在となることだ。

 

旧態依然としたフェミニズム理論において、「男らしさ」「女らしさ」というのは全てジェンダー、つまり文化強制によって押し付けられたものである男性女性本来同質のはずであり、異質な部分があるとすればそれは伝統的なキリスト教家父長制文化によるものなのだ。それがなければ「彼」は「私」と同じになるはずなのである

そういう文化は、男性間のコミュニティによって継承されている、ことになっている。

女性に性欲を抱くこと、勇敢さを美徳だと考えること、進んで危険に挑んだりリスクを冒したりすること、お花よりも武器や車が好きなこと。体を鍛えたりすること。なにより、それらを男性男性コミュニティ相互に褒め合ったりしないこと。

要するに、なんか洋ドラ酒場にたむろってる不良男たちみたいな、道行く女にヒューッとか声かけコミュニティを、撲滅したいとか言っている。フェミニスト脳内では、全ての男はどんな陰キャだろうとああいコミュニティの影響を受けている。そのせいで、暴力性が抜けきらない、「悪しき男性性」を脱してないというわけ。

 

 

ま、ちょっと突っついたら明らかに間違いだと、わかる理論だけどね。生まれつきの男女差はありますジェンダーだけで説明はできません。

適当で有名な社会学も、いまはもう流石にこんなことは言わない。本来は。でもツイフェミは昔のままの理論を使っちゃうんだな。

フェミニズムの悪いところだ。

いっこうにアップデートということをしない。第三波へのアップデートに明確に失敗した。

2023-08-20

anond:20230817094740

自分最近結婚したのだが、しばらく姓をどうするか悩んだ期間があった。結論から言うと夫(つまり自分)の姓に合わせて欲しいと妻にお願いした。

  • 二人とも姓をどうするかに大きなこだわりはなかった
  • うちの親や祖父母は強くは言ってこないがイエの思想がまだ濃い地域なので色々思いはあるようだ
  • 妻の両親はあまり興味が無い

という感じで状況は近いと感じた。

もはや今後定住することはないだろう田舎の家のせいで妻に迷惑をかけるのも憂鬱だったが、それ以上に別に嫌いではなくむしろ感謝している自分の肉親と関係悪化するのを恐れた。姓ごときで肉親との関係が断たれてしまうのはあまりにもリスクとリターンが合っていなかった。

実際結婚後には親戚一同が妻をちゃん丁重に扱ってくれるし、ここで譲歩したんだぞと示したことでそれ以上強く要求してくることもなかったので良かったと思う。

既に元増田関係悪化してしまった(もしくはその入口に立ってしまった)かもしれないが、こだわりがないなら迎合することだって別に悪いことだけではないと思う。旧態依然としたこ戸籍制度への反対は、親ではなく自分投票とか将来居るかも知れない自分の子供とかに表明した方が生産的ではないだろうか。

2023-08-17

anond:20230817094740

親の心情がまったく理解できないわけではないが、キレて言うことを聞かせようとしたり泣き落としに訴えたりする時点で毒親

じゃあ妻側の姓を変えるとして、妻の両親が同じことを言ったらお前たちは納得するのかと言ったらしないだろうし

親が何歳かは知らんけど、旧態依然とした家制度・家父長制度に基づいた価値観で物を言ってるだけだ。

戸籍から籍を抜いて勝手にするわって言ってやっていいよ。

2023-08-11

anond:20230807134943

新卒はまああれだけど男の場合夫婦単身赴任への利害が一致してしまう(男は家庭から離れられる、女は余計な世話のかかる夫がいなくなる)のも男女差の一因よな

そういう旧態依然夫婦も今の時代は少ないと思うけど、弊社のおじさんたちの何で若者は転勤が嫌なのかさっぱりわからない人は大体こんな感じ

2023-07-25

anond:20230725231925

首実検をやっていたのは旧態依然とした大名だぞ

今に通じる日本民族精神性を象徴していた織田家は首実検を認めていない

2023-07-23

「時給1500円以下の仕事しかできない人」

最近最低賃金議論を読んでると、

「時給1500円以下の仕事しかできない人」というフレーズ

生産性が、労働者個人に固有のものであるかのように語られている。

しか生産性は、経営者が用意する生産環境に大きく依存する。

たとえば、ある労働者がある製品を1時間に1個作れるとして、

それを100円で売る企業と、300円で売れる企業では、生産性は3倍違う。

(実際には原材料費等があるから3倍以上違うが、単純化して説明する)

また、設計工程の工夫で同じ製品が半分の時間で作れるようになれば、2倍違う。

こういった環境企業側が用意するもので、労働者個人寄与は小さい。

とすると、生産性は、労働者ではなく企業側によって決まるものではないか

少なくとも、製造現場ではこういう認識だ。

ある会社の用意する、ある環境の下では、

ある個人は時給1500円を超える価値を生み出し、

別の個人は時給1500円を下回るかもしれないが、

同じ人が別の環境にいけば、3000円の仕事が出来るのだ。

生産性とは、そのようなものである


こういった工夫をしない旧態依然としたゾンビ企業が生き残っていることが

生産性低迷の主犯なので、企業新陳代謝を促し、

そういった企業には退場してもらうというのが、最低賃金議論ではないのか。

(これ以外に、原材料費海外人件費が上がっているのに、

日本だけ据え置き・低成長では、相対的購買力が下がって

これを継続するとジリ貧になってしまうので、追随させるという要素もある。)


というわけで

「時給1500円以下の仕事しかできない人」は、実際には

「時給1500円以下の仕事環境しか提供できない会社」の間違いである。

最低賃金を上げると失業率が上がるという指摘は、これが主客転倒しているのではないか

2023-07-20

anond:20230720102517

俺もそう思ってたけど元保育士一般企業職歴なしの妻はあっさり事務転職した

建築資材関係旧態依然、いまだにFAXバリバリ発注してる会社から「辞めない人」重視の採用だったけど

次の転職ステップにすると割り切るならそういう所は雇ってくれそうだぞ

2023-07-15

anond:20230715160521

セックス場合プロセスなので、プロセス自体リアルタイム検証する必要がある。

じゃあ、同意書には、台本を添付しよう。

台本も、旧態依然とした「台本」だと粒度が粗いので、3Dモデルで動きが360度、内部まで確認できるようなソフトウェアで添付しよう。

大手法律事務所の監修で、台本からどの程度乖離しても法的な問題が無いのかを弁護士さんが実演で説明してくれる、リーガルリスク解説動画も欲しい。

2023-07-13

パワハラ=上司という旧態依然の考え方なんだなはてなって

https://b.hatena.ne.jp/entry/4739202349881531397/comment/moho1351

現代会社であれば、パワーハラスメント上司からだけではなく、部下や取引からも起こりうるっていうのが当たり前になりつつあるのに、こんなコメントスターが集まるはてぶはホント悲しいな

ITリテラシーが低いことを部下から過剰に叱責されたらパワーハラスメントだし、取引から優越的地位を利用して本来業務から外れたことを過剰に要求されれば同じく当てはまる

パワハラ=上司によるものというのは古い考え

令和の常識

2023-07-07

anond:20230702153950

バウンダリー、つまり父親子供の「壁」が上手く作れてない

なので、相手に深く干渉するか、絶縁かみたいな二択しかない状況になっている


まずは父親育児に対してたまに小言を言うならまだしも、SNSで恒常的に干渉してくるのはおかし

そして増田も、父親思想ライフスタイル干渉して矯正しようと考えているのもおかし


恐らく父親は息子のお願いや頼みを断れないし、息子もまた父親の頼みやお願いを断れなくなっている

相手の行動や言動が気になる。これは健全関係ではない。


ひょっとすると妻は、父親言動SNS愚痴程度で気にしていないかもしれない。

ちょっとした世話焼きおじさんね、ぐらいなのに、息子はバウンダリーが無いため必要以上に言動を気にしてしまっている恐れがある。


対処法として、まず認識を改める事

あなた感情、信念、思考あなたのもので、父親感情、信念、思考父親のもの

ここで「貴方の考えは古い」とか「間違っている」と言うのは逆効果


まずは何が自分を悩ませて苦しませているのか明確にすること。

親の旧態依然とした振る舞いが嫌、SNSクソリプしてくるのが嫌。

ただ父親実家でする振る舞いに関しては相手領域

問題SNSクソリプしてくること。


そしてそこから、「自分が受け入れられない、相手自分にしてくる言動」を明確にする。

SNSコメントするのは良いけど、妻を中傷したり悩ませるようなことはしてほしくない、みたいに。


そしてそれを相手に伝える事。一番勇気必要だけどこれしかない。

妻が嫌がって居たらそれを伝えるべきだが、そうではなくて妻に言ってくるのが自分にとって嫌なのであればそう伝える。

それでも干渉してくるのなら、距離を置く=SNSブロックする、会わない、をして、相手の自省を促す。


こういう問題が起こる原因としては、幼少期に上手く父親と息子の関係が築けなかったことが多い。

お互いの愛情不足を別の不健全な形、つまり干渉で解消しようとしている。

父親が嫌いではないのなら、たまに食事をしたりBBQをしたり、ゴルフをしたりキャンプをしたり、とにかく何か1つの目的を達成するアクティティをするとよい。

2023-07-05

anond:20230705195205

当人同士で金銭のやり取りが無ければ別に良いのでは

ついでに男が奢る旧態依然としたルール撤廃しよう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん