「被雇用者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 被雇用者とは

2023-11-23

anond:20231123142146

大企業でも普通にやってることだぞ

なぜかプロパー給与よりも高くなることをよしとしないがその単価じゃ経験者こねーぞみたいな

でもまぁ繰り返すがWin-Winじゃないか

 

雇用者側:安く作業をしてもらえた、被雇用者側:経験積めた

2023-11-12

anond:20231112043758

主張は理解できるし実際そういう傾向があると思う

まり労働災害可能性が高い仕事女性に向いてないという意識が男女や雇用者被雇用者の全てにある

さら労働災害可能性が高い=肉体労働であることがほとんどなので腕力の無い女性生産性が低くブルーカラー仕事に就けない

そもそも女性側もはなから選択肢に入れていない

そうしてほぼ男だけの職場が幾つも出来上がり男の就業者が多くなる

当然賃金格差が生ずる

日本賃金格差の正体はこれだ

しかしこのことを見て見ぬ振りをして差別だと叫んでいるのはフェミ側だろう

重複するが、労働災害可能性が高い仕事女性が就かなければ完全な男女平等にはならないが雇用者女性側もそれをする気は無い以上格差が生じてもその格差は皆が望んだ結果であり差別でも何でもない

これを解決するには労働災害可能性が高い仕事に無理矢理女性雇用し無理矢理男と同等の賃金支給し無理矢理昇進させなければならない

そんなことは許されないだろう

アンフェを批判したつもりになっている元増田日本中が無意識に共有している女性保護空気言語化し、同時に女性差別虚構を浮き彫りにしたのは何とも皮肉である

2023-10-22

anond:20231022144246

このどう見ても擁護煽りと言うか釣り増田に「そうだそうだ問題ないんだ」ってブコメ複数つくのかなりヤバイっすね…

増田が例に出してる「統一教会代表される宗教政治活動二世(親子関係)・金銭の貸し主借り主・雇用者被雇用者教師と生徒・取り調べによる警察検察被疑者容疑者など圧倒的な上下関係があり、事実上断れない、即ち任意性の確保されていないようなもの」と変わらんのじゃね?そっちがOKならこっちもOKになるがええんか?って皮肉でしょこれ

Colaboには(僅かな会計上の過誤以外の)問題はなかったという人に質問

最近、X(旧Twitter)やはてなでColaboが盛り上がっている。前々からColaboに対して心ない批判が多く疑問に思っていたことだが、この機会ならお答えいただけるのではないかと思い書いてみた。

質問内容

Colabo弁護団によると、Colaboは以下の取り組みを行っていた。

・Colaboは沖縄における座り込み抗議など、沖縄韓国において政策提言行動を行ってきた。

・この政策提言活動にはColaboスタッフだけでなくColaboとつながった女性たち(=被支援者女性)も参加していた。

・参加した被支援者女性自由意思でこの行動に賛同して参加したものである

Colaboに何ら(または僅かな会計上の過誤以外の)問題はないとする人たちは、この取り組みについて「当然であり積極的是認すべき」、「特に問題はない」、「些細な問題であり黙認すべき」などという理解をしているということで構わないだろうか?

以下ソース

Colabo及び仁藤夢乃さんに対する誹謗中傷等について(2022年11月29日)より抜粋

Colaboは、性暴力性搾取から女性を守るために設立され活動している団体であり、すべての性暴力性搾取に反対している。そして、Colaboは、戦時暴力沖縄での性暴力も、Colaboが取り組む問題と地続きであると考えており、沖縄韓国においても、政策提言活動の一環として行動してきたものである

(略)

Colaboとつながった女性たちが、仁藤やスタッフと一緒に辺野古韓国に行ったことはあるが、それはその女性たち自身が自らの意思で参加することを決めたためである。また、時に、女性辺野古における座り込み抗議に参加したことをもって、Colaboが女性座り込みを無理強いしたかのような流言がある、これも座り込みに参加することは一切無理強いしていない。実際に、参加しなかった女性もいた。繰り返しになるが、参加意思がない女性をColaboが「動員」するなどということはあり得ない。

上記のように、まるで被支援者女性には意思決定する能力が無いかのような決めつけ自体が、若年女性たちを主体的意思のない「弱者」として見下す偏見に根ざすものである女性たちは、過去虐待性搾取被害に遭う中で、現在社会における性差別をよく見つめており、Colaboが行う政策提言活動が、自身が受けたような被害の救済と重要な関連があると認識し、賛同して共に行動することがあるというのが実態である

(なお、上記はColabo弁護団による公表資料であり、本来https://colabo-official.net/wp-content/uploads/2022/11/HP.pdf)にアップされていたが現在では何故か削除されているので、ウェブ魚拓https://megalodon.jp/?url=https%3A%2F%2Fcolabo-official.net%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F11%2FHP.pdfから抜粋した。

私見

Colabo弁護団の言うとおり強制的に参加させているのではない以上、一切問題ないと思う。

被害にあった女性はその経歴からColaboの政策提言行動に関心の高い人が多いと思われ、賛同者・参加者が多くなるのも自然だろう。

Colaboに住居等の生活依存していたとしても、実際に参加しなかった女性もいることから任意性も確保しており、統一教会代表される宗教政治活動二世(親子関係)・金銭の貸し主借り主・雇用者被雇用者教師と生徒・取り調べによる警察検察被疑者容疑者など圧倒的な上下関係があり、事実上断れない、即ち任意性の確保されていないようなものはとは全く異なると考えられる。

2023-09-26

でも、オマエラ「諦めて」んだろ? ネットの中だけのお利口さん

https://www.tyoshiki.com/entry/2023/09/25/105847


テメェの会社社長経営者がこう言ってて、すぐに抗議して撤回が無いか会社辞めますって、言うの?

組織の中で「オマエも“大人”になれ、綺麗事なんかゴミだよゴミ」っていう人たちが駆動部としてオマエラの給料弾き出してるんだけど?


「賢しいちょっと生意気高校生のガキに大人の“普通事”を教えておくか」っていうのは絶対的に正しいぞ。

ポリコレマンセーでも個人活動家以外は全員そういうものだぞ。

大人ってのは悪くて汚くて力があるものだよ。

弱者男性は力がないだけ。でも、大人。悪くて汚い。

そういうもの


アイツラの“普通事”は変化していく。

だが、今日明日じゃねぇよ。10年、20年、30年……そういう時間を掛けて直していくものだ。

「今は」せいぜい諦めてろ。あと、オマエの価値観一人が変わってもオマエの周りが団結して変わることはない。

団結して変わってもそれはオマエ同様被雇用者だ。何処に争議するよ?

若い奴らの価値観が主流派になった時初めて変わるんだよ。だから「今は」諦めてな。


何?サラリーマンじゃねぇ、雇われじゃねぇ?

おお。そうかそうか。じゃあ、好きにしろ。オマエの取引先に泥掛けないように注意しな!

anond:20230926025820

中小企業雇用者被雇用者のどちらにも無関係だというならおまえは一体ナニサマ?どこの立場から口きいてんの?

という指摘が読み取れずぐだぐだにみえるならそっちがよっぱらいだとおもいますよ。

老眼鏡無くしたの?

2023-09-21

anond:20230921112820

何区?都心5区は受かりやすくなってるよ。夫婦共に被雇用者ではない&杉並世田谷なら落ちると思う。

2023-09-16

anond:20230916195348

ほーん

996工作制とは、朝9時に出勤し、夜9時に退勤し、週6日働く、という雇用制度であり、しばしば雇用主が被雇用者残業代を支払わない、という雇用制度を指すこともある。元々は中国インターネット及びソフトウェア業界で生まれ言葉である[1]。996勤務制とも呼ぶ[2]。

2023-09-10

ガキ「あっ無AI世代だ」

俺「は?😕」

ガキ「あんたの事ですよ、おっさん。No AIからノアイとも呼ばれてますけどね。」

俺「🤨(造語症か…?)」

ガキ「AIサポートなしで育ちまともな教育を受けられなかったゴミ世代の事ですよ。」

俺「無礼な事を言うな。俺は旧帝大卒であの大企業に勤めるエリートだぞ。😡」

ガキ「学歴、そして被雇用者である事を誇る、か。無AI世代の特徴ですね。」

俺「なんだと!?🫨」

ガキ「あなた達の世代大学までで学んできた事なんて、AIサポート抜きではなんの広がりも無くゴミ同然なんですよ。せいぜい我々に良いように使われてくださいね。」

俺「うっうわああああああ!!😭😭😭」

 

 

そこで目が覚めた。

現実の俺には職も学歴もないから俺の勝ちか?

2023-09-07

なあ、地方中小企業を"存在しないもの"にするなよ

業務環境について言及する増田ブコメ最近目につく。

やれセキュリティカードでドアロックを解除するのが普通だの、ペーパーレスで紙の書類なんて扱わないだの、働き方改革残業なんてないだの、内勤じゃスーツなんて着ないだの。

なあ、自分観測範囲内を、まるでこの国の常識のように語らないでくれ。


昭和45年創業従業員80名前非上場地方企業の弊社にはセキュリティなんてない。最初に来た人が解錠して最後に帰る人が施錠してそれまでは開けっぱだ。

男はスーツ女は制服で、繁忙期には寝袋持ち込んで泊まり込みで、メールどころかFAXが現役で、タイムカードもない。


田舎の特異例を挙げてるだけだと思われるかもしれない。だが、同一市町村内で地方中小を4社ほど渡り歩いたが全部の職場がこんな感じだった。少なくともn=1ではなくn=5くらいではある。



日本人口はざっくり1億2,000万人。

東京が1,400万人。500万人以上いる北海道埼玉千葉神奈川愛知大阪兵庫福岡差し引いても5,600万人と半分弱が残る。

まり日本人口の半分弱は地方に点在しているわけだ。

仙台やら京都やらはどうだって意見もあるかもだが、県単位丸めてるから差し引きでそんなに変わらんだろ、たぶん)

んで日本企業の99.7%が中小企業で、全被雇用者のおよそ7割が中小企業社員だ。500万人以上の県を差し引いても全被雇用者の3割いる。

まあこんな雑な比率なんてどうでもいいんだ。田舎中小企業で働いてるやつは何百万人もいるってこと。


そんな当たり前のデータがなんだ。そんなことはわかっている、とお前らは言うかもしれんが、本当にわかっているか


女子社員男子社員全員のお茶を毎朝淹れたり、強制参加の宴会コンパニオンのオネーチャンを呼んだり、経営者と労基がズブズブだったり。コンプライアンスなんて言葉すら知らねえ。

これが海の向こうの遠い国の物語でも、親戚のジジイの昔語りでもなく、すぐ隣近所にいまもある話だって実感があるか?



まあ全部の中小企業がそうだとは言わねえ。福利厚生が整ってる今風の勤務環境提供してる中小企業もあるんじゃないか

だがうちみたいな会社はまだまだ相当な数があって、掻き集めりゃ相当な人数が働いてるだろう。


次にお前らはそんな企業は潰れろ、淘汰されろって言うだろ?

中小企業なんて無くて困らないと本気で思ってるわけだ。


なあ、中小企業を使って利益上げてる大企業が影響受けないと思うか?

派遣留学生に任せりゃなんとかなるか?


これは(というかこの駄文全部が俺の)偏見だが、中小企業には仕事中にパチンコ行くようなカスが大量に在籍してるぞ。

中小企業が潰れまくったら何百万って人が職にあぶれるわけだ。カスが大量に含まれてるうち、いったいその何割がまともな職にありつけるだろうな?


その功利主義の行き着く先は、キラキラ社会人たちが毎日通勤通り魔ガチャを回す社会か?

お前らは本当にそれでいいのか?

2023-08-31

西部そごうストライキしてるやつって

あほなの?ばかなの?何が目的ストライキなんかしてんの?

万年赤字続きで利益が出せてないなら事業停止するなり売却するのなんて普通の話じゃん。

そんなん数日ストライキされたくらいで「みなさんがストライキをするので売却やめました~!これからも一緒に頑張って利益を出していきましょう!」なんてなるわけないんだし。

売却されたら雇用の安定性が~なんて言ってるみたいだけど、今の状態利益が出せてないんだから売却されてメス入れされるのなんて当たり前でしょう。

別に権利なんだからストライキしたっていいけど、今の時代どこも人手不足で引く手あまたなんだかストライキしてる時間があるならその時間転職活動してるほうがよっぽど有意義から

じゃあなに?西部そごう万年赤字続きで3000億の負債があるのに未来永劫社員のために経営を続けていかなくちゃいけないわけ?w

しろそんな泥船自分から喜んで降りるべきなんじゃないのかい?なんでそこまでして沈みゆく船にしがみつくの?

結局のところアメリカ的な給与体系に憧れながら日本雇用形態に甘えてるのは被雇用者側じゃん。

社員のクビも切れない。会社も売却できない。会社は一度雇用をしたらその社員未来永劫守りつつそれで給料アメリカみたいにもっとよこせって?笑っちゃうなぁ。

2023-08-28

anond:20230828004658

自分だけわかってる書き方すんなよ。

要するに労組ないアメリカ被雇用者でもぶち切れますよということ?

アメリカのまねとかじゃなくて今日本で困っているこの元増田はどうすればいいとおもうわけ?

2023-07-30

anond:20230730144628

学歴で言ったら、十数年前から過半数大学に行ってるので、何かが「普通なのだとしたらそれは大卒だろ。

労働年齢に限って言えば、男性の9割超、女性の7-9割は有業なので、働いているのが「普通」。

さらに分けるなら、男性正規雇用が全有業者の6割超の最頻値という意味で「普通」。女性正規非正規がほぼ同数。

民間被雇用者の勤務先の人数は最頻値でも中位値でも100-299人だから中小企業が「普通」。

(以上は就業構造基本調査から。)

生涯未婚率が上がったとはいえ5割には程遠いので、結婚するのが「普通」。

合計特殊出生率は、ほぼ打ち止めと考えられる40代後半の世代で1.70なので、子供の数は1-2人が「普通」。

2023-07-02

[]私生活での行為理由とした不採用について

https://anond.hatelabo.jp/20230313205548

上記は4か月も前に書いた日記だが、今になって急に注目を浴びるとは驚きだ。

せっかくなので、追記という形で意見に対して返答などをしようと思う。


何でA君の大学名を最初は隠したのに後からわざわざ明記したん?

大学名、必要な話?

これだけ余計な情報にまみれた文章も珍しい。しか関関同立って書いたのに立命館ってバラすし、ほんとすごい

日記において、大学名を明示するか抽象的にするかを最後まで悩んだことは覚えている。立命館と明示しなければよかったと後悔しているが、今さら修正してももう遅いので元の日記はそのままにしておく。とはいえ採用担当として人を判断する上で、出身大学重要な要素(ファクター)ということをあまり理解していない人が多いのは意外だった。

営業成績や昇進に大学名が重要視されるわけではないが、やはり大学偏差値とある程度の相関関係があることは否めない。Fラン私大卒でもバリバリ仕事をして出世をしている人はいるけれども、あくまでも特殊なケースだ。

弊社では低偏差値大学生は一次面接落ちが基本となる。特殊学部大学生で学生偏差値よりも学びたいことを重視しているとか、特待生としてあえて低偏差値大学に通ってるとか、実家田舎にあって通える大学偏差値がどうしても低くなるとか、理由があるなら二次面接に進めることができる。


これ東大の人が同じことしても要注意大学になるのかな?

普段東大レベルの人が応募に来ない会社だと落とすことあるよ。実際、人事部の人が今年は東大来たけど偉そうだったので落としたとか聞いたことあった。そんなことばらすような人事部判断が正しいのかは分からない

本音を言うと、東大京大は何もしなくても書類審査の時点で要注意大学だ。東大生・京大生がわざわざ弊社ごときを応募するには、大抵理由があるからだ。自己評価が低かったり、あるいはその逆に自己評価が高すぎるかだ。自己評価の低い人は会話能力に難があり、挙動不審な振る舞いから一次面接落ちになることがほとんどだ。逆に自己評価の高い人は勘違いしていることが多く、鶏口牛後の鶏口となることを望んでいるのだ。大企業なら出世をするのは時間がかかるけど、弊社程度のそこそこの規模の企業ならスピード出世して経営にもすぐに参画できるだろうと考えているのだ。もちろん弊社はJTCなので、そのようなことはできない。

偉そうな東大生を試しに採用したこともあったが、新人研修中は同期間でマウントを取ったり、配属後も軋轢があったり、取引から苦情が来たりと、トラブルメーカーだった。幸いにも3年ほどで退社してくれて助かった。そいつは某大手広告代理店転職できたと退職時に自ら風潮していて、最後まで憎たらしい奴だったと聞いている。

ちなみに、応募者の学歴としては、東大京大以外の旧帝大、その他国立大学(公立大学レベルは非推奨)、早慶上智理想であるしかしながらそうした人だけでは不足なので、現状としてはMARCH関関同立にまで手を広げているという次第だ。


およそ会社の中で人事というのは最低最悪の部署であり、人の人生を左右できるという万能感でおかしくなった連中ばかり、と書いた通り https://b.hatena.ne.jp/entry/4690618210984357026/comment/WinterMute

他の企業のことはわからないが、弊社の人事部人事権ほとんどない。新人研修を終えて配属が決まったら、あとは配属先で教育や人事評価がされるので、人事部が口出しできることはない。それどころか、使えない奴をよこすなとかクレームが来ることも多く、万能感を感じることからほど遠いところにある。

人事部がやることといったら、人が余ってるところと人が足りないところとで、人員配置を変える程度のことだ。それでも転勤元と転勤先の双方から板挟みにあって、気苦労が絶えないものだ。


ワイも人事だが、増田擁護するつもりはないけど日本大企業には社員解雇することを基本的に許していない以上、優秀さよりコミュ力メンタル耐性を優先してしまうことは詮無いと思うよ

これには同意だ。

あくまで先輩社員からの伝聞だが、かつての弊社の採用面接は今でいう圧迫面接が横行していたらしい。それによって、臨機応変対処能力だったりストレス耐性を見ていたとのことだ。許されるのなら圧迫面接をやりたいが、トンボ鉛筆みたいに悪評を受けることを考えると無難面接をすることしかできず、結果として大学名で判断することになっている。


人格的にアウトな奴排除できたら増田も俺らも普通に排除される側やろ。

もっとも。採用面接に限らず、企業はいかにして排除されずに働けるか、という場所だと考えている。出る杭は打たれる、ということわざの通りだ。実際には、被雇用者の法的権利必要以上に強くて簡単排除できずに困ることが多いけれども。


演技がうまかったら使えるんちゃうん?

人事を騙せる演技力があるなら本人の本当の人格がどうだろうがむしろ商社営業マンに向いてるんじゃね?

かに私も初めはそう考えていたのだが、居酒屋という公の場所でも演技を貫き通せなかったので駄目だと上長判断したので、私はなるほどと感心した。コロナ禍になってからめっきりなくなってしまったが、弊社では居酒屋取引先との交渉の場になったりもするので、飲みニケーションを重視する弊社では居酒屋は公の場所とのことだ。

可能なら居酒屋採用面接をして応募者のアルコール耐性やテーブルマナーを見てみたいというのが、上長の持論だ。

anond:20230702121727

そりゃ雇って使う側がはぁ~っB級C級かよはぁ~って被雇用者見て溜息ばっかついてたらそうなるだろうな

2023-05-18

anond:20230518183828

現実を見ろよ。

https://dl.ndl.go.jp/pid/3492441/1/13

平成9年から10年にかけての自殺者数の急増局面については、これまで述べたように、次のような特徴がみられる。

1)男女とも全ての年齢階級自殺者数が増加しているが、45歳~ 64歳までの中高年男性自殺者数の増加がその大半を占めている。

2)男女とも15歳以上の全ての年齢階級自殺死亡率の上昇がみられるが、特に、中高年男性自殺死亡率の上昇が顕著であり、50歳代後半と高齢者に二つの自殺死亡率のピークを有する形に変化している(第1-1-20図)。

3)職業別では、自営者、被雇用者の増加率が高く、また、無職者の中では、失業者の増加率が高い。

4)原因・動機別では、経済生活問題、勤務問題の増加率が高い。

また、内閣府経済社会総合研究所委託により、平成10年の自殺死亡率の急増について様々な経済学的、社会学的要因との関連について解析を行った「自殺経済社会的要因に関する調査研究報告書」(平成18年3月京都大学)では、

①長期失業等を含む失業要因は、統計的に安定して有意自殺死亡率を増加させる方向に作用しており、かつ寄与度も大きい、

平成10年以降の30歳代後半~ 60歳代前半の男性自殺死亡率の急増に最も影響力のあった要因は、失業あるいは失業率の増加に代表される雇用経済環境悪化である可能性が高い、

平成9年から10年にかけて、経営状態の悪くなった金融機関による「貸し渋り・貸し剥し」が多くの中小零細企業破綻の引き金になったことが自営者の自殺の増加に大きく影響していると見られる、

とされている。

1997年11月 北海道拓殖銀行破綻

1997年11月 山一証券破綻

1998年10日本長期信用銀行破綻

1998年12月 日本債券信用銀行破綻

2023-05-02

anond:20230502001001

素晴らしい! キミは被雇用者の鑑だね! 雇用者からすれば理想的労働者魂だよ。 是非その精神で突っ走ってくれたまえ。 

労組を結成しようなどという悪魔の誘惑には決して負けるんじゃないぞ!

2023-04-08

anond:20230407215856

平成時代取引先の内勤被雇用者に用があって代表番号に電話して指名したら交換の女性に「◯◯ですね。今ピッチで呼び出しますので少々お待ち下さい」と言われた話を聞いたことがある。

ピッチ??

2023-04-03

anond:20230403234447

ワイらが生きている間に劇的に健康寿命伸びるし、老化も劇的に遅く出来るようになると思うけど、

ただし、『無駄他人と争い事を起こしてストレスまみれの人』『被雇用者で激務でストレスまみれだった人』は除くって注意書きつくぞ

 

いいメシ食って、モデル彼女奥さんがいて、ハウスキーパーいて、専属医師がいて、SPに守られてても、

年がら年中、他人揉め事ばっかしてる金持ちは、

みんな、ガン・脳卒中心筋梗塞免疫弱りから過労死とか薬のやり過ぎで早死にしてる

世界的に成功して金が有り余ってても、肉体労働してなくても、ストレスまみれだと、精神病含めた病気になるか死ぬ

 

つか上級労働者医者だってそもそも早死してる

開業医の死亡時平均年齢が70.8歳と短く、特に60歳代の死亡割合が34%と多いぞ

 

健康長生きするには、一番大事なのはストレスを避けることやな。その次やでお金の有無は

2023-02-11

オタク社会実験

Twitterで日夜繰り返される、発達障害アスペルガーほかなんらかのスペクトラム障害一種しか思えない、粘着質な一部のオタク系垢の行動を見ていて

しろこいつらが支配立場になったコミュニティを、外からの観察者として見てみたくなってしまった。

放課後クラブとか一企業の一部門程度じゃなくて、まずは市町村レベル行政として組織されてしまったら何が起こるのか見てみたい。

もちろんすごい無責任な願望だとは思ってるけど。

例えば、「プラネテス」っていう漫画に出てくるロックスミスという科学者オタクヤバイ感情移入先になってる、みたいな話を前に見たけど(プラネテスについてはその部分しか知らない)

その漫画の中の評価で言うところの「自分ロックスミス並みに優秀だと思ってる」、痛いとかキモいとかで形容されそうなオタクが、オタク同士のコミュニティではなく一般社会一角あるいはその物を支配した時に何が起こるのか。

簡単に解任できない感じで。

中途半端言葉思想が共有されているけど、何か肝心な部分が共有されてない部分が増幅された社会を感じたい。IQテストは良いかも知れないけどWais3だと凄い谷間を形成をしてるような人とか。

そういう連中を無人島に集めて0から何かやらせるんじゃなくて、曲がりなりにも既に出来上がったこ社会指導層に無理やり接続した時に何が起こるのか。

たとえば世間から見て「幼稚なオタク」が権限を握ったら街中が萌え絵とかエロゲ広告だらけになるのか。

なんかあきらかに男女共同参画みたいなものへの敵視が煽られて「もう平等だろ!あとはお気持ちハイおしまい!」みたいなアスペパワーで押し切られるみたいな。

そしてそういう時に周囲の人間はどう振舞うのかと。

侍女の物語」っていうSFジェンダー小説があるけど、あれって支配側も宗教保守として一応「筋の通った」思想があるからあい描写になるし

実際に大統領になってしまったトランプとその閣僚たちも一応はマッチョイズムを体現していた(厳罰化道徳の強化など)。

そういうものがない人たちの、学校漫研レベルの話と政治レベルの話を直結させちゃったような世界

前に、「コミケというコミュニティを維持できている、これこそがオタクパワーであり真の民主主義でウンヌンカンヌン」みたいな笑ってしまう様なことをいう人を見かけたけど、そういうことを言い出せてしまう人の頭の中を実際に社会に直結させてみたいんだよ。

発達障害とかアスペルガー個人としての素質についてはもう十分に研究の基礎は築かれてるし、被雇用者になった時の悲哀とかもネット上で盛んに発信されてるけど

社会とのコミュニケーションを考える上で、商業活動だけでなく公的機関支配者になった時に、そして彼等の素質が権力として止められなくなった時に、現代社会(ここ重要戦国武将はそうだったみたいな話ではない)に何が起こるのか、残す価値はあるとは思う。

周囲にも、絶対に媚びたり迎合する人間は現れてくるだろうし、そういうメンタリティの様子を丸ごと見てみたい。

2023-02-02

130万の壁の壊しか

被雇用者社会保険を全員加入にしたうえで

130万までは保険料折半任意にすれば、企業側も反発しにくいと思います

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん