「外貨」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 外貨とは

2023-05-29

anond:20230529202743

こういう音頭を取った朝日新聞は購読料以外で全員の給料返上してウクライナを指示しろ

国民に言うな。

社説)対ロ経済制裁 さらに強化の道を探れ

2022/3/10 5:00ロシアウクライナ侵略が続き、市民犠牲が日を追って拡大している。無法な軍事行動を許さな国際社会意思表明と実効ある措置を強めねばならない。経済制裁はその大きな手段である日本さらに踏み出すことを検討すべきだ。

 米国政府は8日、ロシア産の原油天然ガス石炭輸入禁止を発表した。「多くの欧州同盟国が(輸入禁止に)加われないことは理解している」としつつ、先行して制裁を強めた。

 ロシアの侵攻以後、米欧日などはロシア中央銀行の外貨資産凍結半導体などの輸出禁止といった経済制裁を行ってきた。ルーブルは大きく値下がりし、民間でもロシアでの営業販売を停止する企業が増えている。

 ただ、ロシアは大量の天然ガス石油を輸出しており、それが続けば一定外貨収入が得られる。今回の米国輸入禁止措置はそこに踏み込んだ。自らに主要産油国としての余力があるとはいえ、支持できる判断だ。

 ロシアへの依存度が高いドイツなどは、当面輸入を続けざるをえないとの意向を表明した。ただ欧州委員会は、2030年までにロシア化石燃料から自立する計画提案し、調達先の多様化グリーンエネルギーの開発を検討すべきだとした。年末までにロシア産ガスの需要3分の1にできるという。

 日本はどうするか。輸入エネルギーのうち、ロシア産が天然ガスで約8%、原油で約4%を占める。官民参加の開発プロジェクトサハリン1・2」から供給が多い。国際的需給逼迫(ひっぱく)の中で輸入を停止・縮小すれば相応の影響はあるだろう。

 しかし、欧州と比べれば依存度が低い分、工夫の余地はあるのではないか侵略を許さな国際的連帯の基盤を強固なものにするために、役割を果たすべきときだ。少なくとも原油の一部などから、段階的に輸入縮小を目指すことが望ましい。

 サハリン1・2やさらロシア計画中のプロジェクトについても、制裁手段としての実効性を見極めつつ、今後の対応検討しておくべきだ。日ロエネルギー開発は国策の一環として進められた側面も強く、政府の責任は重い。

 輸入を減らす場合、少なくとも短期的には代替先探しが必要になる。ただ、化石燃料は脱炭素見地から中長期には依存を強めてはならず、脱却の前倒しを基本姿勢にすべきだろう。

2023-05-27

AIみたいなことをして日本は生き残って来たんだなあ

発明を全事象としてあらゆる可能性を考え突き詰めていくことで思いがけない派生的な商品付加価値を生み出す

1を壱にしたり100にして外貨を稼いできたんだなあ

2023-05-18

日本って海外に輸出して稼ぐの、もっと支援した方がいいんちゃう

たとえばふるさと納税の返礼品。

地方競争して返礼品を用意するようになっているけど、本当はそれをきっかけに海外へ輸出するまで拡大しないと、

将来内需減っていくのが見えているので意味ないと思うんだよな。


まぁ日本食海外に普及させても、海外地元食材使ってローカライズされて、なんちゃって日本食になるだけで、日本としては外貨稼げない状況だけどさ。

それでも海外へ輸出する方法とかを支援した方がいいやろ。

(各国農業酪農支援しているので、輸出が難しいのはわかる)


ITについても海外目指すべきやったよ。

米国発の物をいかにいち早くキャッチアップして日本語にローカライズするだけ。

コスト削減が掲げられるけど、結局寿命短すぎてずっと開発ってなってコスト削減にならんし。

海外から日本サーバーアクセスしてもらって金を払ってもらうって、インバウンドのようなの目指すとかさ。

2023-05-13

日本水産資源海外に買われてる話

外貨獲得できていいことじゃん(笑)みたいなさー

そのうち日本土地やら法人やらが外国人に安く買収されるようになっても日本大人気じゃん(笑)みたいに逆張りしてそう

anond:20230513115201

MMTはModern Money Theoryの略。現代貨幣理論

一番カギになるのは、現代において通貨の時点で政府負債。だから自国通貨建て国債財政破綻は起きないという考え。もっと外貨借金までは否定していない。

しかし、緊縮財政志向根拠を失わせる考えだから新自由主義ものすごい相性が悪い。もっと新自由主義は大失敗で終わったけどな。景気無関係緊縮財政資金循環を見ない税制デフレに叩き落すのが一つの原因。

産業振興といいつつ、近視眼的な費用対効果にとらわれるから基礎研究・応用研究教育破壊するのがもう一つの原因。なんとかどこかにイノベーション(笑い)を起こす起業家様が生まれればうまくいくんだと、あほをおだてて無理強いして使い捨て悪趣味人形遊びを続けるだけ。

anond:20230512223812

MMT自国通貨建て国債財政破綻しないというだけで、外貨借金での財政破綻は起きるぞ。

そして、産業劣化した状態財政出動をしすぎると、輸入が増えて、経常赤字となり、外貨借金が増える懸念はある。

しかし解は、科学投資も含めて産業振興し、輸出を増やして輸入を減らすことだけどな。

MMT立場なら科学振興の金をいとわないわけだし、一方で科学振興のJAXAを金を受け取るから駄目と否定して、単に茶化したいだけの奴だな?

anond:20230510181405

無駄にした原因は消費税増税と、貯めこまれる形の減税だろ?

ウクライナ戦争起因で、インフレと、インフレ合致する供給設備開発投資雇用増加で作り、賃金待遇も上がる好循環が起き始めたんだ。

過度な金融収縮、無駄削減という名の緊縮財政消費税増税移民のような逆噴射をしなければ好循環が続くよ。さら必要なら財政出動をしてな。

MMT自国通貨建て国債外貨借金峻別がついた。だから基軸通貨国と経常黒字国は景気が落ちたら金融財政税制で景気を上げなおすだけ。

2023-05-10

日本を守ろう!韓国中国とは断絶しよう!日本人としての誇り!みたいな層が頑張って外貨を稼ぎまくって納税しまくれば日本を守れるのになぜそうしないんだろう

2023-05-09

anond:20230509134902

しょっぱい給料しか貰ってない日本人じゃなくて外国人の客とって外貨を稼げよと思うんだけど

2023-05-07

G7はなぜロシアに完敗するのか

1.トランプ政権の4年間

あのババア大統領ならすぐ戦争になっていた。

ところがトランプ政権ができてしまった。

この間に外貨資源製造体制を作れた

2.ポリコレジェンダー、BLMがバカ

ロシアに勝つには全く不要だがリソースを取られている。

3.アメリカコロナドルをばらまきすぎた

お陰でインフレ経済的に弱体化。

2023-05-06

anond:20230505122920

教育にしたって、文学部社会学やらせたところで外貨稼げるようになるかっつーと微妙だしな

2023-05-05

anond:20230504222742

「女にまともな教育を与えず(金を持つと男に逆らうようになるからと)外貨を稼ぐような仕事もさせず無料家政婦兼産む機械として使い倒す」のと

「女にそこそこの教育を与えて外貨を稼ぐ役割を担わせた上で無料家政婦兼産む機械やらせる」のとの違いだな

前者だと女はそこを出ていけるだけの教育を受けておらず、そこに残って男の言う通りに子供を産んで男に食わせて貰うしか生きていく道がないので出生率も高い

後者だと女がそこを出ていけるだけの教育を受けているので逃げてしまい嫁不足になる

要は途上国韓国の違い

…と考えると女にとっては「韓国の方がマシ」になるのではないか

2023-05-04

anond:20230501162557

政府が非効率から政府が何もせずに市場に任せればうまくいくというのが自由主義

1930年世界恐慌で一度放逐された。金融危機を迎えると、金をため込み、設備投資技術開発投資をしなくなり、永久不景気産業劣化を続けるんだ。代わりに政府金融財政税制で調整するケインズ主義と、政府がすべて生産調整するマルクス主義に移った。

しかマルクス主義国は失敗し、1970年代オイルショックベトナム戦争支出によるアメリカの経常赤字化、途上国の腐敗などのスタグフレーションケインズ主義ケチがついた。

ケインズ主義だとマイルドインフレになるように調整すればよいと考えたんだけど、インフレでも自分たち合致する供給を作れなければ、物価高だが収入所得が上がらないスタグフレーションになってしまうんだ。

そこで、金利操作だけを加えて、政府財政均衡、フラット税制志向規制緩和構造改革という名の費用対効果への回帰を叫んで自由主義の復活が起きた。この自由主義の復活が新自由主義

しか1990年バブル崩壊に対して解を持たず、失われた30年を作った。財政均衡志向デフレでも財政出動をしないのが正しいということでデフレを温存した。

フラット税制志向は、消費税増税とし、累進所得税や法人税減税をねらったが、消費税増税が景気を叩き落し、累進所得税や法人税減税はため込まれ貨幣流通速度を落とした。

構造改革という名の費用対効果への回帰を基に、基礎研究・応用研究教育破壊された。ゆえに新しい産業が生まれなかった。しかし、どこかにすぐ確実に儲かる産業の種があると考え、産業の種を叫ぶ弱い人形を引っ掻き回し、つぶす悪趣味人形遊びを続けて、新しい人形を来たれと叫ぶのみ。

金融緩和という新しい手法も生まれそもそも現代において通貨自体政府負債自国通貨建て国債では政府破綻しないと自国通貨建て国債外貨借金峻別がついてきた。スタグフレーション合致する供給の増産が解だと気づいてきた。

基軸通貨国か経常黒字国となるような努力必要だけど、基軸通貨国か経常黒字である間は、インフレ合致する供給を作れる技術力を持って、マイルドインフレにする調整が正しいということになる。

経常赤字国は輸出を増やして輸入をへらして、外貨借金が増えないようにする政策必要だな。

新自由主義と、産業育成ケインズ主義と、弱者救済ケインズ主義と。

本来右翼左翼というのは、フランス議会右翼王権保守左翼革新が陣取ったことが始まる。右翼強者より、左翼弱者よりでもある。

と同時に、政府の関与を減らすことが望ましいという自由主義へと移っていった。

しか1930年世界恐慌自由主義否定された。金融危機が起きると、企業が金をため込み、設備投資技術開発投資をしなくなり、永久不景気産業劣化を続けるのだ。

世界中諸国政府金融財政税制で調整するケインズ主義と、政府がすべて調整するマルクス主義に移った。

ここで、ケインズ主義右翼保守マルクス主義左翼革新となった。冷戦体制ともなった。

マルクス主義国はうまくいかなかったけども、ケインズ主義1970年代オイルショックベトナム戦争戦費によるアメリカの経常赤字化、途上国の腐敗によるスタグフレーションケチがついている。

そこで、自由主義金利政策だけを加えて新自由主義として復活した。特に途上国の腐敗や、戦争戦費による、政府肥大化無駄支出が多かったこともスタグフレーションの原因で、ある程度費用対効果に戻ることも必要からだ。

途上国の腐敗も、産業育成より前に弱者救済をしてしまうと、経常赤字となり外貨借金が増え、外貨借金から財政破綻するという側面もあっただろう。

しかし、新自由主義立ち位置ケインズ主義よりも強者寄りで右翼なのだ

ケインズ主義右翼保守だったのを新自由主義がのっとって、左翼が寄るべき理論が無くなり、ケインズ主義を持つ党派もなくなり、惰性で経済理論から離れて右翼左翼だといっており、経済理論は実は右翼左翼とも新自由主義となってしまっていた。

しかし、1990年バブル崩壊という金融危機が起きた。新自由主義に移っていた日本金融危機が起きると、企業が金をため込み、設備投資技術開発投資をしなくなり、永久不景気産業劣化を続ける問題解決できずにいた。

さらに、基礎研究・応用研究教育は一部大きな産業に繋がり、長期的な費用対効果はある。しかし、近視眼的な費用対効果はない。困窮者救済も近視眼的な費用対効果はない。新自由主義は基礎研究・応用研究教育・困窮者救済を破壊し、産業劣化も招いた。

どこかに新しい産業の種を起こす人形がいるはずだ!探せ!探して引っ掻き回せ!と、イノベーションベンチャー育成という名の悪趣味人形遊びに使える人形を探してつぶすだけ。

2008年リーマンショックでも金融危機が起き、金融緩和という新しい手法が生まれた。MMT自国通貨建て国債外貨借金峻別がついた。

さらに、コロナショックが起きたけども、財政出動と金融緩和で早期の回復を見せている。ウクライナ戦争でもオイルショックとなりかねなかったけども、太陽光発電風力発電低価格化もあり、1年程度でインフレも落ち着くようになってきている。

新自由主義も放逐されつつあり、ケインズ主義が復活しつつある。しかし、ケインズ主義大きな政府にするのだが、何に使うのか?はまだ課題が残っている。産業育成が中心ではあろうとも、弱者救済も政府しか担える主体はいない。

しかし、「あいつらが悪いから叩けばうまくいく」と無駄を叩こうとする新自由主義は残っている。その無駄たたきで基礎研究・応用研究教育破壊してきたというのに。

無駄を叩こうという党派維新立憲民主党維新新自由主義はもちろんだけど、立憲民主党もよるべき理論がないまま維新に流されて、無知故の新自由主義となっている。

さらに、金持ちにとってはフラット税制志向新自由主義が望ましい。おそらく金持ちが金を出して新自由主義を叫ばせてるのもあるんじゃないかと思う。

強者より、弱者よりの右翼左翼の分類でいえば、維新立憲民主党右翼で、自民党はむしろ左翼となる。

裏の理論がしっかりしてない立憲民主党は放逐されて、新自由主義維新VS産業育成ケインズ主義自民対立になりそうな気がする。

しかし、自民党意識して産業育成ケインズ主義になったわけではない。自民党内でも新自由主義無駄たたきの緊縮派はいる。

すると、また新自由主義に流される懸念はある。さらに、2大政党制だと弱者救済のスタンスを取る勢力がいなくなる。弱者救済ケインズ主義れいわが可能性があるけど。

やはり2大政党制狙いの小選挙区制をやめて中選挙区制に戻すべきじゃないかと。産業育成ケインズ主義政党が中心となり、強者寄りの新自由主義政党と、弱者寄りの弱者救済ケインズ主義政党が両側から引っ張る構造の方が良いのではないかと思う。

2023-05-03

ドルつのってどうなの?

日本円ゴミ外貨にかえろってのは分かるんだけどさ

ドルもどうなんだ?

一部のアメリカ企業が凄すぎるだけでここ数年の国としてのアメリカ不安定さは異常だし

アンチアメリカの国たちがドルをないがしろにして自国通貨人民元での取引を始めてるし

ドル持っとき安心とは思えないんだけどどうなんだろう

anond:20230503175442

いい加減、利上げしてもインフレを止めるどころか悪化させるって気づけよなあ

そうやで 上げ下げしても意味ない ゼロ金利固定が正解

はお前が言ってたことだぞ。

後、僕はMMTの本はちゃんと読んでる。「現代において通貨自体政府負債。なので自国通貨建て国債では財政破綻しない。外貨借金による財政破綻否定しない」までは納得する。しかし、君の金利操作無意味だというのはMMTの本由来ではなさそうな感じはするがな。

君が示したURLにも書いてない様だったし。

MMTベースケインズ主義なんだから、まずケインズ主義を抑えなよ。

anond:20230503140307

MMTが投げかけた疑問は「現代において通貨自体政府負債自国通貨建て国債による財政破綻はあり得ない。(外貨借金財政破綻否定していない)」だぞ。

通貨自国通貨建て国債政府負債から区別する意味はないのかもしれないけど、枝葉の問題だ。しかし、外貨建て国債必要局面もあるし、産業劣化した状態MMT予算拡張すると、輸入が増えて、経常赤字となり、国内外貨借金が増える。

いい加減、利上げしてもインフレを止めるどころか悪化させるって気づけよなあ

そうやで 上げ下げしても意味ない ゼロ金利固定が正解

のように金利による調整を放棄せよと言ってるのが君じゃない。金融による制御MMTの元となるケインズ主義でも述べてるぞ。

後、インフレの時は合致する供給設備開発投資雇用増加で作っていれば失業者は減り、労働者立場が強くなっている。だからこそマイルドインフレ必要なんだよ。

anond:20230503102436

トヨタコケたら日本にはもう輸出品が無くなり、外貨は得られない。つまり石油と食料の輸入が止まって多くが死ぬのだ。日本列島に死体が積み上がる日まで秒読みだ。全て自民党政権の成果だよ。

anond:20230503073219

貧しい国が豊かになっていくには、政府自らが外貨借金を増やして殖産興業をする必要がある。場合によっては戦争のための資金調達必要だ。日本明治維新や、第二次世界大戦後の塵芥からの復活は政府自らの殖産興業によるものだ。

日露戦争日本政府資金調達や、ロシア政府資金調達妨害したこと日本の勝因の決め手になった。当時は金だっただろうけど、今でも必要ならドルの確保が必要だろう。

から、状況によっては外貨借金国債必然的選択肢に入る。

それから政府外貨借金を増やさなくても、産業劣化した状態財政出動金融緩和をすれば輸入が増えて、国内外貨借金が溜まっていく。

MMT自国通貨建て国債による財政破綻が起きないというのは基軸通貨国と経常黒字国のだけの話。先進国であろうと、長い経常赤字を繰り返していたイギリス投機筋にあらがえなくなっているため、単純に景気に応じての財政出動金融緩和をしたらよいという状況ではなくなっている。

anond:20230502210644

国債については自国通貨建て国債無意味かもしれないな。あっても有害といえるほどではないけど。大事なのは外貨借金による財政破綻がない限りは、財政を通じて景気調整しても大丈夫だという話だし。

ただし、明治維新第二次世界大戦後の殖産興業のように政府外国から金を借りて産業を興すことはある。だから外貨建て国債にはなる。外貨建て国債まではなくならないんじゃない?

MMT自国通貨建て国債による財政破綻がないと言えるのは基軸通貨国と経常黒字国だけだ。基軸通貨国以外の経常赤字国は、政府外国から金を借りてるか、民間外国から金を借りてるかの違いはあれど、外貨流出が起きるか、国内外貨借金はたまっていく。

2023-05-02

anond:20230502080245

資金循環にとって「資金調達して支出する(投資)」の及ぼす影響が大きく投資の量の調整のために金利を操縦するんだよ。

MMTも「現代において通貨自体政府負債自国通貨建て国債財政破綻しない。外貨借金財政破綻否定していない。」までは言えるけど、国債廃止だとか、金利制御廃止はだいぶ怪しいな。そもそも誰が言ってんのそれ。MMTの笠をかぶって好きかって言ってるだけじゃないの?

それから格差の拡大防止は、累進課税労働需要大による賃金待遇上昇が第一でしょ。MMTでどうやって格差是正するの。JGPは、最低保護以上の支出は期待できないぞ。賃金根拠がないし、政府支出はやはり減らせるものなら減らしてできるだけ多くの事業をしたほうが良いからな。

売春合法化して大久保公園売春ゾーンって旅行案内に載せて外貨獲得に利用したらいいんじゃないかな

売春婦英語勉強するようになり彼女らの引退後の生活も豊かになるだろう

2023-04-29

anond:20230426181022

外貨借金は確かに危険だけど、自国通貨建て国債とは別物だから。それがMMT

そして、外貨借金を作らないためには輸出を増やして輸入を減らして経常黒字を維持すること。混同されがちだし、混同されたがゆえにおかしなことになってる。

経常黒字を維持するためには設備投資や、技術開発投資必要法人税減税や金融所得課税設定、累進所得税減税は設備投資技術開発投資に繋がると考えられたけど、貯めこまれた。税制で動かし、動かないなら増税メリハリをつける必要はある。

かに資金供給金融投資を、資金需要で、資金調達しての支出である経済理論上の投資混同した考えも問題だな。金融投資ばかり増やして金融市場で滞ったが故の不景気産業劣化でもある。

消費税増税大企業の輸出戻り税でメリットがあることを隠して、消費税増税をせよという連中もいる。

わざと混同させて、企業金融市場が自由に金をため込めるようにしようという連中もいるのだろうな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん