「のれん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: のれんとは

2023-11-29

いまたこ焼きが激アツ

たこ焼き聖地

たこ焼き聖地大阪梅田と言われています大阪にはたこ焼きの有名店が数多くあり、地元庶民食文化として育ってきました。

たこ焼き元祖は、大阪西成区にある「会津屋」です。

初代当主遠藤留吉は福島県会津出身で、1933年大阪屋台を始めました。

当初は「ラヂオ焼き」という屋台を営んでおり、明石タコが入っていると聞き、ラヂオ焼きの具をタコに変えてたこ焼きを開発しました。

昭和10年1935年)にたこ焼き誕生し、赤い幕に白文字で染めた「たこ焼き」ののれんが完成したのは昭和11年1936年)です。

大阪梅田には「OSAKAたこ焼きマーケット」があり、日本代表する5大たこ焼きブランドや4大ブランドビールが揃っていますたこ焼きの食べ比べやドリンクの飲み比べが楽しめるスポットです。

たこ焼き博物館

大阪たこ焼きミュージアム

□住所:大阪此花区島屋6-2-61 ユニバーサル・シティウォーク大阪4F

営業時間11:00~22:00(季節により異なる)

□料金:入場無料

アクセスJRゆめ咲線ユニバーサル・シティ」駅すぐ

お台場たこ焼きミュージアム

□住所:デックス東京ビーチ アイランドモール4階

アクセス東京テレポート駅から徒歩約5分

2010年11月6日に誕生

2018年3月20日リニューアルオープン

令和のたこ焼きのニュートレンド

大きさ

1個あたりの重量が20gから30gに増加し、食べ応えのあるサイズになった。また、直径3~5cmの球形に加えて、ジャンボサイズと呼ばれる大型のたこ焼きも登場している。

形状

釣り鐘状の冷凍たこ焼きほとんどだったが、球体状のたこ焼きも登場した。

地域性

東海エリアでは「釣鐘式」と呼ばれるたこ焼きが人気。

たこ焼きは、手軽に食べられる、食感がよい、たこ焼きパーティーができるなどといった理由で人気があります。また、コロナ禍の影響もあって人気が高まったと言われています。

2023-11-21

こう寒いおでんが食べたくなるね

同僚が帰り際にそう言うのでおでんの口になり、帰りに一杯やる運びとなった。

会社を出て少し歩き、走行中のおでん屋台を見かけると手を上げて止めた。

おでん屋台は八メートルほど上空で一時停止し、ゆっくり下降してくる。その動きを見つめながら「今日は冷えますな」と同僚。

俺も頷き、会話に集中しようとノイズキャンセリングイヤホンを外すと「みんなも一緒に!せ~の!」というバーチャルアイドル初川ネコの声が巨大なホログラム映像とともに耳へと張り付いた。

おでん屋台は音もなく俺たちの前に着地すると「いらっしゃい」というダミ声を聞かせ、のれんがふわりと自動で捲れた。

俺たちは少し屈んで暖簾を越して二人席に座り、目の前にはぐつぐつと湯気をたぎらせるおでん温泉。それでもまずは熱燗を注文。それからがんもに大根に…あと卵とちくわ

「へい」と大将は威勢良く返事し、回転寿司のようにして容器が俺の前へと回ってくる。中には注文したおでん。同僚も隣で注文し、先に食べろよとウインクするみたいにこちらをみた。お言葉に甘えて食べ始める。まずは大根からだ。箸でつまんで持ち上げると裏面にはカラシが塗りたくってあり、口にいれるとすぐにほどけるように溶けた。人工大根らしい味わい。水々しく弾力性にかけ、味は薄い。最近生の大根は値上げしたと聞いたが本当らしい。気づけば同僚の目の前にも容器があり、いつの間にか注文を終えていたようだ。彼はちくわひとつ平らげ、目が合ったところで熱燗を注ぎ、乾杯した。

大将の後ろでは巨大な初川ネコが踊っており、ホログラムの横顔は笑顔。ここからではコメント枠をちょうど真横から眺めることになるので内容は分からないが、それでも色違いの枠が見えたことでスパチャであることは分かった。

「みんな、ありがと~」

猫なで声のバーチャルアイドルの声とソングを聞きながら、俺たちは熱燗を飲み、おでんを食べ進める。

カラシが少し多かった。

2023-11-13

正岡子規解像度

シャワー中、ふと「正岡子規解像度って低いよね」と思った。彼について、大半の日本国民は、左を向いている氏の顔写真かあるいはホトトギスイメージ漠然と抱く程度の知識しか持たないだろう、まあ私も知らないんだけど、と考えた所で、私は正岡子規の「解像度」ではなく正岡子規の「理解」と言うべきだったなと自らの過ちに気が付いた。解像度が低いという表現はけだし今風である。ここから転じて、「今風に言えば*」というワード検索することにより私の知らないシノニ存在出会えるのではないかという仮説が生まれた。

子規は写実(写生)にこだわったらしい。見たものありのまま誇張せず書くことが正義なのであーる、などと標榜して支持を集めたが、一方で、かの漱石には「二十世紀今日こんな立場のみに籠城して得意になって他を軽蔑するのは誤っている」と批判を受けた。私は、ありのままを良しとする子規の思想には少しばかり同意する部分があり、例えば直近で言うならXに流れてきた毒々しい色彩の写真を添えて「まるで絵画だった」と書いた意味不明ポストが目に入ってうげーと思った。というか前にも同じ趣向のネタを見たので、またか、とも思った。モネの池だったかアメリカシリアルくらいカラフルな鯉や葉が写っていて辟易した。

そんなことを考えながら包丁をスポンジで洗っていたら小指が当たって、痛っ、となったが、幸いなことに血は出なかった。痛っ、となった瞬間、指をじっと見つめて、さあ、血が、傷口から血が出るのか出ないのか、どっちなんだい、(パワー)、と確認する時のあのドキドキ感は格別である

夕食、スーパーで買った「蓮根つくね挟み焼き」のパックを眺めながら、この食べ物のネーミングの正しさについて考えていた。「挟み焼き」で検索すれば出てくるが、中には「蓮根えびの挟み焼き」、「ひき肉のれんこん挟み焼き」といった考え足らずなネーミングも見られる。この場合は、蓮根の[挟まれもの]焼きとするのが正しいと私は思う。

2023-11-08

ジャンプの氷属性のれんごくさんマンガ

おわりそうでおわらない

気づけば10週こえて20週に近づいてる

なんだこいつ

話も全然たたもうとしてる気配ないし

2023-10-25

anond:20231024005450

根本的に18歳未満が絶対侵入できないようにするのがちゃんとしたゾーニングだろ

レンタルDVDドンキアダルトコーナーも、奥が丸見えののれんだよ

毎回身分証確認する人とか立ってたか???

コンビニだって酒やタバコボタン押すだけ

ゾーニング立派にしてるほうだよ、自分の嫌いなもの否定するときだけ都合よく世の慣習をねじ曲げんじゃねえよ

2023-09-22

たまに女性向けはゾーニングできてる、男性向けはできてない、みたいな論争起こるたびに商業BL槍玉に上がるけど、私は商業BLゾーニングされてのれんの向こうに行くべきだと思う。

商業BLはまじで普通に本屋中高生でも買えるのにバッチリ行為してるから正直出版社側がなんとかしてほしい。

のれんの向こうだと痴漢いるかも、という主張も見たけど、であれば性行為してるBL置いてても仕方ないか……とはならなくないか

ちょっとセクシーというレベルではなく、ガッツリ挿入までしてるのになんで成人指定されてないのかがわからない。

詳しい人に聞いてみたいとずっと思ってる。

実際私も中学生とき制服で買えたし。純愛ものだと思ったらガッツリエロいことしててびっくりしたし、そのときは性に対してほぼ無知だったからすごい気分が悪くなったのを覚えてる。

今思えばだいぶ異常だよね。さすがに成人指定してほしいわ。

同人イベント同人誌では厳しくしてるのに、なんで商業になるとゆるゆるになるんだよほんと。

2023-07-15

anond:20230715174621

言葉としてからっぽじゃん。

大事なとこ省略しててなんにも伝えていない。

時間無駄になるからそいつとはしゃべりたくない。

愚痴にも「なるほど(それは大変)ですね」。

自慢にも「なるほど(それはすばらしい)ですね」。

カッコ部分を省略しないならまだ会話として成り立つけど

省略されてると、のれんに腕押し、まじで聞いて理解してるかどうかもわからん

「はあ……。」「へえ……。」「ほう……。」と同じ程度の意味合いやろ。

目を開けたまま寝てるのか。徹夜でもしてきたんか?心や意思がないんか??

ここまでいっても「なるほどですね」が社会通用する言葉だと言い張るアホは、

ついでに就活でも「なるほど(自分もがんばれそう)ですね」と「なるほど(自分には無理)ですね」をカッコ省略して伝えてみればいいとおもう。

※3歳児とか外国人ならワンチャンあるとおもう

もしかしてユーチューバーは会話テンポを早めるためにこの究極省略相づち「なるほど(そういうわけなん)ですね」をよく使ってるんか。じゃあユーチューバーになってから使えよ

2023-06-26

ネットゴミに絡まれた時は無視するしかない。

相手意図的不快言葉を投げて気持ち良くなってる社会性のない奴だろうと、真性だろうと、どっちにしても言い返した所で意味はない。のれんに腕押しか、余計つけあがって喜ぶだけだから

そういうゴミ相手にせず寛容さでもって許す高潔さを持とう、なんて溜飲を下げようとする。でもそれってなんか自己完結的というかルサンチマンのものだと思う。

言い返しても無駄なのはあくまで真っ当に論理的な返答をした場合だ。意見以前に事実すらも認めようともしない相手にはそりゃ意味もない。

ならばこちらも論理ではなくバイブスで応えてはどうか。

「顔真っ赤」とか「効いてるw」みたいな使い古された汎用ワードではダメだ。確かに腹は立つが、深くは抉れない。いつものしょーもないインターネット光景しかならない。

という事で、最近YoutubeとかでMCバトルを観ている。いかに的確に、臨機応変disを繰り出すか。ちょっと自信がついてきたら言い返してやるのも悪くないかもしれない。

でもあれって場の空気の熱さとかも込みだし、顔も表情もない、フロウも乗らない、オーディエンスすらいないネットでそれやっても意味ないんじゃね?って気もしてる。

2023-05-22

古き良き居酒屋風景

1時間半も並んでラストオーダーだと入店を断られた。入れなそうなら先に教えて欲しい。二度と行かない。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2151538

こんなブックマークと白熱したコメント欄を見た。店の対応も1時間半ならぶ客も普通居酒屋しぐさすれば問題もなかっただろうに残念だ。

のれんをくぐる、店主が挨拶、指で人数、「あいにく満席で...」、「じゃあまた来ます」。これがよくある個人居酒屋光景だ。

このやり取り見て親切に変える常連も居たりする。その際、入り口で帰る常連に軽く会釈する。

別に譲られたからってその後譲り返す必要はないし常連だって空気読まなくていい。

今回の場合、並んでた客がどこまで質問たかや店主がどこまで伝えたかからないがもしコミュ障とかなら素直に張り紙や呼び鈴システムでも入れれば良い。あと外に待合ベンチも止めよう。立つからこそ疲れて諦めて帰るのだ

2023-04-15

そうさくをひとりきりでやってきたへいがいでまわりのそうさくしゃぜんいんをてきだとおもってるしこのまえれんさいかいぎにだしてとおったさくひんのくせにじっせきないからとりあえずよみきりとしてのせますけどれんさいはむりですねっていわれてくそっておもってたのにどうきのひとのれんさいはじまるらしくってまじでくそってかんじだけどまぁわたしのほうがえがへただからなってのもりかいできるがあーくそ

2023-04-10

anond:20230410150827

そうか

じゃあ、どこかの店に弟子入りしてのれん分けしてもらわんといかんのか

2023-03-20

出版社が出してるから中身の正しさが担保される、というのがだんだんウソになってきた

のれんだけで商売してるから、中身が置き去りになっているのではないか

集合知威力かもしれないけれど

2023-03-06

トイレの壁は連続であるべき

トイレの壁は性別が男女ではっきり2つに別れていた時代産物だ。

今は性多様化時代から一部男(出生時は生物学的に男)一部女(成長したら自分は女だと自覚した)ってのがあり得るわけだ。

こういうのを不遜ながら0.5の立場と呼ばせていただく(数字の大小は優劣を表さない)

からトイレの壁も、男と女を0,1に別けるデジタルな壁じゃダメだ。0.5もいるんだから

連続的な(のれん的な?)壁じゃないとダメ

左端が従来の男便所、右端が女便所、真ん中に多様な性のトイレ分布する。

2023-02-22

ゲームさんぽの次に見るべきYouTube教養コンテンツ

ゲームさんぽが終わってしまった。いや正確にはまだ終わったわけじゃないけど、自分YouTubeに齧り付くきっかけとなったチャンネルなので、どこか名残惜しい。

ゲームさんぽを知って、こんな「教養のお裾分け」をしてくれるものが転がっているという事に驚き、それからYouTubeで似たようなチャンネルを探し回っていた。しかし素直に「教育」とか「教養」のジャンル検索しても、出てくるのは中田あっちゃんDaiGoか、あるいはアフィリエイトのにおいのするチャンネルで、ちょっと違うなぁという感じ。とりあえず興味のあるものを片っ端から再生して、関連動画サジェストされるものを集めて回った。

良い機会だと思って、その中から特に気に入ったものリストアップしてみた。選出の目安は次のとおり。

・その道の専門家またはマニアが関わっていること

・参考文献が明示されていること

・どちらかというと、素人でも取っ付きやすい内容であること

(今回はよびのりたくみさんのような、机と椅子に座ってガチで観るべきものは除かせて頂く)

また、最初動画へのリンクも載せていたのだが、リンクが多すぎてはてなスパム扱いされたためか、投稿できなかった。

そのため大変恐縮ながらリンク無効化した。気になったら各自YouTube検索して欲しい。

科学

ゆるふわ生物学

東大生物学専門家集団による動植物解説チャンネルゲームさんぽをきっかけに作られたというだけあって、どうぶつの森ポケモンなどの考察動画が多め。本家livedoorゲームさんぽにも出演あり。

専門家がはしゃいでるところが好きな人ならハマると思う。今でも十分面白いけれど、今後はゲームさんぽ系以外の企画も増えてくれると個人的には嬉しい。(自分がまだ見てないだけかもしれないけど)各自の専門分野についてガチでじっくり語るやつとか見たい。

へんないきものチャンネル

オリジナルゆっくりキャラであるきつねさん、たぬきさんが解説する、生物学系のチャンネルへんないきもの、という名前になっているが、身近な犬猫から魚類昆虫植物、古生物と、動植物ならなんでもアリ。丁寧な説明と、動物と接するときの啓発的内容もあり、子供向けとしても良いチャンネルだと思う。

科学はすべてを解決する! [くられ with 薬理凶室]

科学専門家集団「薬理凶室」に所属する怪人(専門家)たちのチャンネル普段は立派な専門家だが、匿名の「怪人」になることで、表の立場では言えないちょっと危ないことも言える、というのがコンセプトとのこと。主な活動雑誌ラジオライフ)や書籍(アリエナイ理科シリーズ)が中心のようだが、Youtubeでは一般にあふれる疑似科学解説したり、実験をする動画が多め。中心メンバーのくられ先生化学専門ということもあり、中高生向けの化学解説シリーズ動画もあったりする。

歴史

歴史面白く学ぶコテラジオ_COTEN RADIO

ゆる言語学ラジオ元ネタ歴史に詳しい深井さん、楊さんが語り手、樋口さんが聞き手となって、歴史のあれやこれやを語るラジオ。(最近動画によって聞き手、語り手がちょいちょい変わる。)

特徴は、とにかく一つのテーマを深堀りすること。例えば鎌倉幕府説明をする(シリーズ12回)ために、まず前提として平安時代以前の話から始まる。最初の1~4回は律令制藤原道長平家説明をして、シリーズ5回目でやっと源頼朝が登場した。ラジオというだけあってYouTubeでも視覚資料は使わず、全て語りだけになっている。とにかく長尺なので、ながら聞き推奨。

歴史雑記ヒスリカ

クレオパトラマリー・アントワネットかわいいゆっくりキャラになって歴史のあれこれを解説する。コテラジオ歴史のど真ん中の出来事ガッツリ解説するのだが、こちらは反対に人々の生活ものの移り変わりなどに注目した内容で、少し肩の力を抜いて観ることができる。同じ中の人が以前投稿していた「旧ゆっくりモンドちゃんねる」もおすすめ

河江肖剰の古代エジプト

僕は古代エジプトが好きだ。子供のころにかこさとし絵本を読んだのをきっかけに、世界ふしぎ発見エジプト回は欠かさず見るようになった。そして令和の今、YouTube古代エジプト遺跡文化について解説してくれているのが河江先生だ。ギザの大ピラミッド3次元計測という一大プロジェクト垣間見れるだけで、古代エジプト好き垂涎の的である古代エジプトに関するオカルト好きな人にもおすすめ

芸術

ドクターキャピタルDr. Capital

まいど~、ドクターキャピタルですぅ~。音楽博士やさかいに、ドクターやねん。」というあいさつでおなじみ、ギターの上手い関西弁おっちゃんが、お気に入りJ-Popの曲を解説してくれるチャンネル。一通り解説した後、最後はその曲をギター弾き語りで歌ってくれるので見応えあり。

自分音楽理論に全然詳しくないのだが、実際に弾き語りを見せられて「どや、このコードちょっと○○な感じするやろ~」って言われると、いつも「する!する!」って思って見てしまう。

山田五郎 オトナの教養講座

絵画に詳しい山田五郎さんによる美術チャンネル。ワダ(25)さんから質問をもとに、各回に1人の画家スポットを当てて、その半生を解説するというスタイル自分絵画を楽しめる素養が無いと思っていたけど、画家人生はうんちくとしてものすごく楽しめている。モロに影響を受けて、BS五郎さん番組も見てるし、去年の印象派展にも行った。

その他

WIRED.jp

雑誌WIRED日本語版YouTubeチャンネル動画ごとに色んな専門家が出てくるので、ゲームさんぽと同じくらいジャンルは広め。専門家Twitterから質問に答える「Tech Support」、一つのテーマに対して子供向け〜同じ専門家向けに説明レベルを変えていく「5 Levels」なんかがある。僕は寿司職人葬儀師の動画が好き。

カカチャンネル

霊夢と魔理沙が、倒産したり不祥事を起こしたりした「しくじり企業」についてゆっくり解説するチャンネル中の人係長からカカチャンネルという名前らしい。知らんけど。

このチャンネルを見始めてから自分でも企業調査報告書をちょいちょい見てみるようになった。ミートホープとか聞いて「そういえばそんなのあったなあ」と思って開いてみたら、あれってマジで肉を水増し(肉に注射器で水入れてた)っていうので驚き。

ゆる言語学ラジオ

これは説明不要かも。自分メンバーシップに加入している。最近のれん分けから始まった生態学哲学天文学書道音楽民俗学のゆる○○学ラジオもそれぞれ面白いので、その他ジャンルとした。

僕が思うに、彼らは動画クオリティだけでなく、コミュニティづくりも上手い。彼らのメンバーシップコミュニティにの中で、いろんな人が勝手創作活動を始めており、ラジオ以外のプロジェクト複数動いている模様。このままフォロワーが増え続ければ、彼らの「ゆる○○学ラジオ」のフォーマットも、ゲームさんぽに続く新しいジャンルひとつになるかもしれない。

最後に、ゲームさんぽについての所感

ゲームさんぽはYoutube教養コンテンツ界隈の巨塔だった。専門家と一緒にゲームをして、気になったもの解説してもらうというフォーマット確立し、他のYoutubeチャンネルでもゲームさんぽスタイル動画投稿する人たちが現れ始めた。

僕は書籍プロジェクトときに真っ先に投げ銭して、寄進表に自分名前が載ったのは今でも誇りである。いいださん、ますださんの退職は大変残念ではあるが、いいださんは個人で次の活動企画されているとのことだし、またゲームさんぽのフォーマットを引き継いで面白いことをする人は今後も現れると思っている。それに一人のファンとして、今でも名越先生のDetroit Become Human解説の続きを待っている。

----

というわけで、まだまだ発掘し足りないから、みんなも好きなYoutube教養チャンネルを教えておくれよ~(∩´∀`)∩

----

追記

つの間にやらこんなに伸びてた。みんなありがとう自分も知らないチャンネルたくさん教えてくれたから、これを書いて良かったよ。こういうの発掘するのもすごく楽しいから

あと、本当に良いチャンネルだと思ったなら、この投稿に反応するだけじゃなくて、ちゃんチャンネル登録いいねをしに行こう。それじゃあね~(・∀・)ノシ

2023-02-19

anond:20230219110906

簿記って慣れないと難しいし、俺は実務で経理やってるけど、簿記2級受けても受かる気がしない

会社買収時ののれん分けとかやったことないし、工業簿記もやったことないし

三級も無理かも

2023-01-12

anond:20230112142810

小学生の手の届くところにのれんがあると

誰も教えなくても小学生はめくりたがるぞ

のれんめくり漫画なんてなかったと思うけど

2022-12-29

🐈お掃除掃除

のれんの繕い

のれん洗濯

玄関門軋み油さし

1Fの窓掃除・網戸掃除

洗濯物干してたので2Fの窓ガラスはまだ拭いてない

ターフの留めるフックつけなおし

旧いヘアケア製品などの整理

などなど

今年中にきてる公共料金の支払いしてくること(明日にしようかなー)

2022-12-14

anond:20221214005645

それBLだけの話か?

百合も何でこれ18禁じゃないの?って本が

のれんの奥に隠れず平積みされてるんだが?

2022-12-02

日銀施策のれんに腕押し状態アメリカ施策に振り回される日本円

136円になった!150円で喚いてたバカwwwってのが目に入って「日銀通貨の番人」なんてもはや風化しちゃったんだなぁ、と思った。

自国で舵取りも碌に出来ず、ただひたすら他国の引き起こす波に流されてるだけ。

資金供給側に圧力かけたって、金を使う人間の頭数が減っていくんだからたいした効果ないなんてわかりきってるはずなのに、他に策がないの一点張り

財政施策の拡大を、って喚く連中もその財源を自分たち負担する覚悟はなく頭数が減る将来の日本人にツケを回すつもりの穀潰しばっかり。

有権者が腐るとこうやって国が根腐れ起こしていくんだなぁ

2022-10-14

株式会社アルゴリズムSEOは相当賢いと思う

最近話題になっている株式会社アルゴリズムについて

知らん人は以下を参考に。

https://suan.tokyo/affiliaters_branding/

ここでされているのはいわゆる「サイト貸し」や「ディレクトリ貸し」と呼ばれる手法である。これは数年前から話題になっていて、SEO業界で有名な辻氏も警鈴を鳴らしていた。

しかし、この手法はかなり賢い。

welq問題ときにされていたのは「コンテンツ重要なので、やたらと充実した長文を書くのがいい」という手法だ。しかし、これでキュレーションブームが激しくなり、検索品質が下がってしまったため「ドメインごとランクを落とす」という手法Google対応をした。

明らかに手動としてか思えない、当時、ドメインへのペナルティが行われていた。1位だったのが、30位以下になる、といった形だ。2chまとめもこの手法で落とされている。

その後「信頼できる大手サイトか、大手サイトからリンクを重視する」というアルゴリズムらしきものGoogle採用される。ぽっと出てきたばかりのメディアよりも、toyota.comやasahi.comのほうが信頼がある、といった具合だ。

これをハックしたのが、mybestである。「mybestで紹介されました」などで検索をすればわかると思うが、やたらとmybestで紹介されたことをサイトに載せている企業が見つかる。

https://www.google.com/search?q=mybest%E3%81%A7%E7%B4%B9%E4%BB%8B%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F&oq=mybest%E3%81%A7&aqs=chrome.1.69i57j69i59.3451j0j1&sourceid=chrome&ie=UTF-8

文章タイトルの傾向からみて、あくまで推測ではあるが、mybest側から「紹介したのでプレスリリースサイト内に掲載してください。売上が伸びますよ」的な営業をしているのではないだろうか。

これにより、mybestは信頼できる企業からの大量のリンクを集めることができランクをあげている。穿った見方をすれば「ランクに載せたことを掲載してくれる企業商品は上位にあげやすい」というのが起こりうるとも言えるが、そこは編集独立を信じよう。

mybestのこのやり方は、非常に賢い戦略だと思うが、それでもリスクは残る。先程書いた「ドメインごと下げられる」だ。

mybestがあまり検索上位に来ることが問題になれば、こういった対応も考えられるだろう。mybestは専門家も入れた上で、記事を作っているので、スパム扱いされることはないだろうが、「明らかに企業からリンク意図的に増やしている」となると、そのプラス分を0にされることは可能性としてあり得る。

そして、株式会社アルゴリズムのやっている「サイトを間借りする」の手法だ。

これは、病院や士業の事務所大手企業などのディレクトリを借りてアフィリエイトサイトをやることである

信頼できるサイトしか上位にでないなら、その信用できるサイトの中にアフィリエイトサイトを作ってしまえ、という発想だが、これは事業としてやるのはメリットしかない。

それもそのはず、もしもGoogleからスパム扱いされて、そのサイトドメインランクが落とされたとしても、別のサイトを見つけて移し替えればいいからだ。ディレクトリ貸しをしたサイトは二度と検索上位には戻らず、下手すれば100位にも入らなくなるが、アフィリエイトサイトからしてみれば無傷である

ほぼノーリスクである

サイトを間貸ししている事業社は当然こんなことは知らずに貸していると思うが、株式会社アルゴリズムからしてみれば「Google検索アルゴリズムブラックボックスなんでわからない」という逃げ道がある以上、責任を問うことはできない。

Google対策をする可能性は十分に考えられるが、それまでに儲けきって、かつ事業を売却してしまえばとんでもない額の売上が入る。

たとえば、SEOが強かったmoto株式会社という、個人がやっていたアフィリエイトサイトログリー社が7億円で買収したが、のれん4.9億円を減損している。上位でほぼ見かけることはほぼなくなったので、収益が相当減少したと思われる。

https://docs.sakai-sc.co.jp/article/m-and-a/moto.html

ある意味moto氏は抜群のタイミングで売り抜けたわけであり、ビジネスセンスを感じさせる。

株式会社アルゴリズムも同じような形で、短期で駆け抜けて、とんでもない額で事業売却をし、大成功するだろう。

株式会社アルゴリズムSEOビジネスは相当賢いと思う

最近話題になっている株式会社アルゴリズムについて

知らん人は以下を参考に。

https://suan.tokyo/affiliaters_branding/

ここでされているのはいわゆる「サイト貸し」や「ディレクトリ貸し」と呼ばれる手法である。これは数年前から話題になっていて、SEO業界で有名な辻氏も警鈴を鳴らしていた。

しかし、この手法はかなり賢い。

welq問題ときにされていたのは「コンテンツ重要なので、やたらと充実した長文を書くのがいい」という手法だ。しかし、これでキュレーションブームが激しくなり、検索品質が下がってしまったため「ドメインごとランクを落とす」という手法Google対応をした。

明らかに手動としてか思えない、当時、ドメインへのペナルティが行われていた。1位だったのが、30位以下になる、といった形だ。2chまとめもこの手法で落とされている。

その後「信頼できる大手サイトか、大手サイトからリンクを重視する」というアルゴリズムらしきものGoogle採用される。ぽっと出てきたばかりのメディアよりも、toyota.comやasahi.comのほうが信頼がある、といった具合だ。

これをハックしたのが、mybestである。「mybestで紹介されました」などで検索をすればわかると思うが、やたらとmybestで紹介されたことをサイトに載せている企業が見つかる。

https://www.google.com/search?q=mybest%E3%81%A7%E7%B4%B9%E4%BB%8B%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F&oq=mybest%E3%81%A7&aqs=chrome.1.69i57j69i59.3451j0j1&sourceid=chrome&ie=UTF-8

文章タイトルの傾向からみて、あくまで推測ではあるが、mybest側から「紹介したのでプレスリリースサイト内に掲載してください。売上が伸びますよ」的な営業をしているのではないだろうか。

これにより、mybestは信頼できる企業からの大量のリンクを集めることができランクをあげている。穿った見方をすれば「ランクに載せたことを掲載してくれる企業商品は上位にあげやすい」というのが起こりうるとも言えるが、そこは編集独立を信じよう。

mybestのこのやり方は、非常に賢い戦略だと思うが、それでもリスクは残る。先程書いた「ドメインごと下げられる」だ。

mybestがあまり検索上位に来ることが問題になれば、こういった対応も考えられるだろう。mybestは専門家も入れた上で、記事を作っているので、スパム扱いされることはないだろうが、「明らかに企業からリンク意図的に増やしている」となると、そのプラス分を0にされることは可能性としてあり得る。

そして、株式会社アルゴリズムのやっている「サイトを間借りする」の手法だ。

これは、病院や士業の事務所大手企業などのディレクトリを借りてアフィリエイトサイトをやることである

信頼できるサイトしか上位にでないなら、その信用できるサイトの中にアフィリエイトサイトを作ってしまえ、という発想だが、これは事業としてやるのはメリットしかない。

それもそのはず、もしもGoogleからスパム扱いされて、そのサイトドメインランクが落とされたとしても、別のサイトを見つけて移し替えればいいからだ。ディレクトリ貸しをしたサイトは二度と検索上位には戻らず、下手すれば100位にも入らなくなるが、アフィリエイトサイトからしてみれば無傷である

ほぼノーリスクである

サイトを間貸ししている事業社は当然こんなことは知らずに貸していると思うが、株式会社アルゴリズムからしてみれば「Google検索アルゴリズムブラックボックスなんでわからない」という逃げ道がある以上、責任を問うことはできない。

Google対策をする可能性は十分に考えられるが、それまでに儲けきって、かつ事業を売却してしまえばとんでもない額の売上が入る。

たとえば、SEOが強かったmoto株式会社という、個人がやっていたアフィリエイトサイトログリー社が7億円で買収したが、のれん4.9億円を減損している。上位でほぼ見かけることはほぼなくなったので、収益が相当減少したと思われる。

https://docs.sakai-sc.co.jp/article/m-and-a/moto.html

ある意味moto氏は抜群のタイミングで売り抜けたわけであり、ビジネスセンスを感じさせる。

株式会社アルゴリズムも同じような形で、短期で駆け抜けて、とんでもない額で事業売却をし、大成功するだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん