「法律家」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 法律家とは

2023-03-23

宇和島藩って徳川松山藩の隣だけど凄まじい軍拡してたんだなー

外国人顧問を頼んで法律家養成してて超皇勤王思想で、知らぬは徳川ばかり

から日本おかしくなったのか

さながら東北新社メディアドゥ

2023-03-16

責任者って名乗ったくせに、担当者じゃないんでとか言うな

把握しておりませんでした、とか。そういう言い方できんの?

そんで把握出来てなかった事に対して申し訳ない感じ出せんの?

お前、それで責任者名乗って。怒り狂ってる人間対応してきて、今日まで何事もなく仕事してきたの?え?羨ましいな、ぬるい仕事で、潰れる心配の無い業種で。

という僻みはともかく。

お前んトコの社内処理がどうであれ法的に問題あんでしょ、とか。

その用語はお前んトコの社内用語業界用語なので一般人には通じません、それって法的にはこういう意味のアレですか?って聞いても、今度はお前が意味わからんような反応しやがって責任者が。

こっちも法律家じゃないけど、金と契約書が拗れた時点で、消費者センターなり、行政繋がりの団体なり、その業界にある程度は指導できる系の団体相談窓口なりに相談しないわけがないだろうが。

お前よりも私よりも法的解釈に明るい所に相談してんだよ、あらいざらい。

そっちの発言も書面でのやりとりも、時系列も全部もって相談してんだよ、クソが。

でもグレーゾーンなので行政指導できん範囲だって言われたから、仕方なく自分交渉してんだよ、今。

消費者センターは一応、電話してくれたっぽいけど。だからこそ、こうして会話出来たんだけどな、責任者とやらと。

迷惑クレーマー扱いしやがって、迷惑掛けられてんのは私だ、うんこ野郎

喋るとこっちもイラつくから書面で出してやっただろうが、何通も、簡易書留で。内容証明しろとでも?

その返答が電話か、直接投函って。

口頭だと、言った言わないの水掛け論になるからやめろようって事の始めに合意したじゃん、1年半前に!

お前らの会社最初に口頭で説明した内容が書面にした途端、変わってた事実を踏まえて、書面じゃないと会話する意味無いじゃん。徒労じゃん。私がイライラするだけじゃん。それが狙いか?だから不誠実だってんだよ、クソ株式会社。全部録音してあるんで証明できますけどー?

そんで直接投函、って?怖いんだが?普通郵便我慢するから郵便にして。お前んトコの会社郵便代金よりも社員人件費ガソリン代の方が安上がりだと思っていようと、一般人は直接投函とか怖いんだが?




アホの子がなんか言ってる、みたいな態度やめろ。アホなのはお前だ。



お前らが引き継ぎしなかったから、ここまで拗れてるんですけどー?

そもそも契約書にコピペミスとか脱字とかあって赤ペン先生してやったの私なんですけどー?ダブルチェックとかしないんですかお前んトコの会社は。

社会通念上はやらないけど、何とでも解釈できる文言契約書に入れるな、とか。そのテンプレートをどうしても使いたいなら、誤解の無いようにこういう文言を入れろ、とか。この辺はちゃんと、この手の相談受け付けてる団体確認してから指摘してるんですけどー?

私が無茶言ってるみたいな態度やめろクソが。


ほんとうにムカつくわー。

肥溜めがあればハマればいいのに。

2023-03-15

法律家大御所の、穂積陳重旧姓入江

起訴便宜主義の成立時は枢密顧問官

戦後最長の最高裁判事が、入江

電通は、最高裁横に銅像を建てた

ドラマ「積み木崩し」の作者は、穂積隆信

 

北原白秋刑事事件に巻き込まれて、穂積忠と付き合い始めた

白秋も折口ものちにヒトラー万歳の歌を作ったが、どちらも穂積忠が弟子に入っている

日本歌人協会穂積忠と穂積家との関係がはっきりしないが、はっきりしないのが不自然

中学生で白秋の弟子になったというのは、親は資産家だったはず

司法金融業界のメディア支配は昔からということか

 

穂積諜報員

北原白秋折口信夫は、才能故に狙われた不幸な歌人だったということかも

ただ穂積家の手足になっている家もけっこうあるだろうところ、どうして穂積という名で活動したんだろうね

穂積の名を轟かすためかね

2023-02-21

anond:20230221090334

梅毒ですら死なない時代だぞ。法律家が脳梅毒ちょっと頭こづいただけで死ぬ勘違いしている。

2023-02-18

anond:20230218090151

ガチだよ

一般人には法律関係の話はとにかく学者資格持ちしか信じるなということを啓蒙してる

一般人法律論と誰が書いたか分からんウェブサイトは全部信用に値しない

法律家の間では説が割れたり意見割れたり普通にしてるし普通の人からはとにかく分かりにくいから分かったように見えても信用してはいけない

たまにそれでもアレなのもいるんだけども

2023-02-17

極右活動家以外で「同性婚違憲」と主張しているまともな法律家を一人でいいから連れてきてくださいよ。

2023-01-20

anond:20230120004540

学部出てようが司法試験受かって法曹やってるなら「法律家」なんじゃないの?

それとも司法試験受かったらそれまでの例えば理系知識は削除されるとか捉えてるってこと?

理系出身法律家いないと思ってる(あるいは認めていない)人とかかと思ったら工学部でも司法試験受かれば...と肯定的に言ってるからそうでもなさそうだしどの立場なのか分かりにくい

anond:20230120003846

性格問題矮小化されるのは腹立つなぁ。工学部生が予備試験司法試験受かれば弁護士になれるし、経済学勉強しても理系素養のお陰で経済学部生よりモノにできる。でも法律家エンジニアリングソフトウェア理解することは知能的に不可能なのがWinny事件証明されちゃったし、経済学者が金融商品を作ることもできない。税金投入して勉強させる意味ある?って話にはなるよ。

2023-01-10

anond:20230110025832

書けるでしょ。

その手の条約が現に存在しているし、そういう法を作ってる国がある。法律はお互いに参照しあって作ってるものなので、参照するのは普通手法基本的人権と照らし合わせてる法律を作るからといって殆ど法律は何らかの自由を制約してるものだし、全ての制約が無条件で却下されるなんてことはありえないのは法律家なら誰でも知ってる。法律に全く詳しくないんだろうなお前。

条文ググっただけちゃんか?

2022-12-07

anond:20221207073113

自発呼吸と脈拍があり栄養状態もそこそこなら動物として否応なく生きる意志がある

ただ医師看護師法律家は、それだけでは死んでるのと同じだというかもな

2022-11-11

人生で読んだ文字数寿命になる世界

ふと思いついてざっくり計算のための1文字1時間で換算したところ

本1冊約10万字▶︎10時間=約4170日弱=11年くらい

ということなので8冊も読めば90くらいまで寿命が手に入り読書家や法律家教師不老不死になる。

思ったより面白くなさそうな世界だなと思った。

計算だと1冊で1日ちょいくらいなので長生きのためには90冊くらい読むと良い。

本よりも醤油の成分表とか看板とかをじっくり見るの人のほうが長生きできるかもわからんな。

2022-10-20

anond:20221020085759

なら日本をよくするため政治家になったはずの人の思想良心日本ではなく宗教だの外国だのにむけられてる可能性がある場合

おまえ政治家として大丈夫ですかっつって国会で問うのもOKですね

れんほーさんもものすごいいやがらせされたけど日本にあだなす意図日本政治家になるの良心じゃなくて悪心ですよね

 

どっちにしろダメだとおもうわ、民主主義もの

 

あと赤十字バカもそうだけど増田法律家ってダイジョブなの?こないだから頓珍漢なことばっかりいってるけど

2022-09-29

AI画像生成の課題雑感

プロンプトエンジニア

現在AI画像生成はほぼ画像検索といっていい、プロンプトは検索ワード並べてるのと変わらない。個人的にはエロ動画探すとき検索が一番似てると思った。

界隈でプロンプトエンジニアとか言い出した際には本当にセンスがなくて失望した。

適当ワード画像検索してすばらしい景色写真を見つけられて俺ってスゴイと思うだろうか。

俺の検索技術で最高なイラストを見つけてやったとか?

キーワードによる画像生成の問題コントロールがおおざっぱすぎることと、学習モデルが変更されたときに結果があっさり大幅に変わることである

ユーザーが思ったところに思ったように描画してもらうにはもっと工夫が必要で、なぜかAI界隈はそういうのに無頓着AI自動塗りなんてのもすごい大雑把な機能で「未来を予感」させながら実際は使い物にならんなこれと放置されている。


抽象モデル必要

ツール機能させるにはユーザー意思を反映させる必要がある。

なんでもいいユーザーならキーワード指定だけで十分で今でもそれを楽しめるが、もっと厳密なゴールを設定した対象に使うと途端に精度が低すぎてお話にならなくなる。

ガンダム」で画像を作ってみてほしい。おおすげえガンダムっぽいじゃないかと思うかもしれない。じゃあそれをガンダムファンに僕ガンダム描きましたってみせたらどうだろうか。ああ面倒な奴来ちゃったという顔をするのではないかファンアートは元作品再現しないといけない部分がシビアなのだ

AI本質は多様で小さい判断を大量に必要とする業務自動化すること。

従来、多量の作業自動化はコンピューターの得意分野であったが「幅広く判断する」ことは小さな判断であっても難しく専門家でなくとも多少訓練した人間大勢使って処理していた。

なので税務で税理士先生指導しながらも実務は専門学校の生徒のバイトがやるみたいな業務に向く。

AI画像生成もあるスペースを作画カロリーの高い図像で埋める効率はとても高く素晴らしい。

しかし大きい判断人間がせざるを得ない。そしてその判断AIに伝える必要がある。

その指示をどう出せばいいか。基本は対象指定してどう変化させるか指示する。

まり範囲指定して、パラメーターを指示・変更するということになる。また指示と結果にはある程度再現性を持つべきだ。

この範囲現在キーワードによる意味空間だったりベース画像提示だったりする。今のところパラメーターはAIの内部的なものしかない。

ここに抽象モデル設計してやる必要性がある。これは言語発明とか音階発見のようなジャンプがあり非常にクリエイティブ仕事だ。

画像生成AI3Dモデルを使ってるものは出力が非常に安定している。3Dモデル物理立体の抽象モデルだ。

イラストであるなら構図とか筆致といった高度な抽象概念から、いまペインツールにあるドットでの領域指定モデル化できるだろう。

モデルを使うことでAIの生成結果の合目的精度を上げ、管理可能にすることで人間コントロールできる機能になる。

じゃあガンダムイラストを生成できるAIにはどんなモデルが要るのだろう。

ファーストSEEDユニコーン作品ごとに世界観モデルがあったほうがいい?キャラクターは設定に沿う必要があるしモビルスーツにはやはり3Dモデル必要か。ん?これ、権利的にアレじゃない…?


著作権というか社会への悪影響

著作権的にはクリアだというのはそりゃそうだろうと。

端的にはクラウドソーシング粗製乱造されたアフィリエイトブログと同じだ。

ネットから抽出した関心リストに沿ってググっていくつか言及ページをピックアップコピペしないように注意して記事を書き使用権フリー素材集の写真を添える。誰かが自分専門性取材と実務から得た情報を取りまとめた記事と内容が同じでも著作権的な問題はない。

書くことが決まっていてそれを多様で小さな判断をして他者著作権侵害しないようにコピーを生成するのがその仕事で、この度はAIを使えば一記事1000円なんてクラウドソーシングにすら発注する必要もなくなったということだ。

長期間かけて身に着けた専門性とか取材の手間暇、実験して確認する手間や費用。そんな記事公表した時点で著作権ロンダリングパブリックドメインになる。いまテックライターアップル提灯記事書く以外に収入がないのはそういう結果なのでは?

頑張って書いてもすぐ人力AIコピーされてこれは私の著作物といわれるのではそのものへのインセンティブが失われてその界隈にニンゲンは誰もいなくなるんじゃないのかな。

そういうことの是正著作権って設定されてたと思うので法律家ドヤ顔問題ありませんっていうのはAI並みかなと思いますね。


直近のうんざりする未来

とりあえず文章画像イラスト自動生成できるようになったので、ツイッターの関心キーワードから記事リアルタイム自動生成されてネットはいかがでしたかどころでなくなるんじゃない。

2022-09-25

法律家は、リベラル social liberalism の社会より、権威主義的な社会のほうが楽ができる

権威保護して庶民しわ寄せすれば、出世できて文句無視できるから

  

権威主義階層は今は、新リベラル neoliberalism 新自由主義の皮を被り

小泉社畜派遣などの階層を作る法律を成立させ

安倍日本会議統一教会教育勅語宣伝

 

おおかた弱者悲鳴も大好きだったんだろうが、死んだな

2022-08-30

anond:20220830153320

用語とか仕事描写がやけに生々しいんだけど、デリヘル増田は本職の法律家なんか?

機械による効率化で何が起きたかって同じ空間で引き受けられる仕事量が増大して

それをこなすために機械による効率化ができない部分を補正するために結局人員は増えたんだよな

 

俺らが期待してた未来は「機械による効率化で21時までかかってた仕事17時で終わって定時帰宅ヒャッホー」だったのが現実は「機械による効率化で21時までかかってた作業17時までに終わるようになったので1.5倍の仕事を21時までやるようになり仕事量がクソ増えた」んだよね。

別のエントリで出てたけど法律家判例整理なんかに機械学習を入れたところ、一つの事務所で引き受けられる仕事量が爆発的に増えてそれを補佐するためにアホ学生を大量に事務員として増員しなければならなくなった、みたいな話があって、うーん機械学習するのに人類学習しないと思ってしまった。

同じことは翻訳家自動翻訳現場でも起こっていて、翻訳家が3日かかって翻訳していた作業自動翻訳の導入で「機械翻訳数分+人間補正」のような形になって「翻訳自体業務は減ったけど、同一期間内に「読まなきゃならない文書」の量自体はめちゃくちゃ増えている。それが楽になったのかキツくなったのかはわからないが。

 

なんか、AIしろ機械化による効率化にしろ、俺らの人生時間もっと自由にしてくれると思ってたんだけど

実際には効率化された分より多くの仕事量をさせられているような気がしてならない。

 

AI機械中途半端仕事じゃなくて頭からケツまで全部やって人類仕事を奪ってくれ。

anond:20220830142808

書類契約書のチェックとかはかなりAIもどきソフト入ってるけど法律家本体はまだ全然無理だね。特に刑事裁判となると。

事件の実行者に背後者がいた場合AIじゃ「教唆共同正犯か、はたまた間接正犯か」「間接正犯なら実行者との人間関係や実行者の精神状態は〜」「共同正犯なら背後者との共謀ややり取りは〜」とか判断するのむりだと思う。

anond:20220830142857

医者の問診もAIにやってほしいわ

法律家医者勉強不足の連中にやらせるくらいならAIのほうがよっぽど信頼できそう

法律家なんか一番AIに向いてる

法律家本体じゃなくてもなんか事務所に行くとうじゃうじゃいるアシスタントみたいな連中なんかさっさとAIに置き換えたいだろ

無限に湧いてくる判例分析分類検索する作業とかAIからしたらおかのした!って感じじゃないか

底辺法律家仕事の流れ

依頼人から生の事実を聞く

依頼人「金を貸したのに返ってこねえ!!!

私「いつ、どのような契約で、どのような経緯で金銭授受があったのか…」

依頼人「早く金返させろ!!!」とりあえず落ち着かせる

解釈

ふーむ、なるほど。消費貸借契約が成立し弁済期を過ぎ数回の催告もあり。相手の話も聞くか。

受任通知を出して債務者の話を聞く

私「今度から〇〇さんとの金銭に関する連絡は私にお願いしますぅ〜。あと金銭授受の経緯を〜…」

債務者「もう!!返した!!!

私「いえ、ですからぁ…」

債務者「返した!!!!!!

依頼人の話を聞く

依頼人債務者から電話がうるせえ!」

私(ダメって言ったのに…)「返済が〇日にあったそうですが?」

依頼人「それは前に別の理由で貸したやつ!!!!」

私(書面やメールのやり取りを見る限り別口債務への弁済の時のやり取りを債務免除と勘違いしてるなぁ…)

私「とりあえず履行拒絶は明白で話をする様子でもないので提訴しましょうか」

依頼人「早くしろ!!!!」

弁論準備手続き

裁判官和解しましょうよ。ね?」(こっちも忙しいってのに…)

私「ですよね〜」(申し訳ありません)

和解

私「これが和解の調書です。裁判所書記官の記入もあり判決と同様債務名義となります

依頼人「ありがとよ!!」

仕事終わり

私「シティヘブンっと。お!この子めっちゃ可愛いな!Twitterやってるじゃん!Twitterから昨日予約できるじゃん!」

嬢「初めまして〜。ご予約ありがとうございます!お待ちしてます!」

私「嫁ちゃん今日仕事で遅くなるよ〜。ご飯も食べてくる」

妻「は〜い」

ホテル

嬢「また来てね〜」

私(最高だったな。また裏返すか。最近入った事務女の子誘ってご飯行こ〜。あ、でもボスもあの子気に入ってたな…。まあいいや)

焼肉

私「おつかれー」

事務の子「お待たせしてすいません!」

ボス悪口で盛り上がる。

帰宅

妻「おかえり〜。みんな寝ちゃったよ〜」

私「ただいま〜。なんかお茶漬けおじやでも食べたいな」

妻「は〜い」

お茶漬け食べて就寝

anond:20220830133442

権利者が損害被るなら法律家相談するだけなんだよ。

技術は悪ではないんですよね。使い方に悪意があれば何でも悪になる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん