はてなキーワード: 選民とは
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 109 | 11946 | 109.6 | 31 |
01 | 47 | 3793 | 80.7 | 29 |
02 | 36 | 4647 | 129.1 | 41 |
03 | 21 | 1794 | 85.4 | 58 |
04 | 11 | 1612 | 146.5 | 37 |
05 | 14 | 1111 | 79.4 | 52.5 |
06 | 22 | 1625 | 73.9 | 49 |
07 | 29 | 5101 | 175.9 | 107 |
08 | 92 | 6264 | 68.1 | 32 |
09 | 137 | 8464 | 61.8 | 29 |
10 | 134 | 11660 | 87.0 | 45 |
11 | 129 | 10298 | 79.8 | 44 |
12 | 83 | 4978 | 60.0 | 31 |
13 | 61 | 4313 | 70.7 | 26 |
14 | 105 | 7931 | 75.5 | 37 |
15 | 106 | 11987 | 113.1 | 37 |
16 | 65 | 5188 | 79.8 | 39 |
17 | 64 | 7034 | 109.9 | 39 |
18 | 154 | 12097 | 78.6 | 38 |
19 | 87 | 13293 | 152.8 | 40 |
20 | 138 | 12254 | 88.8 | 45 |
21 | 117 | 9576 | 81.8 | 35 |
22 | 113 | 6811 | 60.3 | 34 |
23 | 97 | 7750 | 79.9 | 31 |
1日 | 1971 | 171527 | 87.0 | 37 |
人(147), 自分(112), ワイ(110), 増田(92), 今(63), 仕事(61), 好き(58), 人間(57), 話(56), 日本(53), 前(49), 今年(49), あと(43), 感じ(43), ー(42), 問題(40), 金(37), 普通(36), 意味(36), 必要(33), 女(32), 気持ち(32), 男(32), 手(31), 人生(30), 子供(30), 顔(30), 今日(29), オタク(29), 時間(28), 最近(28), 嫌(28), 関係(27), 結局(27), 絶対(26), 無理(26), 会社(26), 気(26), 理由(26), 当たり前(25), 可能性(25), 言葉(25), 他(24), 目(24), 他人(23), じゃなくて(23), 紅白(22), 子(22), ゲーム(22), 結婚(21), 相手(21), ネット(21), 場合(21), 全部(21), 友人(21), 頭(21), いや(21), レベル(21), 一人(20), 結果(20), 嫌い(20), 韓国(20), 店(20), 日本人(20), 周り(20), 2018年(20), 年(19), 昔(19), 人たち(19), 来年(19), 家族(19), 一番(19), 一緒(18), 正直(18), 年末(18), 東京(18), 理解(18), テレビ(18), 横(18), 程度(18), イケメン(18), 全て(18), 時点(18), 別(18), 上司(17), 差別(17), 声(17), 全員(17), 存在(17), 先(17), 勝手(17), ブス(17), 都合(17), 設定(17), LGBT(16), 評価(16), 確か(16), 変態(16), 状況(16), 興味(16), 最初(16), 本人(16), 価値(16)
ワイ(110), 増田(92), 日本(53), 可能性(25), じゃなくて(23), 韓国(20), 2018年(20), イケメン(18), 東京(18), LGBT(16), コミケ(14), わからん(14), KKO(14), なんだろう(12), 元増田(12), 自己肯定感(12), ファミレス(11), おせち(11), キモい(11), サブカル(11), ブコメ(11), 2019年(11), PC(11), キモ(10), スマホ(10), ワイちゃん(10), BL(10), ツイッター(9), 食べ放題(9), ADHD(9), 知らんけど(9), ガチ(9), マジで(9), 平成最後(8), レーダー照射(8), hatena(8), 一年(8), クライアント(8), …。(7), ポリコレ(7), 個人的(7), はてサ(7), いない(6), ちんこ(6), モテ(6), VTuber(6), 良いお年を(6), 何度(6), 3日(6), なのか(6), アプリ(6), アシッドアタック(6), どんだけ(6), 10年(6), いいね(6), s(6), -1(6), ブクマ(6), 価値観(6), あけおめ(5), アメリカ(5), なんや(5), ー(5), キリスト(5), 一日(5), ぶっちゃけ(5), 被害者(5), 自分自身(5), is(5), 平成(5), 大掃除(5), 涙(5), ブログ(5), 1日(5), ありません(5), NHK(5), メインストリーム(5), スマートスピーカー(5), 関西人(5), 好きだから(5), はてブ(5), アレクサ(5), Twitter(5), 中国(5), キチガイ(5), twitter(5), 労働者(5), A(5), VR(5), Windows(5), ふるさと納税(5), Google(5), 異世界(5), Vtuber(5), ゴーン(5), t(4), 視聴者(4), IT(4), チコ(4), 北朝鮮(4), アベベ(4), PZN(4), 韓国人(4), 娘(4), 社会人(4), SNS(4), コスパ(4), 欧米(4), デスクトップ(4), ハードモード(4), アレ(4), ガンダム(4), 下方婚(4), 視聴率(4), ネトウヨ(4), ジオング(4), 女子供(4), 基本的(4), 自己責任(4), プレイ(4), 2年(4), とはいえ(4), 普通に(4), vtuber(4), ニート(4), 竹島(4), どん兵衛(4), 経営者(4), いいんじゃない(4), 1枚(4), ゾンビランドサガ(4), 年越しそば(4), RENA(4), リアル(4), 低能先生(4), アイコン(4), RIZIN(4), 腐女子(4), メルカリ(4), お気持ち(4), マイノリティ(4), USA(4), youtube(4), n(4), 好きな人(4), クソ女(4), かよ(4), 外国語(4)
アシッドアタック(6), あけおめ(5), ジオング(4), RIZIN(4), シャンパン(10), 大晦日(11), 除夜の鐘(5), 良いお年を(6), ポケットマネー(3), 年越しそば(4), あけましておめでとうございます(3), 松坂(3), 明石焼き(3), ミサワ(3), 女のこ(3), 2019年(11), 蕎麦(10), 正月(13), ワイ(110), 平成最後(8), 年末年始(8), エスカレーター(13), サブカル(11), 年末(18), 自己肯定感(12), 変態(16), ADHD(9), 不細工(7), 来年(19), ファミレス(11), 今年(49), コミケ(14), 食う(18), 寒い(12), 毎年(12), 親戚(9), メンバー(9), 2018年(20)
■どうして美人やイケメンが好きなのですか? /20181230180125(20), ■40代後半の独身男性。ひとりで過ごす連休がしんどい /20181231110904(15), ■寒いと机で作業出来ない /20181230185040(13), ■はてサって何なの? /20181231133400(11), ■田舎者には理解できないエスカレーター問題 /20181231101621(9), ■スマートスピーカーについてそろそろみんな気づいてること /20181228113422(8), ■日本映画で主人公がキリストっぽい作品ってあるの? /20181231080641(7), ■年越しそばがどん兵衛の人 /20181231153841(6), ■《急募》貰った高いシャンパンの使い道 /20181231210334(5), ■自分から積極的になる恋愛ってなんか違う /20181231175012(5), ■鼻毛を綺麗に切れるアイテムを求めている /20181227133324(5), ■ケチな男ってどうやって生み出されるの? /20181231072118(5), ■新プリキュアに黒ギャルがいるけど何故いまさら黒ギャル? /20181228092938(5), ■負の連鎖は断ち切れないっぽい /20181231185851(4), ■2018年でベストだった漫画を一人一つ教えてくれ /20181231171314(4), ■anond:20181231223224 /20181231223549(4), ■ /20181231212735(4), ■増田は増田を殺す /20181231205749(4), ■ /20181231112934(4), ■ /20181231140514(4), ■ブクマが少ない /20181230195431(4), ■anond:20181231123557 /20181231152309(4), ■ /20181231204403(4), ■オタクの選民意識がきもちわるい /20181231014714(4), ■俺「アレクサ、醤油とって」アレクサ「すみません できません」 /20181229234536(4)
5915769(3400)
私にとって一般人というのは羨ましい人たちだよ
自分の趣味を隠すこともなく、後ろ指を刺されることもなく、普通に恋愛感情を抱き、結婚してリア充な生活を送る人
オタクが一般人、っていうのは少なくとも私にとっては「普通の人にもなれなかった自分」を卑下する意味合いでもある
母親に「どうしてあなたは普通の人になれなかったの、なんでアニメとか漫画ばっかりに夢中で彼氏の一人も作らないの」と絶叫された経験から、私にとって「一般人」というのは手の届かないものでしかない
長くなってしまうからタイトルには入れなかったけど、あくまで「一部のオタク」の話。そういうオタクがいるよねって話。
彼ら、オタクじゃない人のことを「一般人」て言うやん。そこに選民意識を感じる。
全てがそうだと言うつもりはないけど、この一般人て言葉が使われる時って、その一般人という言葉で括られる「オタクじゃない人々」を下げる文脈であることが多い気がするんだな。まぁ私個人が観測してる範囲だけの話なのでそれが全てとは思わないけど、とりあえず私が見かける時は往々にしてそう。
下げる文脈っていうのは、「一般人」は「表層的」だとか「単純」だとか(安易な御涙頂戴的なものに感動してる的な感じ)、「一般人にはわからない」(オタクだけが本質を理解している的な感じ)だとかそういう感じね。
なんか見かけるたびにモヤモヤするというか嫌だなぁという気持ちになる。オタクだからって偉くはないよね。オタクじゃないからって偉くはないように。
まぁ逆に言えば「一般人」だから下に見られて良いわけじゃないし、オタクだからって下に見られて良いわけじゃないよな。
ここ数年、Web系エンジニアはかなりの人手不足らしく、有効求人倍率も7~8倍に迫る状況で、いわゆるWeb系ベンチャー企業様から採用コンサル的なことをお願いされることが多くなってきた。有効求人倍率も7~8倍となると、数字そのまま人ひとりを7~8社の企業が奪い合っている状況で、建築業界や看護業界を超えて人が足らない状況である。
数年前までは他社よりも良い待遇(給与・環境)を示すだけで応募があったらしいのだけど、ここ数年では応募が少ないを通り越して「人影が見えない。どこにも人がいない」という状況とのこと。そうなると「人を選ぶ状況ではないので、どうしても満たしてほしい必須条件をいくつか設定して、その条件を満たしたらどのような人であれ採用してください」というアドバイスをすることになる。人として気に入ろうが気に入るまいが、その人の能力を発揮させるのがマネージャークラスの役割だし、好きだろうが嫌いだろうがちゃんと仕事をするのが大人なので、「条件を満たすかどうか」で採用を考える必要がでてくる。採用した結果「だめなひと」だった場合は、その人の能力が発揮できるような場所に配置換えするなど、それこそが人事のお仕事になる。
「スカウトを送る際は“あなたのプロフィールをちゃんと読んでます”というサインを入れた文章を送る」だとか「気に入ったスキルを持った人がいたら決裁権を持つ人が同席して一回の面談で採用を決める」など、もちろん細々としたアドバイスもあるが、大前提として「なんとしても採用するぞ!」という意識を持てるかどうかが重要になる。「いい人がいれば是非とも採用したい」などと言っている状況ではない。
で、実際に採用の経過をみてみるとまったく採用にいたっておらず、採用担当者様に「あれ?先日スカウトを送って面談に来てくれた方はだめだったのですか?」ときくと、大概「なんとなくアレがいや」「なんとなくコレがいや」「なんか方向性が違う」と第一印象や人柄や目つきにまで難癖をつけて、未だに「人余り時代」の採用マインドを捨てきれていない。
「下手なエンジニアが一人でも入り込むとコードの品質を担保できなくなる」から始まって、よくよく話を聞いてみるとどうやら「選民意識」が邪魔をしているらしい。(品質管理の問題を人事採用で管理しようとしていることについては、また別の問題) 要は、「私達は特別なスキルと特別なビジネスマインドをもった、選ばれたエンジニアなので、これから入ってくる人も選ばれたエンジニアでなければいけない」みたいな考え方がある。他にも「今やってる仕事は最高に楽しいし、この会社も最高に居心地がいいので、この環境を壊すような(選ばれていない)人が入ってくるのは避けたい」みたいな、要は「選民意識」。
これが現場採用担当者様だけであればまだいいのだけど、企業様によっては経営者自身が「選民」だったりするので、そうなるともう手に負えなくなる。
この期に及んで「選民」の意識を捨てきれない会社さんは、もうそれ以上伸びようがないし、こちらとしても手の付くしようがないし、案件としては終了させていただくことになるし、そんな会社には転職しないほうがいいと思うよ。
https://qiita.com/qiitadaisuki/items/2160a390ce91283707a1
「無知の知」の考え方から分かるとおり、知識がありかつ人間的に成熟している人物は基本的に謙虚である。ダメな記事を拒絶する環境は、扱うに値する知識を持つ上「自分は大したことない」と謙虚な姿勢も持ち合わせる上質な技術者を遠ざけ、「無知の知」を理解せずどうでもいい話を言論の場で自慢げに振りかざしそれを恥と思わないような記事を増やす
ごく一部には生まれた時から息を吐くようにPythonを紡ぎ出せるプログラマもいるかも知れないが、殆どのプログラマは「○○入門」とか「サルでも出来る××」とかそういう入門書やWeb記事を見ながら学んでいき、成長していくものだと思われる。「入門書しか読めない人が書くような記事お断り」なんて圧力のある場所で、なんの反感も抱かずに記事が書ける叩き上げがいるとしたら、よほど選民意識の高い人間的に微妙なプログラマだと思われる
任天堂はSFCの絶頂期を越え下降線をたどり始めた辺りで「下降しているは質の悪いゲームが増えたからだ」という結論を出し、糞ゲーを廃する方針を貫いた結果、任天堂しかソフトを出さなくなり業績が悪化、PS1でソニーに大きく差を付けられることになった。任天堂以外のソフトが殆ど出ていない状況は今は多少改善されているが未だに任天堂を苦しめている。Switchではダウンロードソフトに関してある程度その姿勢を改めた結果質は多少落ちたが、低価格ダウンロード販売に限って同じソフトの売り上げが他の機器と比べ2~4倍近く売れる盛況ぶりを見せている。アタリショックのような災害を防ぐためにはある程度の選別は必要かもしれないがやり過ぎればろくな結果を招かない
質のいいゲームというのはいつもコンスタンスに出るわけではなく、時期により数が多くなったり少なくなったりする。少ない時期が長くなると人は監視の頻度を少なくし、質は落ちてもより多くのゲームの出ている場所を見るようになり、やがてゲームの数の少ない場所を見なくなって人が集まらず、よりゲームも出なくなる。そういう負のスパイラルが発生する。「ゲーム」を「記事」に置き換えれば、おそらくQittaでも同じ事が言える
ちなみにまた、コンビニのおでんでも似たような現象がある。コンビニのおでんに関しては具のうちの8~10種類で元が取れ、それ以外は単品では赤字が出るらしいが、黒字のおでんだけしか販売しないようにするとその黒字おでんの具すら売れなくなるという現象がよく言われている
偶然久々に見かけたんだけど、
ええ~
こんな人だったっけ?
論点3つ。
kyo_ju 日本 社会 世代論 一方でロスジェネほど(アンチ左派以外の)社会運動を忌避する集団もいない。ただこうしてクダ巻きつつ他人の権利主張を呪う("フェミガ―""ナマポガー""かわいそうランキングガー"とか)だけなので救われる道理もない(sigh
リンク 2018/11/05 Add Starrcifujiyama3sandayuukanagawakamaxgamyjikuagricola
なんだこれ?
ネットの便所の落書きのバブル世代叩きや団塊叩きでもここまでめちゃくちゃなのはなかなかない。
自分は正直ロスジェネ世代の人とそれほど付き合いはないんだけど、それでもこんな物言いが出鱈目なことぐらいはわかる。
ロスジェネが他の世代をぶっちぎって、特徴的なぐらいに、何か独特の思想傾向があるっていう統計。
これ、よくて、kyo_juさんがリアルでその世代の人とたまたま意見が合わなかったとかそういうしょうもないルサンチマンちゃうの?
けどそんなんそれこそ在日とか生活保護の人を1,2件見て「なんかやな感じのけしからん奴だ」って印象持ったのを
「在日ほど危険で日本を蚕食する集団はない」「ナマポは社会の癌」みたいな主張に膨らませちゃう奴とどう違うの。
そういうリアルな体験を材料にした偏見とルサンチマンならまだマシ(?)で、
単にネットでなんか口喧嘩が上手くいかなかったり自分と違う意見が勢いあるのを見たりしたときに
「こいつらはロスジェネの負け組の人格の曲がったどうしようもない奴らなんだ」って見下すための設定を育て上げただけだったりしてね?
そんなんもう部落出身者と会ったこともないのに「部落は危険思想を持って社会を恨み破壊をたくらむだけの危険な集団なんだよ(ネットで悟った)」とかぶっこく奴と同レベルだけど。
とにかくどういう根拠でこんな決め付けを断言できたのか根拠を提示して欲しい。
2番目の奴な気がしてならないけど1番でも十分最低です。
こんな荒唐無稽で最低な主張の動機なんて好意的に考えようとしても上記1番2番ぐらいしか考えられなかったけど
kyo_ju "ロスジェネを公務員に採用せよ"との意見があるけど、今のネットロスジェネ方面の噴き上がり具合を見る限り、なった途端これまでの復讐とばかり冷酷な福祉行政や権柄づくの許認可行政を展開するとしか思えないんだが 労働 世代論
赤狩りかよ。
「特定思想のやつらは公職や権限のあるポストにつけたら背任するに違いない」「社会を破壊するに違いない」ってなんなん。
いわゆる「頭悪いネトウヨ」の最底辺と同レベルかそれより下の思考と発言じゃない?
しかも、だから、特定の世代を冷遇せよ、仕事も与えるな!っていう。
「長いこと貧しかった人間や非正規の人間を重要なポストにつけるとこれまでの復讐をはじめるから危ないぞ!」「死ぬまで負け組でいさせろ!」ってのも、
これものすごーく鼻持ちならないプチブル新自由主義者が言ってるならわかるけど
kyo_juさんってそういう方面の人だったっけ?自他共にリベラル・はてサと認める方面の人だったのでは?
もう、どこがだよって感じだけど。
もはやネトウヨ未満の低レベルな思考と妄想でヘイトと具体的な迫害指示まで吠える狂人
にしか見えなくなったんだけど合理的な弁明があるなら言って欲しい。
万歩譲ってロスジェネがkyo_juさんの脳内設定どおりの集団だとしましょう。
もしそうだとすると、だから困窮してても救済すべきでないと?
え、本当に本気でそんなこと書いてるの?
よくこれでネトウヨがどうこう言えると思う。
特定の集団を憎んで、理由をつけて、社会的な救済を与えるな!殺せ殺せ!って言っちゃうわけでしょ。
その辺のネトウヨなんか圧倒できるほどのレイシズム思考・選民思考・憎悪と偏見の塊じゃん。
冗談よして欲しいよ。
・「けしからん奴らは見捨てて殺せ」と吠える。
・自分が殺す権限を持ってるようないやらしい興奮で我を忘れてヘイト丸出し。
非難する資格がないっつーか、生活保護叩きそのものの思考やないか。
あってほしいけど。
それにしてもびっくりした。
友人の話です。
彼女はアニメやゲームの二次創作で絵を描いているのですが
反応がなく落ち込んでいます。
彼女はADHDや鬱などを患っていて
詳しくないので病気の詳細には言及できませんが
彼女曰く、こだわりが強く、飽きっぽく、たまに爆発するけど、
大体は体調がすぐれないそうです。
気分の浮き沈みが激しく、学校にはあまり来ませんが
絵の勉強をする!と急に盛り上がった次の日には
もうその気はなくなっていたりします。
彼女の絵は普通にうまいと思います。
でも全体的にまとまりがなく
ただのかわいいキャラのバストアップと言った感じです。
線も塗りもきれいですが、二つを合わせるとうすっぺらいです。
それに、イラストから情熱を感じません。
ここがかわいいから描きたい気持ちを抑えられなかった、といった
気持ちが感じられないのです。
承認欲求を満たしたい(褒められたい)→絵を描いてRTやいいねを貰いたい
という思考で作品を作っているわりには、流行りに乗ったりしません。
クッパ姫などネタが盛り上がった時に乗れば
それなりに拡散されるよと言ってみたのですが
手が遅く、何回も書き直すため一週間でバストアップの絵一枚程度が限度だそうです。
ワンドロなどもRTやいいねを貰いやすいのでお勧めしたのですが
1時間では何も描けないそうです。
ネットの世界ではひとまずは瞬発力が勝負かと思います。
雑でもここがかわいいの情熱があれば拡散されやすいです。
流行りのジャンルでも絵を描いて
彼女自身の複数のアカウントでRTしているのですが、10もいいねがつかない状況で
そうなると更に承認欲求が満たされず鬱に拍車がかかります。
こだわりが強いため、選民意識というか、あまり人と仲良くできません。
手当たり次第フォローして仲良くなって拡散してもらう、という手も使えません。
承認欲求を満たしたい(褒められたい)という思いから
絵を描き始めるのは悪いことではないと思います。
でも褒められる、拡散される絵はどういうものなんだろうかと
研究しないと天性の才能がある人でもない限り
そんなに良いと言ってもらえないと思っています。
才能ないのかな、などと相談されるのですが
私にはもうアドバイスできることがなくなってきました。