はてなキーワード: 稼業とは
とりあえず専業飼ってる非モテは独身の非モテよりもカースト下位で自分がやってる奴隷稼業に気づけない馬鹿でバカきしょい人間だって気づいた方がいい
専業を飼っている時点で「モテ」です
岡村のときも思ったんですけどなんでモテモテ男を「非モテ」とか言うわけ?
職場のおっさんが「結婚しろよ!少子化なるから!」とかキモ説教垂れてきたんだけど
あんたはどうなのと聞いたら専業主婦1匹とメスガキ1人飼ってるらしい
あぁ、どうりであんたいつも生活残業してるわけねと妙に納得したが、冷静に考えて自分の人生捨てて専業飼うのキチガイ過ぎないか?
君ももう20代後半なんだから彼女くらいね…と言われるけど友達すら必要ないと感じてる奴が彼女欲しいわけないだろ
それに金でひっぱたけば彼女くらい確実にできる、それをしないのは自らバカメスに貢物献上する奴隷階級に落ちる必要性を感じないからだ
だからこそただでさえくそみたいな人生の貴重な可処分時間を削って専業飼ってるおっさんが理解できないし、気持ち悪くすら思う
とりあえず専業飼ってる非モテは独身の非モテよりもカースト下位で自分がやってる奴隷稼業に気づけない馬鹿でバカきしょい人間だって気づいた方がいい
素で「芸能界の中でジャニーズだけが特別に酷い」って思ってる人、割といるのか…?
「こんなの芸能界じゃ日常茶飯事っつーか女子の方がもっとひどい扱いされてるだろうにジャニーズだけ血眼になって叩くのはただのミソジニー」だと思ってたけど
ただ単に無知なだけ、って人の方が多いんだろうか
いやだって芸能界に子供入れる親なんて毒親しかいねえって一般的な定説じゃないの?
子を利用して自分が目立ちたいとか儲けたいとかそういうのがデフォじゃね?
まあ最近は表向きはマシになりつつあるけど昔なんて芸能人=もろ893稼業扱いだっただろ?
・興味を持てている
・ミスの少なさ優先/ホームランの数優先のバランスが合っている
現場でエースだった人が年取って営業に回ったら水が合わないとか、現場に居た頃は微妙だったのに品証に回ってからはなんか開花した人とか色々いる。
そもそも空気が合わない場所にいるとそれだけでストレス受けるから、単純に体力で負けるんだよね。
独学出来る人が最強ですみたいな話がネットだとよくバズるけど、アレって会社入ってすぐの性能だけの話だよね。
会社入って数年もすると、先輩や組織から仕事をちゃんと教わってきたかの方が大事になってくる。
自分の会社のやり方に従っているかどうかも大事だし、そもそもなんでこの仕事がこうなっているのかについて歴史的な背景とかも知っといた方がいい。
結局そういうのってその会社や業界で長くやっていた人に少しずつ教わっていくしかなくて、そういうの業務を通して教えてもらえるかどうかで少しずつ性能に差がついていく。
「飲み会の場所で自慢話として聞かされるのが大事」みたいな古臭い風潮もあるけど、「稼業中にわざわざ時間を割いてでも聞かせて置くべき話」としてやってもらってないとあんま意味ないのかなと思う。
酒入ってると単に個人の自慢話に終わりがちで、それを知っていることが仕事上でどう大事なのかあんま見えてこん内容になりがちだからね。
自分の出力した資料がどこに流れていき、自分のところにやってくるものはどこから来ているのか、そういうのを把握しきれてないまま働き続けるのは良くないって話ね。
個人的に教わりに行ってるかよりも、周りが教えてくれてるかだからマジで運でしかないと思う。
マジでコレ。
酒・煙草・ギャンブルに深入りしてる人、運動全くしてない人、ヤバイレベルでデブってるのに放置してる人、メンヘラムーブでキャラ作りするのが癖になってる人、こういった所での減点はジワジワと効いてくるね。
若いうちはともかく、長くやってるとセルフネグレクトをどこまで防げてきたかで性能差ついてくる。
肉体そのものの基礎性能がガクっと下がってくる年齢になると、そこで身体能力が最低ラインを下回ってるかどうかで次々足切りが始まっていく感じ。
婚活とか半生とか、最近書き込んでいる人がいるからちょっと語らせてくれよ。
まあ、身バレ(ないとは思うけど)が怖いのでちょっとぼかして書くから、すこし矛盾があっても見逃してくれや。
俺は、昔はイラストレーターになりたかった。学校に通ったけれど全然売れなくてさ、何にもなれなかった。
だから、右翼的な思想ってのが流行り始めてさ、まあ俺も不甲斐ない自分を誤魔化すために政党とは言えない団体だけど、右翼団体に参加してしまったんだ。
「民族的に優れている。不況は我々の国に入り込んでいる連中のせいだ。」みたいなことを言えば仲間も同調してくれる。居心地が良かった。
イラストレーターになりたかった気持ちはずっと引きずっていたけれども、今でいう承認欲求はこの活動で満たされるようになった。
周りにのせられるように過激な発言を憚らなくなった俺は、だんだん党(党というほどでもないが党と言っていた)の中で第一人者的な存在になってきた。
周りがそう仕向けたというのもあるかもしれない。
乗りに乗ったおれば過激な活動を党としてやっていくようになって、ついに逮捕されちまったんだ。
ネットで調べたら結構名前が出ているからさ、あまり詳しく書かないけど、一応すぐに出所はできたんだ。
まあ、それで党も逆に箔がついてさ、より俺をおだてるようになってきたんだよ。ヤクザと変わんないな。
今思えばあそこで冷静になっていればよかったんだ。
イラストレーターじゃなくても普通にリーマンして、結婚して、子どももうまれたかもしれない。
こういう稼業をやっていると、好いてくれる人も多いけど嫌う人も多い。そして好いてくれる人はただ俺と知り合いだったらメリットがあるかもという目線でしか見ない。
友人なんていない。
ただ、当時の俺はものすごくデカいことをやっている、やっていけるという万能感にあふれていた。
実際そうだった。
ここからは身バレをしないようにするのは難しいので、ギリギリのところまで書くけど、
そして大統領の権限も一緒にもらっちゃって、首相と大統領が一緒になったような地位につくんだよ。
好き勝手一杯やったけれど、国内のことはコントロールできても海外のことはコントロールできない。
弁が立つイラストレーターになりたかった男が、軍事のことなんてわかるはずもないのに、細かいことまで支持したくなってたくさん作戦を失敗させた。
もう、俺の人生は終わりだ。
今は地下壕で、これを書いて人生を振り返っている。
まあ、あとのことは頼んだ。
ホリエモンが言ってた成功するビジネスの3つの条件ってなんだっけ?
確か「在庫を持たないこと」が入ってたと思う
じゃあ在庫を持つか、と思った
オレはリサイクルショップで金目の古着を漁るセドリがメインの収入源だ
食えているわけではないが、他に金を得る術がない
(察してくれ)
リサイクルショップが在庫として抱えたくないTシャツを夏の終わりにセールにかける
そこで2000円以下のTシャツが半額とか3割引きになるからざっくり買う
時々誘惑に負けて4000円くらいのTシャツも買う
夏の終わりだからたいして売れないが
時々売れたりする
長年やってるが何が売れるかよくわからない
とにかく今年の夏は暑すぎたのかなんなのか
600円で買ったTシャツが
2800円とか3800円で売れると嬉しいが
3800円で買ったTシャツが売れ残っていると悲しい
いつか食えるようになるのだろうか
この漫画『アンチマン』のブコメにも「現代のタクシードライバーだ」みたいなコメントがあって、確かにそうなのだと思う。ただ、俺はタクシードライバーのトラヴィスには感情移入するけれど、この漫画の主人公の男にはそうならなかった。なぜだろうかと思って色々と考えて分かったのは、トラヴィスは最終的に強い者に闘いを挑むけれど、この主人公は弱い者への加害を妄想するばかりだからだ。
タクシードライバーのトラヴィスは大統領候補であるバランタインを殺そうと目論む、それが為し得ないとなると今度は淫売屋のポン引きと客を狙いこちらは成功する。大統領候補の政治家という権力者と淫売屋の男たちという裏稼業で当然暴力も辞さないタイプの奴等で未成年の少女に売春をさせる悪へ孤独に暴力で対抗しようとする。
対してアンチマンの主人公は、女を強姦しようとしたり、ぶつかり男になってみたりと、どちらも実行はしていないが体力や腕力で下位にあるものに暴力的な加害を妄想する。そして主人公が加害を妄想する相手の女は悪でさえない。唯一歩きスマホをしている欠点があるくらいでしかない。彼が恵まれない境遇にあるのは分かるけれど、結局そのストレスを強い者へ向けない。老いた父親に怒りをぶつける場面では、それを悔いているような場面もあるので決してそのような妄想を実行しない人間だけれど心の中にはそのような欲望を持っている。
そして最後、主人公に訪れる不幸も、彼は女をかばおうとしたわけではなく、妄想に取りつかれて、弱者への加害を実行しようとして偶然それが英雄的行動になっただけだろう。トラヴィスが殺人者でありながら英雄視されたのは強い者や悪に向かって怒りを向けたのに、漫画の主人公の男は弱者への加害を実行しようとして英雄視されてしまったに過ぎない。
そんな、怒りのはけ口を弱者に加害することで為そうと妄想するこの主人公には感情移入できない。
でも、そこがとても今の日本だと思う。強い者へ物申すことをせずに弱者をいたぶることに執着する。そのストレスは、めぐまれない境遇にあるのかも知れないけれど、それならその社会のハンドルを握っている権力者や、そんな権力者に付き従う言論人、そしてこんな社会で甘い汁を吸っている奴等に怒りを向ければいいはずなのだが、そのような強者には目を向けず、自分よりも弱い相手や少数派、彼らに味方する人間に対してストレスをぶつけて「お前たちが悪いのだ」と言って憂さを晴らす。とても現代に生きる人間を克明に描いていて、その点において現代日本のタクシードライバーなのだと思う。
はぁ、こりゃ日本もこうなるわけだわ
先に私の考えを出しておくと
その発展は自分だけでなく、社内に及び、さらには世の中に広がっていく。
どんな文盲が読んでも「発展」を目指した提言と読めると思うんだが?
どうだい?
そうだぞ。
単に月給をもらって働いているといったサラリーマン根性に終わるようなこともなく、日々生きがいを感じつつ、愉快に働くこともできるようになる
なのだから「出世しよう!」「会社を差配しよう!」などといった話ではなく「生きがいを感じる」「愉快に働く」ことが目的なんだぞ。
自分が社員稼業の店主であるとなれば、上役も同僚も後輩も、みんなわが店のお得意でありお客さんである。そうすると、そのお客さんに対し、サービスも必要であろう。第一、商品を買っていただかなくてはならない。創意工夫をこらした提案を、誠意を持って売り込みに行く。
これはつまり「たとえば八百屋が主婦に白菜を売り込むように平社員は上司に提案を売り込もう」ということを推奨しているのであって「平社員は上司を目指そう」といったような話ではないぞ。
一言でいうなら、会社に勤める社員のみなさんが、自分は単なる会社の一社員ではなく、社員という独立した事業を営む主人公であり経営者である、自分は社員稼業の店主である、というように考えてみてはどうか、ということである。
そういう考えに立って、この自分の店をどう発展させていくかということに創意工夫をこらして取り組んでいく。そうすれば、単に月給をもらって働いているといったサラリーマン根性に終わるようなこともなく、日々生きがいを感じつつ、愉快に働くこともできるようになるのではないか。自分が社員稼業の店主であるとなれば、上役も同僚も後輩も、みんなわが店のお得意でありお客さんである。そうすると、そのお客さんに対し、サービスも必要であろう。第一、商品を買っていただかなくてはならない。創意工夫をこらした提案を、誠意を持って売り込みに行く。用いられたとなれば、わが店、わが稼業は発展していくわけである。
普段はてなーって男性優位社会で弱者の女性を救いたいとかいってたよな?
最近たぬかなの配信を見てよくはてなーが言及する弱者の女性とのモデルに大分近いと思った。
たぬかなは徳島に生まれて高校でも6番目くらいに成績が良かったけど、家庭の事情で大学進学を断念。
その事情は祖父母の介護をたぬかな家でする羽目になり、そのせいで母親が外に男を作って失踪してしまう。
その結果父親は稼業のうどん屋だけではなく祖父母の介護と家事をしなくいけなくなり、収入が激減してしまい借金まで負ってしまう。
そんな事情で彼女は大学進学を諦め建設の設計の会社に就職する。しかしそこはブラックで労働時間は300時間を超え忙しすぎて、トイレへ行く時間がなく失禁しまうこともあったそうだ。
その後ユニクロへ転職し働きながら鉄拳の腕を上げていったそうだ。
そんな中、Combo Breaker 2017というアメリカの大会で三位になったことから注目を集め、レッドブルでのスポンサー契約されるきっかけとなる。
勿論男女混合の中で三位という結果を残してる。
また、プロになってからは試合に勝ったりスポンサー契約された事に対して「枕の結果」みたいな事を言われていたらしい。
たぬかなってよくはてなー言う男性優位による社会で女性が大学進学できずに、男に足を引っ張られている田舎の優秀な女の典型的な例だよな。
しかも勝負の世界という「女の武器」が使えない中で結果を残しているのではてなーがよく理想にしている自立した優秀な女性像だよな。
発言を見ればわかるように男に媚びることはない。
結局はてなーって「女性を助けないといけない」とか言うけど、自分たちの意見に都合のよい「弱い差別されている女」が好きなのであって、
本当に自分の意見を持ち自分の力で生きる弱者女性みたいなのは大っきらいなんだよなと思ったよ。
望月記者やColaboみたいな「弱者女性」というカードを使ってリベラル男に「媚びる女」は大人気だけど、歯を食いしばって実力だけで生きる鼻っ柱の強い女みたいなのははてなーは本当に大っきらいだなーと心底思ったよ。
例の「人権がない」発言もウーバーイーツの配達員に電話番号聞かれて言った発言なので、「媚びる女」が言っていたらトーンポリシングだのなんだの言って弁護していたんだろうなと思う。
ウーバーイーツの配達員ってことは住所もわかってるわけだし、普通に怖くないか?
1年前のブクマをみると
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.j-cast.com/2022/02/16431135.html
「人権がない」が「not for me」だと言ってるけど、どこがなの?「『俺って人権ないんだ』って思いながら、生きていってください」って本来の人権の意味で使ってるよね?若者文化を盾にするんじゃないよ
これは女、特にウーバーイーツの配達先に電話番号聞くな。相手されると思うなって事だけど、この人は推奨してるのだろうか?
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.gamespark.jp/article/2022/02/16/116065.html
失言じゃなくて差別表現を含んだ侮辱発言だからね。人種や性を差別した有名人がその後どうなったか考えれば、消えて当然だと思うよ。逆に、女性の身体コンプ指して「人権が無い」なんて言ったらどうなる?
他の配信動画もチラッと見たけど口悪すぎてよくこんな人をプロとして起用したなと不思議でしかなかった。自分に合ったところで仕事するか、自分を認めてくれた仕事に合わせていくかのどっちかだからな社会は
当時の格ゲーの大会を見ればわかるけど、女でたぬかなレベルの成績上げてる人がいなかったんだ。居るとしたら誰?教えてほしい。
格ゲーの大会をオリンピックみたいに男女別にやってると思ってるのかな?そんな男だらけの世界でのしあがってるくる女が気が弱いと思うか?
普段はてなーって男性優位社会で弱者の女性を救いたいとかいってたよな?
最近たぬかなの配信を見てよくはてなーが言及する弱者の女性とのモデルに大分近いと思った。
たぬかなは徳島に生まれて高校でも6番目くらいに成績が良かったけど、家庭の事情で大学進学を断念。
その事情は祖父母の介護をたぬかな家でする羽目になり、そのせいで母親が外に男を作って失踪してしまう。
その結果父親は稼業のうどん屋だけではなく祖父母の介護と家事をしなくいけなくなり、収入が激減してしまい借金まで負ってしまう。
そんな事情で彼女は大学進学を諦め建設の設計の会社に就職する。しかしそこはブラックで労働時間は300時間を超え忙しすぎて、トイレへ行く時間がなく失禁しまうこともあったそうだ。
その後ユニクロへ転職し働きながら鉄拳の腕を上げていったそうだ。
そんな中、Combo Breaker 2017というアメリカの大会で三位になったことから注目を集め、レッドブルでのスポンサー契約されるきっかけとなる。
勿論男女混合の中で三位という結果を残してる。
また、プロになってからは試合に勝ったりスポンサー契約された事に対して「枕の結果」みたいな事を言われていたらしい。
たぬかなってよくはてなー言う男性優位による社会で女性が大学進学できずに、男に足を引っ張られている田舎の優秀な女の典型的な例だよな。
しかも勝負の世界という「女の武器」が使えない中で結果を残しているのではてなーがよく理想にしている自立した優秀な女性像だよな。
発言を見ればわかるように男に媚びることはない。
結局はてなーって「女性を助けないといけない」とか言うけど、自分たちの意見に都合のよい「弱い差別されている女」が好きなのであって、
本当に自分の意見を持ち自分の力で生きる弱者女性みたいなのは大っきらいなんだよなと思ったよ。
望月記者やColaboみたいな「弱者女性」というカードを使ってリベラル男に「媚びる女」は大人気だけど、歯を食いしばって実力だけで生きる鼻っ柱の強い女みたいなのははてなーは本当に大っきらいだなーと心底思ったよ。
例の「人権がない」発言もウーバーイーツの配達員に電話番号聞かれて言った発言なので、「媚びる女」が言っていたらトーンポリシングだのなんだの言って弁護していたんだろうなと思う。
ウーバーイーツの配達員ってことは住所もわかってるわけだし、普通に怖くないか?
1年前のブクマをみると
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.j-cast.com/2022/02/16431135.html
「人権がない」が「not for me」だと言ってるけど、どこがなの?「『俺って人権ないんだ』って思いながら、生きていってください」って本来の人権の意味で使ってるよね?若者文化を盾にするんじゃないよ
これは女、特にウーバーイーツの配達先に電話番号聞くな。相手されると思うなって事だけど、この人は推奨してるのだろうか?
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.gamespark.jp/article/2022/02/16/116065.html
失言じゃなくて差別表現を含んだ侮辱発言だからね。人種や性を差別した有名人がその後どうなったか考えれば、消えて当然だと思うよ。逆に、女性の身体コンプ指して「人権が無い」なんて言ったらどうなる?
他の配信動画もチラッと見たけど口悪すぎてよくこんな人をプロとして起用したなと不思議でしかなかった。自分に合ったところで仕事するか、自分を認めてくれた仕事に合わせていくかのどっちかだからな社会は
当時の格ゲーの大会を見ればわかるけど、女でたぬかなレベルの成績上げてる人がいなかったんだ。居るとしたら誰?教えてほしい。
格ゲーの大会をオリンピックみたいに男女別にやってると思ってるのかな?そんな男だらけの世界でのしあがってるくる女が気が弱いと思うか?
維新を目の敵にしてると同時に「自己責任」を目の敵にして、やることやらないで政治に文句つける奴がリベラルには多すぎる。
そもそも新しい公として「自分でできることは自分で」「自分でできないけど地域でできることは地域で」「地域でできないことは公で」という、より小さい単位が実施するという補完性の原理に基づく地方分権を叫んできたのは他でもない民主党でその流れは自民党も受け継いで「自助・共助・公助」と呼び名を変えて今に繋がっている。
ところが、そこでリベラルは手のひらドリルで「自助なんかおかしいだろ。基本は公助だろ」と、やることやらないで政治に文句垂れるだけのクズに成り下がっている。
当たり前の話だが、そんなのでは税金が持たないので、仮に立憲民主が政権をとったとしてもそんな世の中は未来永劫来ない。政府を変えるよりも自分を変える方がずっと簡単なのにしない。責任ある仕事に就こうともせず、低賃金に甘んじて政治に生殺与奪の権を握られてるのに自分自身にそれを取り返そうと頑張ろうともしない。
政権をとって政策を実現する見込みのない立憲民主党のリベラル系やれいわの甘い言葉、絵に描いた餅を信じて彼らに投票する。リベラルの政治家はそもそも政策を実現しようとしていない。自民党と戦う振りをすることで、無能に夢を見せて政治家という地位とお金を手にする稼業としてやっている商売人でしかない。底辺の不満をぶつけて解消する仕事として政治家をやってる連中だ。政策実現のための具体的な道筋を説明できる者は一人もいない。
だいたい芸能っていうのはヤクザな稼業なのでパワハラセクハラ上等権力大正義みたいな世界観だし、特に若いジャニーズやら女性アイドルなんつーのはそもそも性を売り出してるような面もある。そういうイメージがあるので、別に性的虐待を受けてたからってまあそんなもんだろうなあとしか思えない。そのへん覚悟して芸能活動してる奴らばかりだし、バーターとして華やかな人生が手に入る(かもしれない)し、具体的に虐待があったとしても、そこまで同情する気になれない。
言い方を変えれば、芸能人の人格やら尊厳は特に要らないということなんだよね。好きな俳優やら芸人はいるけど、普通にドラマでいい演技を見せてくれればいいし、体張った芸とかで笑わせてくれたら、あとはまあどうでもいいかな。引退やら亡くなったら残念だけど。
このへんの感覚が未成熟だっつーのを言われるとそれは確かな指摘かもしれないけど、イギリスも同じようなもんだ。あいつらはただ絶対叩きやすいとこを自分の正義感で口出ししてるだ。その感覚自体にまあ拒否感はあるよな。ジャニオタ叩きたい層にはウケるだろうけど、もう喜多川死んでるしどうでもええわ。