はてなキーワード: 蓋然性とは
なんとなく投資は出資に応じた配当を受け取るもので、投機は値動きの利ざやで儲けるもんだと思ってる。
おれが言う所の投機は株でも何でもギャンブルなのではなかろうかと思うけど、ギャンブルとは違うと言う人もいる。
胴元がいないというのはかなり大きいかもしれない。
ただ、あんな技術が出てくるだとかあの会社にはあんな噂があるだとか、業績の動きだとかを元に買い付けていくのは論理的かつ蓋然性の高い予測で、馬の体重や戦績を参考にするのはオカルトになってしまうんだろうか。
分散投資ってのもよく知らんけど、複勝全ツッパするのと三連複やワイドを厚く買う程度の違いではないんだろうかって思う。なんかエクセルでポートフォリオを作る課題とかあったけど、その場で覚えてその場で忘れてしまった。
トレードで生活していると語る人間をフィクションと胡散臭いアカウントでしか知らんので実態が全く分からない。
まああれもこれもギャンブルとか言い出したら、決められた答えを覚えれば確実に受かる試験意外は全部ギャンブルになると思うけど……
世俗って言葉は神聖とかそういう概念に対置されるものだと思ってる。聖書の解釈とか信仰の問題とかそういう宗教的なものに対して、社会問題や日々の労働、娯楽だとかいった実生活の問題を包括する言葉。それこそバッハの曲が宗教楽曲と世俗曲に大別されるみたいに。
でも世俗って言葉を低俗だとか通俗的みたいなニュアンスで使う人が割といる気がする。「低俗」の筆頭たる酒ギャンブルセックス的なものをまとめるような言葉として、「高尚」だったり「生産的」だったり「有意義」なものの反対の概念として。
そんでそこには芸術や学問を高尚とするようなスノビズムだったり、労働を善とする拝金思想だったり共同体主義とかがあって、「世俗的」なものとの間に優劣があるかのようなニュアンスを強めに感じる。
世俗って言葉で括るなら、ストゼロがぶ飲みするのもソープ行くのも大学で研究するのも美術を嗜むのも刺客の勉強するのも全部世俗的じゃねって思う。
もちろん文脈に応じた使い分けみたいなのはあるんだろうけど、その手の使い方をする人って例えば聖俗一致みたいな言葉のニュアンス掴めるんだろうかって思う。
実際おれも、宗教というものをいまいち理解してなかった時はピンと来なかった。
宗教が、居やしない神様をダシに金を毟り取られるバカの盲信ではなく、謎や不条理に対して「正解」を用意してしまって納得を得るためのものであること。自然法則については科学がより蓋然性の高い推測を導くようになって神様の出番は無くなったけど、人間存在の不条理や規範についてそうはいかないみたいな、そういう……
俺は「お前にとっては岩井との結婚は反社との結婚と同じ土俵なのね」って書いたつもりだったのでね
俺にとってはまったく違う土俵なので、反社とすごい年上は同じレベルでは考えていなくて
で、お前は反社にも同様に蓋然性を適用してるから比較対象として出したんでしょ?
俺は蓋然性以前の問題だと思ってるから「そんな話してない」「全然相容れない」と言った
それだけよ
だったら蓋然性の話ではまったくないし
これから伸びしろのある20歳と、伸びしろのない40歳で20年後も幸せが持続しているとはあんま思えない。
例えば5歳時と話があう20歳が10年後に同じように話が合うと思うか?
2~3年の幸せだけを見るなら幸せかもしれんが、物事がわかるようになって相手のことが嫌になって、シングルマザーになる可能性も結構ありそうじゃん。
これはやっぱりただの後付けの屁理屈じゃん
そうだね、俺が勝手に線引いてるだけなので、俺は蓋然性の話はしないよ
なんで?
に対して
そんなもん未来予知でもせんかぎりわからんのだから屁理屈じゃん 外出したら車にひかれる可能性があるから外出るなとか言うの?
って書かれたから、幸せになるかどうかは未来予知しない限りはわからない、幸せになるかの蓋然性をどこにどう見出すかでしかないって話をしたまでだぞ。
差があると思っててなんで
に対して
お前の中では娘が連れてきた男が18歳上だというのは
その論には全然相容れないけど言いたいことはわかった
って返答が成立すると思ってるの?
ろくに恋愛経験もないし、読解力や理解力にも乏しい馬鹿ばっかりなのかな。
自分で出した「統計っぽい話」もソース求められたら返事もない。
スマホを見ながら車を運転した場合、何も起きないこと、事故を起こすこと両方に蓋然性を見出す事ができるが、その程度には差があるんだよ。
「蓋然性を見いだせる=両方同じレベルだと思ってる」って理解はマジで中学生未満の知能だってことを自覚して生きていったほうが良いぞ。
蓋然性を見いだしたんじゃないの?
オスは脳に欠陥がありまともな意見を出すこと自体が困難な知的劣等種ということがよくわかるな。
私人逮捕に関しての懸念が「冤罪」という指摘は不適(冤罪の懸念は私人に限らない)
逮捕の要件判断が私人に困難で、不当な逮捕行為が発生しかねない懸念である。冤罪ではない。と何度も書いてあるのだが一度もまともに読むことができない。
バカだから馬鹿の一つ覚えみたいに冤罪冤罪と連呼するしかできない。冤罪以外の単語が分からない。さすが知的劣等種ジャップオス。
私人逮捕の要件は意外と厳しく、現行犯もしくは準現行犯逮捕の要件を満たしている、逮捕の要件を満たしていることなどが必要
・相手が犯人である蓋然性が高い(人に追われている、現に犯行を行っているのを目撃した、など)
ことが必要
しかし素人判断の猿真似だと、要件を満たさない逮捕をエンタメとして行う過激化がおこり、事故を引き起こす「懸念がある」ということが言われている