「高等教育」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 高等教育とは

2023-05-31

anond:20230531220758

自分が出来ないのを日本のせいにするなよ

ITエンジニア人数多い国、高等教育比率の高い国調べたら、

米国が突出してるだけで他は日本より酷いぞ

anond:20230531101316

実際共産党高等教育とやらが受けられるのはごく一部だけどな

anond:20230531091152

高学歴では無い、高所得では無い(高等教育を受けたが低賃金か中卒高卒でも取れる給与)、

から大学どうたら思い込みがあるんだぞ

前提が誤っている

 

あるいは高所得ではなくガチエスタブリッシュメントなんだろ

幼稚舎から大学までエスカレーターで育って家は10億以上みたいな

2023-05-29

anond:20230529171910

何に必要なのですか

沢山の可能性というのか、能力が未知の子供達の脳の発達に必要なんじゃ?


これからどの道に進むのか分からない子供達の行く末に必要になるかもしれない、

若しくは、今はまだ開花していないが、何らかの学問を進める事でその道(例えば数学物理)で

開花するかもしれない子供達の為に、高等教育に到達する前の準備として、

中等教育から教えていくものなんじゃないかな。

んー、言葉にしようとすると長たらしくなってめんどくさい。


多くの人達は、三角比とか三角関数とか、微積分なんて卒業したら使わないよ。

(俺は仕事で少々使ったけど、学問範囲から言ったらそれは微々たるものだと思う。)

からと言って学ばなくて良いものかといったら、そうではないと思うよ。

色んな人が可能性を持ってい居て、誰が数学に関心が有るとか、数学方面で伸びるとか、誰にも分からないだろうし。

それに、脳みその発達の為にも色々な事を勉強する事で脳に刺激を与えることになって、発達が促進されるとか言われてなかったっけ。

同じ事ばかりやってても脳の発達は促進されないような事を言われてたと思う。

筋力トレーニングも同じようなもので、毎回同じようなトレーニングばかりしていると、

筋肉に対する刺激が少なくて、発達しにくくなるから違うメニューを取り入れるとか。


の子は将来音楽家になりますから数学不要です、という親がいたとしたら、その通りにさせてみたい。

その結果がどうなるのかも見てみたい。偏った人間になるんじゃないかな?

大袈裟に言えば、音楽家としては成り立っても、一般的な事が理解できない哀しい人間になるかもしれない。

2023-05-27

なんの面白みもないガチ日本人給料上がらない問題の最終報告書

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/toyokeizai.net/articles/-/674402

以下に、日本賃金が上がらない原因についての分析と報告をまとめます

労働生産性の低さ: 日本労働生産性は他の先進国に比べて低いとされています労働生産性が低いと、企業利益が上がらず、それが賃金上昇の抑制要因となります

非正規雇用の増加: 日本では非正規雇用が増加しており、これらの労働者賃金正規雇用者に比べて低い傾向にあります非正規雇用者の増加は、全体の賃金水準を下げる要因となっています

高齢者労働力参加: 高齢者労働力参加が増えていることも、賃金上昇を抑制する要因となっています高齢者一般的若者よりも低賃金で働く傾向があり、これが全体の賃金水準を下げる影響を及ぼしています

企業利益重視の経営方針: 企業利益を優先し、労働者への賃金上昇を後回しにする傾向があると指摘されています。これは、企業経営方針労働市場構造によるもので、賃金上昇を抑制する要因となっています

国際的な傾向: グローバル化技術進歩の影響で、先進国全体で賃金格差が広がり、中間層賃金上春が抑制される傾向があります。また、非正規雇用の増加や労働市場の柔軟化も、賃金上昇を抑制する要因となっています

https://www.wolframcloud.com/obj/d454a035-d2be-4e97-9de3-97b252e4745f

これらの要素が組み合わさることで、日本賃金が上がらないという現象が生じていると考えられます

対策

日本賃金が上がらない原因に対する可能解決策は以下の通りです:

労働生産性の向上: 労働生産性を向上させるためには、技術革新や教育の質の向上が必要です。企業は新しい技術を導入し、労働者スキルを向上させるための研修提供することで生産性を向上させることができます。また、政府教育研究開発への投資を増やすことで、長期的な生産性の向上を促すことができます

非正規雇用問題解決: 非正規雇用者の賃金が低い問題解決するためには、労働法改革必要です。例えば、正規雇用者非正規雇用者の間で賃金待遇に差をつけることを制限する法律を導入することが考えられます。また、非正規雇用者が正規雇用に移行しやす環境を作るための支援重要です。

高齢者労働力参加: 高齢者労働市場に参加すること自体は悪いことではありませんが、高齢者低賃金仕事についている場合、それが全体の賃金水準を抑える可能性があります。この問題解決するためには、高齢者スキルを維持し、高賃金仕事につけるような環境を作ることが重要です。例えば、生涯学習の機会を提供することや、高齢者が働きやす職場環境を作ることが考えられます

企業利益重視の経営方針見直し: 企業利益を優先し、労働者賃金を抑える傾向がある問題解決するためには、企業経営方針見直し必要です。企業労働者賃金を上げることで、長期的には労働者モチベーションを向上させ、生産性を上げることができるという認識を広めることが重要です。

企業社会的責任を強調することも考えられます

経済政策見直し: 経済政策家計負担をかけ、消費を抑制する結果となっている問題解決するためには、政府経済政策見直し必要です。例えば、消費税増税を見直す、または低所得者への補助を増やすなどの政策が考えられます

教育政策見直し: 教育政策賃金上昇を抑制する直接的な影響を持つかは明確ではありませんが、教育労働者スキルを向上させ、生産性を上げる重要な要素です。そのため、教育の質を向上させる政策や、高等教育へのアクセス改善する政策などが考えられます

これらの解決策は、賃金が上がらない原因を直接的に解決するものではなく、その原因を緩和する可能性があるものです。それぞれの解決策が実際に効果を発揮するかどうかは、多くの要因に依存します。また、これらの解決策を実施するには、政府企業労働者など、社会全体の協力が必要です。

2023-05-17

anond:20230516222156

それで育てるのは男子男子高等教育受けさせず育児させます就職活動も子持ちで行って貰いますとかなら、君らは学歴も築けずに就職も出来ずに人生がつむ男差別だーって大騒ぎすんのよな。

2023-05-07

じゃあどうしたらいいのか

激しさ増す教員奪い合い、副校長が土日返上で400人以上に電話…担任4人交代のクラスも(読売新聞オンライン)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース

ニュースブコメを見て何年か前に非教職非正規として小学校に勤務するようになった自分が思ったことを書いてみる。勘違いしてる所もあるかもしれないので怪情報ぐらいで読んでくれ。

まず、授業だけならYoutubeでいいっていう意見学校は教科を教える場だけでなく、以下みたいなことも教える場になっている(ちなみにこれは高等教育でひっかかったが、教科だけでないというサンプルとして)

1 人間として相互尊重し合い,友情を深めるとともに,集団規律を遵守し,責任を重んじ,協力して共同生活の充実発展に尽くす態度を養う。

2 広く考え,公正に判断し,誠実に実践する態度を養うとともに,公民としての資質特に社会連帯精神自治的な能力の伸長を図る。

3 心身の健康を増進し,個性を伸長するとともに,人間としての望ましい生き方自覚させ,将来の生活において自己を実現する能力を育てる。

4 健全趣味や豊かな情操を育て,余暇活用する態度を養うとともに,勤労を尊重する精神確立を図る。

まり運動会とか修学旅行とかクラブ活動とか地域との連携とか委員会活動とかまで含めての総合教育の場になってるんだよ。

一人の個人として社会の中でうまくやっていけるように十分な知識コミュ力まで育てるみたいな感じ。

から学校なんかいらない、動画だけ見て覚えればいいじゃないかというのはそもそも学校教育趣旨と異なる。だから先生業務が膨大化してしまう。

あとなんで副校長非正規募集電話かけまくっているのかということについて。

自分の見た限りだと基本、学校方針校長からトップダウンになってる。だから校長が変わると学校としてのやり方がかなり変わったりする。校長副校長二人で決めてあと事務員さんが実際に発注とかして学校運営を担ってる感じで。

だけど担任を持つ先生たちは普段は個々に独立してるみたいな感じ。個人に委ねられる権限裁量がとても大きい。

クラスのことは担任先生にだいたい全部委ねられる。問題が起きたら校長副校長相談はしてるけれど、クラスのことは基本担任が一人で対応してる感じ。

何か起きた時に最終的に責任をとらなきゃいけないのは校長

現場で見ていると副校長はとにかく校長に言われたことや手続き的なこと、学校運営の調整、問題が起きた時の現場対応、その他ありとあらゆることを千本ノックみたいな感じでこなしていってる。

この記事場合はだから副校長電話かけまくってるけど、校長電話かけまくってる場合もある。

非正規しか募集できないのは単純に予算がないから。予算はどこから出るのかというのが問題

教育委員会助けてやれよという意見があったが、教育委員会←→教職 みたいな感じで教育委員会に勤務してる人が教師でくることもあるし逆もまた然り。

仕事はお互いに協力という感じではない。現場のことは現場のことでなんとかしろ現場の中では担当者が一人で全部対応しろみたいなのが教育現場。だから重責の業務担当になるとまじで労働時間とかやばそう。

現場は本当に人が足りない。子どもがいる人は自分の子どもやその友達が40人になって、そのクラスを一人でみなきゃいけない状況を想像してみてほしい。

中には外国語しか話せない人、いじめスマホトラブル不登校モンペ、そんなのがいて束になって問題を投げつけてくる。

その上に研修活動とか展示とか自治体のなんとか委員会担当とかそんな業務もある。毎日12時間ぐらいの労働時間。どう考えてもやばい

から病む人も多い。見てるとまじめで優しい人は病んでしま確率が高い。

すごくいい先生が泥の中の蓮の花のように咲いていて生き残っていたりもするけど、人間的にどう考えてもやばい教師も点在する。

あと新人もいきなりクラス担任をまかされたりして、すごくかわいそう。研修期間みたいなものをしっかりとれればいいのにと思うが、そんな余裕がない現場

教育予算を増やして、人を増やしてほしい。先生たちの待遇をよくしてほしい。現場からは以上です。

2023-04-28

anond:20230428133321

教育者なら性や若さを売らずまともにお金稼ぐように教えるのはウルトラ正しい

貧国ならともかく先進国で、高等教育受けたり、受けることを希望しているのに、

パパ活したり水商売したり売春するヤツってマジで救い難い

しかも大抵はガチ知能障害者でもないのに30歳辺りから被害者ぶる

 

新都社でこの間、自称親も風俗嬢だった夜職の日記漫画読んだけど、

毒親持ちにありがち思考風俗水商売やりがちな人の他責メンヘラ依存傾向で地獄だったぞ

 

福祉につながってアスピーガル読もう

私が物事判断する基準は、自分が誰かを傷つけるかどうか、または相手に傷つけられるかどうかということです。


しかし、セックスに関して言えば、傷つけられるどころか気持ちがよくなり、快感を得られるなど、私の判断基準からすると、悪いことにはならないのです。

ですからなぜ家族先生セックスをしてはいけないのか、なぜ会ったばかりのよく知らない人とセックスをすることが悪いとされているのか、理解できずにいました。

 

▼彼や夫以外とセックスをしてはいけない理由は? アスピーガール、そして「ノー」と言えない女性のための「アスピーガールの心と体を守る性のルール

https://ddnavi.com/book/4491033293/

2023-04-27

維新の会を左右の対立軸で語るべきではない

これらは、日本維新の会政策である。そして、これらの意見はすべて、立憲民主党と一致している。さらに、すべて自民党とは異なっている。

 

国政選挙統一地方選と、日本維新の会大阪維新の会)の躍進が目覚ましく、反自民の受け皿としてかなり有力になりつつある。このような状況を受け、「右派自民対立する政党がなぜ右派維新なのか」などといったブコメ散見されるが、維新の会を自民と似たり寄ったりな右派政党ととらえるのは全く正しくない。単に党派性だけで反射的に書いているようなコメントもあるが、だからこそ、改めて維新政策確認すべきではないだろうか。

 

維新と立憲の一致している部分だけを書くのはアンフェアなので、次に維新と立憲の立場が異なる部分を書くと以下の通りだ。

そしてこれらは、自民党と一致している(金融緩和については自民党内で異論あり)。

 

まり維新の会は、立憲に似た部分と、自民に似た部分を併せ持っているのである。そして、経済支援税制家族制度においては立憲寄りで、外交防衛金融政策では自民寄りの傾向があることが分かる。

反自民であっても、何から何まで自民党から変えることを望んでいる国民は多くはないだろう。例えば、不安定な国際情勢の中、自民党を支持していなくとも、防衛面は現方針を堅持すべきだと考えている人もいるだろう。「ここは変えるべき」「ここは変えないべき」を巧妙に使い分け、自民以外の選択肢として多くの国民フィットしたのが、今の維新の会であり、その結果だろう。

いずれにしても、単純な二項対立党派性で語ると、正しく現状認識をできなくなることは確かだ。

 

(注:上記の内容は国政を想定しており、地方政治では当てはまらない話もある。)

2023-04-24

anond:20230424212026

代わりに左翼自分の子供を中卒で働かせるようになるから大丈夫だよ。

貧しい家の子は好きなだけ高等教育を受けて上に行って欲しい。

2023-04-13

anond:20230413050437

まず努力をこう定義する。

自らのリソース特に時間)をある目的を達成するために費やすこと

この定義に従えば努力所詮手段であり、目的を達成することが重要。その目的の達成自体価値がない、あるいはリソースを費やす必要なく目的が達成可能であれば努力必要はない。従って、努力は全てのものに対して必要ものではない。

では、何故、人は努力するのか。

入学試験入社試験同業他社との競争給与アップ等、理想的共産主義社会でもない限り、あるいは全ての人に十分な資源が割り当てられる理想的に豊かな社会でない限り、限られた何かの奪い合いは必然的に発生する。それら限られた何かを捨てることができるか、努力なしに手に入れることができれば前述の通り努力必要ない。でも多くの人にとって、限られた何か(多くの場合お金帰着する)はあって困らないし欲しいもの。その競争を避けることは経済的な豊かさを諦めるに等しい。

残念なことに、人間平等には生まれてこない。人それぞれ受け継いでいる遺伝子環境も異なる。ほんの少しの努力リソース投入)で他人に勝つことができる人もいれば多くの努力必要な人もいる。

ただし、競争の種類は一つではないから、肉体的な強さで競争することもあれば、頭脳競争することもあれば、容姿競争することもある。人の才能のパラメータはそれぞれの競争に対して持ち、その値は神様けが知っている。

小学校中学校義務教育や、高校という高等教育入口の段階で努力重要視されるのは、競争から逃げることが経済的脱落に直結するので慣れて免疫をつける必要がある点と、神様しか知らないそのパラメータ自分で知る時期であることだからだ。

伸ばせば伸びる隠れた才能を食わず嫌いで眠らせたまま死んでしまうのは勿体ないし、苦手と得意なものを知っておくことで、得意なもの勝負することが可能になるのだから時間があり余っている子供の頃にいろんなことに自分時間を振ってみて伸びるもの、伸びないもの自分限界を知ることはすごく価値のあること。そしてその中で勝つためのコツを掴んだ者が社会に出てから競争を格段に有利に進めていく。

増田のように悪い思い出しかない者もいるだろう。ただし、それに費やした時間によって知ったことは努力なしでは得られなかったものからそれは決して無駄なことではない。運が悪かったのかも知れないがたまたま才能のないことの確認に費やした努力が多かったのだろう。

競争に勝つことに価値を見出さないのであれば努力ではなくゲーム余暇自分リソースを費やせばよい。それは個人自由批判されるべきではない。ただそれによってギブアップする経済的な豊かさを求めたりするのは虫が良すぎる。競争に参加しないことによって手に入らないもの社会に求めることさえしなければ努力する、しないは自由に選べばよい。それだけ。

anond:20230412104318

高専卒、現在博士課程在籍中です。高専学校によってかなり進路方針学力も異なるから一概には言えないかな。

都内にあるサレジオ高専(唯一の私立高専)は評判振るわず国立高専とはレベルが違いすぎて正直全く別物。高専という形態学校をむやみに増やしたところでサレジオみたいなのが増えるだけで優秀層の獲得には繋がらないだろう。

自分高専の進路は約8割が編入もしくは専攻科(高専さらに二年在籍して大卒になる)に偏っていて、就職するのはごく一部の事情がある人もしくは成績下位の学生って感じ。

時代の流れか、高専で表面上良い企業就職しても出世は期待できないことが知られてるので、編入に進路が偏るのは自然な流れかなと感じる。

大学院生研究者養成機関としてみると、専門に秀でる学生が十分育つし中には大成するものもいるので、高等教育の前段階としては十分機能していると思う。

2023-04-12

[] 小梨マジョリティはてなうんこみたいな主張を繰り返してるのにプリスクールも知らない人たち

認可保育は教育じゃなくて、両親が働かないと生活出来ない恵まれない可哀想子どものための児童福祉施設なの

児童福祉法 第24

児童の保育に欠けるところがある場合において、保護者から申込みがあったときは、それらの児童保育所において保育しなければならない

 

からある程度の金ある人は、金ある人向けの"教育"があるサービスを使うの

フツーは子どもにより良い環境をって考えるので、毒親サイコパス発達障害親でなきゃ『何故?』ってなる要素無いの

で、ある程度金あるご家庭は、私立幼稚園だけじゃなく、それなり教育させる保育園とかも選択肢にするの

その一例がプリスクールな?"教育"を行うが分類上は厚労省管轄保育園な?

  1. 専用室内温水プールを完備
  2. 英語ダンスアートクラフトオリンピアントップアスリートサポートしているスペシャルチーム監修による体操水泳プログラム

などなど

 

何度も書きますけど、どう考えても元増田(anond:20230412145932)に選択出来る属性なくてクソ雑な釣りだし貧乏人だぞ

ガチ富裕層専用でもなくば月15〜20万くらいでイケるぞ

 

税の公平性考えたら保育ではなくて高等教育全面的無償化だと思うよ

『保育』は一部のDQNサイコパスが、ガチ保育園のことを親が楽するためのものって捉えて、税金で贅沢(楽)しようとするが、

[見本]https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230412145932

 

教育』はどんな奴が見ても親の贅沢品ではなく子ども本人のためのもの

ます所得上限を無くして国立大学を全面無償にしよう。ただしオンライン学部に限るでもまずはぜんぜん良いと思うよ

anond:20230412214438 anond:20230412234446 anond:20230412230055 anond:20230413071559

職業訓練校で話題に出る高専

職業訓練校の話になると高専話題が出るが、卒業者の一人として思ったこと。

現時点の採用側や大学職場での高専卒に対する能力評価ポジティブものが多い印象受ける。

だけど、そこを担保しているのは

学校数が少なく、入学の段階で一定学力必要なこと。(中学卒業者の1%)

一般的な年齢の子大学受験に要する時間の多くを、実務や専門の勉学+α(ロボコン等)に割けること。

高校生相当の年齢(15〜20才)で留年する子がそれなりの人数発生すること。

卒業した高専在校生の1割が留年経験者で、入学からストレート卒業するのは8割くらい。退学者も多い。25%が留年したクラスもあった。

大部分は若い段階で学力と専門への適正で篩い落としが働いていることが大きいと思う。

他の高専は分からないが入学以降はカリキュラムと塾がリンクしていないので、塾で成績を上げてきて入学した子は辛そうな印象を受けた。

それと専門や環境が性に合っていない子もしんどい

高専退学者怨嗟の声もよく聞く。若い段階で篩い落としが激しいので当然。

近々だと卒業者が毎年全国で1万人ほどで、就職するのが6000人弱。しかも専門の特性特定産業

専門とマッチする卒業生が就職市場に何人投入されるんだろうなって人数。

大学もここまで極端に数が少ないわけではないが、そこに至るまで競争や篩い落としが働いてたこそ質が担保されてた側面もあるんじゃないだろうか。

高専の数を増やすだけだと、私大が増えた現状と似た感じで安泰とは言えなくなるように思う。

現状は工学に偏ってるので、他の専門分野の高専が増えるのなら面白く思うが。

追記

高専に行った個人的動機

第一小学校中学年時点でなりたい職業が決まっていたこと。大学生になって学べるようになるまでの時間を考えると中学卒業時点から学べるのは魅力があった。

高等教育は受けたいなと思っていたこと。それに対して高専コスパが良かったこ

高専が家から通える範囲だったこと。

田舎だと教育コスト関係上 公>私 の価値観私立高校に対する認識は、大学内におけるFラン私立のような認識

高校受験が学区制で自分学力と合う公立高校が近隣になかったこと。調べたら現在半数の都道府県で学区制は廃止らしい。自分受験した当時は大半でまだ学区制があったようだ。

学区内の公立進学校偏差値が60、次点公立高校が55。近隣の私立高校公立進学校よりも低い。

自身偏差値が60半ば、高専目的学科が60前半だったので高専を選んだ。

自分が住んでいる地域に置ける中学卒業時のコスパを含めた選択肢の狭さの影響が大きい。

中学卒業時点で学力さえあれば住んでいる地域に限らず入学できるよっていう公立学校高専しかなかった。国立メリット

公立中学校→推薦→高専入社だったから、組織に入る際に学力を測るテストを受けたことはなくそこに関しては個人として特殊なんじゃないかと思ってる。

2023-04-11

anond:20230411130957

正確性が無いか問題とは言ってないです

ChatGPTはあくま自然な会話を提供するAIしかないので、自分用にあるいは研究用にカスタムしないと、

かなり初歩的なこと答えられなかったり、大して難しくない内容の回答を間違ってたりする

なので、素の状態のChatGPTの回答で間に合う程度のレポート卒論って高等教育課程である必要性ある?って思う

 

自分用にあるいは研究用にカスタムしてるやつならダメかいうとこ多分ないよ

ワイくんはChatGPTくんに質問するのは非推奨派だし、

極端にITリテラシーが低い人、発達障害知的な困難を抱えている人が、ChatGPTを正しいことをいう先生のように捉えていることに懸念を感じてるが、

流石に君レベル情報取得能力問題があったら、役に立つと思うぞ

積極に疑問をAIくんにきいたら?

anond:20230411075504

くそのとおりでChatGPTでできる程度のことはやる必要がない。だが今までのたいていのレポート卒論はChatGPTで作れてしまレベル。なのでこれからレポート卒論は、かなり高水のもの要求されるようになるだろう。

素の状態のChatGPTの回答で間に合うレポート卒論って高等教育課程である必要性ある?って思う

anond:20230411074637

ChatGPTはあくま自然な会話を提供するAIしかないので、自分用にあるいは研究用にカスタムしないと、

かなり初歩的なこと答えられなかったり、大して難しくない内容の回答を間違ってたりする

なので、素の状態のChatGPTの回答で間に合う程度のレポート卒論って高等教育課程である必要性ある?って思う

 

自分用にあるいは研究用にカスタムしてるやつならダメかいうとこ多分ないよ

2023-04-09

アメリカでは人種差別が白昼堂々と正義の顔をして行われている

アファーマティブ・アクションを知っているか複数の州で既に禁止されてはいものの未だに行っている州もある。ハーバード大学マサチューセッツ工科大学のあるマサチューセッツ州なんかはまさにその典型アファーマティブ・アクション本拠地と言えよう。アファーマティブ・アクションというのは初等中等教育の不平等高等教育への門戸で調整しようという実にアメリカらしい偽善活動である。初等中等教育の不平等は主に黒人白人実質的隔離されていることに起因する問題であるアメリカの初等中等教育は終わっていて地域の税収の多寡により質が大きく変わる。日本のように教員のローテーションなどもないために終わった教員が終わった地区で終わった教育を延々と続ける。そのためアメリカでは家を購入する際に地域学校ランクが非常に大事になってくる。金持ちは良い学区に集まり貧乏人は良い学区には住めない。これは格差を固定する悪しきシステムであるアメリカ人は一向に直そうとしない。大学企業本質的解決には力を入れずにアファーマティブ・アクションであったりDiversity hiringなどという無駄偽善行為を延々と繰り返し白昼堂々と正義の顔をして人種差別を行ってる。

2023-03-29

anond:20230329072339

セブンナイツのうちのひとりは、colaboを支える会に便乗して自著の宣伝をしたいというスタンスだよね。

自分意見表明だけできれば満足で、めんどうな仕事はしたくないように見える。

 

アマゾンに9冊あるよ、おまえら、興味があったら買ってあげて。

 

「 脱セクシュアル・ハラスメント宣言 法制度と社会環境を変えるために 」
「 性と法律 変わったこと、変えたいこと 」
女性への暴力防止・法整備のための国連ハンドブック 政府議員市民団体女性たち・男性たちに 女性への暴力根絶に向けて、わたしたちの力を合わせよう!」
比較判例ジェンダー法」
キャンパスセクハラ対策 調査紛争処理編 急増する処分裁判教育経営責任 法的対処を踏まえた運用進化”と危機管理高等教育ハンドブック)」
性差別暴力 性の法律学 続 補訂 (有斐閣選書)(有斐閣選書)」
人権を考える本 人が人らしく生きるために 4 女性戦争人権
買春売春と性の教育 (Human Sexualityトークトーク)」
「性の法律学 (有斐閣選書)(有斐閣選書)」

2023-03-28

anond:20230328155858

休学して資金貯めればいいじゃん。キャバ嬢風俗嬢する必要性がない

 

貧国ならともかく先進国で、高等教育受けたり、受けることを希望しているのに、パパ活したり水商売したり売春するヤツってマジで救い難い

しかも大抵はガチ知能障害者でもないのに30歳辺りから被害者ぶる

 

新都社でこの間、自称親も風俗嬢だった夜職の日記漫画読んだけど、

毒親持ちにありがち思考風俗水商売やりがちな人の他責メンヘラ依存傾向で地獄だったぞ

教育者なら性や若さを売らずまともにお金稼ぐように教えろよな

あと、高等教育受ける人なら指摘を受けないでも理解しろって感じ

2023-03-20

anond:20230317233712

から~~~~~~

女というだけで特定職業につけない、そもそも職業につけず家におしこめられる、受験で点数減らされる、

かつ

性犯罪被害の99%が女、というハンデ

に対する保障なんだが???

男という性別だけに被害が偏った犯罪ある?ないよね?それってどれだけ幸せかわかる?ないよね痴漢にあったことないけど痴漢AVはみたことあるよね、そういうぬるま湯で「何も感じない」とかいってんの

こっちからしたら「そりゃそうだよな!?!!!!!!!」になるんだわ

で、犯罪現在進行系だけど

「職」に対する差別が先にあったんだよお前が生まれる前に

そのつけをいま払ってるの

男に生まれあなた医者にも弁護士にも政治家にもなっちゃいけません、なんなら高等教育うけちゃいけません、って逆転の期間を同年数設けるのが本来なら平等だよね

でもそれをしないでやってんの

で、未だに同じ大学出て同じ仕事してる層を比べても、女の方が給料も少なければ役職も低いの

おかしいよね

なんで生まれる前の負債を俺が返さなきゃいけないんだっていうイチャモンについては

戦争の「生まれる前の戦争なんかしらないわ」って理由賠償蹴れないのと一緒

「国」としてやらかしたら、その国にぞくせいしてる限り払わなきゃいけない

「男(対女)」でやらかしたら、男に生まれた限り引き継がなきゃいけない

個人」がやらかし犯罪は、他人には引き継がれない

わかった??

2023-03-13

anond:20230313012142

高等教育を受けたインテリ知識層が中卒に好かれないのなんて当たり前では?

中卒に嫌われる理由なんて、頭が良さそうで難しいことを言うからとか、自分バカにされた気になるからとか、そんなんじゃん

2023-03-12

anond:20230312142047

凡人が惨めにならず幸せに生きられる社会なら良いんだけどね。サラザール政権下のエスタドノヴォ体制ポルトガルとかマジでみんな幸せだったやろうな。高等教育そもそもエリートだけ、偉いのは理系天才学者より聖職者カトリックを大切にして農業に勤しんで政治に口を出さなければ結婚子育てにも困らず幸せに生きてられる。漫画村作者やモニカルインスキーみたいに悪目立ちだろうが目立たない凡人よりも金が手に入ってしまう今のアメリカ日本とは大違いだわ。

2023-03-10

前の選挙でどこかの野党を勝たせていたら起きてた事一覧

統一教会への厳しい罰則カルトへの本格的な規制

消費税減税・又は廃止での物価高騰対策

ガソリン税の減税

ベーシックインカムの導入検討

議員定数の削減

幼児教育高等教育などの無償化

出産にかかる医療保険適用

議員特権見直し

国民1人当たり一律10万円を現金給付

子どもが18歳になるまで1人当たり月額1万5000円を支給

大企業内部留保課税

最低賃金を時給1500円に引き上げ

季節ごとに国民1人当たり10万円

年金受給者NHK受信料無料化制度として導入

社会保険料の引き下げ

日本国民はこれらを蹴って増税を行う自民党を勝たせました

その結果、日本GDP実質賃金は更に低下しました

当たり前~当たり前~当たり前体操

2023-03-07

anond:20230307133136

あちらさんは、女性高等教育から既に怪しいからな。

 

リベラルフェミニズムが忙しくて、自分以外の属性に構ってる暇ないってよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん