はてなキーワード: レシートとは
数カ月ぶりに行った飲食店が新しくなってた
席は机自体がちょっとした個室風に仕切り付きで食券制だったのが席ごとにタブレットがついていてそこから注文できるようになってた
今更感もあるけどコロナに合わせて色々変えてるんだなーとか思って注文した
料理ができたら席のタブレットに通知が来て取りに行けばいいようだ
通知が来たら取りに行くとタブレットに表示される注文番号を口頭で伝える必要があった
声を出さないといけないのか
以前だと食券を持っていくだけで声を出さなくてよかったのに
コロナ対策でシステムを変えたのならこれはどうなのかと思うけど
それでもペーパーレスになってエコでもあるしなーとか思ってたけど、会計用のバーコード付きの紙が渡された
これまでは食券がレシート兼用だったし小さい電車の切符みたいなサイズだったのに大きなレシートやバーコードで紙の使用量が増えてる
たっぷりチーズクラストで頼んだら耳の部分に全然チーズ入ってない。
びっくりして他のピースの耳開けたら幅1mmくらいのチーズがギリッギリで見えたり見えなかったり。こんなことは人生初だった。
もう頼まない。規定量なのになんで今まで頼んできたやつと比較してこのレベルの凄まじいバラツキがあんだよ。
普通に食べたら入ってるかどうか分からないレベルは初めてだったぞ。
あと店長とか社員いなさそうなとき、要するに若いバイトだけでこういう電話に対応する時ってテンパってるのかかなりムッとしながら断定口調で応対すんのな。
ほんと全然入ってないのよ…。
ちなみにインターホンならさないで置き配してくれって頼んでたのに出前館が思いっきりインターホン鳴らして配達してきた。
何か緊急のことがあったんだと思ってびっくりしてドア開けたら元気よく
「どーもー!!出前館です!!」
レシート見たらちゃんと「インターホン鳴らさないでください」って印字されてた。
とにかくついてない。
レシートのポイ活がまさにそれ
喫茶店の隣の席で会話していた「マッチングアプリで出会ったらしき男女」が一度も笑うことなく店を後にした話
って記事が上がってたから見たけどお見合い歴24回KKOの俺は24回すべて笑いは起きなかったよ
だいたいいつも初めて見られて(あっ)って顔される
仕事はこんなので収入はこんなのです介護待ってます生活は豊かではありませんとまず最初に言うとそこからはもう笑いどころか会話すらない
女はその段階では(思ってたよりかなり難しいな)という顔をしてる
目の前にある飲み物や食べ物を処理するまでの15分か20分くらい、俺が少し質問をして間をつなぐ
飲み干した頃合いでレシートを持って、ここは払っておきます。今日はありがとうございました。といって別れる
そこでもう少しお話を、とか言う人は一人もいない
翌日紹介してもらった人になんかダメっぽいのでお断りしますと連絡するのが24回
笑いとかあったら未来は変わってたんだろうけどなぁ
本当に今さっき起きた出来事なのですが、
自分がいつも行っている近所のスーパーにて「一玉41円のうどん」に『5%引』のラベルが貼られている現場を発見。
「41円が5%オフ!これはお得だ!」と思い、喜んでうどんを買ったものの、
購入後にもらったレシートで「41円の5%割引 = たった3円しか安くなっていないこと」に気づき、激しく絶望しました。
「対して安くなってないけど、こうやってラベルを貼っておけばバカなやつは買うだろ」という、スーパーの思惑(※想像)に見事に釣られてしまった自分が、本当に情けないです。
それもあるのでzaimにはレシートを極力保存するようにしてます
意外な効果として、先週買った食材を確認するために利用できるってのがありますかね
というかノートにセロテープで貼り付けてるからなのか、劣化があまりない
スマホ決済だとレシートいらずなんだけど、これだと連携もできなければ探す手間のほうが多いので結局は物理的なレシートがよいという結論に達しました
それまでは完全に「いくらでていくら残ってるか」程度をざっくり管理していたから、かなーり悲惨だった
スマホで使える家計簿としては国内で2番目くらいに使われているらしい
一番のアプリはどちらかというと資産形成を軸にしているからあまり自分の肌には合わなかった
いまは家族も増えて自分だけのお金じゃないけど、ほぼ自分だけで管理している状態
この3年間でやってきたことはだいたいこんな感じ
レシートのノートは10冊近くになってるしだいぶ続いている方だと思う
家族が増えて自分だけのお金ではなくなったことも大きいし、自分のマインドとして節約志向というわけではないから
とりあえず記録して家計の弱点を探っていたら3年経っていた
その間に自動車保険は見直したし、携帯も大手キャリアからahamoとかに乗り換えたし、積立NISAはじめたし、実家を頼って米などを貰うようにした
それでも引っ越しをしたり家電を買ったりが続いて、あまり節約になっていない
課題が多い
煙が晴れると全然攻撃が効いてなくて愕然とするシーンあるじゃない。
私の確定申告もそれと同じぐらいに
これで出来たのか?って帳簿付ける整理は手応えだったのに、
なんかそんな感じで、
やったつもりなのに出来ているのか不安なのよね。
と言うかさ、
マイナンバーカードが使えるパソコンはその経理のパソコンだけって、
今どきこのパソコンじゃなきゃダメ!ってフィジカルな足かせってダサくない?って思うのよ。
余裕のヨッちゃん以下同文なんだけど、
今の世の中にそぐわしくないわー。
本当にそう思うし、
だってよ
電子申告するため専用に無理矢理にWindows10ラップトップパソコンを買ったって訳なのよ。
って言う理由もダサくない?
まあ経理専用にしなくてもいいんだけど、
年に1回ぐらいしか立ち上げないので、
そう言う時に限ってプリンタも一緒に久しぶりに1年に1回程度使うから、
ぜんぜんインクノズルが詰まっていて
スカスカな印刷結果に満足出来ないイライラする年末だってあるじゃない、
インクジェットだもん!って
でさ、
前回までの失敗としてマイナンバーカードのパスワードとか忘れてまた役所に行かなくてはいけないってのは学んだわよ!
今回はバッチリんこでパスワードメモ帳に貼って付箋にディスプレイに貼ってんだから!間違いようがないわ!
そのマイナンバーカードのパスワード的なものは通過できるんだけど
フィジカルな私の経理用パソコンは自宅にしか置いていないので、
仕事に使う物を自宅に
暇さえあればスイッチを事務所の休憩時間に1日ゲームは1時間!ってルールは決めて休憩時間に遊んでいるんだけど、
もうこうなったら真面目に経理しなさ!って感じよね。
あんまり申告期限間際までレシート的なものに巻に巻かれることはないんだけど、
フィジカルなオーエスの足かせのWindows10でしかダメ!ってところが一番ネックなのよねー。
さっきも言ったように
バトル漫画でとどめを刺せたつもりだけど、
煙が晴れたらぜんぜん敵はピンピン攻撃が効いてなかったって感じで手応えがないのよね。
でさ、
全く確定申告の意味がよく分からなくなってきたけどこれはやらなくてはいけないのでやるけど、
じゃこれ今まで間違って申告してたこと?
そこら辺の税の仕組みがポンコツなので
やっぱり税の素人が頭ツッコんじゃ危なっかしいわよね。
それすらも全く分からないまま確定申告がバトル漫画の総攻撃して全然相手に聞いていない煙があける感じなのよ。
税のことを賢くスマートにお利口に勉強マジでした方がいいのかも知れないし
いったいどうなってるのかしら?って思うわ。
なんなのかしらね。
これって。
うふふ。
私の好きな銘柄のコーヒーがなくて違うのにしたら違う味でした。
やっぱり違うのねって思ったし
いつものやつが飲み慣れていていいわねって改めなくてもそう思うわ。
ホッツ紅茶ウォラーって言うともうそれ紅茶じゃん!って言われそうなので、
じゃホッツ緑茶ウォーラーは?って思ったらあれも歴としたホッツ緑茶だってことが、
今後自重しなくちゃだわ。
そんで今日は普通のホッツ白湯ウォーラーインレモンハチミツにしました。
暖かくて少し甘いものを摂る朝もいいわよね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!