「キッチリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キッチリとは

2023-02-19

anond:20230219204553

まさにそんな感じですねえ

ちゃん結論まで言わない(言えない)あたりが中年だなと

最近20代以下はキッチリ伝える能力が高いからなおさらそう思ってしま

新聞消費税8%は違憲だろ

誰か裁判して軽減税率適用された分を今後国庫に返納させるようにしてほしい。




追記

思いのほかトラバブクマ集まったな。みんなサンキュー

やっぱ遺憾よなあ!

紙の新聞なんかどっちみちもうすぐ無くなるだろうが税金落とし前はここでキッチリしとかないとこれは「前例」として残り続けるからな。

次の増税はおそらく12~15%あたりで刻んでくるだろうけど絶対軽減税率とセットで打ち出してくるだろうし。

外国みたいに細かい品目で税率を変えてくる可能性が高い。

与党の票数や官僚天下りに貢献度が高い業界の品目の税率が低くなったり、そんなんが普通に行われるようになるぞ。たぶんね。

あとそもそも紙の新聞の「生活必需さ」ってなによって感じよな。

速報性も詳報性もネットサブスクにボロ負けやん。

AdblockCMスキップも効かないか広告強制して見せられるという売り手側のメリットしか無くない?

生活困窮者のためみたいなのも結局2%の税率の差で困るレベルならもっと別の支援必要だろって話。

2023-02-10

ファッション無難が一番難しい。もう迷わない!一生使えるコーデの秘密

いつ見てもキミは眩しいアロハシャツ季語アロハシャツ)。

こんばんは、定期的に増田燃え上がるファッションネタを楽しく拝読しております

ファッションコミュニケーションだ、いやプロトコールだ、ダサいが移り変わるとか難しすぎるだろとお嘆きのあなた。もう大丈夫です。

一生使えるコーディネイトの秘密を開示して、無難な服が変わってしまうのは何故かを簡単解説します。

なおポジショントークを多分に含んでおります。あ、男性向けをベースに話しますが、女性向けも同じです。

成人したらスーツを着ろ

服を買いに行く服が無い、そういう人はたぶんファッション服装にそんなに興味が無いんでしょう。

そういう人が一生使えるコーディネートとして、スーツがあります

ダークネイビーかダークグレーのスーツを買いましょう。ネイビーとかグレーって書いてあるスーツで明るいと感じなければ良いです。

シャツは白、ハンカチも白。ネクタイはネイビーもしくはグレー。靴下スーツと同じ色で膝下までの長いもの。ダークブラウンの革靴と、靴と同じ色合いのベルトを選んでください。

そして、どこに行くにもそのスーツを着てください。

これで、一生困りません。

いや、そんな雑な話をされても……

でも、ファッションに興味が無い中で無難な服が知りたいってことは、ファッション脳みそを使いたくないんでしょう?

想像してください。

銀座三越で、秋葉原秋月電子で、札幌ススキノで、大阪スタジアムで、新潟商店街で、熊本空港で、アメリカニューヨークで、霧煙るロンドンで。

その場所に、ダークネイビーのスーツの人が居たとして、あなたはその光景違和感を覚えますか?異質でしょうか?

ありとあらゆる場所でそれなりに使えるものが、真のスタンダードです。

でも、XXXな時と場合場所では……

はい、その通りです。

XXXには「友達と遊びに行く」「バーベキュー場」「ユニバーサルスタジオ」「大学」「山登り」などが入るかもしれません。

ありとあらゆる場所に溶け込めるのがスーツですが、友人とディズニーに遊びに行くときや、バーベキュー場で集まるとき大学に行くときにずっとスーツなのは嫌ですよね。

それがファッションであり、オシャレです。

相手からどう見られるかがファッション本質であり、どう見せたいかがオシャレの基本です。

服装もつつの要素

さて、なぜダサい無難が移り変わるかの前に、服装の持つ三つの要素の話をしましょう。

  1. 身体保護
  2. 社会的記号
  3. 自己表現手法

まず理解やす身体保護から。寒さから身を守る、日差しを防ぐ、夏に蒸れず冬温かい。服の持つ「機能性」に注目する部分です。

次に社会的記号です。制服が自らを何者であるか示すのと同じように、服が持つ「ある集団の中で持つ意味」に注目する部分です。

最後自己表現手法としてです。好き嫌い、好きな色嫌いな形、服が持つ「自分はどう服装と向き合いたいか」に注目する部分です。

服装は、この3つの要素のバランスで成り立っています

社会的記号が強く求められる場所、例えば警邏中の警察官は、自己表現手段として勝手制服を改造して自己表現することは好ましく思われません。

それでも、その職業制服であるという意味合いを維持したまま、身体保護として夏蒸れない、冬に体温を奪われないという機能性の向上は行われ続けています

また、自己表現手法として、自分可愛いと思う服装として、冬にヘソを出すような服装を好んで着ることもあり得ます機能性を犠牲にしても好きな服を着るわけですね。

なぜ無難ファッションは移ろい行くのか

さて、無難ファッションとはなんでしょうか。ダサく見られたくない、普通服装だと思われたい。そんなところでしょう。

では逆に、オシャレな服装とは何でしょうか。そう、無難ではない服装です。

新しいインスピレーションを基にした、オートクチュールオーダーメイドプレタポルテのショーを起点とすることが多いですが、ファッションには流行があります

映画プラダを着た悪魔」で監督デビッドフランケルが、たったの2分で説明しきったファッション流行についてのシーンを引用しましょう。

アン・ハサウェイ演じる主人公アンドレアが、ベルトの細かな差異真剣な周囲に思わず笑ってしまった時に、メリル・ストリープ演じるファッション編集長ミランダがこう言うのです。

あなたがいま着ている青いセーターは、自分服装に興味が無いと世界に主張している。でもあなたは知らないだろうけれどもそれはブルーではないし、ターコイズでもなければラピスでもなく、実のところセルリアンだ」

あなたオスカー デ ラ レンタがセルリアンのガウンコレクションを発表したことも知らなければ、イブ・サンローランセルリアンのミリタリージャケットをショーで見せたことも知らないでしょう」

「その後、8人の異なるデザイナーセルリアンのコレクションを発表し、デパートメントストアにそれらが流れ出し、あなたが見つけたカジュアルコーナーにも流れたでしょう」

皮肉なことに、あなたファッションに興味が無いと思って選んだその青いセーターは、この部屋の人たちがあなたのために選んだセーターなのです」

そう、誰かが流行を作り出し、そのトレンドに乗って何百万人もの服飾業界人文字通りの意味で働いた結果が、オシャレを作り出すのです。

そして、オシャレな服装が行き渡った結果として、陳腐化し、そして、ダサくなる。なぜならば流行に、トレンドに乗っていないから。

流行からこそ廃れるのです。

じゃあ、常に追い続けないと無難服装は着られないってこと?

その通りですが、少しだけ違います

数十年スパンで変わらないと考えられるスーツ象徴されるように、変わらないもの存在します。

ただ、服装もつつの要素のうち、特に社会的記号」というのは、自分の周辺環境に強く依存します。

強いものは国ごとに法で定められており、弱いものでも場違い感覚自身に与えることがあります

それでも、いくつかの要素を抑えれば、トレンド理解することはできるのです。

  1. スタイルドレスビジネスカジュアル
  2. シルエット(キツイ、ユルイ)
  3. 色(モノクロカラー、柄)
スタイルドレスビジネスカジュアル

カジュアルというのはリラックスした普段着です。ドレスはカッチリとしたよそ行きの服ですね。

俗に、ドレスアップ、カジュアルダウンと言うように、良い意味でくだけた、悪い意味でだらしない恰好カジュアルです。

これにビジネス、つまり仕事着かどうかという目線を含めて、おおむねスタイルが決まります

スーツビジネスでありドレス、かっちりしているわけですね。寝巻みたいなのがカジュアル極致でしょう。

キッチリしているか仕事で使えそうか、リラックスしているか、くらいでとらえてください。

シルエット(キツイ、ユルイ)

流行からダサくなる、そしてトレンドは次に向かうとなると、実はシルエットはわかりやすい部類です。

まりスキニーのようなキツメのぴったりしたもの流行った場合、次に来るのはゆったりとしたオーバーサイズです。

見た目で違いが分かりやすいからね。

色(モノクロカラー、鮮やか、淡い)

色合いは、日本は独特で黒が好まれる傾向にありますスーツ通用する国では、わりと珍しいです。

モノクロ流行りだしたら、次はカラーです。これも違いが分かりやすいからね。

まとめに代えて、それでも無難服装が着たいあなた

スーツは嫌だ、自分スタイルは無い、でも無難服装は着ておきたい……

大丈夫

GUサイトに行って、季節のコレクションのページに行きましょう。いまなら春ものですね。

シルエットはどうですか?はい、わかりやすくダボっとしたゆったり目のシルエットですね。ワイドとかオーバーサイズとかです。

色はどうですか?黒か白、デニムあるかなあんまり原色系の鮮やかな色味は無いですね。

スタイルはどうですか?まあGUですしカジュアルが多いですよね。でも全体的にキレイ目かな。

「じゃあ、無難服装は、シルエットがダボっとしていて、色は黒と白、スタイルキレイ目あたりかな」

逆に女性側は流石に春らしい色味で、スタイルはわりとビジネスに寄せてきている感じですね。

ま、日本で暮らす分には、正直全身真っ白にしておいて違う色のジャケット羽織る、全身真っ黒にしておいて白いインナーを着る、とかでもそれっぽくは見えます

そうすると、スタイル、シルエット、色のうち、色はモノクロで抑えられる。シルエットはGUの季節のコレクションでわかる、スタイルだけ考えれば良くなります

スーツを着ろ派からすると、可能な限りドレス側に寄せて欲しいところですが、そこは個人の好みもあるでしょう。

これだけ覚えて帰ってください。

変わらないスタイルを貫くのは無難とは違います

そして無難を選ぶ限り、追い続けなければいけないのです。

シルエットはGUでチェックしましょう。使う色は少なくしましょう。スタイルキレイ目に寄せましょう。

身体保護か、社会的記号か、自己表現手法か、どれを重視するかを考えて服を選んでみましょう。

そして、身体保護観点から、服は定期的に買い替えましょう。トータル1年着たら限界だと思ってください。おすすめは毎年買い替えです。

2023-02-09

スペクターサウンドを256倍楽しむ方法

 日本では'76年に、フィレス・レーベル作品がまとめて再発売されたことがありましたが、ボックス形式としては本邦初で、しかCDボックスとしては今回が世界初ということになります。また同時に、<ヒーズ・ア・レベル>という、関係者インタビューを中心にした本が白夜書房から発売されます。それを読みながらこのBOXを聞きますと512倍楽しく聞けることを保証します。

 では、時代を追って解説していきます

テディー・ベアーズ

 1958年17才にして彼は”スター”でした。この後ポップス歴史を彩ることになるクリスタルズロネッツキャロル・キングバリーマンビーチ・ボーイズビートルズの誰よりも先に<NO.1ヒット>を持っていた!、このことが良くも悪くもスペクターのその後の人生を決定づけたと思いますポップス史上、#1ヒットを星の数ほど作り続けたリーバー&ストラーや、ジョージマーチンも、自らの#1ヒットはなく、このことが彼を単に<プロデューサー>の範疇では捉えられない最大の理由です。<彼を知ることは、彼を愛することだ>というデビュー曲の<彼>は、もちろんスペクター本人の意味で、そこには強引さ、傲慢さも感じられますが、実はそれが力強くもあり、<スターの要素>そのものだともいえます。彼の仕事ぶりを評して、全てを自分一色に染めてしまう、という批判をよく聞きますが、これはことの本質理解してい居ない人の発言です。かれは<裏方>ではなく<スター>なのです!それを、アーティストの持ち味を引き出すのがプロデューサー仕事だ、という常識的意味で彼を捉えようとするから批判的になるのです。彼こそが<スター>で、誰が歌おうか演奏しようが、他の人は全て脇役なのです。単に映画監督と言う視点ヒッチコックを捉えるとおもしろ解釈は生まれない、というのにも似ています。(誰が主演でもヒッチの映画になります黒沢さんもそうですね。)

 デビューアルバムTEDDY BEARS SING」のB-1「I DON'T NEED YOU ANYMORE」の<ステレオバージョン>はナントリードボーカル女の子の声が左で、真ん中がフィルコーラスしかも、ところどころリードボーカルの3倍くらいの大きさでコーラスが<邪魔をする>といってもいいほどの前代未聞のバランス!です。

 デビューからしてこうなのですから自己主張とかワガママなどという、なまやさしいことではないのです。

SCHOOLもの

 のちにブラックミュージックにのめり込んでいった彼ですが、スタートは白人ポップスでした。まずは自らのヴォーカリストギターリスト、および作曲家としての才能を試すところからはじめた、というところでしょうか。'50年代後半は、まだ黒人音楽一般的ではありませんでしたが、若者の間では熱狂的な指示を得ていました。スペクターもいろいろな黒人アーティストを聞いていたようですが、こと自分デビューに関しては、世間的に穏便な方法をとったところなど<奇[...]

 また'50年代中期には「暴力教室」をはじめ「HIGHSCHOOL CONFIDENTIAL」など<怒れる若者>をテーマにした映画が続々と作られ、その代表としてJ・ディーンが登場し、代表作が「理由なき反抗」-REBEL WITHOUT A CAUSE -でした。このように、当時の若者キーワードの一つは<REBEL>であり、「乱暴者」のマーロン・ブランドのような皮ジャン、サングラスバイクというスタイル流行しました。

 彼のでデビューソングはたしかに<学園もの>でしたが、それまでの、例えばドリス・デイの「先生お気に入り」調のホンワカしたものではなく、女の子自分の想いを直接的、また積極的に<ナゼわかってくれないの?>と切々と歌い上げるというのは冬至若者フィーリングにピッタシきたようです。実はこの手法スペクター特有の<ソフィスティケーションの中の直接性>というもので、彼を理会する上で大事ことなのです。

ガレージサウンド

 ある程度、あるいはそれ以上の音楽素養がなければミュージシャン作曲家になれなかったジャズと違って、ギター1本あればだれでもロックンローラーになれる、というのがロック時代でした。子供技術を会得して成長し、大人の仲間入りをするのがジャズだとすると、ロックは、子供子供のままで音楽ができるというのが特徴でした。ヒョットしたらオレにもなれるかもしれないと、多くのシロウトがわれもわれもと参加したことが、音楽単純化拍車をかけました。ジャズ豊満でふくよか、とすると、R&Rは骨と皮だけといえましょう。ジャズ大人音楽で、背景はナイトクラブ女性お酒が似合いましたが、子供音楽として誕生したR&Rの背景に一番ピッタリだったのはナント、<ガレージ>でした。

 麻雀同様4人(あるいは3人)いればすぐにできたのがR&Rの特徴でしたが、ニュー・ヨークのようにせまいところで大声を上げれば、お母さんに怒鳴られるだけですからストリートへ出るわけです。50'sのDoo Wapブームの背景は街角ストリート・コーナーが似合ったわけです。

 それにくらべて土地の広大な中西部西海岸は車がなければ不便なので、当選、どこの家にもガレージがあり、ここが若者の格好の練習場所となりました(蛇足ですが、今の日本ロックサウンドの背景は<貸しスタジオ>--密室--ではないでしょうか?)。さて、楽器感覚でどうにか弾けますが、作曲というのは簡単そうでもやはり多少の音楽素養必要です。しかし、若者の、なんでもいいからR&Rをやりたい!という想いはこんなことではくじけません。骨と皮だけのロックを、さらに皮も捨てて骨だけにしたのです。それが<ギターインストゥルメンタル>でした。これは、楽器感覚的にかき鳴らすだけですから、とりあえずだれにでもできました。ジャズ単純化ロックとすれば、これはさらに、ロック単純化で、その極致であったわけです。

 これが<ガレージサウンド>の正体でしたが、この時代呼応するかのように、新しく生まれ現象がありました。それは、録音機が少しずつ普及し始め、ガレージ居間などでの<ホームレコーディング>が行われるようになったことです。そして、デモテープのような、ある意味では乱暴

チャートに登場するようになり、まさに音楽大衆化が、内容だけではなく、音質までにも及んだのです(エルビスバディ・ホリーデビュー曲地方の、オヤジさんが社長、オカミさん専務、というような町工場風のスタジオで録音したものです)。

 それまでの録音は、演奏者と録音技師ガラスを隔てて別々の仕事場でした。技師演奏者にマイクの使い方を指導することはあっても、演奏者の方が技師に注文をつけるというケースはめったにありませんでした。しかし、ホームレコーディング特有の、機械いじりの好きな少年の思い付きや、また機材不足からひねりだした斬新な工夫は、新しいサウンド母体となるのです。

 スペクターは、テディー・ベアーズの録音の時からスタジオ内と調整室を行ったり来たりして、録音技師を困らせていたようですから、コダワリの姿勢最初からのようです(口述しますが、後年よくいわれるワグナー好きやソウルミュージックの追求というのは、スターありがちな<後付け>である、と私は考えています)。

 このホームレコーディングが、実は<スペクターサウンド>の根幹なのです!<BACK TO MONO>の意味もこのことなので、一つのかたまり大人数、熱気、乱雑の中の整理、複雑の単純化、そして<ホーム>、これが彼の求めたものでした。かたまりは<MONO>、大人数はミュージシャンの数、熱は<ハルブレインドラム>、整理は<J・ニッチェアレンジ>、単純化は<L・レビンミックス>、そしてホームは<西海岸>、これがスペクターサウンドの中味の分析ですが、詳しくはこれも後述します。

インストマニア

 この当時のロックンロール少年と同じく、スペクターギター少年でした。本名フィル・ハーヴェイとしてインストレコードも発表しています。また'58、'59年はインストロックの当たり年で、チャンプ栖の「TEQUILA!」が#1になったり、B・ホリーのインスト版ともいえるファイヤーボールズ、リンクレイ、そしてジョニーハリケーンズサント&ジョニーサンディー・ネルソン(「TO KNOW HIM~」のドラムデビュー前の彼です)、そして極め付きはギターインスト王者、デュアン・エディーの登場でした。

 日本ではなぜか、ほとんど評価されませんでしたが、ギターリストとして一番の人気とヒットのあった人で、そのサウンドユニークさとポップ・シーンへの影響は大きいものがありました。またイギリスでの人気は特に異常で、'60年の人気投票では1位でした(すごい!)。近年リバイバル・ヒットした「PETER GUN」などは後の<007シリーズ>や<バットマン>のもとになったともいえますし、日本では未公開の映画「BECAUSE THEY'RE YOUNG」のテーマは、彼の"トワンギー・ギター"と流麗なストリングスとのコンビネーションは、すぐアル・カイオラが取り入れて「荒野の7人」となって登場、西部劇インストテーマの基本形となりました。また「ビートルズがやってくる ヤァ!ヤァ!ヤァ!」のジョージマーチン楽団の「リンゴテーマ」も、まさにD・エディーのマネジャープロデューサーレスター・シルで、テディー・ベアーズの録音の際、隣のスタジオ仕事をしていて知り合ったといわれ、この人と出会ってなければ<スペクターサウンド>はこの世に存在しなかったといえるほど重大な出会いでした。

 シルはこの時すでにスペクタープロデューサー向きであることを見抜き、早速契約を結び、最初に買った曲のタイトルナント「BE MY GIRL!」。

 スペクターについては、まわりにいた人に才能があったので、本人にそう才能があったわけではない、という人もいますが、これは間違いです。確かにまわりにいた人々は有能でした。しかし、彼はプロデューサーとして一番重要な要素である<何をやりたいのか>ということが明確にありました。それは前にも述べましたがいろいろな意味での<直接性>というテーマを持っていたことです。これはもちろんR&Rのイディオム佐野元春調)ですが、荒々しいサウンドの中の直接性より、スペクターポップスに折り込んだ直接性の方がより<暴力的>ですらありました。

 例えば、R&Rの時代になって<BE>という動詞で始まるビッグ・ヒットは「BE MY BABY」が第1号です(BE CAREFUL~などの慣用句を除く)。簡単なようですが、作る側にまわってみると、これが簡単に言い切れるものではないのです。まさにこれをスパッと言い切れるのが<スター>なのです。「TO KNOW HIM~」の断定と「BE」の命令。このシェイクスピア調の、時代がかったともいえる口調が、逆に新味を呼んだのではないでしょうか。この大時代的で、且つ直接的な手法は「I WANT TO HOLD YOUR HAND」(ユーモアの点ではJ&Pの方が数段上ですネ!)に共通したものを感じます

 シルと契約直後、スペクターはD・エディのセッション見学しています。さっそく実地訓練をさせようというシルの計らいで、時は'59年の4月の後半でした。この年のエディーの最大のヒットは6月に発売された「FORTY MILES OF BAD ROAD」(9位)で、この曲はナントベースドラムだけをイントロでフィーチャーした、ポップス史上初のヒット曲>なのです。さて、ベースドラムイントロといえば「BE MY BABY」ですが、この2曲の因果関係についての疑問を、10年ほど前の<ニュー・ミュージック・マガジン>で発表したことがありましたが、時期的にはこの推論が成り立つようです。が、モチロン、その因果については全く憶測の域は出ておりません。

 エディーのスタジオは1トラックテープレコーダーが1台しかないという粗末な設備ながら、そのエコーを駆使してのサウンド作りは、特に録音にはうるさかった若き日のスペクターには刺激的な体験だったと思われます。トワンギー・サウンド秘密であった水道管やドラム缶をエコー使用するという一風変わった手法は(そのためシルは何10個もドラム缶を買い、しかも一番響きのいい缶を探したといいますスペクターが興味を持たなかったはずはありません。

 そのような多彩な録音技術を駆使していた人は、D・エディー・サウンド製作者<リー・ヘイズルウッド>でした(エンジニアはエディー・ブラケット)。ヘイズルウッドといえばナンシー・シナトラとのデュエットアストロノーツの「太陽の彼方に」の作者として日本ではおなじみですが、エディーのプロデューサーとして最初評価された人なのです。

中したスペクターは、一瞬たりともヘイズルウッドの背後から離れなかった>と発言しています

憧れのリーバー&ストラー

 その後シルは、スペクタープロデューサーにすべく、今度はニュー・ヨークリーバー&ストラーのもとへ送り込みました。’60年代代表的なコンビレノンマッカートニーとすれば、’50年代リーバー&ストラー時代で、ロックビジネスを目指す人々にとっての目標でした。スペクター学校の先輩でもあった彼らのデビューに一役買っていたのが、これまたレスター・シルでした。シルがマネージャーをしていたコースターズをきっかけに、ドリフターズ、そしてエルビスへの曲提供プロデュースを行い、初のR&Rにおける独立プロデューサーとしての地位確立したのがこの二人なのです。

 スペクターにとって、このニュー・ヨークでの修行時代の最大の収穫はベン・E・キングヒット曲「SPANISH HARLEM」をJ・リーバーと共作できたことでしょう。これはR&Rビジネスへの切符を手に入れた、つまり、お墨付をもらったということ......って、最大の自信となったことは疑う余地はあり.....

 ま.... ドリフターズの「THERE GOES MY BABY」...にストリングスをフィーチャーする手法を....ことも<スペクターサウンド>への引金になったと、私は思います。その手法プロデュースしたジーン・ピットニーの「EVERY BREATH I TAKE」は、全くドリフターズ調でしたが、すでに<スペクターサウンド>は出来上がっていた、ともいえる、本家を凌ぐ作品でした。<ゴフィン&キング>との最初作品でしたが、この日のセッションにはリーバー&ストラーをはじめ、B・バカラック、B・マン&C・ウェイル、アルド出版社代表のD・カーシュナーら、そうそうたる顔ぶれが集まったといいます。そしてこの作品が、ここに集まった全ての人にスペクターの印象を強く与えることとなり、一緒の仕事が始まるわけです。特にこの曲で印象深いのはドラムフレーズですが、G・ゴフィンの証言によれば、フィルドラマーゲイリーチェスターに指示をして、それが実に的確だった、ということです。

 この修行時代にすでに、J・ニッチェやH・ブレインがいなくても、これだけのものを作っていたことは見落とせません。スペクターサウンドを作ったのはやはり彼なのです。

 この曲は残念ながら大ヒットにはなりませんでしたが、来たるべき<スペクター時代>の幕開けを飾るにふさわしい素晴らしい曲でした。

 また、この頃、レスター・シルとリー・ヘイズルウッドは共同活動を解消、スペクターは新たなパートナー、いわば後釜としてシルと関係を結び、それが二人の頭文字を合わせた<PHIL+LES>の誕生となりました(シルとヘイズルウッドのレーベル名は二人の息子の頭文字から<GREG+MARK>というものでした)。

ガールグループ

 '60年代初めにシュレルズがキャロル・キングの名作<WILL YOU STILL LOVE ME TOMORROW

....きっかけに、ガール Permalink | 記事への反応(0) | 09:24

2023-02-04

ピカピカキッチリ作業着にさわやか短髪 VS ドロドロダボダボの作業着茶髪ネックレスブレスレット

あなたの車、どっちに車を任せます!?

みたいなのが回ってきたけど

 

作業中にネックレスブレスレットして作業ダボダボの奴に何任せられるねん

その時点で「見た目はヤンキーっぽいが、作業着の汚れでこいつが仕事一生懸命する奴なのはわかる」じゃなくて

「こいつだらしないからこんなクソ汚れた作業着着てるんやろ」ってなるじゃん

 

そこそこ大手レストア工場いたけど装飾品は全面禁止やったわ

機械かに巻き込んだり引っかけたりする可能性があるからサイズちゃんと合わせたものを着る

 

センスねー張り紙作るな

2023-02-01

理解されない優しさ

自分の周りの女性ネットリアルの寒暖差で風邪をひかないようにリアルでもキッチリ女叩きしてるけど疎遠になってしまいがち

2023-01-30

女だけど本当の非モテで、どこにも居場所がなくて辛い

長くなりそうだったのでこちらに追記書きました。

https://anond.hatelabo.jp/20230202020747



30過ぎで未だに交際経験は無く、当然その手の経験も皆無。

勿論異性から言い寄られた事も全く無い。

ニ回だけ、割とこっちから積極的アプローチして、少しだけ良い感じになった事はあるけど

どっちも「良い人だと思うけど異性を感じない」という、まるで非モテ自称優しい男みたいな理由でフラれている。

筋金入りの非モテだって我ながら思う。


同じ様な非モテ友達(大学の時からの付き合いのA・B・C)が3人いて、4人組で定期的に会ってお茶したり飲みとかしてるけど

正直非モテ度合いに差があるというか、私以外はぶっちゃけ非モテとは言えないと思っている。


例えばAは「好みのタイプに好かれない」というタイプで、交際経験も多少あるけどいずれも短期間で終わっているタイプ

Aが好きなのは典型的高身長イケメンで、でもそういうタイプは中々いないしいても当然彼女持ちだったりでAは相手にされず

仕方なく妥協してA曰く「私にお似合いの男」と付き合うも、やっぱり満足出来ずフッたりフラれたりするタイプ

まあ30半ばで独身特に浮いた噂も無いのだから非モテではあるのかも知れない。


BもAと似たようなタイプで、しかももっと好みのタイプが細かい

一時期は婚活もやっていたらしいけど、色々条件つけて結局「ロクな男がいない!」って言って独身でいる事にしたらしい。

Bも私も大差無いスペックなので、相手に求める条件が正直分不相応だと思っていた。


Cは唯一の既婚者。既婚者の時点で非モテでは無いと思うのだけど、Cによると「高校時代に付き合った彼氏と別れて以来、

旦那出会うまでずっと独りだった、旦那以外にはロクに相手にされなかった」から非モテらしい。


非モテ仲間~みたいな感じで一応は仲良くはしているけど、正真正銘ガチ非モテは私だけ。

内心温度差が凄い。私も他の3人と似たような雰囲気を気取ってるけど普通にバレてるだろうし

かと言ってFOしたくても他の仲良かった人達は皆結婚して家庭中心だから良い歳して独身の私は色々と一緒にいて辛い。

から非モテ仲間(自称)といるしかない。



一時期、ネットで男を装って(所謂ネナベ)して非モテ系のスレコミュにいた事がある。

彼らの話を聞いていると、年齢=彼女いない歴は当たり前で(私も年齢=彼氏いない歴だけど…)、しかも私より酷い。

「異性ともう何年も会話してない」「学生時代に外見でイジメられたのがトラウマコミュ障に。恋愛もしてみたいけど異性不信が消えずに無理」

「道を歩くだけでキモいって言われる」「俺だけ当たり前の様に会社飲み会にも旅行にも誘われない。なのに金だけはキッチリ取られる」

「親に泣かれたし俺も末代確定だから何も言えなかった」「やっと彼女出来たと思ったら100万ぐらい貢がせて何も出来ずに音信不通

とか、どこまでが実際本当かは分からないけど、まあ私よりも悲惨な感じの人が多かった。

私も会社では良いして独身なのは私とお局さんぐらいだし、ちょっと肩身は狭いけど、あくまでも「ちょっと」で、表面上は普通には接してくれる。

友達だって非モテ仲間とかい微妙な感じだけど一応いる。

少なくとも、非モテの男達が「モテないし人格否定されがちだし人権が無い」と愚痴ってるぐらいの困窮感までは無かった。


「男の非モテ砂漠で飲み水が無いレベルだが、女の非モテ自販機で飲みたいジュースが無いレベル」(ぐらいの差がある)

という非モテ格差とやらを揶揄するネタを見かける事があるが、実際問題そういう傾向はあるとは思っている。

この私ですら、二回はちょっとだけ、良い感じになった人がいるし。

でもそれが逆に仇となったのか、このたった二回の経験(にもなってない経験)があるから絶望的では無いと思っていたら

あっという間に30過ぎて、思わず知り合いとかに頼んで合コンいったりその手のパーティー行ったり紹介もしてもらった事もあったけど

いずれも不発で、失敗して落ち込んだりを繰り返していたら、あっという間に30半ばになってしまった。


非モテ男達に混じってネナベで愚痴を吐いて慰められたり、馴れ合ったり、時にはレスバなんかもして

居心地は良かったが、「私は彼らとは違う」という思いと後ろめたさが常にあった。

非モテ男達の「女に産まれたら楽だったのに」という呪詛めいた愚痴も辛かった。

実際A達の非モテ仲間を見てると、彼らからすれば「恵まれている」のだろう。

でもここには非モテ男と大差無い非モテ女がいるのだ。恵まれている筈なのに実際は負けまくりなのだ

なのに真の非モテ仲間にはなれない。性別が違うとんでもない壁があるから

結局彼らのコミュニティからも離れてしまった。




何故男達は私を選ばないのか、スペック低めな私から見てもありえないレベルの女にも、彼氏だの旦那がいるのに、何故私にはいないのか?

そんな思いが高じて、一時期はフェミニスト界隈にも接近した事があるが、結局は馴染めなかった。

彼女らは「興味の無いキモい男達に言い寄られる」「常に性的ジャッジされる男社会が辛い」と言うが

まず私は「興味の無い男に言い寄られる」というステージに立てていない。

周りに恵まれていただけかも知れないけど、言い寄られた事も無ければセクハラされた経験も無い。

一度だけ、「これはセクハラでは…?」という発言上司から言われた事があったが、すぐに周りに上司が諌められて

上司も悪気は無かったと謝って終わった。せいぜいこれぐらいの経験だった。勿論痴漢とかその手の被害にあった経験も無い。

(別に被害には遭いたくないし、興味無い男に言い寄られたくも無いけども…実際に言い寄られたら自分はどう思うだろう?という興味も少しはある)


男はみんな女性をそういう目で見て狙っている…怖い…みたいな呟きにも

そもそも見られた事も無さそうな私からしたら、「私は女ですら無いのか?」という惨めな思いになった。


また私は私を選ばない男達に絶望してムカついてはいたけど、ネットフェミみたいに憎んではいなかったんだよね…

この事に気がつけたのは、数少ない良かった事だった。

そもそも私みたいに、ただの一般事務職給料も低い、普通生活をするには普通に働く人に経済力依存するしか無いのだから

これで男憎し!みたいな思想まで行き着いてしまったらますますモテなくなりそうで、結局ここでも馴染む事無く終わってしまった。




一応姉と弟がいるんだけど、当たり前の様に二人は結婚しているし子供もいる。

私が末代にならなくて済みそうなのは不幸中の幸いだけど、別の問題が出てくる。

遠くない将来、私は「独り身で身内に面倒をかける厄介な親族」になる可能性が高い。

親にも遠回しに「そうなるなよ」的な事も言われている。

ムカつきはするが、実際問題高齢になった時、何かあったら多かれ少なかれ迷惑がかかるのは

姉弟なり甥や姪らなのだ

これもあって婚活もしてみたけど、まず交際まで至れないで非モテのまま生きてしまっている。



本当の非モテ女と、ネットでもリアルでも本当に居場所が無い。

同類と傷を慰め合う事すら出来ない。

ひたすらため息しか出ず、マッチングアプリでもやってみようとすら思ってしまう。

でもどうせトラウマできるだけで終わりそう。

ウジウジしているウチに歳だけは取っていく。不安で夜も眠れない……




<返信>

まさかこんなに色々言われるとは思いませんでした。

耳の痛い意見も……でもアドバイス叱咤激励と思って全部読んでいます


この投稿だけじゃわからんけど、節々に無神経さとプライドの高さを感じるからそういうところ見抜かれて遠慮しとこ…ってなってるんじゃないかと思った

自虐混ぜて謙虚さを演出してるかもしれないけど、その実結構自分に自信あるのでは?私ならもっとモテてもいいはずってチグハグさが悩みなのでは?

これは図星だと認めたく無いけど、当てはまると思います

私は確かにスペックが低く、美人でも無いただのチビの小太りで、学歴も大した事無ければ年収も低いです。

でも言うほど低くは無いのでは?とか、私よりブサイクだったり良い歳してフリーターの子ども部屋おばさんでも、普通に彼氏がいる、交際経験が耐えない

つの間にか結婚までしてる…そんな元友人とか、知人もいて、「どうして私はあいつらよりマシなのに選ばれないのか!?」という理不尽さへの怒りがありました。

それが自分を選ばない男にいったり、やっぱりムカついてはいるがネトフェミみたいに憎んでは無いよね…って事に気がついたり、でも選ばれない悲しさは残っていて

何故選ばれないのか?とは思います。でもこれがプライド高いって事なんですよね。

自分卑下するのもどうかと思いつつ、実際は「興味無い男」からも言い寄られすらしないレベルなのに、「〇〇なあいつらよりマシ」って思ってしま自分が嫌になります


idddu "割とこっちから積極的アプローチして、少しだけ良い感じになった事" すまねえここでもうイラっとしちまったわ。アプローチすら許されん層もいるンだわ。

それは非モテコミュニティにいた時に強く感じました。「恋愛してみたいし、頑張ってアプローチしてもキモがられて終わり」という人は少なくありませんでした。

私自身は…もしかしたら、内心はちょっと思っていたかも知れないけど、やんわりと優しくフッてくれました。両方良い人でした。

でもその対応も、私が女だったからなのかも知れません。

アプローチはまだ許されている、かもしれないというだけ恵まれているしマシなのでしょうね。

マシなのに現状は完全な非モテなので、私自身に問題があり過ぎる現実に押しつぶされそうですが…


ここまでモテないなら絶対に原因があるはずなのに書いてないのが怖い 周りの人もいい人そうだし酷い扱いも受けていないのに、そこにブラックホールがある

ファーストインプレッションで弾いてたらそら無理よね。

全てウェルカムで挑めとは言わんけど、なるべく誰とでも可能性があるように意識変えないとダメ

自分では気づいてないんかもしれんけど、我儘言って高望みしてるのと変わらんのよ。

ぶっちゃけ高望疑惑がすごい強い。相手が単にデキた男で優しく断ってくれただけで。

あと、そもそも「少しいい感じになった」程度の段階でそんなバッサリ切られてるのに、それをむしろ成功体験カウントしてるっぽいのがヤバい

<<

耳が痛いです……原因は分かりませんが、異性を拒絶する無意識の態度とか、高いプライド相手を値踏みしてしまっていたりとか

無意識でやっていて、それが恋愛を遠ざけているのかもしれません。

高望みしているつもりは無いけれど、やっぱり出来れば普通には働いていて欲しいし(私も安月給だけど一応正社員だし)背も少し高めが良い、極端なチビとかデブちょっと

インドア性格なんだけどアウトドア趣味もあるので、両方良い感じのバランスで付き合って欲しいとか、後家事で特に掃除が苦手で料理もそこまでなので

家事に関しては一通りできる一人暮らしの人が良いし、後将来を考えると長男は…うーん、ちょっとギリギリ妥協レベルかも……

なんだか相手に求めているものが色々出てきます

一つ一つは私程度でも求められる様な些細な事でも、全て合わされば「高望み」なのでしょうね。

まずは、この思い上がりを直さなければ…でもも時間あるのだろうか。もう30半ばです…



結婚相談所、という意見もありましたが、資金面問題があり、二の足を踏んでいます

そこで失敗したら二度と立ち直れないかもという恐怖も…

女性無料格安の所も探しても中々見つからないのですが、あったりするのでしょうか?

お試しでチャレンジしてみたいです。




<返信2>

今日は諸事情AM休みでした。

「なんとなく良い人が現れればいいな」という女は(男もだが)具体的な条件を設定しろ

相変わらず耳が痛い…でも「なんとなく」だと難しいのも分かる。こういう所が駄目だったのかもしれない。

私自身ですら具体的にどういう人と付き合いたいのか具体的なビジョンが固まっていない…ご指摘ありがとうございます


色々考えてみたけど、条件を具体的に設定するとしたら、こういう形になるでしょうか?


>やっぱり出来れば普通には働いていて欲しい

年収600~800万以上

私が300万ちょっとしか無いので、仮に共働き前提だとしても、世帯年収1000万を考えたらこれぐらいは必要ですかね。普通範囲内には入るかと。


>背も少し高めが良い、極端なチビとかデブちょっと

・175cm~185cmぐらい?体重身長にもよりますがmax80kgぐらいで

おっしゃる通り、男性の平均よりちょい高めが希望になります私自身は152cmですが…(色んな意味高望み?)

体重は太り過ぎてないのを考えるとこれぐらいかなと。

外見に関しては、私自身が美人ではなく、どちらかと言えばブスなので、あまりイケメン希望とかはありません。

SMAP草なぎ剛くん程度の基準を超えていれば良いです。


>後インドア性格なんだけどアウトドア趣味もあるので、両方良い感じのバランスで付き合って欲しい

インドアな方は、オタク寄りの趣味もあるので基本口出ししないで欲しいです。

マイペース性格なせいか自分のペースを乱されるのが非常にストレスになってしまます

逆に、どこか旅行や遠出、外食等に出かける時は一緒に来て欲しいです。

正直、相手趣味に付き合う、という観点が一切なく、考えていませんでした…こればっかりは妥協ですね。


家事特に掃除が苦手で料理もそこまでなので家事に関しては一通りできる一人暮らしの人が良い

私自身が家事苦手なので、多分「前向きに取り組ませる」とか、教育するとかが難しいと感じています

自発的に色々やってくれる人、と考えると一人暮らしで自立心のある男が良いのでは?と考えていますが、浅はかなんでしょうか…?


>将来を考えると長男は…うーん、ちょっとギリギリ妥協レベルかも……

そうですね…ギリギリ妥協というか、ここは寧ろ譲れないポイントなのかも知れません。

自分人生だけでも辛いのに、他人の親の面倒を見れる自信がありません。

ここは明確に「長男以外」としたいですね。


>なんだか相手に求めているものが色々出てきます

ありがとうございます何だかこうやって書き出してハッキリしてきました。相手も私に求めてくる以上、私も色々考えて良いのだと思える様になりました。

まり自虐し過ぎても駄目なんでしょうね…卑屈なオーラが出ちゃって。


相談所に関しては、迷ってる暇は無いという認識なのでしょうか?今年35歳です。ギリギリですね…

年齢に関しては、やはり同年代が良さそうなので、30~37歳ぐらいを考えています

相談所に入る前に、安そうな婚活パーティー(検索したら幾つかありました)に、行ってみたいと思います

選ばれないトラウマを抱えないと良いと思うけど…トラウマとか言ってられる歳じゃ無いんでしょうね。

改めて痛感します。

本当の非モテ仲間みたいなのがいれば、まだ苦しみも愚痴れたのに…と思わされます

本当に女の非モテは居場所が無い…こういう所が無ければ相談すら出来なかったかも。

2023-01-26

地域おこし協力隊成功例を書くよ

地域おこし協力隊失敗というニュース話題になっているので、

https://www.asahi.com/articles/ASR1S0BMPR1KDIFI00M.html

俺が知る限りの成功例を書くよ。

特定されないようにフェイクを入れるけど、たぶん分かる人には分かっちゃうと思う。けど、分かっても黙っていてくれると助かる。

王道地域団体職員解体廃棄物処分業者事業継承

基本情報
詳細

前職は広告代理店に務めていたが身体を壊して休職

心機一転ゆっくりしたいと思い、地域おこし協力隊に応募して採用。正直場所はどこでもよかった系。

任務は、地域団体常勤職員地域有償ボランティアベース仕事をしてくれる人や会社と一緒になって、草刈り放置竹林、荒れ地などの整備や、地域の人が出したアイデアを実際にハンドリングするのがお仕事。要するに小間使い

既に着任している地域おこし協力隊の人と、役場から出向に来ている人の3名の職場

最終的に、そこで知り合った地元企業高齢社長会社を引き継いでくれないかと依頼されて、任期終了後は解体廃棄物処分業者事業継承に向けて就職した。

俺的ポイント

仕事自体は、はっきり言って小間使い年収も200万円ぐらいになってしまうんだが、忙しさだけで見たら正直それでは割に合わない感じがする。

ただ、周辺がもう都会から若い子が来たと言うだけで神様仏様扱いされるような環境ガチで拝まれる。リスペクトされてる。

勤務が無茶苦茶自由度が高いのもポイント

勤務は週5日日給制なのだが、実際には、地域おこし協力隊隊員はケータイに出られる場所で、何をやったかLINEで報告すれば大抵何をしていても勤務扱いになると言う待遇

今日は家の整理をしてました、みたいなのでも勤務扱いになる。まぁ若人が住んでいるだけで地域貢献担ってるという解釈だな。

一方で、地域行事とかやるときには、さらっと事務局会計など地味だけど重たくて面倒くさい役割アサインされてやらされることになる。

ただ、日曜日ボランティア集めて何かするとか、夕方会合に出るとか、そう言う時には漏れないように丁寧に時間外がつくそうな。

そして、そんな仕事から無茶苦茶地域の人たちに顔が売れる。それもボランティア地域活動に参加している人たちに顔が売れるので、強固な人脈ができる。

実は、自治体は顔をつなぎ、孤立させない事を目的に、何があっても孤立しないようにこの仕事を与えているような所がある。

最終的にはその人脈で任期終了後の就職先をゲットした訳で、この施策は人を選ぶけど、よいアイデアだと思った。

まさに王道地域おこし協力隊だよな。

かなり実績があり、普通に村役場に入った人や、就職した人もいるし、他には、喫茶店を開いた人(イベント出店大杉で店は殆ど閉まっているが)、寺が開いてると聞いて仏門に入ってお寺を継いだ人(本業塾講師)、お土産屋に就職して配達なのかチョークアート書いてるのかどっちが本職かわからん人、など個性豊かな面々がいる。

【近道】「地域起業すること」をミッションとして与えられて起業

基本情報
詳細

アラフォー家族。当時子ども中学生だったはず。前職は別の地方都市商社に勤務していたが、前から自分会社を持つ事が夢であり、探していたところ、起業地域おこし協力隊というものがあると知って応募して採用

自分でためていた金と、地域おこし協力隊報酬(と言っても200万とか)を使って生計を立てながら、起業の準備をして融資を受けて任期2年目で食品加工工場を作り、その経営者になる。現在もその経営者として商売している。

前職の伝手で大手食品メーカから仕事を持ってきていて、最近地元建設屋と共同で農業をやり始めた。

俺的ポイント

この人は明らかに起業をするつもりで、それができる場所を探していた感じ。こう言う人はたぶんあちこちにいて、そう言う人を地元に取り込むために協力隊制度を使ったって感じだね。企業誘致に近い。

本来地域おこし協力隊趣旨からは若干外れると言う議論はあるらしいのだが、最近、定着率が高いのはこう言う起業を前提とした移住だぞとも話題に上がる。

まぁ、こう言う目的がはっきりしている人は受け入れ側もありがたいやね。

他にも、パン屋さんをやりたいと応募し、ちょうど住んでた人が亡くなった直後の出物の古民家があり、そこを改造してブランディング通販をメインにしたパン屋なんてのもいる。週末1日だけ限定レストランとかもやってる。

【裏道】「勉強してプロになること」をミッションとして

基本情報
詳細

その地域は昔、陶芸が有名な地域だったそう。しかし、台規模工業化に後れを取ってかなり衰退していた。そこで、自治体は一念発起して陶芸家を養成する学校というか訓練施設を作った。

そこには地元若い人なども通うんだが、それだけではやはり難しい。

そこで、知恵者がいて、地域おこし協力隊制度を使って、事実上2年間はお給料が貰えながら学び、独立語1年は所得保障される環境を作り上げた。

まず、根性やら寝技やらで有名な芸術大学の名の知れた陶芸家との提携をゲットした。

そして、その先生弟子大学院生地域おこし協力隊制度を使って、お金をもらって移住してもらう。

その人が非常によい成果を出したために、話題になってあちこちから集まるようになり、毎年2名の枠にかなりの応募がくるのだそうな。

協力隊任期は3年間あり、最初の2年が訓練所に加代追い、その後1年は身の振り方を考えるという構成

その間にじっくりと学び、また作った作品自分で売って自分収入にできたりもするので、それで感触を確かめたりできる。

自立した陶芸家も多く出て、地域には高密度陶芸作家がいる町という事でブランディングが行われ、愛好家が多く集まるようになったそう。

 俺的ポイント

正直、制度ほとんど脱法的な使われ方だと思われるが、かなり有名な成功例として総務省も紹介しているからいいんだろと言う感じ。

地域資源と上手く填まった例で大変うらやましい。そもそも最初提携が最も大変だと思うので早々真似はできないと思う。

だが、もう地域おこしの方向性が決まっていて、それを強化したい場合伝統芸能継承などと言う場合には、このメソッドは使えるのではないかと思われる。

外道Uターン移住(紐付き募集コネあり移住

基本情報
詳細

地元出身者で、大学卒業して首都圏で働いていたが、アラフォーになって心配になって、と言う事でUターンを決意。

そうしたら、たまたま農業従事と条件とする地域おこし協力隊募集が、たまたま出身の村から出て、たまたま村議会議員をやっていた親父からそのことを聞かされてたまたま応募したら、たまたま受かったそうな。

応募後はたまたま開かれていた地元農協がやっている新規就農者向けの講座を活用して融資をうけ、たまたまあった県の新規就農者助成金を受け取りつつ、たまたま求人を出していた第三セクター農業会社に勤めながら、実家農業を……。

偶然ってすごいなー(棒読み

俺的ポイント

まぁ、色々と批判があるのは分かる。が、こういった紐付きコネのありが一番定着率が高いのも事実だと思われる。そして、確実に地域進行ができる訳だから、まぁ悪い事じゃない。

かわいそうなのは、もう紐付きで結果が決まっているとも知らずに、形だけ出された公募に応募した他の志望者だよな。

今、新規移住者向けの助成金とかあるんだけど、移住者・Uターン向けの生活保証金としては地域おこし協力隊が最も金は出る。そして、性質上他の補助金と重複申請ができたりするので、まぁいろいろできるのである

まとめ:地域おこし協力隊は上手くいっているところと失敗したところの差が大きい

地域おこし協力隊は、このような成功パターンを掴んでいる所と、駄目なのと頃の差が大きい。格差が開いている。

成功している所は

  • 定着するから応募があり
  • 応募があると先輩や同僚がいるから定着しやすくなり
  • 定着する人が増えて、彼らによって地域もよい刺激をうけて土壌が変わっていき
  • さらに定着する人が増える

と言う好循環を生んでいる一方で、

駄目なところは殆ど改善されず、また改善する機会もなく、定着が進まない場所も多く、格差が開いているように感じる。

というか、応募者の数という点でかなり差がある。定着しているところは応募殺到して驚くこともあるが、定着率が悪いデータがある所は殆ど応募がないらしい。

 移住目線として

移住目線としては、とにかく地元でウェルカム姿勢募集している所や、既に定着している協力隊の先輩がいるところが良いと言うのが王道だ。

付け加えるならば、任務や勤務体系が柔軟で幅広く選べるところを選択するのが良いと思う。普通就職みたいに仕事ががっちり決まっていてそこで勤めなさい、と言う様なケースだと単に補助金が出る労働力としてしか見られていない可能性がある。

目的キッチリある場合なら、本当にその目的に適しているかをよくよく考えた方が良い。

そして、その目的ピンポイント募集をかけているところにマッチングできればいい。考えているうちに違う考えになっていってもよいが、妥協だけはしてはいけない。

大きなミッションを与えられて、それをやりなさいと言うものもある。その時、これは本当に自分がやりたい事なのか、とにかく見極めとマッチング大事にしてほしい。

受け入れ目線として

受け入れ側目線としては、とにかく移住者を孤立させるな、コミュニケーションを取れという所があると思う。

地方移住の話をするときに、地方人間関係はめんどくさいという話はよく出るが、ぶっちゃけ田舎人間関係が完全に嫌な人はそもそも応募してこないのでノイズである

最初は構い過ぎるぐらいかまうことが大事だと思う。

そして、何かあったらこの人に相談してね!と言う人を、数人。数人!話をつけておくことが大事だ。それも役人では無くてそれ以外の人。そしてできたら一番最初に、変な人のところに行く前に話をしておくのが良い。

というのは、人間関係トラブルがあって辞めると言う案件、調べてみると、そもそも変な人に依存してしまっておかしくなると言うケースが結構ある。

から来た人に最初に近付いていく人は、地域の顔役みたいな人でなければ、だいたいその地域孤立しがちな人だったりする。

そう言う人は、何か問題を抱えているケースが多々ある。新興宗教勧誘されてしまうと言うと言う様な分かりやすいケースならまだしも、

発生した問題に「それはきっと○○さんの嫌がらせだよ。あのジジィしつこから」みたいな事を吹き込んだりして、単なる事故が一瞬で陰謀論になり、疑心暗鬼を生んだりする。

愛媛県の話がこれだと言っているわけではない)

そう言う事を防ぐ為にも、とにかく最初に頼りになるひとをつける事が大事だ。できたら先輩移住者と、地元で何かあったとき仲介ができる人と言う組合せがベスト

もし地域おこし協力隊を考えている人がいたら

色々書いたが、気楽に構えてやったらいいと思う。任期付きだけど給与保障されるし、その間役所が面倒見てくれるし、リスクはそんなに無いのだ。

地域おこし協力隊の受入には落差があるけれど、実はさらにその前には「そもそも地域おこし協力隊みたいな制度を使う気すら無い」という場所存在していて、そういう所に比べると、公募をしている所はそれなりに進んでいるところなのだ

まずは気楽に話を聞いてみて欲しい。

anond:20230126101150

問題は、そのセックスしたい発言の前はどのくらいの距離感関係だったか、だ。

その辺りをキッチリ説明しろよ。

2023-01-25

女性家事ができない

女性家事をすることが多いのだが

残念ながら男がやった方が早いし正確だし効率的である

炊事

シェフ男性が多いように料理については男性の方が向いている

限られた食材で何ができるかを考えたり、食事時間に間に合うようにちゃんと作れる

特に「先にこれを茹でながらその間にこれをやる」といった並行処理のスケジューリング能力男性の方が強い

女性マルチタスクなどと言うことがあるが、マルチタスクではなく0.5ずつタスクをしているにすぎず時間は2倍以上かかっている

男性シングルタスクだがスケジューリングするので待ち時間が少なく効率的に終わらせる

おまけに大半の女性時間を守らないので食事時間に間に合わないことが多いし

気分で料理するので食材を余らせることが多い

掃除

清掃業者にも男性が多いように掃除男性の方が向いている

部屋の構造や散らかり具合からどの順番で掃除をするのかのスケジューリング

大まかな見積もりとお掃除ロボットを活用した並行処理など効率的掃除を進められる

また女性は経緯にこだわるのに対して男性は結果にこだわる

部屋が綺麗になるのなら方法は問わずにさっさと掃除する男性に対して

女性掃除用具の使い方や雑巾の使い方までこだわって掃除をするのでやたらと時間がかかる

「最終的にキッチリキレイになるのは女性のようなやり方」

という人もいるのだが、残念ながら掃除時間内に全てが終わるということはなく、ほとんどの場合タイムアップで終わる

なのでとにかく全ての部屋を80%までキレイにできるような男性のやり方が最終的なアウトプットは高い

洗濯

クリーニングの受付は女性だがクリーニングしているのは男性であるように洗濯男性の方が向いている

洗濯乾燥機の使い方ですら「乾燥できないものを先に洗う」が出来ない女性も非常に多い

「夜寝ている間に洗濯乾燥をする」「出かける前にセットして帰ってくる頃に洗い終わるようタイマーを使う」もできない

洗濯機には多彩な機能があるが、設計しているのは主に男性で、男性なら当たり前に使う機能なのだ

使う側が女性なのでほぼ使われることがないというのが現状である

2023-01-10

anond:20230110120514

メンタル回復したせいか昔のように露悪的とか陰謀論はとくに感じないけど、

ニコニコみたいなDB操作っぽいキッチリした検索は好感が持てます

2023-01-06

anond:20230106163154

大衆意見既存意見から逸れると共産主義左翼レッテルを貼る連中ってなんなんだろうね。二元論に囚われてるお馬鹿さんが盲信した自民なんかは朝鮮カルトと肩組んでいたわけで、物事をふたつにキッチリ分けられるものじゃないっていうのを見せつけられたというのにな。

2023-01-05

女性差別を平気でやるアカウント

https://mobile.twitter.com/usaminoriya/status/1610318822594207744

宇佐美典也

@usaminoriya

1月4日

適正は5年たったら消せるし、著作権管理しっかりしてるし、違法ULしたら犯罪だし、全然同列の問題じゃないよバカ

引用ツイート

さくらんぼのきみ

@YW1t9keoDsIj0zp

1月4日

返信先: @usaminoriyaさん

AV女優の子供が、お母さんのビデオを見てどう思うかと言う質問であれば、海外移住すればいいなんて言わなかっただろうな!どうも、元通算官僚思考法には納得できないところが多々ある。情報源にしても、いくつかの点で腹の立つところがあったが、反省しないだろうから

破魔矢@打ち手(名前はただのお飾り)

@parupunnte_dqn

1月4日

返信先@usaminoriyaさん

Twitterで消されてないと異議申し立てしてる人居ましたよ(小声)

とりあえず内部等々まで詳しくないですがAV新法に頼りたくは無いけどそこら辺キッチリしっかりしてくれとは言いたいすね

宇佐美典也

@usaminoriya

返信先: @parupunnte_dqnさん

あれは5年たってない

午前1:55 · 2023年1月4日

1,949 件の表示7 件のいいね

破魔矢@打ち手(名前はただのお飾り)

@parupunnte_dqn

1月4日

返信先: @usaminoriyaさん

そうなんですね

宇佐美典也

@usaminoriya

41歳。制度アナリスト、第三種電気主任技術者。アベプラコメンテーター日本再生可能エネルギー事業者協議会(JSEC)理事行政書士試験合格。元経産省tweetは多分年末に一斉削除します。御用の方はinfo@unyconsulting.com まで。 昔の連載→http://bit.ly/3fhyqf6

破魔矢@打ち手(名前はただのお飾り)

@parupunnte_dqn

使い方は考え中です!どれほ呟けるかわかりませんが何卒m(_ _)m

まとめ

AV女優差別している人間は間違いなく女性差別主義者です。

Colabo問題弊害について

既に出ている・今年から本格的になってくると思うが、既にウチの様な、その活動費用殆ど寄付手弁当運営している様な小規模NPO団体でも昨年末辺りから出ている。

具体的に言えば、経理関係が非常に厳しくなった…いや正確に言えば監査が厳しくなる「らしい」という情報があり、対応せざるを得なくなった、という方が正しいか


フェイク込みで例を上げると、例えば30食を提供する予定で用意する、実際の提供28食分だったら、従来は30食分を予算に入れていたが、今後は実際に提供した分しか認められなくなりそうだ。

また、同様に被支援者との交流の際、飲み物軽食10人分用意する、その予算は従来であれば10人分だが、今後は実際に提供した分が予算対象となる。

例えば6、7人に提供し残りは被支援者家族に渡すとか、ヘルプに来てくれた人に提供するとか、そういった事が出来なくなりそうだ。


ブコメで数名から指摘がありましたが、「余った提供予定の食事支援物資自分達で持ち帰っているのでは無いか?」「(先の目的の為に)初めから余らせる前提で多めに予算を組んでいるのでは無いか?」

そもそも本当に必要な分を支援しているのか?(少数に多く渡す事で水増し、便宜を図っていないか?)」などの『疑惑』がかかってきます

勿論意図的不正をしようなど思った事もありませんが、意図してやる人が素直に意図説明する…なんて事も無いので、『疑惑』を持たれない様に、更に厳正にしなければいけなくなる、と考えています


1000食とか万食とか提供する様な団体では無く、ごく小規模の所ですら、ごく一部でも公金が入っている以上は、今まで以上に厳格にならなければいけない。

幸いにもウチは普段会社員として経理仕事をしている女性(仮にK子さんとする)がキッチリやってくれているが、それでも限界はある。

年末年始に今までの申請分含めて改めて整理した所、「グレー」や「黒に近いグレー」な会計が、いくつか出てきたという。

公金ガバガバでも会計ガバガバでも無い所ですら、それこそ本当に悪意無く会計ちょっと問題ある所が出てくる。

しかし、「ちょっとぐらい良いだろう」というのは、恐らく今後数年は難しい、「ちょっとぐらい」は「アウト」になるのでは?と思わざるをえない。


行政基本的責任を取りたがらない。

もし仮に今後、例えばウチの様な所で少額の「不当な経理」が見つかってしまうと、以前であれば「すみません、次から気をつけます」で許されていた事が、許されなくなる。

あん問題があったというのに、何故他でも起こるのだ。ちゃん監視しているのか?」と責められたくない行政は、ウチみたいに政治家後ろ盾なんて無い団体などあっさりと切ってしまうだろう。


ぶっちゃけ、真面目にやっている・やっていきたい所程、事務作業が増大し、チェックも厳しくなり、支援にかけるリソースが消費される事になる。

そこまで考えて、あそこまで強硬な態度を取っているのだろうか…いや多分想像すらした事も無いのかもしれない。

一番迷惑がかかるのは、お金も人手も足りてないウチの様な弱小団体では無く、そんな団体が何とか助けようとしている、行政からも大規模団体セーフティネットからもこぼれ落ちてしま社会的弱者だと言うのに。


ちょっとフェイク多めなので我ながらふんわりした文章になっていると思いますすみません

でもぶっちゃけ言うと、自分の所でも…いや大抵の団体では、あのレベル会計やってたら、「領収書出せ、すぐに」と詰められるだけまだマシだと思います

一発アウトでハネられても文句は言えないので、普通経理の人、ウチで言えばK子さんに全力で止められます

公金を貰うという事は、皆様の税金…恐らくその中には自分達の活動に対し否定的であったり肯定的では無い人達税金も含まれます

そういった類のお金を、僅かでも頂く以上、お金関係クリア状態を維持するのは当然だと思っていたのですが、そうでは無い団体も少なくなく、非常に残念に思います

2023-01-02

はてな左翼さーん。裏切者がいますよー

birisuken8574 俺(はてサから一言だけ言わせてくれ「不正キッチリと追求すべき。」

まじか。お前別件ではてな左翼党派性むき出しで俺の書いた記事にクソコメ書いたの覚えてるぞ

お前のようなクソはてな左翼ですらこの件はちゃんと追及すべきって言ってるのはなかなか面白いな。

2022-12-28

堺市中区ひき逃げ事件の道

あの道は堺市堺区から南区までつながっていて、時間帯によっては並走してる幹線道路より便利かな。バス道にもなっている。

たぶん府道61の旧道なのか。ほとんどの区間歩道なしの生活道路だ。

府道34とか36はたまーに検問やってるのは見たことあるがあの道では見たことない。


現場すり鉢状になっていて、下りスピードを出して、上りで勢いを殺さず、できたらその先の信号で止まりたくない。そんな道。

事故ポイントはちょうど上りパートだった。


左右に無数に小道があって、いつ子供自転車が飛び出してくるか分からないので通るときは気をつかう道だ。

セーフティライトも反射素材もない格好で歩行者が横切る。

ほとんどのドライバーは気を使って運転してるが、たまに雑な運転するやつもいる。


堺市中区には新しく警察署ができたのだがキッチリ仕事してもらいたい。

2022-12-21

anond:20221220163818

福祉タダ乗りって

きちんと納税して消費して経済に貢献してた末のことな別にええやん

この増田みたいな輩って

将来に備えてキッチリ貯金して独身おじさんが老後を迎えたらそれはそれで老人から奪い取れ~つって文句言い散らかすだろ

2022-12-20

M-1の採点問題フィギュアスケートを例えに使う人居るけどさ

お笑いに数値化できる要素ないでしょ。スケート技術点と構成点あるけどキッチリなのは技術点で構成点はファンでも「う~ん、ああ、まぁそんなものか」って感じだよ

声量や反応速度や活舌とかそういうのを真面目に数値化して採点とかするのも方法かもしれないし、構成点捨てて技術点狙いなコンビ出るのも良いかもしれないけどフィギュアと一緒で年期あるコンビの方が構成点稼ぎやすくなって若手の下剋上とかほぼ無くなるよ。それこそ決勝の顔ぶれが毎年同じとかになる

自分は今くらいの審査員の幅広さが良いと思うがもう少しパッション枠が欲しい。志らく師匠はなんだかんだ日和ってるし逃げずに爆笑問題太田を投入して波乱は起こしてほしい。人柄的に志らく師匠以上に日和るのも目に見えるがあれくらい好き嫌いはっきりしている人が審査員に居る方が芸人側も対策やすいんじゃないかマヂカルラブリーとかはまさにその感じだし

今の和洋中どれも美味しく食べられます審査員ばっかの方が今日の気分分からなくて困るでしょ。おまけに笑み籤もあるし

2022-12-18

anond:20221218171438

なるほど。仮にそこで内心は「めんどくせー俺はポリコレ差別も興味ねえんだよほんまウゼエわこいつら金も落とさねえくせに相手するのキッツいわあ」と思いながらもキッチリ差別問題勉強説得力ある理由提示できるようにしてたらそれでOKってことでいいのかな。それができるやつがいるかは知らんけど。

地方公務員会計検査

まず、話題となったツイートについて。

https://twitter.com/ojimakohei/status/1603955048752746502

「colaboの件。所管の福祉保健局としては、直ちに契約要件抵触するものではないが、一部、不適切な処理が認められ、指導を行ったとのこと。住民監査請求も出ているので、この後は独立機関監査委員会」にて本格的な調査が行われます。また、国の「会計検査院」の検査も入ります。また経過報告します。」

監査委員会」って書いてあるけど、「監査委員」ですね。都議であるなら、同じ都議監査委員になっているわけだから、ここを間違うのはツイートの全体的な信頼性を疑います監査委員のお一人は議員と同じ党ですね。

監査委員監査事務局(都のホームページ

https://www.kansa.metro.tokyo.lg.jp/kansazimukyoku/index.html

監査委員独任制機関です。これは、それぞれの監査委員独立して職権を行使する、ということを意味します。教育委員会選挙管理委員会や人事委員会といったほかの行政委員会と違って、委員会制をとっていないため、監査委員対外的代表する委員長もいません。」

さて、地方公務員にとっての会計検査について。

会計検査院は国の機関で、国のお金の使い方を検査する(必要検査対象機関ではありますが、国は地方(もちろん東京都を含む)にお金を出すことが多いので、その使い方がどうだったかという視点で、地方自治体検査をしています選択検査対象)。議員が後に「会計検査」について「定期的」と触れたのは、多分地方公務員会計検査についての認識そのままで選択検査対象地方自治体に対して定期的に行われていることを指していると思われます感覚的には2年に1回とかかな。どの自治体に入るとかどの事業検査するとかは事前に公表されていなくて、大まかな流れだけが通知されて、直前にこの自治体のこの事業検査します、となる。

地方公務員として生きる上で、避けたくても避けられないのが会計検査です。国庫補助金を受ける時は必ず「会計検査、当たりませんように!」と思いながら、当たったときのために保存する書類を整備する。会計監査があるおかげで、地方自治体仕事キッチリしていると言っても過言ではない。

では、地方自治体会計監査を受けるときの実際はどんなものか。まず、諜報がすごい地方自治体全てが一体となって、「どこの都道府県でどんな検査があったか」を必要地方自治体で共有します。会計検査員が今どこにいて、どこに向かっているかを共有します。今日検査で何を聞かれたかを共有します。何を聞かれたかを知った時、次の地方自治体では同一事業類似事業で同じことを聞かれてもいいように想定回答を考えます会計検査では「会計」という名前イメージとは違って、「この事業はどんな目的で行われ、どんな効果を出しているか」という費用対効果を重視して検査されます。これは検査結果を発表する時に、枝葉末節を見ているのではなく、ある程度やってるアピールができるように、ということもあるのではないか想像します。そういった意味では、直近ではコロナ交付金記憶に新しい。

会計検査院法第36条の規定による意見表示及び処置要求

https://www.jbaudit.go.jp/pr/kensa/result/4/r041017.html

地方公共団体が実施した個々の交付対象事業効果検証検証結果の公表がどのように行われているかなどに着眼して検査しました。」

このように、どんな効果があったか、またその効果をどう検証しているか、が重視されている。

地方公務員の一大イベント会計検査について、全く意識せずに仕事をしている職員は、採用歴が浅い職員を除いてほぼいない。会計検査が入れば全庁に対して「会計検査中はこのフロアで私語厳禁」というお触れが出たり、紙資料コンテナ何杯も会場に持ち込んだりする。何かの形でこれを目にする地方公務員にとっては、いくつかあるお祭りの一つといっていい。

それに対して、「情報提供を受けての会計検査」というのがどのように行われるか、多くの地方公務員は知らないと思われる。あくま選択検査対象として、一連の流れで検査されるということであるなら、情報提供された1件のみについて特出しで行われるということはないのかもしれない。通常、検査対象社会的話題となる事業コロナ交付金のように)が多いと思われるが、もちろんどのように選ばれているか地方公務員は知り得ない。

会計検査については、先日こんなものも書きました。

https://anond.hatelabo.jp/20221205231215

2022-12-17

anond:20221217062852

一瞬納得しかけたけど、ルールガバガバって意味では相撲イマイチなところあるよね

死に体かどうかなんて完全に主観じゃん

センサーやVARでキッチリ判定できるようにルール整備しろ

DIYケーブル通し

LAN配線のDIY記事で思い出したので覚え書き

一応自分第二種電気工事士を持っては居ます(仕事にはしていない)

先ずやること

路上の家の構造把握、点検から調べる。

同じような壁でも中の構造が違ったりするので外見だけ判断しない。知識がない素人だと尚更。

あとダウンライトも外せる事が多いのでちゃん構造を調べた上で外して見る。(電気工事無資格者はやめた方がいいかも知れない)

建物構造年代でかなり違うので実際に見ないと危険だし必要な道具も分からない。

道具

構造によってかなり異なる。

基本的に「ジェフコム」とかプロ向けツールメーカーカタログを見ることをお勧めする。

なのでネットで調べる→使っている道具のメーカーを探す→そのメーカーカタログを眺めて使用例などを見る

を繰り返す。やっぱりプロ向けメーカーなので様々な状況下で対応できる道具を揃えているので使用例などが参考になる。

点検口をあちこちに開ける

やっぱり開けておいた方が色々と楽だし特殊な条件下で使う道具などを減らせるので色々やったけど通線経路上CDPF管といった管通ってなければDIYレベルだとこの方がいいかと。

電線を切らないように壁裏センサー確認を忘れずに

天井場合キッチリ開けれるように程よいサイズの脚立・曲尺がないとキツい 特に天井に向いての作業なのとその後天井に入るので高めの方がいいが家財にぶつけるリスクも上がるので程々に。

鋸は自分最初手動だったが今は電動工具マルチツールを使ってる。

自分ズボラなので変な大きさで開けて変に苦労することを減らせる。

切れ味の良いカッターナイフ材料によっては便利。(OLFAだと黒刃シリーズ)

緊急時

電線に傷つけた

一般的電線(大抵VVF)は二重構造なので取りあえずブレーカー落としてビニールテープ巻いてプロに投げろ。

無資格者は弄れないという法律もあるが内線規定というのもあり色々規定されてるのでそれに沿って対処しないと不味い。

その規定事故とかを受け日々改正されてるのでネット情報だけでは無理だし結局その用途の道具や部材がいる。

あと家が30年以上前場合分電盤近くの場合、引っ張ったりして分電盤の変な部分が緩むと電圧が変動して家全体の家電を壊す事もあるので注意

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/78813

思うこと

大手家電量販店のエアコン設置工事電気工事オプションは安いのを感じる。

ケーブルとか実際買うと結構高いし、中継も部材が結構いるので最初から長いのを使わないと結構面倒だし割とお金もかかる。

あと何よりも手間が・・・(手を抜くと火災事故)

2022-12-16

anond:20221215184443

痩せる目的なら筋トレ食事管理メインで、補助的に有酸素活用すればいいよ。

正直有酸素運動ウォーキング以外なくてもいい(筋肉の分解が進んでしまうため)ので、セックス痩せるためにやるにはあまりおすすめしない。

テストステロンに関しても、PFCバランスキッチリして亜鉛マグネシウム、その他の栄養素を摂取して筋トレを続けた方が安定的に維持できるので、何かの目的のためのセックスあんまり効果的じゃないかも。

逆にレクリエーションとしてのセックスおすすめストレスが減るなら、コルチゾール抑制できて筋肉の維持に役立つかもしれない。

2022-12-15

anond:20221215165514

アーカイブを誰が作って維持するかの話になるな。

流石にNHKとかはそのあたりキッチリやっていくだろうが、民放はどうだろうな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん