「張り紙」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 張り紙とは

2023-06-07

最近のお店、不定休多い気がする

毎週月曜休日みたいな、いつお休みってのが決まっていなくて、インスタとかのSNSカレンダーのっけてお休み告知するお店が増えた気がする

店頭には休み張り紙とかなくて、インスタ見てくるのが当たり前、なんならインスタ見て行ってもやってない日もある

GoogleMapでお店見つけて、営業時間見て、お店まで行って、結局休みでしたーってのがしばしばあってまずインスタ見る癖ついた

ドキュメンタリーで見る、老舗・ボロボロ飲食店後継者がいないけど待ってる人がいるから続けなきゃ(店長70歳)…みたいなお店とは客に対する気持ちが天と地の差

ただどっちの店行くかっていうと、後者の店は常連から腹立つこと言われたり空気感が苦手で敬遠ちゃうので、新しめの店に行っちゃうんだよな

固定休の新しめの店はそれだけでありがたいね

2023-06-05

anond:20230314222946

問題客っていうか問題店長やな。

店長という責任ある立場なんやからまずエリアマネージャー相談して張り紙出すとか本人に直接言うとか段階踏んで、それでも収まらなかった場合警察相談するべきやったな。

店員世間話して口説いててただけでいきなり警察呼ばれるヤバい店のレビューが地に堕ちて地域の評判ガタ落ちになるのは当然やろ。

順調にあんたが村八分にされてるってことは、その「問題客」はあんたと違って、地域に友人や知人が多く、人当たりもよく、周りの信頼を勝ち得てる人なんやろうなと想像がつく。

暴走した陰キャ陽キャに噛みついてクラスで浮いて居場所無くなるとか、よくあることやん。

まあまずは地域寄り合いかに積極的に出て行って、信頼を回復するところか始めることやな。

そのとき「初めてのことでちょっとびっくりしてやり過ぎてしまいまして・・・すんません」の気持ちがないと絶対うまく回っていかから気を付けや。

客の側が100%悪いと思って行動してたら誰も話し聞いてくれへんで。

2023-05-30

強い言葉を使う人に嫌悪感を感じる。

気持ちは伝わっても意味が伝わりづらいと思ってしまう。

・ 一生幸せします!→どう幸せにするの?

・止まない雨はない!→一過性ものとして、現状はどうするの?我慢

日本語は「愛」で始まり、「恩」で終わる。日本語凄さに気づこう!→愛国心とか他人を思いやる言葉を使う的なこと?別の意図があるの?

会社の一員であることを自覚して行動すべし!的な張り紙アルバイトしている普通学生なら当たり前の認識。それでこの掲示の発端は何?何かトラブルがあったの?

トイレはきれいに、トイレの神様が見ていますシンプルに清掃の人が大変だから座って用を足せ、的なのでよくないか

・「馬鹿」「アホ」など誰かを罵倒する言葉→それでその人にどうしてほしかったの?

プライベートならまだしも仕事問題がおきてこのパターンになると収拾がつかなくて嫌になる。

自分なりの予想はできるけど、その結論に至った貴方なりの理由とか考え方が知りたくて「具体的な話はどう?」「つまり何がいいたいの?」と深掘りするとだいたい変な間が生まれる。

揚げ足取りで煽っているように思われるのか、日本語理解できない人と認識されたのか、怒りを買って変人扱いされるまである

それ以上の会話ができないので結局、行動や具体案がないままで進展or解決はしていないまま終わってしまう。

2023-05-25

【カネ目当てのチンピラ】だったら女は居酒屋来るな。うざい。

居酒屋にきていちいち騒ぐとか女はバカでガキじゃん。養老乃瀧で一人で飲みたいとか嘘も大概にしろ。本当にくだらない。さもしい。だったら家で飲めばいい。来るな

さっさと嫌がらせをやめろチンピラが。マジでキモい

https://twitter.com/sy0501006/status/1660615378224164864?s=20

えむ

@sy0501006

前に行った居酒屋トイレにあった貼り紙思い出した……そういうつもりで入ったわけでもないのに、女ってだけで男の相手するの求められるのもうんざりするのに、それをまさか店側が言うんだ?って驚き通り越して呆れた 大切にしたいのは一人の時間じゃなくて飲みに来た時間なんだよね https://twitter.com/lunuladiary/status/1660179294025551875

削除されたアカウントによるツイートです。詳細はこち

午後8:55 · 2023年5月22日

えむ

@sy0501006

5月23日

養老乃瀧グループ公式さんから返信きました 直接の返答は無かったですが、恐らくは皆さんが出している店舗で間違いなさそう

貼ってたのはその店舗だけで、現在撤去中とのこと DMでも同様の内容で返信頂きました

引用ツイート

養老乃瀧グループ公式

@yoronotaki_com

5月23日

返信先: @sy0501006さん

養老乃瀧広報担当でございます

弊社直営店舗にて、今回の表示がなされておりました。我々の認識が甘く、皆様には大変不快な思いをさせてしまい誠に申し訳ございませんでした。

掲示物については店舗より撤去いたしました。

以後十分に注意して参ります。この度は誠に申し訳ございませんでした。

えむ

@sy0501006

19時間

削除するって言ったけど公式HPの内容見て、あれじゃこのツイート知らない人何も分かんないじゃんってなったので、もしかたらこのまま残しま

趣味垢だからあんまり嫌なんだけど…

はいカネ目当て確定。自分が行った店がわかってもいい。それはカネ目当てです。趣味垢だから本体には関係ないと。おそらく別垢っでもやってますね。

えむ

@sy0501006

4時間

これ、HP見たけど最初のだとこのツイ無きゃ分かんなくない?画像使っていいし載せた方がいいんじゃ?あとHP掲載したのをツイしないのは知らない人は知らなくていいってこと?ってDMで詰めた(言い方)結果の今の養老乃瀧さんのHPツイートから何だかなぁ……元ツイとかへの反応は見てないのかな😢

カネを出せが露骨すぎる。

やまと

@uminotomato

5月22日

2度と来ません、って落書きしよう。

まいこ

@ooNHO7snBIszxMN

5月22日

居酒屋爪切りなんに使うの?

風俗店の待合室みたい

ysshnd

@ysshnd

5月22日

この張り紙がなぜ女性の反感を買うのか、店側は分からないんだろうな。こんなに親切に特別扱いしてあげてるのにって

養老乃瀧でイキってるのマジで脳みそ疑う。どんだけ安っぽいメスだよ。

5J

@gojo_newfate

5月22日

この店は気持ち悪いし理解できるけど、自分が飲む店のステータスを上げれば良いと思いますよ。

2023-05-24

anond:20230524215157

自分場合は深夜3~4時に絶叫するタイプの歌歌ってる隣人がいたな

半年くらい我慢したが全く止まないので流石にキレた

ダンベルで壁が凹むくらい壁ドンしてそれでも効果がなかったか

「下手くそなんだよカラオケ行ってやれクソが」ってドアに張り紙をした

それでも辞めないからちょうど歌を歌ってる最中ピンポン

まあ当然出てこない

最後はドアを思いっきり何度も蹴飛ばし

それでようやくフェードアウトしていった感じかな

相手好戦的だったらまじでニュースになってたかもしれん

2023-05-22

古き良き居酒屋風景

1時間半も並んでラストオーダーだと入店を断られた。入れなそうなら先に教えて欲しい。二度と行かない。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2151538

こんなブックマークと白熱したコメント欄を見た。店の対応も1時間半ならぶ客も普通居酒屋しぐさすれば問題もなかっただろうに残念だ。

のれんをくぐる、店主が挨拶、指で人数、「あいにく満席で...」、「じゃあまた来ます」。これがよくある個人居酒屋光景だ。

このやり取り見て親切に変える常連も居たりする。その際、入り口で帰る常連に軽く会釈する。

別に譲られたからってその後譲り返す必要はないし常連だって空気読まなくていい。

今回の場合、並んでた客がどこまで質問たかや店主がどこまで伝えたかからないがもしコミュ障とかなら素直に張り紙や呼び鈴システムでも入れれば良い。あと外に待合ベンチも止めよう。立つからこそ疲れて諦めて帰るのだ

2023-05-18

NTRとその効用

 NTR的視座を持って生きることは人生を豊かにする。

 それは、つねにおもいがけない可能性に対して開かれた態度であり、慣習的な物事の結びつきを超えてあらゆる未来否定せず、支配と被支配の天地すらもあいまいに塗りかえる。そうした状態政治性を求めるのならば、こういいかえてもいい。NTRとは革命である、と。

 NTRの宿る瞳は風景革命する。たとえば、あなたは都会とも田舎ともいいづらい、郊外住宅地に住んでいて、そこにしゃれたパン屋さんが建っているとする。味はそこそこで、町のなかでさえ注目度は低い。あなたはその店へ日常的に通い、品揃えと定休日完璧に把握し、なんとなれば五回に一回は店主が声をかけて二言三言挨拶をかわす。ちゅうくらいな好ましさがある。

 ある休日幸福な遅起きをしたあなたはその店に向かう。しかし閉まっている。開店時間は過ぎているし、定休日でもないのに。店の扉に張り紙がしてある。「Aデパート地下街新春スイーツフェア出店のため、誠に勝手ながら、〇日~×日はお休みさせていただきます」。

 世界がすうっと冷えて遠のいていく。

 そのデパート毎日百万人が乗り降りするような規模の駅の前にそびえている。

 そこに行くと、よく見知ったパンが知らない装いで売られており、おそらくあなたが手をふったとしても、他人のふりで無視されてしまう。三百円の買い物ごとにスタンプを捺してもらっているあなたカードも、存在しないものとされるだろう。

 もうあのひとかみごとに皮が崩れ散るクロワッサンも、あの固くなった餅のような生地ベーコンピタも、もうその手には届かない。あの店は二度ともどってこないではないか。そんな感覚あなたは襲われる。

 開期が終わると、パン屋はもどってくる。以前の顔のまま、あなたのとなりに、なにひとつ変わっていないかのように。

 だが、変わってしまったのだ。なにかが決定的に以前とは違うのだ。

 営業再開初日朝一番あなたはその店を訪れる。柔和な顔立ちの店長が、変わらぬ笑顔で「焼きたてですよ」といいながら、あんパンを棚にならべる。あなた礼儀正しく待ったあと、ひとつをトングでつかみ、瓶入りの牛乳といっしょにレジに出す。

 店の外のベンチで、あなたあんパンにかじりつく。

 あなたが知っているかはわからないが、あんパンパンのなかでもっと官能的なパンだ。NTRを体現している。それはおはぎと逆の極にある存在だ。おはぎで餅米を包んでいたオラオラ系のあんこが、西洋象徴であるパン出会ったとたん、しずしずと包まれるに甘んじている。 あなたあんこパン咀嚼しながら、自分が今、寝取っていると同時に寝取られているような、ふしぎな感覚を味わう。それこそがNTRの奥義だ。シナイ山モーセはふたつの神の名を与えられた。ひとつはYHMH。もうひとつはNTR。発音できないことはそれ自体神聖さの証だった。

 能動受動ーー寝取りも寝取られもNTRというひとつ言葉に封じられている。わたしたちはそうした矛盾を孕んだ言葉を何の違和感ももたずに使っている。どちらでもあり、どちらもない状態こそが自然なのだ。そうした状態自然にすることで、わたしたちは今ある景色転覆できる。


 NTRという言葉の両義性に想いを馳せるときわたし菅井の顔を思い出す。

 九十年代の善き日々に、わたしフリーランスでいわゆるNTRビデオレターディレクターをやっていて、彼はそのプロデューサーのようなポジション助監督的な雑用からポストプロダクションまでを一手に引き受けていた。

 あの時代を知らない子どもたちには、NTRビデオレターヤラセだと思っているものも多いと聞く。たしかにそうした側面があったのは否定できない。特に大手制作会社がAVのついでに量産しているようなものは、最初から商業的な流通を折り込んで、俳優を雇って制作されていた。

 だが、わたしのいた現場みな本物で真剣だった。寝取るほうには寝取るもの矜持があり、寝取られるほうには寝取られもの葛藤があり、そしてかれらを撮るわれわれはそうした昏い機微、愛の真理といってもいい、そのさざなみのような感情を、一コマも撮り逃すまいという気概があった。誰もが真剣に傷つけあっていた。

 独立系の低予算のチームである。撮ってくれと頼むのも、大手発注できないような貧乏若者ばかりだ。ビデオレターを撮って、送りつけたい。その情熱が何よりの対価だった。

 菅井もそんな情熱しか財産を持たない若者のひとりだった。彼と出会ったのは大学のあるサークル飲み会のことだ。三次会だったか四次会だったかを先輩の家に転がり込んでおっぱじめ、みなひとしくへべれけになったノリで、先輩が「おもしろものがある」とVHSテープを取り出した。

 それは当時話題になっていたNTRビデオレターで、メーセッジを収録している最中寝取られ女性(四十代の主婦という触れ込みだった)が感極まって泣き出し、泣くのはよくあることだったが、その上にすさまじい量のゲロをぶちまけて寝取り役も撮影スタッフも大騒ぎ、という内容だった。要はネタビデオである。皆視聴済みの有名作で、先輩もそのことをわかっていたはずだけれど、みな初めて観る体で盛り上がった。

 そして、例のゲロの場面が来ると、みんなで爆笑した。わたしも笑った。下に見る笑いだった。そうした笑いを仲間内で共有することが結束である、と信じていた。

 だが、菅井はそうでなかった。

 それまで部屋の片隅でちびちびキリンなどをやっていたのがいきなり、「笑うな!」と叫んだときは、おどけた反語表現なのかなと思っていたが、先輩にくってかかるに及んで本気だとわかった。

 押し倒された先輩の顔に浮かんでいたのは暴力を振るわれた怒りではなく、驚きと困惑だった。わたしたちも止めるでもなく、ただひたすら唖然としていた。先輩もわたしたちも、NTRビデオレターに対して真剣になる人間がこの世に存在するなどとは思わなかったのだ。 菅井酔っ払いすぎだとして家に帰され、後日、酒の席のことと暴行は不問にされた。菅井サークルで、なんとなくアンタッチャブル存在になった。

 サークルの他の人間たちとは逆に、わたし菅井に興味を抱いた。

 当時のわたしはNTRビデオレターの大半をヤラセだと考えていた。そうした作り物にたいして、あそこまで入れ込める人間がいるというのは不思議というより驚異だった。

 菅井はふだんから近づきがたいオーラを発している類いの一匹狼だったが、こちからしかけると意外に愛想良く応じてくれた。

 彼のNTRビデオレターについて該博な知識を持っていた。その歴史からジャンルゲームチェンジャーとなった名作の存在業界構造まで、事細かにしかも大変おもしろく教えてくれた。良い教師だった。

 あるとき、彼の部屋でふたりだけで宅飲みをしていたときわたしは彼に訊ねた。「どうしてNTRビデオレターにそんなに興味を抱いているのか?」

 菅井は、酒気に染まった赤ら顔しばらくゆらゆらさせたのち、立ち上がり、押し入れからひとつのVHSテープを取り出した。

 部屋の明かりを消し、無言のままビデオデッキにそのテープを挿入する。あまり上等とはいえない画質に、ベッドに座った二人の裸の男女が浮かび上がる。男のほうは下腹が出ていて、若いようにも中年のようにも見える。女のほうは透き通った印象の美人だった。

 男のほうがピースをしながら口上を述べる。さしてオリジナリティのない、平坦なセリフだった。菅井はその口上にかぶせるように、ぼつぼつと、VHSテープの来歴を語りはじめた。

 ビデオに映っている女のほうは菅井の伯母であるという。知的でやさしくて、幼心に憧れの存在だった。伯母夫婦には子どもこそいなかったものの、傍目から見れば、仲睦まじく、理想夫婦といった趣に見えた。夫婦菅井をかわいがってくれ、週末にはよく遊びに連れて行ってもらったそうだ。

 その伯母が急な病で若くして亡くなった。菅井高校生のころだ。意気消沈する伯父を励ますために、菅井は伯父の家をたびたび訪問して話し相手になったやった。

 しかし、伯父は一方的に話す菅井に黙って相づちを打つだけだった。菅井が三人で出かけた思い出を語らおうと、アルバム場所を聞くと、伯父は「焼いた」といった。そこで菅井は初めて、家の中から在りし日の伯母の写真という写真消失しているのに気づいた。

 菅井はそのことを問い詰めようとしたが、伯父の返答は要領を得ず、ついには泣き出してしまった。

 菅井は長らく伯母について伯父の前で触れずにいた。だが、大学進学が決まって伯父の家に挨拶へ行った日、めずらしく伯父が上機嫌で出迎えてくれた。自分から菅井にいろいろ話しかけてきた。流れで伯母の話題にもおよび、ひさしぶりに伯母の思い出について深く二人で語り合った。良い時間だった、と菅井はいう。

 微笑みながらも目頭を熱くしていた伯父は、ふと思いついたように席を立って、どこかからかVHSテープを持ち出してきた。なにそれは、と菅井が訊ねると、伯母の映っている唯一のビデオだという。

 そして、菅井と伯父はそれを観た。ふたりとも、ひとことも喋らなかった。

 伯父の訃報を聞いたのは、菅井大学下宿引っ越した直後だった。自殺だった。

 わたしたちの観ているビデオレターは山場にさしかかっていた。VHSと自らの由来を語り終えた、菅井の横顔はブラウン管の青い光にぼうっと照らされ、かそけく浮かび上がっている。画面を凝視している。そこにあるのが歓びなのか、哀しみなのか、あるいはまた別のなにかなのか、推し量ることはできない。

 その横顔に、初めて世界を知らない角度から見た気がした。

2023-05-17

チップ功罪

風俗嬢チップ渡そうかと思って、改めてアメリカチップ文化を考えてるんだけど、

アメリカでもチップって絶対に払うべきものとして扱われてるんでしょ?

チップ20%です」みたいな張り紙があったり、クレカ?の支払いでチップ分を加算するボタンがあるとかないとか。

昭和生まれ日本人からするとチップって「基準以上の特別サービスをしてくれた特別従業員にだけ渡すもの」ってイメージだったけど、今は全然そうじゃなくて、

すべてのサービス一定割合を必ず加算するって、それもうただの値上げじゃんって感じだよね。

 

ただ、それぞれの立場から考えてみると、チップって必ず全額従業員給与になるお金なので(なるんだよね?)、

人に払う金とその他に払う金がきちんと分かれるってのはいことなのかもと思わなくもない。

まあアメリカ行ったことないのでよく知らんけど。

2023-05-16

から何で会社辞める人間公表しねえんだよ

「お世話になりました」の張り紙付きのお菓子で初めて知ったわ

部署つってもそんなでかい会社じゃないんだから言えよ

同じ部署人間でも公表しねえし、引継ぎとか質問とかどうすんだよ

最近見ないな、って思ったらいつの間に辞めてるの多すぎなんだよ

公表したら、今月は○人辞めました、って数字にでるのが嫌なんだろうけど、会社として言わなきゃだめだろ

そういうとこだよ、そういうところ

ポジティブなことは大げさに発表して、ネガティブ情報はひたすら隠す、一から十までそうだから何時までたっても人が定着しねえんだよ

気持ち悪い

2023-05-13

コンビニに行って

申し訳ありません。〇〇は売り切れです」

って張り紙を見るたび、その〇〇のことを知らなくて

ああ、世間話題に乗り遅れてるなあ、と思う。

2023-05-12

さなうちの街だけどこの狭いエリアにアホほどコインランドリーがあって、またひとつ近くにできるらしい

張り紙がしてあった

ひょっとして今オーナー詐欺ブームってコインランドリー無人餃子は失敗した?

2023-05-05

anond:20230505121618

ワイのマンションでは「服干せない」と苦情があって「ベランダタバコ吸うな」と張り紙されてるやでという話

2023-05-04

何とも言えない理由ストリートピアノ撤去されてしまった。

娘がよく利用していたストリートピアノ

何とも言えない理由撤去されてしまった。

そのピアノが設置されているのは某駅ビルカフェスペースで

そこまでにぎわってる感じではなかったのだけれど。

数年前にそこのマスター突発性難聴になってしまったんだよ。

ほとんど聞こえないってことで、店内にそういう張り紙をするようになったんだ。

そしたら塞翁が馬ってやつなのかな。

つの間にかその店が耳の聞こえないひとたちの

まり場みたいになっていて「良かったねえ」なんて話てたんだよ。

で、こないだ娘と久々にピアノ弾きにいったら、

周りにけっこうひとが居たんだけどもう本当に、ほぼ全員手話してるの。

正直「あれ~?」って思ったよね。誰も悪くないんだけど、ストリートピアノ意味が……。

案の定、後日撤去されてしまったらしい。

誰か、この何とも言えない気持ち名前つけて~。

2023-04-25

anond:20230424071518

例示の撮影著作権侵害とか法律裏付けられた禁止から遠慮=厳禁てのは常識を加味すれば当然に理解できるだろうが、

「店前での座り込みはご遠慮ください」の張り紙くらいだと、歩けないほどの発作の病人やら読めない子供やらなら、ゆうても座る場合はあるやろ?法律禁止もされてないし

内容によるし判断力やら想像力やらかなり必要なんよ「遠慮」は。「そこにいない遠くにいる人のことまで配慮しろ」、つまり自分の頭でしっかり考えりゃ答えがわかるやろ」だぞ、字義通りでいえば。

そもそもそもそも、「遠慮=厳禁とわからない人間存在教育の敗北だ」なんて言ってるの夜職女性向け相談質問アカウントから

夜職はやんわり言葉ばかりつかわないと客逃げるから

断るにしてもそういう言い方しかできないレベルでもはや常識なんだろうけど、

普段生活と違う接客業独特の言い換え語彙を子供(たぶん未成年)にいきなり教育の敗北だのゆうて押し付けるのもどうやろなとおもうわ

ぶぶづけくらい初見殺しやろ そもそもぶぶづけも遠慮も「常識」ではない内輪言葉だとおもっと

これから移民とか受け入れる日本でそんな微妙言い回し常識化すんな

厳禁は厳禁ってかいとけ

おまえら上品だとおもって使ってる接客用語はどれも全然上品じゃない

2023-04-24

anond:20230424071518

ChatGPT4に聞いてみた「飲食店で、車で来た人に飲酒しないでほしいことを伝える張り紙を作りたい。飲酒をご遠慮ください という表現だとお客様側はどんな勘違いをする可能性がありますか?」

「ご遠慮ください」という表現は、一般的には「控えるようにお願いする」という意味ですが、場合によっては、言い回しが柔らかすぎるために、お客様真剣さや重要性を十分に理解できないことがあります。また、「遠慮」という言葉自主性に任せるニュアンスを持っているため、飲酒運転に関する法律ルールを厳密に守るべき状況では、適切な表現とは言えない場合もあります

そのため、「ご遠慮ください」という表現では、お客様が以下のような勘違いをする可能性があります

飲酒運転の危険性や違法性を十分に理解できず、軽視する。

飲酒を控えることをお店の方針希望であると捉え、自分判断飲酒しても問題ないと思う。

・他の客との配慮として、ある程度飲んでも大丈夫解釈する。

このような理由から、「お控えください」や「飲まれず」など、より明確で直接的な表現を使って、飲酒運転の危険性や違法性を強調することが望ましいです。

2023-04-20

anond:20230420195116

店の前にどどんと大きな張り紙をしてない限り知らない人がほとんどだよ。あとその口ぶりで3年目までは騙されてるのアホとしか…目覚めた人っぽいな

2023-04-15

トー横の塔にあるジェンダーレスハッテン場

絶対トイレ以外の目的で使わないでくださいって張り紙も追加されるだろうな

https://twitter.com/RTmc417/status/1646838642424582145

2023-04-14

代表待ち

ラーメン屋あなたの心を鷲掴み」が18歳未満お断りを掲げて話題になってますが、

店主さんが言ってるラーメン屋に並ぶ文化がない地域だと代表待ちが横行するって話。

私の住んでる地方行列ラーメン屋なんてなく、代表待ちがラーメン屋界隈でマナー違反だということを知りませんでした。

遠出して人気のラーメン屋に行ったんですが、駐車場が少し離れたところにあったので同行者に先に並んでもらい駐車場に車を停めて合流しました。

立派な代表待ちですね、すいません…。

行列最後尾に駐車場の案内看板があり、そこには代表待ちに関する注意はありませんでした。

30分程並び店の入り口が見えるようになって、店頭代表待ちに関する注意書きが目に入り、初めて知りました。

そういうルールだったのか、しょうがないと諦めたんですが、

後ろにいた20代前半ぐらいのカップルが並んでいる間中ずっと「代表待ちだよ、マナー違反だよ、後ろから並べよ」とぶつぶつ言っていて、

店頭まで来たところで、カップル安藤なつさんにそっくり女性が「ほら!張り紙もしてある!」と声を張り上げました。

張り紙見るまではそのカップルもお店のルールとしては知らずにぶつぶつ大声で喚いてたんですね。

店員さんを呼び、「妊婦さんとその旦那さんが代表待ちで気にされてるようなんですが、

私としては並び始めたときはこの張り紙は目に入らなかったんです。

30分並んで店頭張り紙見て初めて代表待ちお断りと知りました。

この妊婦さんみたいにラーメン界隈の常識精通している方ばかりじゃないと思うので、

行列最後からでもわかるように、駐車場の案内の立て看板代表待ちお断り注意喚起してくれませんか?」とお願いし、

カップル女性には「ごめんなさいね常識がなくて。元気な子を産んでください」と声をかけて帰りました。

2023-04-04

anond:20230404152432

自分子育てしてる時は外食は控えてたな

子供が大きくなってもボックス席のあるとこしか行かなかったし

わざわざ注意事項として張り紙するほどに気にせず入店する子連れが増えたって事だよな

2023-03-28

anond:20230328114751

やってる人がほとんどならなんでTCGの店や大会張り紙されるんだよ

って思ったんだがTCGプレイヤーカード爆買いするから弱者男性じゃないのか

2023-03-27

最近ネット怪談Twitterブログニュース雑誌その辺の張り紙などいろんなメディアから断片的な情報小出しに提示して、

怪異実在感と考察したくなる謎めいた感じを演出するのが流行りだと思うんだけど

お話ギミックの構築に夢中になってしまって、肝心の怪異の正体というか、真相の部分がそこまで怖くないような気がする

2023-03-26

anond:20230326133216

2023-03-14

anond:20230314222946

こちらも事情を話すしかなくない?と思った

注文を受けるくらいには町内と繋がりがあるなら(今はもう同様の事例はないにしても)「女の子店員口説くような奴がいて怖がっていて困っている」とかもうありのままに「そういう奴を注意したらグーグルレビューそいつしか知り得ない情報を含んだ低評価が増えて困っている」、どうしたらいい?みたいな相談をしてみるとか

店に「店員への口説き行為はやめてください!怖がっています、すでに警察相談しています」みたいな張り紙を出すとか

こっちも困っています!ってことを大きい声で主張するしかないんじゃないのかな、素人考えだが

2023-03-13

ノーマスクで殴られ続けてきた人たちによる反撃を防ぐ方法

いままでノーマスクで散々殴られ続けてきた人たちは今日という日を心待ちにしていたことでしょう。

だって大手を振ってマスク強制に対して反撃できるわけですから

そういうわけで、そういうアホどもを一網打尽にする方法を先に共有しておきます

そういった輩が大暴れしているニュースが流れてきたら、これを知っているだけで生暖かい目で見守れる心の余裕が生まれます

ノーマスクと書いてはいますが、これはノーマスクに限らず特定迷惑客を追い出すための方法論です。

これを知っていれば、店頭店内張り紙だらけの呪われてるみたいなお店になってしまうことも防げます

過去何度か増田話題にしているのものなので知っている人も多いかと思いますが、忘れていた人は思い出して帰ってください。

その方法論とは、施設管理権に基づいて退去を申し入れるというものです。

商売を行う場所は当然私有地ですので、客がお店を選ぶことができるのと同様に、お店もお客を自由に選ぶことができます

平たく言うと、そうやって店側が店の利益を守るために行使できる権利施設管理権というわけです。

この施設管理権行使するには、その場所、その時間帯の責任者であれば構いませんので、立場役職関係なく行使することができます

要するにオーナー上司がその場にいなければ、権限付与関係なく自分判断行使して良いということです。

大事なのは、その場所にいる一番責任があるであろう人の判断でよいという点です。

そしてこの施設管理権による退去の申し出のすごいところは、明確な理由不要だという点にあります

ノーマスク客を、ノーマスク理由に追い出さなくてもよいということです。

極端な話、「わたしが気に入らない」という理由で追い出してもいいんです。

もちろんその分の評判に対するリスクは背負うことになるので、濫用すべきものではないことは言わなくてもわかるかと思います

行使できることと、行使したことによる責任別にありますよということです。

でも、深夜ワンオペで見るからに怖い人が入ってきたとき、身の危険を感じたという理由で追い出すことが正当な権利だと考えれば、ちょっと安心できると思いませんか?

よく使われる論法としては、「ほかのお客様迷惑となるため」が挙げられます

その「迷惑」となる根拠を示す必要はありません。「自身責任において自身判断で行った。」とするだけで十分な根拠になるといえます

かと言ってそれで引き下がるほど迷惑客もアホではありませんので、次はその客を追い出すための法的根拠を示します。

それが不退去罪です。

不退去罪とは、施設管理権に基づいた退去を申し出ているにも関わらず退去に応じない場合に問うことのできる刑事罰です。

まり刑事罰ということはこれによって警察の介入が可能になります

不退去罪が成立するためには、相手に対して退去の申し入れが十分に行われている必要があるとされています

なので、不退去罪があるからと言って「でてけ!」の一言くらいで110番したところで取り合ってもらえない可能性はあります

相手の言い分にも耳を傾けつつ話が平行線だと感じられたときは、「施設管理権に基づいて退去を申し入れます」と相手に伝えるようにしましょう。

それでも相手が態度を変えず、そこに居座ろうとしたとき警察通報します。

似たような考え方に、不法侵入罪があります

こちらの場合は、目的と異なる理由で居座る場合適用されるので、事前に店舗ルールなどを明確にしておく必要があります

ただ、ルール記載があればよいわけではないので、できるだけ目につくところに、また、ルール無視している人にはそうしたルール存在することを口頭でしっかりと伝えた上で、さらに居座ろうとした場合有効となります

いずれにしても、こちからの申し入れを無視して居座ろうとすれば警察が介入できるよという解釈でいいのですが、中途半端知識がある相手だと「不法侵入罪」を口に出しても、「どこが該当してるのか言ってみろ!」的な反撃を受ける危険性もありますので、この場合不退去罪のほうが適用やすいと思います

その他の細かい話については「施設管理権」で増田検索してもらえればいくつか出てくると思います。(増田検索機能が息をしていないかも?)

大事なのは正しく使うこと。

過去IT有名人揉め事になった餃子屋さんなんかがありましたが、あの場合相手愛称呼び捨てにしていたなど、もうちょっとやり方があったのではないかなと思います

IT有名人擁護する気持ちなんて一切持ち合わせていませんが、客側の態度がどれだけ悪かろうと炎上してしまえば被害を被るのは店側ですので、いくら権利があるからと言って濫用危険です。

それと同じく、ここまでの話はあくま経営上の機会損失の話であって、ノーマスクに対する是非については一切触れていない点にご注意ください。

政府が何を取り決めようと、経営判断ノーマスク禁止を選んだとしたらそれを守るための権利がありますよというお話としての解釈でお願いします。

もちろんノーマスクは許された権利です。

ただ、それと同じように、店側もノーマスク拒否する権利があるということをお忘れなく。

そうやって自分権利ばかりを押し付けるのではなく、相手権利も正しく知ることでお互いに程よい距離感を生むことができれば、コロナに本当の意味で勝ったことになるのではないでしょうか。なるわけないですね。コロナ前の売上を早く返しやがれ!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん