「酸素」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 酸素とは

2023-12-10

ちんこが話したがっているんだ」と俺は彼女に告げた

「(裏声で)こんにちはちんこです。僕、あなたのこと好きなんだ。繋がってくれませんか?」

すると彼女はこう言った

「いまキックバックのことで忙しいから」

彼女自民党員だったのだ

仕方ないので俺はちんこを回して空を飛んだ

「回れ回れメリーゴーちんこ、もう決して止まらないように」

そして火星について、家を建てた

木造二階建て、二重窓で温度対策完璧

酸素は薄いけど活動量を減らしてがんばってます

「(裏声で)ちんこは寂しいけどね!」


👍←面白かったらいいねボタンを押してね!

連載獲得目指してます

自分の首を絞める

脳に血液が回らないとどうなるんだっけ、そんなことをぼんやり考えながら右手で鎖骨を撫で、ぐるりと一周してから自らの首に添えた。

ドクドクと波打つ頸動脈の音を遠くに聞きながら指で抑えていけば、苦しいような、切ないような感覚に包まれる。

人は酸素を取り込まなければ生きていけない。

臓器も全て腐り落ちるだろう。

ただ、その時を自分で決められるのは贅沢なことに思えた。

病院で亡くなった親族もいる、他人に面倒を見られながら息を引き取り看取られる人も少なくはない。

人によっては事故病気身体麻痺したままの場合もあるだろう。

その全ての可能性を断ち切り、自らの首に手をかけることは贅沢な気がした。

好きな誰かを思いながら五指に力を込める。酸素が足りなくなって、それでもそうし続けなければいけない気がして長い間時間が経過した。

ああ、これで生殖の悩みから解放される。楽になれると思ったが肺は酸素を求めて苦しみ始める。

指を緩め、一度に酸素を吸い込むと生にシフトした身体は喜びを感じ始めた。

途端に両目から涙が溢れ、まだ生きている、生きていると噛み締めてしまう。

いずれ終わりが来る自らの肉体に惨めにすがり付く。生きれば生きる程に苦しみや喪失は尽きないのに、まだ踠いて自身を認めようとする。

エゴの上に成り立つこの生は綺麗事などとうの昔にかなぐり捨てて、ただ自己憐憫の為だけに機能していると言うのに。

ああ、容赦なく首を手にかけてくれる第三者が欲しい。そんなことを考えながら酸素の旨さに快感を覚えている。

2023-12-07

扉を絶対に閉めない勢として、妻に怒られた男が弁明を記しておこう

そもそもバタンという音が嫌い

衝撃的な音が嫌いなのだ

大声も嫌いだし、モノを壊すような音も嫌い。

こちらとしては穏やかに生きていたいのだ。

からぎりぎりの緩さで扉を閉める。

ぎりぎり若干の隙間が空くように閉めれば、音はしないのである

無音、それは心の平穏を保ってくれる。

どうせ丁寧に閉めてもすぐに次に開かれる

じゃあゆっくり静かに閉めれば?という意見もあろう。

かにゆっくりかに時間を掛けて扉を閉めれば、音を立てずに扉を閉められる。

だが、それはコスト無駄いである。

どうせ出入口なんてどんどん人間が出入りするものなんだから、今丁寧に閉めても、どうせすぐにまた誰かが開くのだ。

今ここでタップコストを費やして丁寧に閉めても、次の人が開ければその努力は全部無駄になる。

リセットされる。

そう考えると、今一回の為に丁寧に扉を閉めるメリットは、皆無なのだ

酸欠になりそう

人間は、生きている限り酸素を消費して生きている。

締めきってしまうことに若干の恐怖がある。

そもそも冬になって寒くなると換気の機会が減ってしまう。

から寒い空気を取り込むくらいなら締めきっておこう、という考えが支配的になってしまう。

そんな中、扉を少し開けて新鮮な空気を取り込もうとする人間が一人いることで、換気ができるのではないだろうか?

そういう人間が一人いるからこそ、酸欠にならずに、締め切りライフエンジョイできているのではないか

そう考えれば少し隙間を開ける人間感謝するほうが正しいのではないだろうか?

2023-12-06

いちご大福発酵食品

大福の中のいちごアルコール発酵可能環境にあるのだ。

あんこに包まれて無酸素状態になっていることとあんこの糖分によって、いちごからエチルアルコール二酸化炭素炭酸ガス)が発生するのだ。

その証拠に、いちご炭酸でシュワシュワしている。

いちごを使ったデザートは数多あるが、いちご大福最上の物であるといえよう。

いちごは鮮やかな色どりと愛らしい形からデザートでは飾りつけも兼ねてそのまま使われることが多い。

いちごショートケーキはその最たるものだろう。

一方で、いちご大福は、いちご漆黒あんこの中にくるんでさらに餅で完全に覆い隠してしまっているのだ。

いちご大福は、純白のクリームの上でいちごを飾りつけるショートケーキとは真逆の発想からまれた代物なのだ

当然、見栄えよりも味を優先したデザートであることは言うまでもない。

果物基本的に取れたてがうまいし、デザートだって作り立てがうまいのは当然だ。

だが、いちご大福例外だ。

アルコール発酵によるシュワシュワを最大限楽しむために、賞味期限ぎりぎりまで待ってから食べるのがいい。

その際に冷蔵庫で保管するのではなく、室温で発酵を促した方がいい。

2023-11-30

anond:20231130081521

人工血液、大昔から研究されてるけど一向に実用化されないな

動物血液からヘモグロビン取り出して、精製して加工して...ってのはそのうちできそうだけど

献血比較してコストバカ高そうだし

そもそも血液の役目って酸素運搬だけじゃないからなぁ

2023-11-27

スターフィールドのつらいとこ三選

重量制限キツイ

採掘廃墟を探索・敵を倒すなどするとすぐに所持重量がいっぱいになる

貴重品を売ってお金を稼ぐのが基本のシステムなので捨てろというのは見当違い

制限重量を超えたときデメリットは走ると酸素が減るのとファストトラベルができないことなので

重量いっぱいで物が持てない、制限を超えると移動がクッソ遅くなる、という他のゲームよりはまだマシかもしれない

地図が見にくい

一般的ゲーム地図として想像するようなマップ存在しない

ミニマップ存在せず、地上マップは平面上に大まかな街の入り口ランドマークポイントが出るだけ

街も無駄に広く武器屋宿屋の表示は一切ないので、自分で店の場所と店名を覚えて行かないといけない

宇宙マップは星系→惑星→地上となんどもボタンを押させて選択がめんどくさい

そのほか

なんかあるかな

2023-11-26

anond:20231126112139

みっともない体型にならないように水泳で有酸素と無酸素やってるけど、タッパがないから無理だな

女性向けラノベ女性向け成人漫画男性キャラは必ずご丁寧にわざわざ「長身」って明記されてる

髪型とか、筋肉の有無とか、顔立ちとかは好みで分かれていても「長身」に関しては必ず共通で明記されてるから

潜在的に低身長は無価値であり、街を歩くカップル夫婦男性側が低身長場合女性は一切男性性的価値を感じておらず妥協、安定、世間体などのために番になってることが証明できる

QED

2023-11-24

anond:20231124140737

酸素濃度が低い気体の入ったスプレーをゲットする。

それをビニール袋の中に放出する。そのビニール袋を口に当てて吸う

酸素濃度が低い気体を吸引すると楽になれるっていうけどどうやってそういう気体を用意するんだろ

弱いよりは、強く攻撃であるほうが、「羨ましい」。

だが、「弱さ」は必ずしも致命傷ではなく、環境さえ良ければ「守られる」。

過酷環境では弱さは致命傷だろうが、温室では弱くたって構わない。

しろ強く攻撃的な個体が周りを侵食するようならそれは排除されるだろう。

特性のもの問題ではなく「環境適応できないこと」が問題なのかもしれない。

多分人は多少の環境適応能力を持っているのだけど、それが著しく低いとか。

特定環境じゃないと生きられない」みたいな性質の人が、自分特性理解せずに、全く合わない環境に行くと、問題が起きる。

自分酸素がないと生きられない陸上生物であるのに、水中に行ってしまう。

そうなると息継ぎで度々水上に上がらないといけないし、水中生物パフォーマンス勝てるわけないし、疲弊していく。

そして社会はあまりにも複雑だから、「自分に何が合ってなくて何が合っているか」を事前に知る事は不可能

水に入って始めて「合わない」と知るしかない。

偶然生まれ育った所が肌に合っていて一生そのまま終える人もいれば

逆に生まれた所が性質に合わなくてそれ以外を知らずに一生苦労する人もいるだろう。

2023-11-12

35歳職歴無し無職ワイ乙4受けてきたで。ちな直前に解いた模擬問題の正解数は全て合格ラインに達してた。

でも本番は危惧してた通りヒネた問題出してきやがって面食らったわ。

確定して間違えたのは3問。

・1つめ

C6H6の構造式を見せられ「これ第一石油類やで、どれや?」って感じの問題

アセトンベンゼンに絞ったはいもの化学式までは覚えておらずアセトンを選び轟沈(アセトンには酸素が含まれている)

化学式までは覚えられませんやで殺すぞっていうか26回ぐらい模擬問題解いたのに1問も化学式を問うてくる問題はなかったやで殺すぞ

・2つめ

危険物性質を問う問題

1類はなんやらかんやら云々

2類は還元物質酸化物質と同じとこに置くと摩擦や衝撃でクソ燃える

の2択に絞る。

可燃性って還元物質なん・・・?そんな文言テキストで一度も見たことねえぞ…ってなって

1類の方を選びおそらく轟沈

・3つめ

思い出せんが間違えた気がする。

・怪しいやつ

定期点検について正しいのはどれかという問題

地下タンクを有する給油取扱所は定期点検対象である

定期点検は所蔵やなんたらかんたらが技術上のなんたらに適合しているかどうかについて行う。

みたいな2択に絞り給油取扱所の方を選んだ。多分合ってるけど

後者もそれっぽくて間違えた感がある。

あと

タンクに補充しに来たタンクローリーのあんちゃんが違うタンクガソリンぶちこむ事故が起きた。対策としてどれがふさわしくないか

みたいな問題でも

「補充する前にタンクあんちゃん危険物取扱者が立ち会ってから補充する」とあと内容忘れたけど2択まで絞って

そもそもタンクの中身は見えねえし移動タンクと注入先タンクが適合してるかどうかは危険物取扱者じゃなくても表記を見れば判断できるくね?って思って前者を選んだけど間違えた感がある。でも取扱者でもダブルチェックという意味では予防にはなるよな?

みたいな感じで一応事故の予防になるやろって選択肢ばっかで困った。

他はガソリンの性状や重油の性状でサクッと選べる問題で余裕だった。

でも熱化学方程式には面食らった。

○○を完全燃焼させたときの熱化学方程式である。係数の合計はいくらか?

[A]C2H2+[B]O2→[C]CO2+[D]H2O

みたいな問題でけけ係数?ってなったね。(正確な化学式は忘れたけども)

選択肢が9,11,13,15,17

A+B+C+Dで両辺の分子の数が合致する組み合わせを探すだけって気づいて力技で見つけ出して2+4+5+2=13にして勝ったなって思った。

他にも静電エネルギーを問われてE=QVだったかE=QV^2だったかあやふやだったり。

ちゃんと前者にしたけども。ていうか静電エネルギー云々ってそこらのテキストでも一問も出なかったぞこれ。

過去問常連指定数量が1を超えるのはどれか?問題も0.96だったり0.93だったりギリギリを攻めてくる選択肢複数

乙4の合格率が調整期間に入ってて記憶あやふやな奴らを振り落とすためか過去問からズラしてきてる問題がそれなりにあって

かにこれなら落ちる奴も増えるだろうなって思った。

でもまあ10/15 8/10 8/10はあるやろ。

危険物は単純暗記でいいんで1~6類までコンプするやで

それが済んだら消防設備士取るやでェェ!!!

まーたマスクで、バカ一般人誘導されてる

https://togetter.com/li/2256760

  

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2256760

  

喘息なのにマスクしたら、悪化するよ(笑)

酸素のみならず、有害物質を外に吐き出してるのに再吸引だよ。

  

https://twitter.com/yfuruse/status/1722888422677946748

医療ジャーナリストのリプもヒドイもんだな。

  

https://www.mattioli1885journals.com/index.php/lamedicinadellavoro/article/view/9766

喘息の人3人含む10人の被験者での研究結果だよ。

しか喫煙者3人も含まれてる。みんな論文読めよw

  

https://www.cochranelibrary.com/cdsr/doi/10.1002/14651858.CD006207.pub6/full/ja

マスク有効性なんか、ほとんどないよ。

クランのRCTメタ分析論文でも「マスクはつけてもつけなくても有意差はなし」との結論

  

コロナに限って言えば、10μmの網目で、ウイルスの大きさは0.1μm程度。

さらに飛沫よりもエアロゾルの方がウイルス量は多いので、ミスト1プッシュ程度で簡単感染する。

このように一生懸命マスクをして飛沫だけ防いでも感染は防がない。

ウイルスの再吸引と低酸素で脳細胞死滅させるだけの、クソほど逆効果な布がマスクです。

  

喘息マスクとか、本当にふざけた話。

https://matsumotoclinic.com/%E5%96%98%E6%81%AF%E6%82%A3%E8%80%85%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF%E7%9D%80%E7%94%A8%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%EF%BC%882021%E5%B9%B41%E6%9C%8821%E6%97%A5%E3%81%AEtwitter%E3%82%88/

そろそろ、一般人自分達がバカ医療洗脳者だということを認めて、自分の目で調べろよ。

教祖の言うことだけ聞いてると、本当に死期を早めるだけだぜ。

  

本当にこんな話は、はてなしか見なくなったな。

それだけ、左翼の側に医療洗脳者が多いということだ。

かわいそうな話だせ。

2023-11-10

anond:20231110045412

そりゃネトウヨ人権倫理も大嫌いだからでしょ。

あいつら、嫌気性細菌酸素を嫌がるレベル人倫とか良識を忌み嫌ってるから

から人種差別とか虐殺とか福祉否定とか歴史修正とかやって、人権倫理に真っ向から反すれば反するほどあいつらは支持する。

そのくせあいつら、自分の身を守る盾とか他人をぶん殴る棍棒としては人権倫理を利用するんだけどね。

2023-11-07

胎児って旋回の仕方をどうやって知ってるの?

やっぱり本能

胎児胎児なりに感情があるけど知能ゼロお腹のなかでは本能100%で生きてる

でも、陣痛が起きたら自分意思で顎をひいて、外に向かってこんなふうに顔を動かして~って赤ちゃんなりに考えてやってるんだよね

それで、ときには旋回の仕方を間違える赤ちゃんもいるわけで

胎児が重度の知的障害があったりしたら、本来ならこの世にでてくるために備わってる本能も持っていなくて

母体いくら「でてこい!」と陣痛を起こしても胎児は「は?なんか子宮が狭くなって苦しいし、羊水もなくなってしまってるけどへその緒から酸素は入ってきて問題いからずっとここにいるわ」って判断するのかな

2023-11-06

【22時追記あり】「三体」が好きだった人にオススメしたいSF小説・前編

選抜条件



上記の条件のうち、いくつかを満たしているもの作家ごとに紹介する。

作品オチには触れないつもりだが、途中に何が出てくるかとかそういったレベルでは作品の内容に触れる。

記憶を頼りに書いているので誤っているかも。

グレッグ・イーガン

思い入れが多い。ただ、近年のイーガン長編自然科学素養が無いと何を言っているかまったくわからない作品が多いので(高校どころかひどいのになると大学院レベル)、短篇から入るのがオススメ人類寿命が実質無限大なので、天文観測のために2人きりで宇宙に出て平気で数万年かけて工事するなんてエピソードもあったりするんだけど、わかりやす宇宙ヤバい系だったら「ワンの絨毯」かな。この長編版のディアスポラは未読。イーガン大好きなんだけど、たまに作者の顔がちょっと透けちゃう

アンディ・ウィアー

火星の人」はなぜか「オデッセイ」の邦題で公開された映画原作で、火星にたった一人取り残された男が持ち前のオプティミズムで生き延びていく話だ。不足する酸素を作り出し、糞便からジャガイモを育て、何とか地球コンタクトを取り、必死地球への帰還を目指す。コンタクトを取れた瞬間に希望が開けていく様子が素晴らしい。

気温の低い火星で暖を取る意外な方法に注目。

プロジェクト・ヘイル・メアリーは、基本的ネタバレなしで読んでほしい。冒頭は記憶喪失の人物意識を取り戻したところからまり振り子の周期から重力加速度を割り出すことで自分地球にいないことを悟る。そして、ご地球外のミッションに送り出された理由を思い出す(ブクマの指摘でネタバレ削除)。

仲間の二人が死んでミイラ化しているという絶望的な状況からスタート。この作品も、サイエンスに対する信頼が読んでいて楽しい

上田早夕里

「オーシャンクロニクルシリーズおすすめ

近未来スーパープルームで海面上昇と地殻変動が起こり、人口が減少した世界日本列島さらに小さな島嶼の群れになっている。この世界には現生人類に似た陸の民と、魚のような生き物と双子として生まれ、その魚を肉親・パートナーとして暮らす海の民がいる。短編長編もあり、海の民と交渉する陸の民の物語もあれば、やがて次の訪れるであろう、人類滅亡クラスさらに大きなスーパープルームから人類を何とか生き残らせようと健闘する人びとが主役の話もある。なんとか宇宙進出するとか、人類を海に適応した海生生物にしてしまうとか、核融合炉で地下都市建設するとか、その絶望的で悲痛な努力が胸を打つ。作品によっては「異形コレクション」にも収められている。ある意味では「日本沈没」の精神的な続編でもある。

イヴィッド・ウェリントン

最後宇宙飛行士」は後述の「宇宙ランデブー」にプロットが似ていて、太陽系に未知の物体侵入してくるんだけど、オウムアムアの正体に対する考察にもなっていて面白い。また、主役がどうしても宇宙に出たいんだけど、ミスで同僚を死なせてしまったがゆえに長らく宇宙とは無縁の生活を強いられているところからスタートする。挫折したヒーロー、いい意味映画的で、リーダビティが高い。ややホラー寄り。

H・G・ウエルズ

古典のはずなんだけど児童書をのぞいて意外と読めていないなって作家。なんだけど、自分タイム・マシンという小説で「複数の種に分岐してしま人類」「知性を失った人類の子孫」「太陽が死んで滅亡に瀕する地球」という趣味を開花させてしまった。そういう意味では自分読書傾向に決定的な影響を与えたと言っていい。

円城塔

言語数学モチーフにした幾分難解な作品が多いのだが、最初作品の1つである「Self Reference Engineは少し肩の力を抜いて読める。舞台現実改変能力を手に入れてしまったAIの発生により、無数のパラレルワールドに分裂してしまった宇宙で、AI同士が互いの存在物理法則もろとも演算して書き換えようと争っている。壮大な世界観だが、22の断章の中ではシリアスありユーモアあり小噺あり抒情的短編ありと、何でもありだ。とにかく翻弄される人類おかしい。

小川一水

この人は「天冥の標」で有名なんだけど、長すぎるし自分も未読だ。「老ヴォールの惑星とかフリーランチ時代とか、短篇集も面白いのが多くて、特に「老ヴォールの惑星」はエイリアンの生態ものでは特に面白かった。上記の条件を満たす作品じゃないけど好き。

オキシタケヒコ

この人はどちらかと言えば筺底のエルピスで有名かもしれないけど、僕が好きなのは短編連作「What We Want」「平林君と魚の裔」「止まり木暖簾だ。これは銀河系が巨大な通商連盟支配されているという設定で、アメリカ大統領契約違反国民ごとエイリアンに売り飛ばされている。主人公必死になって地球に帰還した関西弁日系アメリカ人特に面白かったのが2作目の「平林君と魚の裔」で、この通商連盟の究極の目的が明らかになる。

問題なのは、この短篇集があちこちアンソロジーバラバラに収録されていることかな。せっかくなのでそれぞれ購入したうえで他の作品も読んで、お気に入り作家を増やしてほしい。僕も河出書房の「NOVA」とか東京創元社の年間傑作選とかでお気に入り日本人作家を増やした。後者新人賞作品も載ってるしお得だよ。

A・C・クラーク

幼年期の終わりについては一度ここに書いたけど、人間進化していって人間の形を失っていく未来が好きだ。それでも残る人間らしさとは何だろうか。共感だろうか、知識だろうか、はたまた血縁だろうか。

2001年宇宙の旅キューブリック映画で有名で、「ツァラトゥストラかく語りき」のパロディが笑えるほど量産されているんだけど、これもまた人類進化を扱った作品なのでオススメというか、進化ものでは避けて通れない作品。悪役である人工知能HAL9000がなぜ狂ったのかは「2010年」で明かされるんだけど、理由がわかるとちょっとかわいそうになる。「3001年」は「ぼくのかんがえた最強の未来社会」っぽくてそういう楽しみがある。

あえて注意することとしたら、解説で紹介されているキューブリック映画に関するブラッドベリクラーク発言現代価値観では不穏当な個所があることかな。

あとは宇宙ランデブー太陽系侵入してきた物体を探査するという一直線のプロットなんだけど、とかく未知のものに触れる驚きがいい。人物描写が浅いと批判されるのもわかるんだけど、人類が訳の分からないものに触れて戸惑うのが好きなんだからしょうがない。

意外とクラークを読んでいないことに気づく。

小松左京

「果てしなき流れの果に」については前に書いたね。基本的小松左京作品の傾向は宇宙人類日本人運命テーマらしいので、「三体」が好きだった相性がよさそう。実は残念ながら長篇は日本沈没しか読めていない。と言うか三体は宇宙人類中国人運命テーマだよね。

続きはこちら

2023-11-01

おっさんには瞬発力トレーニングをする場所がない

一般的おっさんがやるトレーニングって

筋トレエアロバイクランニングなんだけど

これらのメニューだと、全身の瞬発力を使うようなトレーニングってないんだよな

筋トレがそうじゃないの?と思うでしょうが一般おっさんがやる筋トレだと、じわじわっと力入れるトレーニングに落ち着いてくると思うんだよね

それなりの経験を積めば積むほど、怪我予防のために静かに下ろして静かに上げるようになる

ウエイトリフティング種目(クリーンジャークとか)は瞬発力めっちゃ使うと思うけど、一般おっさんはそんなトレーニングやらないじゃん

ランニングついでのダッシュならまあまあ瞬発力使うと思うけど、おっさんダッシュして許される場所ってそんなにない

特に都内住宅街ではダッシュして白い目で見られないところなどほとんどないだろう

 

そこで俺がおすすめなのがローイングエルゴマシンなんですよ、奥さん

いわゆるボート漕ぎマシンってやつよ

方向性としては有酸素トレーニングマシンなんだけど

中程度のパワーを出力し続けるエアロバイクランニングマシンと違って

ローイングマシンはぐっと引いて戻して、ぐっと引いて戻してを繰り返す運動となる

パワー出力に波があるんだよね

高い出力をぐっと出して休む、高い出力をぐっと出して休む

から瞬発力トレーニングに近いんですよね

しかエアロバイク等よりも上半身をよく使うので、誰がやっても全身トレーニングになるんですね

プッシュ動作がないから大胸筋が発達しづらいのがネックだけど、それでもおすすめ

 

みんな、ローイングエルゴマシンを買おう!!!

一家に一台!!!ローイングマシン!!!

2023-10-31

anond:20231030180655

共産党劇薬であることは間違いはないけど、別に劇薬でなくても、ただの水でも酸素でも量や濃度を誤れば死ぬんだよ

大体のものバランスの上に成立している

右翼左翼別にバランスを考える必要はないけど、片翼になられるのは困る

2023-10-30

エアロバイク買うぐらいならSkiErgを買いなさい

エアロバイク買って思うこと

 

第一位

「あれ・・・これ、つまんない・・・もう飽きた」

 

第二位

「思ったより疲れないな。これで運動になってるのかな。痩せるのかな。」

 

第三位

「脚だけ動かしてるとなんか気持ち悪くなるなぁ。上半身運動も欲しいな。」

 

以上3点を解決できるのがSkiErgです!!

なんとあのヒカキン先生使用しています

ノルディックスキーの動きを繰り返す有酸素マシンです。

作っているのが世界的な企業なので、きちんとした計測器がついており、記録をネットにあげて見返したり世界の人と競争することができます

スペースは60cm×130cmぐらいあれば十分。

あみんなも部屋の中でスキーしようぜ!!!

掃除有識者〜〜〜

洗濯槽洗浄ってみんな月イチでやってる??

うちの洗濯機、ワカメみたいなカビすぐ出てくるから月イチじゃ全然足りないんだが😭何かやり方おかしいんかなーー。

毎月、月初に酸素クリーナー(粉)で槽洗浄、月半ばに塩素クリーナー(液体)で槽洗浄コースで回してる。2週に1回ペース。

普段から洗濯機使い終わったらすぐに中身取り出して干してるし、洗濯機の蓋は常に開放してる。洗濯カゴ代わりに使ったりもしてない。

でもすぐにワカメカビ現れる。なんで?おいら何かダメなことしてる?

洗濯機用のクリーナーにはたいてい「月1回のご使用おすすめします」ってかいてる。月2回ってやりすぎなの??

でも20日以上槽洗浄しないと、洗濯機のゴミ受けにワカメカビが現れはじめる。キショくて無理。1ヶ月も待てないよ。

どうすれば良いんですか。だれか助けてください。

2023-10-29

anond:20231029120930

他の増田にあったけど一番ぴったりなのはやはり「酸素」やなあ

2023-10-28

anond:20231027224113

生物分野だと、酸素ホントこれ。

登場時の酸素大量絶滅引き起こしたけど、今では非常に多くの生物一定以上の耐性を持っていて、積極的に利用(呼吸や光合成)する種も多い。

2023-10-26

anond:20231026153431

https://twitter.com/DarioCpx/status/1717334125223538878

⚠️ 誰かが、いつか、日本銀行無能のために高い代償を支払う必要がある⚠️

それほど昔のことではなく、日本円投資コミュニティの中で「安全避難先」と同義でした。しかし正直なところ私はその理由理解できませんでした。

なぜなら、数字がまったく異なる話をしていたからです。

#BOJ日本銀行)は、私が生まれるずっと前から日本経済神風特攻隊のような軌道に乗せていました。

日本銀行システムゾンビのような存在で、30年にわたり生き残るためには安価豊富流動性必要でした。

また国内経済今日に至るまで、非常に低いペースで成長しています

まもなく、ドイツ日本を抜いて世界で3番目に大きな経済国となるでしょう。

7月に言ったことを繰り返しますが、状況が非常に悪いため、もし日銀金利を上げれば日本円さら価値を下げ続けるでしょう。

なぜかと言うと彼らは低金利豊富流動性でのみ生き残ることができる巨大なシステムを作り上げてしまたからです。

このシステム国内外の金融会社を含んでいます。ですのでもし日本銀行資金調達コストを上げれば、日本国内外の銀行貸借対照表に生じたより大きな穴を埋めるために、さらに多くの日本円印刷する必要が出てくるでしょう。

私が説明している状況は、本来ならばずっと前に起こるべきだったのですが、途中で複数経済危機や株式市場クラッシュがあり、FEDECB長期間にわたって非常に低い金利を維持し、日本銀行から圧力を取り除いてきました(自己改革必要から目を逸らすことができました)。

これらすべての要素が組み合わさり、異常な状況を作り出しました:世界中の誰もが「お金にはコストがかかる」ということを「忘れてしまい」、「お金はタダではない」という事実を見失いました。

状況はあまりにも愚かで、例えばデンマークのような国では、銀行2019年にさえ、マイナス金利住宅ローン提供し始めました!

これで日本銀行が「自分ケーキを持ってそれを食べる」という贅沢をこれ以上楽しむことはできなくなり、体を救うために「腕を切る」という厳しい決断を下す時が非常に近づいています

なぜこのような比喩を使うのでしょうか?それは、日本インフレーションという病気にかかり、その免疫システムがこれを抑えることに失敗し、今やそれが全身に広がり、死をもたらす危険性があるからです。

YCCを「調整」することで助かるでしょうか?いいえ、助かりません。上で説明したとおりです。

さらに、日本住宅ローンの70%が変動金利であることをご存知ですか?

逆説的に言えば、YCCを単独で調整することは、日本銀行日本国民に対してできる最悪のことです。

なぜなら、それは$JPYさらに弱体化させ、国民借金コストが高くなることでさら貧困化させるからです。

彼らは日本円印刷を止めるべきでしょうか?これはすでにずっと良い選択肢です。

なぜならそれは生き残るために永続的な救済が必要ゾンビ金融機関から酸素を奪い、それを間接的に支払い続けてきた日本国民負担を軽減するからです。

しかしながら、これは日本円を大幅に円高にするでしょうし、もう一つの副作用として日本の輸出に巨大なダメージを与えることになります

日本銀行日本円の売却を防ぐために外貨準備金を使い続けるべきでしょうか?もちろん、それはしてはいけません!

そしてこれも非常に危険なことです。なぜでしょうか?

市場ますます日本銀行を先回りしているため、これらの介入は「元本価値の損失という点で」より「高価」になっています

さらに、これらの準備金が減少すれば減少するほど、日本円を「安全避難先」として正当化することが難しくなります

安全避難先」としての認識が低下すればするほど、日本円の売却が増え、通貨を守るために米ドルの準備金を投げ売りする必要が高まります

これは非常に危険悪循環ですね。

一体全体、日本自国を救うために何をすべきでしょうか?

日本には「マーシャルプラン」が必要です。外国と金機関は、過去数十年にわたり日本銀行によって印刷された日本円と、非常に安価資金調達コストのおかげで莫大な利益を得てきました。

これは、日本円キャリートレードのおかげで、外国経済株式市場日本以上に押し上げました。

日本は大規模なリストラ債務の帳消しを必要としており、すでに日本銀行日本国債市場50%以上を保有しており、公共債務/GDP比率が225%に達している状況では、この航路を続ける意味はありません。

現状が続くと、将来的に日本IMFの扉を叩き、「破綻国」リストに加わる可能性が高いと私は危惧しています

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん