「酸素」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 酸素とは

2024-11-12

anond:20241112171616

お湯使って酸素系と塩素系で1回ずつ洗ってみると汚れ出てくるかも

2024-11-11

anond:20241110155241

毎回、洗濯する際に、

洗剤入れて、服入れて、酸素漂白剤 入れて、水いれる。

水が溜まったら30分静かに待つ。いわゆる漬け置き。

こうすることで、普段洗濯だけでも洗濯槽の殺菌が十分できるようになるよ。

2024-11-10

anond:20241110155241

半年に一回くらいかな、ちょっとサインを感じたら。匂いとか汚れとか。

酸素系をドバーっといれてお湯入れて、しばらくおいてから回して、浮いてきた汚れをすくう

2024-11-01

動物細胞光合成が出来るようになったらしい

人間細胞光合成ができるようになったら食糧問題解決に繋がる気がするが、一方で太陽の光を浴びてるだけで血糖値が上がりしそうな気がする

光合成によって蓄積された炭水化物をどう排出するか

まあ、人間排出っつったらざっくり二通りしかないんだが

やはり、糖分を猛烈に消費する臓器を人工的に作ってつけるしかない

脂質も消費してくれると嬉しい

食事制限なし、生きてるだけでモリモリ痩せる

でも大量に酸素を消費しそうで、そんなものを取り付けたら日がな一日はぁはぁしてそう

2024-10-30

anond:20241030230801

その日は日焼け止めを使っていないんですが、酸素漂白剤は使った!

以前使った日焼け止めTシャツに残っていた・・・

2024-10-26

anond:20241026081803

これにクレアチンとか言うてる人はクレアチン日常動作に多く関与する有酸素系の供給路にはほとんど影響してないことを理解してるのだろうか。

クレアチンATP-CP系が関与する筋トレパフォーマンスを上げても、解糖系や有酸素系は別に鍛えなければ衰えて日常動作での疲れやすさは改善しないような。

anond:20241026112825

水道水そのままは飼育に向かないぞ

まずバケツ水道水溜めて泡立つようにかき混ぜて塩素抜きと酸素入れをする

金魚持ってかえって来た時の水ごとまず水槽に入れて、同じくらいの量をバケツから移す(つまり元々金魚が居た水の割合50%塩素抜き酸素入れ水も50%ってこと)

水変えとか水足しの時は必ず元々金魚が居た水が50%以上になるようにする

できれば水温も同じになるほうがいいけど、50%守ってればまあそこまで気にせんでもいいかもしれん

ちなみに50%は目安だ

2024-10-24

イスラエル軍国連マーク入り車両空爆

ってXでニュースが流れてきてるけど、一歩国外に出たらガチ戦争から紛争、やってないとこでも治安の悪さから日本に住んでるような自由はなさそうだし

平和ボケしてんな〜ってほんと思う

戦争ニュースもどこか他人事しか感じられない

コロナの時もそうだったな、たしか

不要不急で家にこもってたころはコロナの緊急性はまったく他人事でただの風邪だろくらいに思ってたけど

身近な人が入院して酸素マスクしたり関係なく入院した親戚についてはそのまま亡くなるまでお見舞いにいけなかったり

ワクチン打ちに行った時の緊迫感のある病院の中とか、そういうのに接することでようやく気がついたとこがある

戦争日本にも来るんかな

2024-10-22

セックスの強さは結局体質次第

当方40代中盤男性。いよいよ精力が減退してきた。

性欲ではなく精力。

正しい定義は知らないけど、ここでは性欲は性的欲求の強さで、精力はセックスの強さとします。

性欲はあるのでムラムラが募ると結婚相手行為に至る。

しか行為中に持続できず萎えてきてしまう。

性的な興奮状態なのに身体がついて来ず勃起が解除される。

妻は慰めてくれるが、せっかく相手をしてもらったのに悪いなという気持ちになるし自分自身が消化不良だ。

そんなわけで医療の力を借りてバイアグラ的な薬物を試してみた。すごかった。

すこし刺激を与えると硬くなるのは予想通りだったけど、とにかく持続力がすごい。

持続力というのは何度も射精できるという意味ではなく興奮状態が低くても勃起が続く感じ。

ゴム安心してゆっくりと装着できるし挿入してもゆったり動かせる。

若返ったというより20代だったころを完全に超えていた。

それでようやく気づいた。そうか昔から自分セックスに弱いのは体質なんだ。

本当はもっと楽しみたいのに理想よりも早く射精してしまうことに悩みを抱えていた。

しかネットで調べるとヒットする早漏対策「なにか別のことを考える、さほど気持ちよくない体位に変える、挿入したまま動かさない、リラックスする」は実行すると徐々に中折れしてしまう。

女性は長いピストンを嫌がる、という話は置いておいて。(だってそもそも長くないし)。もっと長い間挿入していたいけど刺激が少ないとしぼんでしまう。

かといってこまめに動かせば加速度的に射精に近づいてしまう。

セックスに弱い男は早漏か中折れなのだ

「焦ると射精が早まる」の対応策として「リラックスすると長持ちする」は正しいと思うけど、「刺激が無いと中折れする」の対応策は「刺激を与える」なので気持ちよくなってしまう。

セックス強者になるには「リラックスすると長持ちする」のプラスアルファに「刺激がなくても勃起が持続する体質」が必要

そして勃起維持が体質だとすると自力での改善は相当困難な道のりだ。

お腹が弱い人が胃腸強者になるとか、冷え性の人が冬でも手足がぽかぽかになるとか、なかなか解決できないでしょ。

というか自分お腹が弱くて冷え性なのですが、継続的な有酸素無酸素運動エビオス養命酒漢方でもなかなかね…。

いい年したおっさん性的な話とかキモいかもしれないけど、ちょっと理想自分に近づきたかった過去がある。

でも若い頃の悩みは解決が難しい問題だったという虚しい事実に今さらわかった。

残念な結論だけど、せっかくなので残りの人生をほどほどに薬に頼りながらもう少しだけ妻と楽しみたいと思います

2024-10-20

バスタオルの酸っぱい臭い

モクラセラ菌をやっつける簡単方法ない?

今は

やってるけどまだ臭いが取れない

アイデア体験談を求む

追記:みんなありがとー!

2024-10-18

育児ハックと言うにはしょぼい小バナシ集2

https://anond.hatelabo.jp/20241018010542

コレのつづき。

反応とか見て、気付いたことか含め書いてくよ。

・N=1の話は話半分で聞いとけ、書いたが、育児ハックが存在しない、というわけでない。

育児ハックを行う際、前提条件が個別に違うので、全員に共通ってのを1人の経験から出すのは難しいため、育児ハックには前提条件含め捉えることが大事、という話。

話半分で聞いとけ、のもう半分は育児ハックを行う上での前提条件だよ。

なので、前の記事では、小話もセットで付けときました。

前提条件が無いと、コレやりゃ出来るだろ、できないのはそっちの努力足りないんじゃない?感や、前提条件側に多大なポイントあるのにそこ書いてない時点でお前分かってないやろ、というが出てしまう(本人の意図関わらず)ので、反感を買ってしまうのだと思ってる。

育児ハックは、どんな状況か、どんな子どもか、など前提条件がセットでないと、信用が落ちがち。

本来ならハック全般に言えることなんだけど、育児ハックを求める人は育児精神をすり減った状態/経験があって読むものなので、ここらへんの反応がナイーブになってしまう。それを仕方ないな……と思えるかどうかも、大変さを身を持って体験した育児サバイバーなら理解できるはず。その理解の差が分断を生んでる気はしてる。)

・皆に使える共通育児ハックは存在しないのか?

ネット育児情報を調べると怪しい情報が沢山出てくる。

N=1じゃ当てにならないならどうすんねん、ってのが前の記事で多くあった反応だったと思ってる。

N=1じゃない信頼できる情報なら良いんですよ、ということで、NHKのすくすくシリーズ情報がかなり良い。

司会のパパママ芸能人2人と、参観のパパママ子どもたち、育児専門家産婦人科小児科先生専門家2人。

参観のパパ・ママから質問や悩みに対して、芸能人意見だけでなく、多くの子どもや親を見てきた専門家2人がそれぞれ違う意見を言ってくれるのが良い。

https://www.nhk.jp/p/sukusuku/ts/DNYRMZW5Q1/

ただ今の時代ネットで調べられる方が便利なんだよね。

そもそも放送時間に合わせて観るのも、録画してみるのもだるすぎる。

すくすくシリーズ放送内容を書いてあるサイト、すくコムオススメ

気になることは、だいたいここで調べれば、比較的最新で、ちょうど良いバランス感の情報が良い感じに出てくる。

https://www.sukusuku.com/

個人的推し専門家大豆生田(おおまめうだ)先生

育児男性目線でありつつも、寄り添ったコメントくれるので、かなり参考になるんだよね。

https://www.sukusuku.com/contents/search?keyword=%E5%A4%A7%E8%B1%86%E7%94%9F%E7%94%B0

暇があったら覗いてみると良いかも。

子どもを育てる上で、一番大事なのは兎にも角にも、死なせないこと。あいつらマジで何やっても死にそうになるので、それを防ぐことが一番大事

ひと昔前、Anotherというホラーアニメがあったが、日常のなんてない行動で人が死ぬシーンは、ホラーを通り越してコメディだろ!というツッコミが入り、Anotherなら死んでた、というネットミームが生まれた。

アレがリアルで起きそうな現場に遭遇するのが子育てだったりする。

2番目は聞き分けが良く頭が良い子なのだが、その一方でとにかく好奇心を抑えることができずワンパクで運動神経も良かったので、何度も危機に遭遇した。

ポップコーンをノドに詰まらせて息ができなくなり上下逆さまにして無理やり取り出す、トイレに両足を突っ込んで入って遊ぶ、大人が手を伸ばして届く高さがある棚をボルダリングの要領でよじ登り天井近くまで登る、会社から電話がかかってきて数秒目を離した間にプール飛び込みうつ伏せでプールに浮く……数え切れない死にかけエピソードがある。

死にそうになってる→気づいて対処、のリードタイムが短くて、死ぬリスクが高いやつはできるだけ事前に潰す。その他気付いて対処やすいやつはある程度諦めないと、こっちが病むのでほどほどにしとく。

ピーナッツの豆類は気管に入って死ぬことがあるので絶対に注意。気管に詰まる系のやつは結構気づきにくい。その他口に入るサイズのもの全般注意だが、食べ物でない口に入るサイズのものは飲み込まず、飴のように口にいれたまま遊んでるので案外大丈夫だったりするので、あまり気を遣いすぎなくても大丈夫だったりする。でも、歩きはじめはやたら転ぶので、勢いで飲み込むリスクがあるから、やっぱり注意で。(ポップコーンはどこかでもらった小袋のやつを上の子が食べてるのをつまみ食いした時に起きた。完全に油断。)

本当にヤバい時119に連絡すると、救急の人が電話対処を教えてくれる。

対処後は、ケロッとしたいつも通りに戻るのだが、救急車は念のため家まで来てくれた。

血中酸素濃度など色々診断し、問題無いということで、すぐに帰っていった。

本当に申し訳ないのと、感謝しかない。

乳児の段階だと、うつ伏せで寝てたりすると、口などが塞がれてそのまま窒息死する、というのが昔からある。

うつ伏せの方がよく寝るので、仕方なくうつ伏せにしてしまうのだが、それを察知して対処するのはかなり難しい。

うちの子らは、もう諦めて定期的に様子をみてたのだが、保育士をしてる僕の母からベビーアラームなるものを教えてもらった。

保育所で使ってるらしいが、買うと一万円近くするので、買えないまま過ぎてしまった。

うちの子らは、気合いで乗り切ったが、プロも使ってるという点で機械解決するのもありなのかも。

バリケード子どもが出入りできなくするのを2番目までちゃんとやってたが、2番目のあまりのワンパクぶりに、3番目以降はもう諦め、バリケードは使わなかった。

結局のところ、危ないもの子どもに届かないようにしておけば、バリケードは無くてもそんなに困らなかった。

しろバリケードがあると、そこにお宝がある!!と勘違いをし、バリケード突破RTAが始まるので、どっちが良いのか分からなくなってしまった。

バリケードをしたい危ないもの代表格に階段はあるが、なんやかんや子どもはどんなに小さくても危機察知能力が多少はあるので、派手に登っても、危ない降り方はしないので、案外怪我とかはしない。したとしても数段踏み外すくらいで済む。どちらかというと、登った先で降りられずに泣いて騒ぎ、迎えに来い、とアピールすることの繰り返しが面倒か否かが問題だったりする。

テレビでもYouTubeでも何でも良いが、なんやかんやで動画子どもの機嫌を良くするのに非常に便利。子ども資質にもよるが、動画が無い環境だと、機嫌が良いとき子どもに誰かがついていないといけなくなる。

の子がいると良い、みたいな話がよく出るが、上の子動画と同じく機嫌が良い時に遊ぶ相手しかないので、機嫌が悪くなれば上の子関係なく親が世話しないと落ち着いてくれない。

逆に言えば、上の子動画の代わりになる娯楽ともいえる。

の子動画見せずに根気よく育てた家庭は、2人目以降滅茶苦茶、楽になりそう。

動画見せてる家庭は、言うほど変わらない。

1人目は図鑑を眺めるのが好きだった時期があり、それが続いていればなんとかなってたが、続かなかったので、動画の世話になった。結局のところ、子どもによる。

うちは、歩き始める頃から、ひとり1台タブレットを渡してる。

カバーラバーシリコンの衝撃に強いやつじゃないと、落下回数が多すぎてマジで壊れる。

機嫌が悪いとき意図的に机の物を落とす時があり、それで結構ガンガンやって、1台駄目にした。

スマホスタンドとかでタブレットを立てて見ていたが、子どもタッチの勢いが強かったりすると、変に倒れて揉めるので、近くのホームセンターで買った安めの書見台タブレットスタンドに使っている。

YouTubeを長く見てると、幼稚園に入る前後あたりからマイクラ動画自然と見るようになる。

前はヒカキンからマイクラを知ったが、最近はちろぴのからマイクラを知ってる気がする。

ヒカキン、どの子もあの声とあの顔に滅茶苦茶反応してたので、ヒカキンアンパンマンに近い存在なのではないか、と思い始めてる。

マイクラは年少から触り始めてできるようになる。

3Dゲームなので、視点の移動と、操作キャラの移動、などやることが地味に多く、最初プレイするにはマイクラはかなり難しいゲームなのだが、それ以上に好奇心や興味が勝り、結局年少の終わり頃にはクリエイティブモードでは自由自在に作れるようになる。

そうなると遊びの幅がぐっと広がり出すので驚く。

元々YouTube kids動画で、おもちゃを使ったごっこ遊び動画を見て、ある程度真似をするのだが、マイクラを覚えると、レゴやその他ブロックで、建物乗り物などを作る能力想像力が鍛えられ、ジオラマセットをブロック人形で作って遊ぶようになる。

ブロックごっこ遊びだけでなく、動画を元に色々な遊びを見つけて、自分でやりだす。

幼稚園で親子でブロック遊びをするイベントとかあると、単純に四角をつくる子どもが多い中、凄い立体物つくる子どもは、だいたいマイクラにハマってる子どもだったのである程度再現性はある気がしてる。

……ここまで書いて疲れてきたので、いったん区切り

毎度、書いてるうちに、オチ迷子になる。

子どもが泣くことに対して、親がある程度許容して上手くやってく話とか、風邪への立ち向かい方とか、色々書こうと思ったのだが、迷子のまま何書くか分からず力尽きてしまった。

やる気が出れば次もまた書こう

2024-10-15

anond:20241015220722

(つづき)

何が成功なのか

yoko-hirom

ブースター再利用成功した一方で,本体スターシップが爆発してるのは本末転倒。人を乗せるのは爆発した方なのだが,スゴイスゴイ言ってる連中は分かっているのだろうか。

あのね、全体としてまだ設計が終わってないの。設計終わってないのに奴らは作って飛ばして実地の物理から学んでるの。そこがスゴイの。着水後の健全性はテストでは目指されていません。

前回テストを踏まえ今回のシップの方の課題は熱対策の改良でした。前回も着水まで行けたけど、フラップの可動部にプラズマが入り込んで、熱によるダメージほとんど外れかけの状態まで壊れてしまっていました。 https://youtu.be/WvBXUlwLQ08?t=598

今回はタイルを改良したことで(全部剝がして改良版を貼りなおした https://www.youtube.com/watch?v=QCkgat6Rl-s&t=382s )概ね機体全体を保てたまま、最後の水平から垂直への姿勢変更の動きもしっかりして着水まで行けました。だから進歩確認として成功なのです。海上で待ち受けていた側(たぶん観測ブイ)から映像が撮れてるってことは、狙った場所に正確に制御して降りられた、機能健全なまま降りられたって事の証明になっています

映像見てケチをつけるなら「やっぱりなんか今回も可動部から噴き出してるじゃない」ってところだよ。でも、それもも対策をした次の設計(フラップ取付位置突入時の後ろ側に変更してヒンジが晒されないようにする)の機体が製造されつつあります https://ringwatchers.com/article/v2-ship-june-2024 。前のモデル試験結果が出切っていないのに改良版を設計製造して、ものすごい高速で開発サイクルを回して前進している。そこがスゴイの。

ちなみにブースター側の前回の問題は稼働していないエンジンがあったという点です。液体酸素の中に生じた氷がフィルターを詰まらせたのが原因ではないかと言われていて、今回は上昇時も帰還時も全てのエンジンが稼働したので、これも進捗の確認意味成功でした。この動画が詳しいです https://www.youtube.com/watch?v=LgZRyeNAa0A

korekurainoonigiri

> ようわからんけど着水後に爆発したらダメじゃね? >着水後に宇宙船が爆発した様子を海上カメラで捉えた

裏が取れていない事ですが、着水後の爆発はコースを外れたとき自爆させる装置(FTS, Flight Termination System)を作動させた結果の可能性があります自爆火薬タンクが上手く破れる位置に仕掛けられていて、海上映像を見るとそれが作動した時のように、ざっくりタンクが切れているように見えます(ちらと見えた配管は、炎が少し出たのでヘッダータンクへの配管っぽい)。ぷかぷか浮いていたら(タンクが空になったロケットは水に浮きます船舶航行安全的にまずいので沈めるようにしていたのでは、という意見も見ました。

イーロン

prize9

イーロンマスクロケットのことはよく分からないのであまり口を出しておらず、車のことはよくわかるので口を出しているのかも。

インタビューなど見ると、彼はロケット技術面を分かって自身問題として考えているように思いますわたしは下世話なとこは興味が無く具体的には知らないですけど、めちゃめちゃ口出ししていたみたいですよ https://x.com/cucscspr/status/1845781849236472313

zatpek

マスクロケット成功するたび憂鬱になるんだが。あいつは火星植民の目途がついたらまず確実に地球環境汚染しにかかるようなヤツでしょ。その方が火星皇帝を目指すには「合理的」だから

彼が目指しているのは人類が multiplanetry species(複数惑星に生息する生物種)になることです。地球を滅ぼしたら multi じゃなくなっちゃうよ。

qpci32siekqd

> イーロンより褒められるのはエンジニアしかトップがイーロンなのに組織持ってるのは凄いもんだ。誰orなんの仕組みが新しいことをする心理的安定性を担保してるのだろうか

イーロンが失敗することを良きものとして「物事が失敗しないのならば、十分に革新的な事をしていないってことだ」 "Failure is an option here. If things are not failing, you are not innovating enough" というように語っているらしいです。だから、新しい事に挑戦させ成果を生ませているのはイーロンなんじゃないかな。(まあ別の意味心理的には安全じゃなさそうな職場だけど。気質があっていれば楽しそうだ。)

ほか

lectro3000

> やっぱりスペースX普通にすごいね。その調子でイーロンとそのフォロワーの金を搾り取りながら宇宙開発技術の発展に貢献してくれ。

SpaceXNASA や軍から契約を取ってますしかも今のところ他の企業より安く確実にやってるようです。ちなみに今回の Starshipバリエーションが月着陸船として NASA採用されました(こいつは地球には戻ってきません) https://en.wikipedia.org/wiki/Starship_HLS

あと Starlinkお金重要っぽいです。日本のようにインフラ整備された国ではいまいち実感持てないけど、無改造のスマホが山奥の僻地だろうと、砂漠海上、空の上だろうと圏外にならないようになる、ってすごくないです? https://www.starlink.com/business/direct-to-cell

spark7

月面着陸ゲームみたいだな。

今回の試験にあわせて SpaceX からゲーム提供されたよ! https://starshipthegame.spacex.com/

(おわり)

2024-10-13

anond:20241013150322

食事制限したら痩せるけど体力も筋力もない病人みたいになるっていう注意喚起だろ

やっぱ食事制限はそこそこで筋トレ酸素なんだなあ

2024-10-11

anond:20241011112242

眠くなってきたら、息をとめる。

息を止めていると、肺の中の二酸化炭素濃度があがり、酸素濃度が下がる。

すると、身体は脳に酸素をたくさん送らないといけないとおもって、脳への血管が拡張する。

そのタイミングで、大きく深呼吸すると、大量の酸素が脳に供給される。

その刺激が眠気覚ましになる。

2024-10-09

運動時の飲み物

酸素しながらジュース飲むって、それって正解なの?

たぶん、その有酸素分のカロリー以上の摂取しちゃってるけど大丈夫

と言いつつ、自分も飴舐めながら帰ったけども

2024-10-08

介護3Dプリンタとレーザカッタに興味あるって言ったよね!?

本当だろうな。なんか信用できないワイ。

今まで作ったもの晒す。もしお前らから反応が薄かったらただの💩╰⋃╯増田に戻ります

CPAP用の顔面マスクベルオーガナイザー

間違い無くこれが最高傑作

睡眠時無呼吸症候群と言う病気がある。寝ている途中に呼吸が止まり、血中酸素濃度が下がり血圧が上がり、と身体無茶苦茶負担がかかる病気で、睡眠が浅くなるだけではなく色々な病気を引きおこす。

ワイの母が脳卒中になったのはこれが原因ではないかにらんでるぐらい、重視している。(2回再発した後にこれが発覚して治療開始したらそれ以降再発なし・血圧も安定した)

しかし、実は診断がつけばわりと対処ははしやすくて、これを機械的解決するのがこのCPAPと言う装置。人工呼吸器の一種で、高圧で空気を送り込む事で、睡眠時の呼吸をサポートする装置。これを使えば手術などはいらないのだ。

ただ、母は寝相が悪く、寝ているときにこれが外れてしまうことが悩みだった。外れると効果が無いのは当然として、かなりの騒音と、凄い勢いで空気が出てくるので冬場は寒くて目が覚めることも。


そこで、3Dスキャナで母の顔をスキャンし、3Dプリンタで顔面の形をオフセットした形をもつ市販マスクの外側に被せて鼻から頬のあたりまであるマスクを作り、市販マスクゴム3Dプリンタ製のマスクに通して母の顔に合う様にしたことでズレないようにした。

効果はてきめんで、夜中にマスクがズレて付け直すという作業が全く無くなった。締め付けも弱くて大丈夫になって母も着け心地がよくなったと評判。

メンテナンスに来たCPAP代理店のお兄さんにも感心してもらって、メーカーから問い合わせがあって3Dデータを渡したりもしたくらい、これははっきり最高傑作だと言えます。これはガチ結構試行錯誤したし。

距離ドライブ用、座席補助器具

レーザーカッターのヒットはこれかな。

車椅子を乗せられる車を持っていると言ったけど、乗り心地的にはやっぱり車椅子ってそれほど良くなくて、ガタガタと揺れる場合は長距離は難しい。

そう言う時は頑張って普通座席に母を乗せることになるんだが、そうすると今度は肘掛けに相当するものがないため、身体が倒れていてしまう。


そこで、母の身体3D スキャンし、その形を保持する形を作って、それをポリウレタンフォームのいたの厚みでスライスしてカットパスを作って、レーザーカッターでカッティング

さらアクリルパネルベニヤ板で外側を固定しつつ、捨てられていたチャイルドシートの金具をもらってきて座席に固定できるようにした。

これによって、長距離の移動でも立位を安定できるようになって、ドライブ好きの母をドライブに連れて行けるようになった。

特に認知症不安な面が強く出る時なんかは、こうしてドライブに連れていくと安定するので役立ってる。

ただ……脆いんだよね。すぐ壊れる。うちょっと改善したいが時間がない。固い材料にすると今度は座り心地が悪くなりそうでもある。

ただ、データはあるので、壊れてもすぐにリピートできるのもデジタル化しているメリットではあるんだが。

車椅子カスタム肘掛け

家の中の移動では、スタンドリフトという介護器具を使って母を移動させている。リフトを使って車椅子に座らせたら、次に肘掛けに手をやらせて、その間にリフトから足を降ろすと言う事をするのだけれど、どうしても肘掛けを手探りで認識できずにぽろっと手を落としてしまうことがある。確率的には半分ぐらいなのだが、もう一日何回もトイレに着替えに食事にと繰り返すので、地味にストレスになっていた。


そこで、肘掛けの先端にハマるようにプラスチックキャップみたいなものを作って、そこに丸い突起を付けて、ちょうど手で包み込むように握れるようにした。これで安定して車椅子の肘掛けを認識できるようになって移乗が楽になった。

Switchボットボタンを巨大ボタン化する

リモコンボタンは分かりづらいし、押しづらい。

そこで、3Dプリンタで、手のひらよりちょい小さいぐらいのボタンを作り、その中にSwitchbotのボタンを仕込んで、さらにそれをレーザーカッターカットしたパネルにはめ込んで、巨大ボタンスイッチを作った。

それをキーにしてやることで、色々なものを本人が操作できるようにした。部屋のライトON/OFFボタンテレビONにしてNHKを出すボタントイレ行きたくなったら押すボタン

(非常用ボタンは別のローカルで完結するシンプル装置でやってます

小物類

マスクアダプタ

これは俺が考えたわけじゃなくてあちこちで出回っていたアイデアだけど、コロナ禍でマスクをしなければいけない時に、ずっと耳掛けのマスクをしていると耳が痛くなる。そこで、3Dプリンタとゴムマスクを引っかけて頭の後ろで固定するアダプタを3Dデータをもらって作って出した。

すると、お世話になってる施設の人からもほしいと言ってもらって、大量に量産した。今は市販のやつがあるのでお役御免。

オリジナルお盆

食事をするときに、食器を倒してしまったりする。一方でモテないと困る、と言う事を両立するために、レーザーカッターで穴を開けたアクリル板を用意し、背の高いコップなどをはめ込み式にした。

各種危険ボタン押せなくするカバー

湯沸かし器や、コンロなど、危険ボタン結構あって、こういったものを変に弄られないようにそのボタンやツマミにぴったりな形で回せなくするカバーを付けてくっつけている。まぁ壊されたりしたこともあったが。

カスタムメイドちゃわん受け

握力が落ちてくるとちゃわんを持つのがつらくなる。そこで、ちゃわんにぴったりあって持つのサポートするアダプタを作った。 市販のもの存在するけど、どうもしっくりこなかったので。ちょうどお茶碗に握り込める取ってがついたような形にした。

バーの延長とか、取っての延長とか

人間が立って使う事を前提にしているものは、ほとんどが車椅子からだと手が届かない。そう言ったものにアダプタを付けたり、紐を付けたりするためのアダプタとかを作ってはめている。

スタンドアップリフトカスタム握り

スタンドアップリフトはちょうど良いところを掴んでもらわないと姿勢が崩れてしまう。

そこで、ちょうど姿勢が安定するところに3Dプリンタで作った握りをつけ、そこを的確に握ってもらうようにした。特に親指が握りしめられるように凹凸を付けてあるので、安定するようになった。まぁ、なくてもそんなに問題があるわけじゃない部分だけど。

レーザーカッターで小物の整理とかむちゃやってる

レーザーカッターで発泡ウレタンフォームの板に、小物がはまり込む形で切らせて、小物が確実簡単に整理でき、尚且つなくなったらすぐにわかものが作れる。さらにこれをハードタイププラケースに入れてやると、完全オリジナルの薬ケースのできあがり。

通常は錠剤なんだが、漢方薬で飲み薬があるため、こんな物を作った。

名前ホルダとか(あんまり介護関係ない)

アルマイト処理したアルミプレートは、ある波長のレーザーを宛てるとアルマイト処理した表面だけが吹き飛ばされてアルミの地を出す事ができる。それにを塩素漂白剤に入れてやると、アルマイトが剥がされた所だけが酸化して白くなって浮き上がってくる(入れすぎると全部参加して白くなる)。

こうしてやるとまるで金属彫刻をしたかのような仕上がりになる。これを利用して、金属製お名前キーホルダーを量産して付けてます軍属かッ。 だけど相当な事がない限り絶対に忘れないいってのは大きいし、そう言う唯一無二の印を付けておくと忘れ物が少なくなります

どうやって作ってんの?

近くの工業試験場に公設のfablabが併設されていて、そこで一時間1000円とかでレーザーカッター使い放題(材料は持ち込み)、3Dプリンタは材料費だけで出し放題なので、ここを使っている。

3Dスキャナーも半日3000円とかで借りれるし、持ち出さな場合レンタル中でなければ、1000円の中で使い放題。

データ作成学生版の3D CAD (あ、ワイ放送大学学生です) で作ってますスキル介護で離職する前から持ってるスキルです。

レーザーカッタの利用方法もっと簡単で、精密でなくてよければ、紙にカットしたい線を書いてスキャンさせると、その線にそって同じようにアクリルMDFを切ってくれるモードがあり、簡単ものはこれで作れる。

事例は3Dプリンタの方が多いけど、実際はレーザーカッターの方が出番が多い。ダイソーMDFの板を買っていってカットとかよくやる。

3Dプリンタは自分でも持っていたけど、こちらを使う様になってからこちらの方が便利なので自分のものは使わなくなってしまった。


3Dプリンタばかり話題になるけど、実際には3Dプリンタよりもレーザカッターの方が手軽で強度もあって使う機械は多いと思う。自分で書いた線の通りに板を切ってくれる装置だって考えてみて。

アクリルMDF木材系の板・ダイソーで売ってる)なら接着材でかなりの高強度でくっつける事ができる。発泡系の材料なら低出力でも分厚いカットも出来るし、アイデア次第だよ。パワポが使えれば使えるからぽまえらもやってみてね。

2024-10-04

ジムで有酸素やってるんだけど、今まで運動とは無縁だったせいでランニングがきつくて続かん。

トレッドミルで早足かクロストレーナーかになるんだけど(サイクルマシンはいつも混んでるしあまりきじゃないから除外)クロストレーナーカロリー消費が嘘みたいに高い。あれ信じていいんか?

かにそこそこ汗はかくが、疲労度合いより消費カロリー表示の方がえらく高い気がする。

クロストレーナーを続けていっていいならいいんだけど、ランニングできるようにならないとやっぱ意味ないんか?と思ってしまって迷い中。

ウォーキングジョギング情報はたくさんあるんだけど、クロストレーナーのはあんまりないんだよな。迷うわ

anond:20241004163137

コナンでそういう重複殺問題があった気がするけど。

正解はガソリン着火による酸素急速遮断による窒息じゃねえの。早さ比べでいうと。ただ真っ黒焦げになってるから調べる人いないよね。

2024-10-03

時間ランニングで体力をつけるのは時間無駄

低強度でハイボリューム(90~240分)なトレーニングを中心にしたグループと、

HIIT(4分のスプリント3分レストを4回)繰り返したグループを9週間にわたって比較した結果、

疲労困憊に至るまで時間と、VO2max(最大酸素摂取量)時のスピード向上率、

いずれもHIITをやったグループの向上率が有意に高かった。(参考https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3912323/


まり、疲れにくさや持久力をつけるには長時間ランニングではなく4x4プロトコル(4分スプリント3分レストを4周、合計28分)のHIITをやるべきである

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/2b-runner.com/how-to-start-run

2024-09-30

anond:20240930075819

筋トレだけだと、疲れにくさに直結するVO2max(酸素の取り込み能力)が向上しにくいし、動脈硬化になるリスクがあるから、有酸素系トレもやってね。

昔大好きだったアニメOPを聞くと呼吸がしづらくなる

過呼吸とかじゃない。なにか肺が窮屈な感じになって、脳の酸素が足りなくなったような気がする。多分気の所為

なんだろうなこれ

2024-09-22

anond:20240922012318

大きなゴミ袋、ドライアイスガムテープを買ってくる。

ドライアイス二酸化炭素だけになるようにゴミ袋を満たす。

息を止めてゴミ袋にクビを突っ込み、クビ周りをガムテープでぐるぐる巻きにして密閉する。

準備ができたら、100%二酸化炭素を大きく吸い込み、大きく吐く。

肺の中の酸素が抜けて二酸化炭素に満たされると、苦痛を感じることなく瞬時に失神、死亡する。

anond:20240922011954

2024-09-20

anond:20240920200530

🐊「できるやでという話」

🐊「物理より、化学得意なやつに聞けやで」

🐊「チャットジーピーディーは、素人には無理やいうてるで」

赤錆(あかさび)を黒錆(くろさび)に変えることは可能です。一般的に、赤錆は鉄が酸化してできる酸化鉄(III)(Fe₂O₃)で、水や酸素さらされて進行します。一方、黒錆は酸化鉄(II)(Fe₃O₄)で、より安定した形態の錆です。黒錆は防錆効果があるため、あえて鉄表面に生成させることが工業的にも行われています

赤錆を黒錆に変える方法はいくつかありますが、一般的手法をいくつか紹介します。

1. 化学薬品による方法

赤錆を黒錆に変えるには、化学薬品を使う方法があります特定の酸やアルカリを使うことで赤錆を化学的に処理し、黒錆を生成することができます一般的には以下の手順が使われます

赤錆を削り取るか、化学薬品で除去。

化学的な変換液(リン酸クエン酸パーカライジング処理薬など)を使用して、黒錆を発生させる。

2. 熱処理による方法

赤錆を削り取った後、鉄を高温に加熱し、水蒸気や酸素の少ない環境さらすことで、黒錆を生成させることができます。これを「黒染め」や「ブルーイング」と呼び、銃器や工具の保護処理にも使われます

3. 電気化学的な処理

電気分解や電気化学的な処理を使って、赤錆を黒錆に変換することも可能です。この方法は専門的な設備必要ですが、非常に効率的に黒錆を生成できます

注意点

赤錆の完全除去: 赤錆が深く進行している場合は、完全に除去しないと黒錆に変換できないことがあります

適切な環境: 黒錆は安定していますが、処理後も適切な保護オイルなど)が必要です。

このように、赤錆を黒錆に変換することは技術的に可能ですが、環境材料に応じた方法を選ぶ必要があります

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん