「草刈り」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 草刈りとは

2023-12-01

向上心皆無な俺の理想的生活

毎日2000円支給される。これで食事、娯楽をやり繰りする。

・住居は畳の4畳半一間が与えられる。

  台所シャワーは共同でもいい。

  トイレは待たれるとプレッシャーなので部屋に欲しい。

衣服は季節ごとに支給される。

仕事は近所の草刈りパトロール、トング持ってゴミ拾いみたいな作業

  1日2時間ぐらい。行きたい時だけ行くのでOK

  仕事をすると謝礼としてコーヒー一缶と500円がもらえる。

基本的に近所をブラブラして過ごす。

こんなんで十分なんだけど。

2023-11-25

30代の弱者男性2024年AIに望むこと

AGIがそろそろ来るという噂もあるので、希望を書いておく。

  

控えめ

論文自動査読自動執筆

 研究爆速になってほしいね

  

・抜きに耐えるくらいの、アダルト動画アダルト漫画

 リアル女性性的搾取したくない。

  

youtube吹き替え

 字幕結構できるみたいだし、吹き替えもまあまあできる技術あるらしいし、youtbeならできるようにしてくれー。

希望

・生成AI現在AVくらいのアダルト動画アダルト漫画

 リアル女性性的搾取したくない。

  

・生成AI自動漫画ガンガンできてくる、youtuberみたいな動画ガンガンできてくる

 実況動画はできるみたいだし、頼むよー

  

数学物理自動理論探索

 数学物理の新しい定理ガンガン掘ってくれ。今の将棋みたいに、ガンガンAI人間リードして新しい発見してくれ。

  

望み薄だけど希望

希望を伝えたら、勝手に実行してくれる社員みたいなAI

 論文書いてて〜、ネット記事サイト作って、バズらせておいて〜みたいな

  

ロボット自動で働いてくれる

 草刈りとか、介護でお風呂とか自動でやってくれ〜

2023-11-22

弱者だろうが数が多い方が勝つんだよね

https://anond.hatelabo.jp/20231121162032

 

中国にしてもインドにしても国民人口が多いというだけの理由で偉そうな顔ができるわけ

ドズルが「戦いは数だよ兄貴」と述べた通り

ビグザム1機でジムボールを10や20倒したところで、ソロモンは陥落するしかない

稼げる人材がいたとしても、稼げる仕事に投入できる時間が限られてたら稼げない

1億3000万人のうち外資企業で億の年収稼げるやつだけ10万人がいたら残りの1億2990万人は死んでいいかといえば、

残りの1億2990万人に掃除洗濯建設配送田植え草刈り害獣駆除、その他もろもろやってもらわないと、

億稼ぐ仕事だけに専念できないんだわ

オリンピックにしても万博にしてもクールジャパン集中投資にしても、日本官僚経営者ビグザム作るの好きすぎ

会社経営ガンダムに学べって言われるようになって何年も経つのに、未だに学んでないよね

2023-11-08

60過ぎたらしっかり終活してほしい

マジで

農家ではないが、ド田舎なので、価値のない土地家屋が何ヶ所もある

父方の祖父母民宿をやっていたのでその土地建物があるが、産業廃棄物になる機器類も多くてマジでどうしたら良いのかわからない…

今はほぼ誰も立ち入ることがなくて廃墟になってる(年に1〜2度草刈りに行く)

祖父母が宿を畳んだ後で暮らしていた土地建物には寝たきりの祖父祖父の世話をする父が住んでいるが、広い庭で祖父が老後の趣味に畑をやっていて、こちらも処分に困ってる

自分たちが育った家は、祖母実家にあたる建物で、こちらは昨年きょうだいで金を出し合って処分した(ゴミ処分家屋解体等で大体三百万かかった)

母方の祖父母の家もあり、祖父母共に既に亡くなっているため近くに住む母が時々掃除したり風を入れに行ったりしているが、母の姉に当たる人が身体を壊してほぼ寝たきりの完全介護状態になっていて片付けに参加しない&その夫が主導して建物財産権利を主張しているので処分が進められない

現在母が住んでいるのは、母が退職金祖父母宅の近くに建てた母だけが住む家屋で、帰省先になるのも基本的にはその家だけど、兄弟全員実家地方に戻るつもりがないから早めに建物処分して施設とか探して入ってほしいけど、まだ元気でパート趣味で残りの人生楽しんでる感じ

これ全部処分するのマジでいくらかかるんだろう…

こんなんもう全部相続放棄するしかなくない…?

頼むから早く全部処分してどっか施設に落ち着いて欲しい…

特に宿の跡地の処分は父に何度も頼んでるけど、祖父が存命だから〜とかなんだかんだ理由つけてのらりくらり20年以上何にもしてもらえないでいる

2023-11-05

転職成功した

そろそろ5年経つから、書いてみる。

新卒都内大手SIer下請け(というか孫請け)で消耗して3年。心身ともに限界に達し、地元(近畿田舎町)に帰ってやり直すことを決意。

とにかく病んでて逃げ出すことしか頭になかったので、名前も聞いたことがない地元メーカー中途採用(営業職)にエントリーして、見事内定

入社してから知ったことだけど、とある工場設備世界シェアもつ企業で、完全にB to B

価格よりも信頼性が重視されるし、頻繁に買い替えるものではないので、パイが小さい。

そのため、参入障壁が限りなく高く、競争存在しないに等しい。

ほぼ独占企業

でも市場規模が小さいから潰されない。

営業なんて日程調整がメイン。

地方なので、パソコン得意な人が少ないから、マクロが組めたら即エース

から知ってる近所のおばちゃんおっちゃんがめっちゃチヤホヤしてくれる。

気付けば総務とか人事から相談される重要人物扱い。

それでも残業あんまりないし、休みも取りやすい。

総務や人事にも余裕があるから、最新の情勢をちゃんと把握してるし、福利厚生ちゃんとしてる。

男の育休もなんか普通だし、社内全体でとにかく休みが取りやすい。

時間単位でも休ませてくれる。

というか、年休は出来るだけ消化するように指導される。

給与は、まあ、当然のように減ったけど、実家から通えるから可処分所得でいうと逆にかなり増えた。

それより、残業が無いか時間的余裕がすごい。

ムラの草刈りとか消防団とかあるけど、それでも時間的余裕は東京にいた頃とは比べ物にならないほど多い。

というか、ムラの行事小学校同級生と十数年ぶりに遊べたりするので、それもまた楽しい

あの頃のあだ名のまま呼び合えるのも嬉しい。

休みの日には、1時間あれば大学時代に馴染みのある大阪まで出られるし、特に不便も感じない。

不満があるとすれば、出張が多いこと。

しかも年間2〜3回は1週間程度の海外出張があること。

まだ独身からそこまで困らんけど、海外行くとすげー疲れるタイプなので、これだけはしんどい

世界規模で小さい市場を独占してるから仕方ないんだけど、しんどいのはしんどい

でもそれを差し引いても、前職より遥かに良い。

もちろん、地方企業がすべてこうだとは言わんけど、地元にこういう理想郷があったりすることもあるので、転職考えてる人や就活する人には、会社名前だけじゃなくて色々見てほしいと思って書きました。

趣味時間もとれるし、恋愛もうまくいきそうだし、東京じゃなくても色々すごくいいよ。

2023-10-23

郊外古民家買って手入れして失敗した増田です

Youtubeとか見て将来に不安もってやってみて見事に失敗しました。その際の体験を書きます

車無いと無理

不安覚えるような奴は車持ってません。レンタカーカーシェアで済ませると結構かかる。この際買うか!とは当然なりません。駐車場無いし

初期投資えぐい

Youtube動画とか平気で工具とか出てくるけど普通の家にはない。100均のものは使えない。結局買いそろえることに。必要になったら買えば良いと思ってもそもそも郊外にすぐ買える場所は無い。

材料も高い

別にDIYだと安くなる訳でなく人件費がかからないだけでそれなりに金かかった

何をどうすればいいか悩む

そもそも自分が住みたい訳じゃないので古民家をどうしたいかプランが無い。とりあえず人が住めるようにと言ってもつまりどうすれば良いかからない。

掃除も面倒

家の掃除とほったらかしの古民家掃除マジで次元が違った。フローリング壁紙とか言うレベルじゃなくなってどんどん予算が増える。あと草刈り面倒。庭狭い方が良い。

行くのも面倒

土日はほぼ潰れる。天気が悪いと行かない理由になるので嬉しい。他に趣味があったり人づきあいが多い人は無理(コミュ強は無料人材として呼ぶのかもしれないけど)

全然終わらない

Youtube早送りみたいになりませんし進みは凄く遅い。半日でこんだけ?ってのが多いです

諦めて業者居れるとまぁまぁ高い

安いのは同業他社が多い地域郊外は少ないので言い値です。じぶんでやれば良いのですが水回りとか壁や床壊すレベルは無理

何とか出来ても別に人はすぐ入らないし売れない

こんな場所に人は来ないし、特段観光地でも無いので自分行きたくない。貸すにしてもなんか外人しか来ない。そして全然儲かってない

まとめ

本や動画はこれまでの過程とかを端折っているので簡単そうに見えても実際は難しいです。自分の失敗で家自体を駄目にする可能性があるのはホント辛いです

投資した分回収できる所に買えば良いと言いますがそういうところはそこそこ高く、なによりあなたが見ている本や動画の人が大体先に居たりします。

DIY経験が参入してどうにかなるようなブルーオーシャンではもはや無いので家の近所でもない限りは止めた方が良いと思います

2023-10-13

草刈り高速化サクサク刈り取れるV字ブレードを体験してみた

って記事が上がってたけど記事内のgif画像あんまりサクサク刈れてるようには見えんな・・・

三角ホーとか草取り爪の方が効率良さそう

2023-10-10

独身弱者男性(年収額面220万)だけど、休日がつまらない…何も刺激もな

anond:20231009224902

年収600万円て、あんた、充実しすぎや。ワイの鎖を見よ!

ほぼ草刈りしかしてない。これが冬になると休日はほぼ薪割りしてる。

2023-10-03

anond:20231003113710

庭の草刈り暴力性を満足させるようなもんだろ。

2023-09-27

anond:20230927190903

読んでないし関係ないけど、草刈り仕事にしてるから村中歩くたびに雑草植木も気になる

謎の営繕マンのように生きたい(当時でも駄目だったのだから特に人や公共草木となると

2023-09-14

ビーガン動物虐待というのなら

植物虐待はどうなんだ?

兼業稲作してるやつならわかると思うが

田舎人間はすぐ畔に草が生えて見栄えが悪いとか言って草刈りする。

CO2吸い取ってくれる草をガソリン垂れ流しで人力で草刈りするとかどこがSDGsだよって思うんだけど、

そもそも頑張って種の保存のため育ってきた自然の草たちを見栄えのために刈り取るとか虐待やん。

まあ稲とかは人間必要共生してるのだからいいとしよう。その分種の保存という観点から言えば地球上でトップクラスだろ。

これを畜産に当てはめてみろ。鶏豚牛は種の保存の観点から言えばこいつらもトップクラスだ。生き物の基本的本能に種の保存があるとすれば、牧畜動物はその点で人間共生することで種の保存を確実なものとしている。

自然のものを楽しみのために害するのが虐待なんだから共生してる生き物は得してるんだよ。

2023-09-13

最近初めて使った物

40歳にして初めて草刈り機を使った。しかガソリンタイプ

エンジンをかける前に、エンジンの下についている謎のプニプニを何回か押してからスターターの紐を引っ張る。

パルルンとかかるエンジン音が気持ち良い。

世の中使ったことのない物ばかりだ。

2023-08-30

草刈りしたばかりの実家

失礼ですが管理されてないようで売却しませんかDM送ってくるツーブロック死ねばいい

2023-08-27

実家釣り堀になっていて辛い

実家農家で畑がありその上流に管理している水源の池があるんだがそこに土日休日になれば釣り人たちがやってくる

立派な釣り人が来ているウェアを着て車を違法駐車している

車を違法駐車させるために暑い草刈りをしているわけではないので腹立たしい

こいつらをどうにかしたいがどうすれば良いか増田諸兄なら良い知恵あるだろうか

2023-08-26

インフラ維持とフリーライダー

田舎への移住する際に「生活維持の為に労働力提供してくださいね」って話が、ネット拡散するうちに「田舎移住者を奴隷扱いする! 滅べ!」って話になっていきがちなところがある。

これ誤解が多くて共同体への労働力提供ってのは、移住自身も含めた地域生活基盤維持を目的としてるんよ。

例えばポツンと一軒家みたいなところで衣食住に各種インフラの維持を全部自前で賄うのなら、労働力提供しろって話にはならんのよ。

村八分されて何が辛いかって本来なら地域で共有してるインフラ自分だけ使わせてもらえないから、全部自前でやらないといけないってのが辛い訳じゃん。

逆に言えば田舎にいけばいくほどインフラの維持を住民が出し合った労働力で維持してるってことでもある。

みんなで融通した労働力で維持してるインフラに、なにも負担する気がないフリーライダー移住者としてやってきたら負担が増えるだけでなんのメリットもないんだよ。

ぶっちゃけ移住者の人にそんな重要なところ任せたりしない(新参を信用してないってのもある)から相対的には元々住んでた人間よりやることは楽だったり責任軽かったりする。

どうかすると移住者の人が住んでる家周辺の草刈りとか、排水溝の掃除をお願いするだけだったりするんだよ。

それでもネット文句言いまくる人はいるんだけどさ…。

大阪に住んでた頃に自治会長の爺ちゃんの手伝いしてたから分かるけど、都会もインフラ維持を底支えしてるのはそういう地域共同体が担ってたりするんだよな。

そりゃ田舎みたいに自分達でなんでもやるって訳じゃないけど、道路のひび割れだったり排水溝のつまりだったりを見回って見つけたり、住民相談を受けたりってのは自治会の人がやってたんだよね。

ちょうど俺が住んでた頃に近所にデカマンションが建って、そこの住民の人たちは当たり前だけど自治会には関わらない人が大半だったんよ。

でもなんかトラブルがあったら自治会文句言ってくる。

自治会長さんがお人好しでそういう案件自治会でなんとか解決してたけど、俺は住んでた間ずっと「あのマンション住民ってフリーライダーじゃねーの?」って思ってたんだよな。

このマンション住民となにもしない移住者ってのは、構図は同じだと思うんだ。

インフラなどの地域生活の土台となっている部分の維持に関わらないけど、土台自体は使うって人達なんよ。

都会の方が人間の頭数が多いかフリーライダーがいても、土台の維持に必要マンパワーを捻出できる。

でも田舎に行けば行くほど土台の維持がギリギリになっていって、フリーライダーを許容できなくなっていく。

結局のところマンパワー不足が問題の根幹なんだよな。

もしもこのマンパワー不足をロボットとかパワードスーツとかAIとかで解決できるようになったら、田舎暮らしは大きく変わる。

おそらく都会の人が問題視する田舎陰湿な(或いは濃密な)人間関係も薄まると思う。

田舎の濃い人間関係って、いざというとき労働力を融通し合う為にそれを維持してるって面があるからな。

それがロボやAI解決できるなら、濃い人間関係を維持しなくてもなんとかなるんよ。

AI技術の発展が世界を変えていくとして、その影響は都会よりも田舎の方が大きく受けるのかもしれんね。

2023-08-06

いたばし花火大会に関して

火事が起きて途中中止になったけど花火最期まで上がっていたといういたばし花火大会だが、実は戸田市との共同開催になっていて、荒川を挟んで板橋側だけが中止になったのだ。荒川を挟んで両岸で打ち上げまくるのね。

でも板橋区の方では「いたばし花火大会」としてしかアナウンスされないし、戸田市側の方は「戸田花火大会」としてしか案内されないから、東京都民or板橋区民の中には戸田市の方でも打ち上げてるのを知らない人が結構いるし、反対側の埼玉県民、戸田市民の方も然りで、「中止になったのに最後まで打ちあがってたのは何故???」というなぞなぞみたいな事になってしまった。

 

そして両岸で共同開催という珍しい形になったのは、荒川改修工事が元になっている。

 

荒川放水路工事河道直線化

赤羽岩淵岩淵水門という隅田川入口を締め切る水門があるんだが、そこから下流荒川大正から昭和初めに掛けて開削した放水路だ。それまでは荒川の全水量が今の墨田川に流入していて水量が増えると東京下町の方が洪水になってその都度大損害を出していた。

そこで荒川放水路を掘るという大工事に至ったのだ。普段岩淵水門を開けておいて水は隅田川の方に流れているが、水量が増えたら水門を閉めて全部放水路の方に流れるようにする。

同時に岩淵水門の上流も大改修する必要があった。荒川がうねる様に大蛇行していて、当時の堤防というのは河道から500m~1kmも離れた所にあり水が溢れたら堤防までの土地(堤外地)は水没、という扱いになっていた。

これを止めて直線的に流れるようにして堤防に対する攻撃力を下げる。そしてちゃんとした高い堤防で完全に水を封じ込むようにする。

ついでに合流する河川も改修する。新河岸川彩湖付近で合流していたが、荒川堤防だけ高くしても洪水時は新河岸川の方に逆流するからそこから洪水になって無意味だ。

そこで新河岸川堤防荒川準拠に高くする代わりに、新河岸川合流地点を延長して荒川と平行して流し、赤羽まで持って行く。そして岩淵水門下流隅田川に合流させるのだ。確かに荒川の水量の影響を受けなくなるがすごい工事である

で、その河道はどうするかというと、蛇行している荒川の頂点に接線を引いて、北側接線を荒川南側接線を新河岸川にした。

地図で直接見た方がいいね。これだ。

https://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=35.795747&lng=139.695110&zoom=13&dataset=tokyo50&age=1&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2

 

飛び地問題発生

すると接線の間にはサインカーブで分断された土地というのが出来る。

そしてそれまでは荒川埼玉県東京府の境だった。荒川位置を変更して北側接線にしたから、東京府側に下に凸型の埼玉県飛び地がいくつか出来たって事になる。

このサインカーブ飛び地問題、今の埼玉県川口市東京北区埼玉県戸田市東京板橋区が影響を受けるが、川口市北区側は早々に解決した。

今の埼京線浮間舟渡駅北赤羽駅浮間地区は元は埼玉県横曾根村の浮間だった。だが荒川改修直後に横曽村と川口町合併川口市へ)が控えており、その時に東京府に割譲すると取決めがされてその通りになった。

一方、戸田村の船渡地区東京府との協議が難航していた。浮間の方は横曽村がほぼ丸ごと東京側に行くのに大して、戸田村の集落埼玉側にあり、その船渡地区けが東京側に行く。

時折線が入り組んだ複雑な県境があるが、それが出来る理由というのは同じ地主土地県境で分かれないようにする為というのが多い。この場合地主土地を引き裂く県境引き直しだから難しい訳だ。更にその土地工場に売られたりして更にややこしくなった。

そうするうちに戦争が始まってしまう。東京府と東京市は無くなって東京都と板橋区が出来て話し合いの主体リセット。もう解決不能である

 

飛び地問題解決と合同花火

戦後になって流石に復興する前にあれ何とかすべきだという事になり、1950年、難航の末に戸田町と板橋区の間で県境荒川にする事で合意。今の地図を見ても蛇行の名残は見える。

https://goo.gl/maps/uEMgZazGCHPmMV2Q6

新河岸川の角みたいなのと浮間公園の池が蛇行の跡で、戸田葬儀場があるU字型の土地戸田から板橋区に割譲された船渡地区だ。

そこでこりゃ目出度いって事で、戸田花火大会を開催することになり、板橋区もそれに協賛という形で加わる形となった。後に協賛じゃなくて戸田市側の戸田花火大会板橋区側のいたばし花火大会同時開催という形に変化。

そしてこのいたばし花火大会の開催&打ち上げ地点というのはこの戸田市からぶん捕った土地河川敷なのである。これは飛び地問題解決を祝って始めた花火なのでここじゃなきゃいけないわけだ。

 

そしてこの経緯が火事の原因ともなってしまったのだった。

 

敢えての荒れ地

荒川河川敷は今の経緯から見ても判る通り、元は農地だった。戦後すぐまでもそのままで農民河川敷の農地を所有し堤防を越えて農業をしに来ていた。

だが堤外地で増水時には水没する土地でもあり自治体土地を購入して運動公園への転用ゴルフ場教習所など水没前提の事業者への売却を促してきた。つまりは「平地」として活用されてきた。

だがそのうち荒川河道は誰の土地でもないか放置されて荒れ地のままになっていた。それも昭和後期あたりから公園や払下げなどが進んできた。

だが現河道と旧河道の合流部は敢えてそのまま残される事になった。水面が切れ込んでいるので水生生物が流されにくい。そしてその周辺は敢えてそのまま荒れ地のままにしてバードサンクチュアリにする。

 

という事で、他の部分は運動場などで使うので綺麗に芝刈りされているのに「一か所だけ荒れ地のままにしているところでナイアガラをする」という条件が揃ってしまったのだ。

河道付近は荒れ地のままにして、戸田市からぶんどったこ土地でやるのが元々の花火テーゼから仕方がないのだが条件が悪いな。

 

他の原因

増田の推測だと他の悪条件も重なったと思われる。

まずは2019年台風19号。これによって荒川は増水し、昭和初期の堤防の高さを超える位置まで水位が上がった。

水が引いた後は河川敷の教習所ゴルフ場も泥まみれである。これらは2~5cm以上にも達し、人力で除去されたのだが、荒れ地の泥はそのままだったはずだ。

そして洪水の泥はナイル川デルタ文明を発生させるほどに肥沃であって、泥がそのままの荒れ地は猛烈に雑草が繁茂したはずだ。

更に2020~2022は東京五輪コロナの為に開催中止。肥沃な泥で荒れ地の雑草たちは伸び伸びと繁茂しまくり、その中には葛も含まれていた。こいつが来たらもう手に負えない。

そんな悪条件で更に当日は風が強かった。堤防下に管理道路があり、その脇の数mは普段から草刈りされていて、そこでナイアガラするのだが、そこを遥かに超えた所まで火が飛んでしまった。そしてそこには台風19号肥料を大増量されて3年以上も繁茂しまくっては枯れと繰り返した雑草特に葛が居たのである。悪条件が重なりすぎなのだ

 

ついでに周辺トリビア

ついでなので戸田橋周辺のトリビア開陳するよ

 

戸田ボート

戸田市側の堤防の向こうには戸田ボート場があるが、これは東京五輪用に作られたものだ。

だがこの五輪は2020大会でもなけりゃ戦後1964年大会でもない、幻となった戦前1940年大会用に作ったものである日中戦争激化でキャンセルされた幻の五輪に向けてこれだけ大きなボート場を作ったのだ。でも当時は埼京線は無いし交通はどうするつもりだったのか?都電戸田橋の南詰まで走ってたがこれは戦後開通だし。

因みに1964年大会ボート場としてちゃん活用された。

今は西側1/3をギャンブル競艇東側の残りの水面を大学実業団漕艇部が使うという形になっていて、それらの艇庫がズラリと並ぶ。

 

川口花火

飛び地問題を早々に解決した川口市の方は荒川での花火大会は無かった(最近出来た)。

だが戸田板橋花火大会が羨ましくなった川口市はたたら祭りという祭りを開催。その〆に花火打ち上げている。

これは川口オートレース場で行われるが、狭いところで打ち上げるので尺玉などは無くて、数も3500発位と、スペックだけ見たらしょぼく見える。

だがオートレース場は観客席と防音壁で囲まれており(数年前までマフラー無しの直管だった)、そこで打ち上げるので音が反響してもの凄い迫力である。また打ち上げ場所が近いので灰や花火の殻がバラバラと沢山降ってきてかなりワイルドなんである

これは高級スポーツカーよりレーシングカートの方が楽しいとかジャンボジェットよりもセスナブリテンノーマン アイランダーの方が体感的というのに似ている。

スペックだけでは判らない、結構穴場な花火大会なのだ

 

タワマン物流センタースーパー堤防

先のgooglemapsの航空写真では船渡地区のU字の丸い底の方に工場群が写っているのが見える。

これは新日鉄工場で、新河岸川は舟運が出来るので戦後すぐに出来たものだが(貨車トラックに乗らない長物が運搬できる)、実は今は解体されて無くなっている。

都内最大の超巨大物流センターになる予定で、ドローン配達基地にもなるそうだ。

ただ、ここは実はスーパー堤防予定地である。また、対岸側の川口市の方にはやはりスーパー堤防予定地にタワマンが数棟建っている。

いいの?と思うがスーパー堤防の整備年数は400年、タワマン工場耐用年数は60年で、修繕しても120年くらいだから建てちゃっていいそうなのだが、スーパー堤防の壮大さというよりも大言壮語さに驚いてしまう。

 

埼京線

花火会場の直ぐ近くを東北新幹線埼京線が鉄橋で渡っており、埼京線打ち上げ中は徐行して渡る。新幹線普通に走っているので乗客へのサービスと思われる。

 

全有料席化は不評

韓国の雑踏事故コロナのせいで有料席だけとして無料の人は出ていけとしている大会が増えていて今いたばし&戸田橋もそうだが、これだと市街地の道に人が溢れ、トイレゴミ箱の設置が無いからその始末を住民がする事になって運営無責任だ、見えなくしただけだという感じで結構ヘイトを買っている。このやり方はまずいんじゃないのか?

2023-07-29

anond:20230729012631

文化ですよ。人が暮らせるように整えたね

青年会とかが草刈りしたり整えてる

2023-07-25

クレしん漫画読んでるけど、ひろしは過大評価されてる

LINE漫画でずっとクレしん読んでる

新クレはたまにしか読んでないけど

ネットではひろしは理想父親、みさえはクズ嫁という評価だけど、

読んでたらひろし過大評価されてるわ

逆にみさえは過小評価されてるわ

ひろし、普通に子育て(しんのすけの躾やひまわり夜泣き対応など)をみさえに押し付けたりみさえの用意した朝食に文句言ったりしてるし、みさえのことをしんのすけと二人でペチャパイだのからかってひまわりにも教えてるし、子供の前でエロい番組見てるし、その上部下の若い女社員セクハラもしてるわ


ひろしが過大評価されたのって、アニメ年収600万だかの描写がされたのとか、連載当時はバブルで低スペックとされていたひろしのスペック時代に伴い高スペックになったのとか色々あるけど、

アニメだとお向かいの門呂さんが出てこないのも一因なんじゃないかと思うわ

みさえが草刈りだのゴキブリ退治だのをひろしに頼む→ひろし体調悪いと言って渋る→お向かいの門呂さんというセクシー人妻が野原家にきて男手がほしいと同じ用事をひろしに頼んでくる→ひろし、下心満載でノリノリで引き受け、最後は痛い目を見る

ってシリーズ

文句言いながら毎回ひろしを送り出すみさえって寛大だわ

門呂さんには怒らないし

あと、ひろしの父親って(たまに母親も)毎回野原家にアポ無し訪問してそのまま住み着くけど、

みさえの家事の手間が増えてその上みさえにセクハラ授乳覗き(未遂だけど)もしてるけど、

しかもひろしは碌に父親を諌めないで会社に逃げるという、現実だったら炎上しそうな有様だけど、

それでも義両親となんだかんだで仲良くしてるみさえは寛大だわ

やっぱり時代の流れで炎上しそうな描写は減って、アニメだともっと減ってるのかな

一番炎上しそうなのはしんのすけが預かった犬のパトリシアちゃん虐待しかいえない行為をしたやつだけど。しんちゃんから動物には優しいのにあれは異様だったわ


あと、クレしん世界人間、施錠甘すぎ

みんな鍵かけないかしんのすけに家に入り込まれたりミッチーヨシりんに入り込まれたりしてる

クレしん世界善人しかいないから施錠甘いし子供だけで留守番させられるのだろうか

またずれ荘編やおとなりのおばちゃんに顕著なんだけど、基本的に善人しかいないし超気軽に助け合ったり子供預けたりしてるし、ああいいなあ理想郷だなぁって思う。あん世界に住みたい。でもまたずれ荘は今思うと地獄すぎるだろ。雨降ったら雨漏りだらけで室内びしょ濡れだし、子供の力で壁壊れるくらい脆いし、何よりトイレが部屋の外で男女共用で和式一個しかないとかどんな地獄

2023-07-12

anond:20230710103514

欠席願いにハンコをして提出とか、

草刈りシルバーセンター仕事では?)みたいなのもあるよな

トイレテントなのもウケる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん