「NTTデータ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: NTTデータとは

2022-11-12

anond:20221112122510 anond:20221113101658

じゃあNTTデータ会社を畳んだ方がいいってこと?

リモートワークスタンダードで出社は出張扱いだぞ

Appleも完全在宅可能だし

 

つか出社にこだわってるのは仕事してますアピールがしたいやつだけだから巻き込まないでって感じ

あとこういうレベルの人を基準に考えないで欲しいし、事務職とともに滅ぼして欲しい ↓

在宅勤務しちゃダメタイプ

https://anond.hatelabo.jp/20221111030931

2022-09-26

SIer vs Web

からWeb系の人ってSIerバカにしがちだよね。そしてSIerWeb系をバカにする。どっちもどっちなのにね。

トップティ外資Web企業 >>>(超えられない壁)>>> 大手SIerNTTデータIBMアクセンチュア野村総研) >>>(超えられない壁)>>> お前らが働いているWeb企業 = お前らが叩いてる雑魚SIer

2022-09-01

anond:20220901001529

栄光メーカーから落ちぶれたSIer経営者よ、「猿まね力」がないなら変革は無理だぞ

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00322/121300024/?P=2

 社名を出さないで「落ちぶれた」などと言っているのも感じが悪いので、はっきり書いてしまおう。メーカー落ちぶれ組とは、もちろん富士通NEC日立製作所のことだ。日立最近IT×重電」などでDX(デジタルトランスフォーメーション)に成功しつつあるとの評判だが、私は留保をつけさせてもらう。IT部隊だけを見ればSIerであることに変わりがないからだ。この3社にNTTデータを加えた4社が、ハイテク産業のふりをした労働集約産業であるIT業界親玉中の親玉として君臨しているわけだ。

2022-08-12

anond:20220811180049

NTTデータ業務中も勉強してないだろ!してるみたいに言うな!

2022-07-19

日本IT業界世界に対して後手を踏んだのはカルトの影響である

昨日バズったワコムの件で思い出した。

1990年代前半から半ば。海外ではすでに産声を上げて久しかったMacWindowsがさあこれから普及と言う段階だった。

同じ時期、日本ではパソコン関連の企業に旧オウムを始めとしたカルト教団フロント企業(マハーポーシャなど)が紛れ込んでいることが結構社会問題となり、パソコン関連の仕事に就くことが忌避されていた。例外NTTデータ通信(現NTT DATA)や富士通NECなど、後にITゼネコンと呼ばれるような誰もが知ってる大企業に限られた。「パソコン関連の仕事に就く」と言っても、その相手先が誰も知らないようなベンチャーとかだったりすると親族が全力で止めにかかると言う社会だった。

日本IT業界世界に対して立ち遅れたのはこの影響で5年くらいの遅れが発生したのが痛かったとみている。海外では次々と優秀なエンジニアMac/Windows普及やブラウザ開発、Javaの立ち上げなどに投入されていく中、日本ではIT系に人を入れない方向に社会が動いていたからだ。

しかしたら、オウム統一教会などのカルト日本IT業界が立ち遅れることを狙って海外から派遣されたスパイなのかも知れない、がそこまでは考えすぎか?

2022-06-25

人はパンのみに生くるにあらず

NTTリモートワークを基本にする働き方を導入するとなって、優秀人材の獲得を理由に上げてたけど、「いやいや給料で報いろよ!」となりましたが、人はパンのみに生きるわけではないと昔の偉い人も言っているので、就職人気と給料水準を比べてみました。

https://toyokeizai.net/articles/-/597205?page=2

30代の年収水準(検索調べ)で比較すると、

伊藤忠 1200万後半〜

アクセンチュア 900万後半〜

キーエンス 1700万〜

味の素 800万後半〜

三菱商事 1300万半ば〜

楽天 700万〜

野村総研 900万後半〜

旭化成 600万前半〜

ソニー 800万後半〜

電通 1000万〜

任天堂 800万半ば〜

トヨタ 800万後半〜

資生堂 600万後半〜

NTTデータ 700万半ば〜

富士フイルム 700万〜

集英社 600万〜?

ヤフー 1000万〜

オリエンタルランド 600万〜

アステラス製薬 900万〜

講談社 900万〜?

博報堂 1000万〜

アサヒ飲料 800万後半〜

サイバーエージェント 700万〜


すごいバラバラじゃん…

上位はさすがってとこで、当のNTTデータなんかはあそこ給料安いのに、人気あるのは色んな制度を選ぶ人がいるんだろうなぁと思ってましたが、600万級もおるやんけ…うせやろ?となりました。

ちなみに、800万くらいだと残業や手当が乗ると子ども手当所得制限にらめっこする水準になってきますので、B級妖怪くらいですかね?

というわけで、人はパンのみで会社を見ているわけではないことがわかりました。

でも個人的には「リモートワークが可能」ではなく、「リモートワークが原則。自宅は職場」とするのだからネット環境クラウドPBXなどの職場整備はもっと会社が持つべきと思うところです。

月3000円とか4000円ではちょっとねぇ…

2022-06-13

Web会議での疲労感は“音質の悪さ”が原因。NTTデータ経営研究所Shure検証

 株式会社NTTデータ経営研究所およびシュア・ジャパン株式会社(Shure)は13日、両社が共同で実施した、Web会議における音質の違いが身体へもたらす影響を検証する実証実験の結果を公開した。

 新型コロナウイルス感染症の拡大にともない、日常的なWeb会議実施など働き方が大きく変化している。その中で、対面会議より疲れる、オンラインだと内容が理解しにくいといった声も多く見受けられている。両社ではこれらの要因の解明に向け、「オンライン会議の音質が生体ストレス反応に与える違い」を検証する実証実験を行なった。

 その結果、主な影響として、音質が悪い会議では、内容が理解されないだけでなく、参加者ストレスを与えることが確認できたという。加えて、ストレスの原因として特に認知機能に対する負荷が高まる傾向があり、負荷が継続することで認知機能が低下し、理解力など会議必要能力が鈍くなると考えられること、さらに、内容が理解できないことによるストレス会議後半にかけて蓄積されることも分かったとしている。

 これに対し、実験を指揮したNTTデータ経営研究所の磯村昇太氏は、Web会議の音質がもたらす、無視できないレベルストレス存在証明されたとしたうえで、生産性がよりよい労働環境の用意に向けては、Web会議の音質にも注目すべきだろうと述べた。

 また、Shure大友裕己氏は、今回の実験によってWeb会議後の疲労感の正体を突き止められたとし、今後も増加が予測されるハイブリッド会議に向けて、空間規模や会議目的にあわせた音響システムの選定/利用は、参加者ストレス低減だけでなく生産性向上にも貢献できると述べている。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1416760.html

これは間違いなくありそう

ゲーム配信でもマイクいい放送主はストレスないもんな

2022-04-19

増田広告についてさらに詳しく調べた

投稿した後に気付いたことや、ブコメで指摘されたことがいろいろとあったのでまた調べた

増田記事広告

前回(https://anond.hatelabo.jp/20220417203153)はトップページに表示される広告を調べたが、日記だと別の広告も表示されるようなのでそっちも調べた

また、ブコメで50回は少ないという指摘があったので100回に増やした

調査期間は13:00~13:20ごろ、PCシークレットモードで前回の日記を閲覧

上段の広告タイトルと本文の間)
下段の広告(本文と記事への反応の間)

下段の広告特に偏ることはなかったが、上段は連続で同じ広告が出るようである

Bizouxの広告連続で27回表示された後にVILLAGE HOUSE広告連続で表示され(途中1回NTTデータスマートソーシングが挟まった)、その後はgraniphが3回表示された後、最後までBizouxが連続で表示された

しかに50回では足りないのかもしれない

Wifiキャリア回線比較

Wifiキャリア回線ではIPが変わるのでキャリアごとの傾向が出る、とブコメに有ったので調べてみる

15:30~16:00ぐらい、前回の日記スマホシークレットモードで、スマホで見ると広告が多いので回数は20

Wifiで表示された広告
タイトルと本文の間
本文の下
反応とブコメの間
お知らせの下
画面下部に固定


キャリア回線で表示された広告
タイトルと本文の間
本文の下
反応とブコメの間
お知らせの下
画面下部に固定

とりあえず今回調べた限りでは、Wifiでもキャリア回線でも広告はあまり変わらないように見える

トップページで表示される広告確認

前回は過激広告は出なかったと書いたが、今回はそうでもなかった

もう一度匿名ダイアリートップページを見てみる

16:30ごろ、スマホシークレットモード広告が少ないので50回で

前回1回しか表示されなかった占い広告がやたらと出たのが気になるが、それはさておき過激漫画ゲーム広告は表示されなかった

トップページ日記広告の設定を変えているのだろうか?

2022-02-17

SESで来る人のレベルが下がり続ける現象

NTTやめた増田を見て思い出したんだけど、SESで来る人のレベルが下がり続ける現象なんなの?うちだけ?

最初は優秀な人が来るんだけど、後任の後任あたりから普通の人が来るようになり、その後はNTTデータと関係ない人がNTTデータから来ましたってなる

なめられてんのかな

2022-02-05

引越しワンストップサービス」実現に向けたオンライン手続実験


 トッパン・フォームズは、「引越しワンストップサービス」の実現に向けた、引越しにおける各種手続きオンライン化に関する実証実験を開始した。

 「引越しワンストップサービス」は、引越しにともなう電気・ガス・水道などのライフラインから金融機関自治体への転出転入などに関わる手続きまでをオンラインかつワンストップで完結させるサービス

 本サービスデジタル庁が推進している取り組みで、本実証実験ではデジタル庁のほか、横須賀市神戸市姫路市三菱UFJ銀行野村證券ウェブクルーNTTデータの協力のもと実施されている。

 本実証実験では、トッパン・フォームズ共通手続きプラットフォーム「AIRPOST(エアポスト)」やポータル事業者提供する各種サービスなどを活用引越しにともなう一連の手続きワンストップ化と各種手続き必要情報連携の実現可能性を評価する。

 また実験では、手続きの負荷低減やUXの向上につながるための意見収集をあわせて実施しているという。

 トッパン・フォームズは今後、「引越しワンストップサービス」の実現に向けて協議検討を進めていくとともに、デジタル庁への提言や「AIRPOST」の機能追加・セキュリティの向上などに取り組んでいくとしている。

2021-12-05

anond:20210213165142

どの産業が伸びそうか、また、どの企業の株を買えば良いか教えて

他にも書きたい企業はたくさんあるんだけど、とりあえず誰でも知っている有名どころをピックアップしてみました。

これを入り口にご自分でも調べてみてください。

投資自己責任で!

ビングループ

ベトナム随一の財閥日本で言うところの三井とか三菱に近い。

不動産流通家電学校病院などなど。最近USAEVを発売した。

個人的EV事業懐疑的ですが不動産はまだまだ伸び代あり。

ビナミルクベトナム乳業)

森永乳業の約3倍を誇るメガFMCG企業

国外への輸出も好調死角なし。

ベトジェット航空

航空会社。COVID19禍下においても貨物の増便で黒字を叩き出すオラオラ体質。

日本路線運行中で、旅行解禁されたら爆伸びしそう。

CAさんにビキニを着せたりパワハラ体質がひどいのに、社長女性からセクハラとは言われない不思議会社

FLC

バンブーアウェイズを傘下に持つコングロマリット

主力の不動産ビジネス地方都市の開発に強く、これから伸びそう。

地方でのテーマパークも手掛けており航空事業との相乗効果が見込める。

FPT

日本NTTデータNTTコムウェアをあわせたような企業

アップル認証代理店経営している。(ベトナムアップルストアはない)

ICT事業デジタルトランスフォーメーションの波に乗っており、今後も有望。

2021-11-01

anond:20211101184548

IT系は行ける奴はシリコンバレーに行くか外資系で働くので。

NTTデータ富士通NECトヨタはだと?

給料安すぎて比較にならないし、優秀な人と働けるっていう最大の福利厚生がないんだよ。

2021-09-21

anond:20210921074731

うちの会社も 今週は全休する人多いよ。

NTTデータとかもお休みまつり

2021-07-21

anond:20210721103350

差別的に受け取られて当然であることを受け入れつつも、差別的意図は全くないと強く前置きした上で言うと、

社員の平均学歴日東駒専やや下レベル大学卒の「非大卒者もひっくるめた日本人の平均的知能」の人が集う水準の職場でこそこういうダメさが起こるように思える。

多分JA単協とか地場信金とか都心本社の売上300億以下の無名企業とかでも新人にとって同じような悩ましいことが起きてるのではないかと。

例えばファナックとかNTTデータとか当然に社員早慶以上な会社にはこういう雑な先輩や上司いるとは思えないんだよなあ。いても「相手にしなくていい人」として扱われてるから害はないとかさ。

2021-07-08

日本ブランド力のある会社社説

増田Googleで働いています増田「うぉーーーーーーーーー」

増田「Fakebookで働いています増田「うぉーーーーーーーーー」

増田Appleで働いています増田「うぉーーーーーーーーー」

増田Amazonで働いています増田「うぉーーーーーーーーー」

増田Netflixで働いています増田「うぉーーーーーーーーー」

増田トヨタで働いています増田「ほーん」

増田NTTデータで働いています増田「ほーん」

増田メルカリで働いています増田「。。。心の声(こいつの道徳心大丈夫???)」

増田楽天で働いています増田「お、おぅ。。。心の声(あんな不人気企業、どこの会社も受からなかったんやろうなあ。。。)」

2021-06-21

結局、文春と官僚に踊らされる国民

平井デジタル相の一連の報道、結局は

損する人
得する人

なのに国民が怒り心頭って流れがおかしくない?

これは、官僚と文春が結託して仕掛けた罠だと思う。

官僚はなぜこんなことをするのか?

プロは大抵、NEC富士通日立IBMNTTデータで成り立っている

官僚自身システム立案できないので、各メーカー代理業務をやってもらっている。

デジタル庁が生まれるとこの仕組が使えない(今の官僚仕事ができなくなる)

また、ICTの主導は経産省総務省でいつも綱引き。管掌の島割あるんで、仲良くどうぞができない。

文春はなぜ官僚とつるむの?

これは、憶測だが

  1. 政府の締め付けで官僚の不満が高まる
  2. 芸能以外のゴシップで箔をつけたい文春

この2つがマッチしたのではないかと。

おかげで文春は信頼と実績を勝ち得て

国民の知りたいを満たす、既存メディアでは実現できないことを実現するメディア

立ち位置を強め、書かれれば盲目的に信じる衆愚が始まった。

実はこれは官僚シナリオだとは知らずに。

なぜ国民の損失なのか?

そもそも一連の件は、

  1. 使わないアプリ税金を払わないですんだ
  2. 大企業優先ではなく中小技術力で選ばれる(国内ICT競争力が増す)

ということで、癒着パワハラ以上にメリットが有ると考える。

また、デジタル自体、周回遅れの日本ICTデジタル化)を進めるためのもの

省庁のしがらみを残しては実現できない。

今回の件で、平井さんを更迭して満足顔の国民が国の競争力を奪うことに加担していると自覚してほしい。

政治を毛嫌いする技術者がこれを助長している

恐ろしいのは、ICTに関わる人もこの点を理解できていない(盲目的に文春砲に賛辞を送っている)ことだ。

原因は技術者は技術に興味があるが政治を毛嫌いしている

政治規制)は技術邪魔する悪者というイメージ

その割に台湾オードリータンを持ち上げたりしてわけわからん

今日本のICTが遅れているのはそんな技術者のマインドもあるんだと思う。

国内ICT効率的利用が進まなければどんどん国力が落ちる。

あなたの子や孫が豊かに暮らす未来が見えなくなるかもしれない。

そうならないためにはどうするべきか、政治家=悪ではなく

もう一歩進んで考えたほうが良い。

2021-06-14

マイナポータルで全く責任を取らずにケツを捲ったベンダー

anond:20210611202929

何故お役所ってオワコンIEが大好きなの?

https://comemo.nikkei.com/n/n1c9103c81c79

もともとマイナポータル日本代表するITベンダー通信キャリアの3社が開発したんだけど、大臣からの叱責を受け「ちゃんお金を払うから直してよ」って見積もり依頼したところ「無理です。電子申請にはActive XかJavaを使うのが常識で、それを簡単にするなんてことは技術的に不可能です」と逃げ出されてしまった。国際的通信網を運用したり、世界一スパコンを組み上げるよりはずっと簡単なはずで、大臣の手厚いサポートで億単位予算を用意したにも関わらず本当にケツを捲られた。これは役所調達としては極めて珍しいことで、自分たちが納品したシステム調達仕様書に定めた要件を実現できず、それが社会問題となって新聞に大きく載り、大臣が直接叱責するほどの大事件となって、それでも全く責任を取らずにケツを捲るというのは、日本代表する一流企業公共営業部隊が常識的にはやることではない。

たまたま並行して給付金オンライン申請世間をお騒がせした「ぴったりサービス」の開発が走っていて、そちらでも同じ課題に直面することが分かっていたので、担当している別の日本代表するSIベンダーさんと相談したところ「全く技術的な見通しは立たないんですけれども、やり方を一緒に考えてくれるのであれば何とかしましょう」と引き受けて下さったことで、何とか開発をスタートすることができた。

マイナンバー中枢システムNTTコムなど「大手5社連合」が異例の落札、114億円で

https://xtech.nikkei.com/it/article/NEWS/20140331/547394/

NTTコミュニケーションズ代表とし、ほかにNTTデータ富士通NEC日立製作所が参加するコンソーシアムが落札した。

マイナンバー制度を支えるシステム

https://www.fujitsu.com/jp/documents/about/resources/publications/magazine/backnumber/vol68-4/paper03.pdf

マイナポータルは、マイナンバーカードを保有する国民外国人住民利用者向け行政サービスとして位置付けられている。富士通代表者とする国内ベンダー3社のコンソーシアムが、2014年12月から開発に着手している。

2018年3月内閣官房様 | NTTデータ

https://www.nttdata.com/jp/ja/case/2018/032801/

行政機関が保有する自身個人情報の閲覧や、行政機関等から送信されるお知らせの確認などが行えるポータルサイト「マイナポータル」の運用2017年1月よりスタートした。このマイナポータルにおいて同年7月より提供開始されているのが、電子申請サービス「ぴったりサービスである

2021-05-11

地獄IT業界、あるいは通常運転

豊洲にある大手通業界仕事を請けたのだが。

契約から最初に聞いた話では、俺はシステム設計だけすれば良く、実装は下に付いた2人がやってくれるということだった。

で、当日の顔合わせの日。やって来たのが中国人2人。ここで黄色信号が灯る。

2人をCさんとYさんとしよう。

Cさんは日本語に堪能で、スキル的にも問題はなかった。

問題はYさんの方だ。

まず、日本語が怪しい。通じているのかいないのか。

そしてスキル問題だった。簡単作業を頼んでも、ちゃんとできた試しがない。

そして、その後始末を命じられるのが俺だ。客先曰く「それはあなた仕事だ」と。

いや、それほどのカネ貰ってねえ。

それなら最初に俺にYさんのスキルチェックをさせて欲しかったが、もちろん雇われの俺にそんな権限あるわけない。

そうして、Yさんの仕事が俺の肩にのしかかる。もちろん、俺自身仕事そのままで、だ。

俺は営業に助けを求めたが、何の役にも立たないまま2ヶ月経った。

いよいよスケジュールに赤信号が点滅し始めた。そりゃそうだ。2人で3人分の仕事をしてるから

ここに至って、契約先がやっと動いた。人を2人寄越してくれるという。

で、俺はというと、設計から実装に回されるという。もちろん、金額も下がる。冗談か。もともと相場より安かったのに、そんなに叩かれてたまるか。

こうして俺はその現場を離れることになった。今は引き継ぎ中だ。今月で終わりだ。

教訓:NTTデータ仕事はロクなもんじゃねえ(あ、言っちゃった)

2021-04-23

anond:20210423151119

そこに近年ジェンダーレスの流れが来ており

ponpon_qonqon こんにちは味噌ジニー。オレは十数年前NTTデータ系の採用やってたけど、女性面接後に40代社長に「女は結婚妊娠していなくなるからナシだな」と言われてアゴがはずれたよ。どこが優遇なんだよボケ

おじいちゃん、もう元号も変わって今は令和って言うのよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん