「離職率」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 離職率とは

2023-05-23

anond:20230523171637

大卒以外の離職率高いってデータ出てる時点で現時点では運が良かったんだなとしか思えん

ミクロの話でマクロを覆すのは無理だろJK

ここだけの話新卒高卒とか専門卒を積極的採用してる

中小企業経営して12年。

傾向としてわかったことは、高卒や専門卒は分をわきまえていて足るを知っている人が多い。

変にかしこぶらないし、自分がそんなに勉強ができないとわかっているから、素直に働いてくれる人が多い。

また大学受験他人と比べられてないせいか自己肯定感が高めの人が多い。

総じて休み給料に不満がなければ、現在環境に満足してくれる人が多いという感じだ。

会社勤めをしていた時の経験だと、大卒はなぜかわからないが、自分もっとできるはずなのにと思っている人が多いように感じる。

自ら不満を見つけやすいというか、自己評価現在環境ギャップを抱えている人が多い。

ならば行動するしかないのだが、大卒だと色々な企業に入りやすいことで選択が広がりその結果他者と比べやすいのではないかと思っている。

結局今の日本では大学教育差別化できないので、地頭が悪くなければ高卒専門卒で素直な人の方が伸びる。

難しいことは経営陣が考えれば良いので、経営陣には自分より有能で実績を持つ人を高額な年俸で雇っている。

その際にウチには大卒人材はいないと伝えておけば、ちゃんとそれ用にマネジメントを考えてくれる。

離職率業界よりかなり低く、成長もしており今のところかなりうまくいっている。

2023-05-04

当たり前だけど年収上限が高い会社から年収はあがるんだよ

アラフィフのおじさん、氷河期世代

もちろん転職したって必ず年収上がるわけじゃないよね

結局金払いが良い会社で働けるかが全てだと思うな

1社目 

年収200万ちょい、月の手取りが寮費も取られて確か13万

2年目の昇給が月500円で馬鹿馬鹿しくて辞めた

部長さんとかで800万くらいのイメージ

2社目

最初は確か400万ちょい、みなし残業時間込み

3年目で650くらい、ただし毎日深夜のタクシー帰り、土日もほとんど出社

疲れて辞めた

求人の上限には1500万くらいと書いてあった

3社目

1年目が確か700万ちょい、残業時間は毎月100オーバーだったけど前の会社よりはマシ

その後10年以上勤めて1800万くらいまであがる

ただし離職率はだいぶ高かったなー

偉い人たちは億もらってた

2023-04-29

初めての転職ちょっと困ってるんだけど

30代、10年勤めたブラック企業から逃げ出して約半年が経った

2社から内定をもらっている

こないだまで入社する気満々だったA社から条件の提示があったのだが

基本給約18万、固定残業代約5万、その他手当含め月給約25万だった

年2回のボーナスを含めると年収340万ほどになるが、本当にそれだけのボーナスが出るのか信じられない

配属先は20代ほとんど、雰囲気は良さそうだけど辞める人多いのかなって感じ

副業OKだけどそんな暇なさそう

一方のB社

フルリモート、基本給約26万、年1回のボーナスを含み年収約330万

手当は在宅勤務手当が少し付く程度

話を聞く限り負担の少ない業務残業ほとんどなさそう

配属先の雰囲気は「良い」とのことで、離職率は少ないらしい

A社よりは規模のでかい会社

副業OK

仕事の内容としてはA社の方がやりたかたことなので、多少ハードでも頑張ろうと思っていたが基本給がこんなに低いのは想定外だった

B社の仕事もやりたかたこととほぼ同じだが方向性ちょっと違ってて、でもやりがいありそうだし、自分はあえてそっちに進んだ方が向いてるかもしれない

でも将来性を考えると……って無限に悩んでしま

ともかく、基本給が低いとこはやめた方がいいのだろうか?

2023-04-06

anond:20230405083415

Wikipedia

ブラック企業」は2001年2ちゃんねる就職活動板で生まれ言葉である。当時のスレッドで、就職してはいけない企業ランキングが盛り上がっていた。他方で、法政大学就職課内で管理されていた、離職率が高く学生には勧められない、いわゆるブラックリストが当時の関係者からリークされ、画像アップロードされた。そのブラックリストスレッド住民独自作成した企業ランキングは多くの共通点があり、そこからブラックリスト企業を略してブラック企業と呼ばれるようになり、後述の映画などで広く認知されるようになっていった。

調査がやや甘いな。

2000年にはすでに「就職してはいけない企業」を指して「ブラックリスト」「ブラック」「ブラック企業」などが使われていた。

https://tako.5ch.net/test/read.cgi/recruit/960593428/1

■■■ブラックリスト(絶対入ってはいけない会社)■■■

1 :就職転職希望者:2000/06/10(土) 08:30

就職転職希望者に地獄職場というものを教えてやって下さい。

https://tako.5ch.net/test/read.cgi/recruit/960593428/10

10名無しさん:2000/06/10(土) 23:06

メガジョブ掲示板

パソコン学園アビバブラックって聞いたけど

それについて詳しい情報知ってる人いませんか?

https://tako.5ch.net/test/read.cgi/recruit/961255187/117a

117 :サロンヘアー:2000/06/26(月) 10:40

ブラック企業ってなんだよ。わけわかめ

じゃ、ブルー企業あるのか?

個人的にはピンク企業なんかあったらいいなぁ。えへっ。

2023-04-03

anond:20230402090730

そうやで。労基署的には優良企業なんやで。なんしろうまいこと不法行為にならんように立ち回っておるからや。

合法ともいえんし、望ましいともいえんが、違法ではないんやな。

でも残業代を前提としてようやく男性賃金中央値に届く基本給設定はあかんやつやぞ。

ただまあ、離職率が爆上げ、まえから労災は多く自殺も出てるんで、ハロワからの紹介が減ってるそうや。どうする気なんやろな。

anond:20230402160716

同種のことが刀剣乱舞でも起きてるし、なんというか、そういう性質ファンプライドをうまくコントロールすることが求められてるんだろうね。

と同時に、そういう行為をすることになると、自分表現したいもの表現できなかったりして「ファンに媚びる」結果になるから、つくり手としてはやりたくないのは当然だよな。

一定状態まで浸透したら、あとは事務的ファンおだてるだけのコンテンツ運営をするのがベスト

そういう運営専用の会社があったら(ありそう)そこに投げちゃうのがいい。

その会社社員離職率高そうだけど、新卒2年離職専用の業界入門会社としてはよさそう。

2023-03-21

anond:20230321130247

地元で、ブラック企業で有名だった印刷屋が倒産しててワロタところだったので非常にタイムリー

仕事はあるけど人手不足倒産とか地元ローカル新聞載せてるけど、中の人に聞くと

だそうで。久々にいい話を聞いて楽しかった。

2023-03-08

anond:20230307151048

面接官は、採用した社員企業がチェックして「こいつが採用した社員は成績よくないな。離職率も高いし。こいつは面接から外そう」みたいな評価さらされるわけじゃないしな。

好き勝手自分思い込み他人評価して自分人物評価方法悦に入って語ってたりするんだからいい気なもんだな。

anond:20230307234646

代休消化率はほぼ100%だし、有休消化率も70%近くだからそんなに悪い数字じゃないと思う

3年離職率も5%とかだし、前時代的だがいい会社だと思うんだけどな

2023-03-06

上司から新人仕事がなくて辞めるくらいならキツくて辞めるほうがマシ」と言われているので

どんどん仕事を投げてる。

いうて、他のみんなのこなしてる量の四分の三くらいだけど。

うちはこういう会社なのでさっさと覚悟完了してくださいねという思いよ届け。

 

新人入社3年以内の離職率は2割強。

でも3年以降の離職率はめちゃくちゃ低い。

2023-02-15

anond:20230215124414

ブラック企業定義

と言うようなものに置いて話をしている。

からハロワでよくみる

こういった方面会社ブラック企業では無い。単なるありふれたショボい企業

2023-02-14

anond:20230214123451

超有能管理職で草

若い子が辞めていくってのもおおかた偏見からくる印象論で

離職率は他と大差ないでしょ

2023-02-04

(追記あり)陰キャ友達もいないのでお前ら転職相談に乗って欲しい

追記】みんなアドバイスありがとうございました。

いっこめの大企業オファーを受けることにします。

礼文

https://anond.hatelabo.jp/20230206231743

本文ここから

今の仕事に嫌気が差して、あとやっぱり同じ仕事をしている人たちにくらべて給料が大幅に安いのが辛くて転職活動をしたらこうなった。

正直クソザコなので一個でも受かったらいいなと思ったら、志望度が高い所に絞っても4社から内定を貰ってしまった。

俺に内定が出るとか人材不足にも程があるだろ、日本経済ヤバイやばいんだが、俺みたいなクソでも役に立つと言ってくれているならば、それだけで死ぬ気で頑張る覚悟はある。

あるんだが、どこに行ったらいいのか迷いすぎ。しにそう。

内定でなくて悩む事は想定していたが内定が出過ぎて悩むとは思ってなかった。

お前ら意見くれさいよろしくお願い申し上げます

俺のスペック

ひとつめ:日本代表する大企業

ふたつめ:業界的なベンチャー企業(ただし昔の)

みっつめ:小規模だが、コンサルティングファーム

よっつめ:ソフトウエア商社

番外:現職に留まる

お前らならどうする?

こうやって書き出してたら、段々と頭が整理されてきたけど、皆様のご意見をいただけますとありがたく思っております

何とぞよろしくお願いいたします。

2023-02-02

ゲーム周辺機器メーカー退職しました(パワハラ編)

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230113180013


ゲーム好きなら社名を出せば「あぁ」と分かるくらいには有名な某ゲーム関係会社パワハラ退職しました。

在籍しててきつかったことをツラツラ書いてるだけなんで面白いかどうか分かりません。ただ、心のもやもやをぶちまけないと区切りがつかないので書きます

平均的増田が在籍している富士通NTTのような超大手ではないですが、あわよくばこれがバズっていろんな人に読んでもらえることを祈る。それで私を退職に追い込んだ品質部のハゲの目にも止まって少しでも嫌な気持ちになってもらえたらとても嬉しい。私に優しくしてくれた大多数の一般的良識を持った社員の方々、巻き込んでごめんなさい。

ちなみに転職会議でもボロクソに書かれてます退職された先輩方、お疲れさまでした。

特定部署環境が死んでる

タイトルの通りです。ピリピリを通り越して死んでる。

ボス癇癪持ち自分が言ったやり方で出来ないとバチ切れるし成果を出せなくてもブチ切れる。ちょっと間違えてもキレる(当然か…?🤔)

以前、定時後に入社2年目をみんなの前で1時間以上説教した時は流石に居た堪れなさ過ぎてトイレに逃げたちゃった。勘弁してくださいよ社員のやる気削ぐだけですよ…。

私自とある業務マニュアル使ってやってたら、そのマニュアルが間違っててポカしちゃったんだけどそれが原因で机ぶっ叩かれるほどブチ切れられて泣いちゃった。ワァ・・・・・・・。

マニュアルが間違ってたんだからしょうがないでしょ…な態度が出てたらしく声張り上げられた。マニュアル作った人にも注意してくれよ何を信じればいいんだよマニュアル疑ったらなんも出来ないでしょ…

「あ、パワハラ証拠取る為に録音しなきゃ…」と一瞬考えたけど行動に移せなかった自分が情けない。

「とりあえず謝っとけ」が出来なかったので大激怒させちゃいましたもちろんみんなの前で。それ以来そのボス普通に話せなくなっちゃった。焦点が合わなくなって何も考えられない。会議の時地蔵なっちゃいましたよ怖すぎて。言うことすべてが「間違ってたらどうしよう」になってうまく言葉が出てこない。なにを言えば正解なんですか?

ちなみにそのボスは「仕事してる時は多少ピリっとしてた方がいい」と仰っていました。どこが多少なんだ。

プロジェクト上司が全く専門知識がないしパワハラしてくる

専門知識がないしやる気もないので基本的に私にぶん投げてました。

それでいて文句しか言わない。文句言って具体的な指針は出してくれない。社員のやる気しか削がない。

2週間ほど「お前がダメ理由をこれから一つずつ挙げていく」と言わんばかりに私が提出した資料に関してくどくどネチネチ1時間以上じっくり挙げて頂いた結果めでたく鬱手前になって退職しました。ハゲは1言えばいいことを10に伸ばしてねちっこく説教してくるから嫌いだ。

この品質部のクソハゲは社内でも有名なねちっこさで、先輩に私がこのクソハゲの下でプロジェクト動かすことを伝えたら「あーあのねちっこい…」と同情されました。実際そのねちっこさが原因で退職しました。

このねちっこさで退職に追い込まれた人は割といるらしく、今の役職持ちの方も本気で辞めようとしたとか。その時は会社トップ相談してクソハゲプロジェクトから外してもらったらしい。

私は追い込まれ過ぎてたのと、直属の上司がこのプロジェクトに関わっちゃ駄目ってトップに言われたのでその選択値がありませんでした。せめて言うだけ言っておけばよかったと少し後悔してる。

「もうお手上げです。どうしたら出来るようになるの?」

自己防衛で胸抑えてるんだったら止めた方がいいよ」

「君とやっていく自信がない」

「鬱になったら終わりだよ?」

部品質部のハゲに言われたことです。世間一般で言うパワハラでいいの?これ。よく分かんないや。モラハラ?テメーのやる気のなさとイラつきをこっちにぶつけてくんじゃねぇよハゲ死ね

こんなハゲが人の親だってことが信じられません。どういう人生歩んだら他人の子供に上記のような暴言吐けるんですかね。

苦しんで死んでほしい。

ちなみにこのハゲに遠回しで「俺はお前より1時間早く出社してお前より遅く退社してるが?」と言われた。だからなんだよ死ねハゲ。お前転職会議でも「かわいそうな髪の毛してる。陰湿マイナス思考質問をしてくる」って書かれてるぞ。やっぱ昔からじゃねーかハゲ。陰気陰鬱陰湿陰性。

パワハラ普通にある

上記みたいなパワハラ野郎がまかり通ってる。

トップも例に漏れずちょいちょいやる。

役員会議で「お前の言ってる事がどう間違ってるか一つ一つ解説したいからお前が今言ったことをホワイトボードに書いて一から説明してくれ」と言わんばかりに社長自ら晒し上げた時は流石にドン引きしました。

なんというか「お前がどう間違ってるか一から説明するわ」を1:1でなく社員の前で平然とやるのが怖すぎる。文化が違い過ぎる。

今ってこういうのパワーハラスメントになるんじゃないんですか?私他所会社の事よく分かんないんですが、昔の会社あるあるなんですか?

まぁ…いつもこうじゃないんですけどね……平時普通なんですよ。普通なんですけどね……なんかDV受けてる彼女の気分だ。「時々こうなるだけで普段は優しい」。

以前先輩に「あの役職持ちのパワハラヤバくないですか?年上の人に『こんなことも出来ないんですね』って…ちょっと酷いと思います」と言ったら「それは期待の裏返しです。頑張ってほしいからああ言ってるんです…」とちょっと苦しい顔で返されました。そこは擁護しなくてもいいんじゃないかなぁ…。

「俺が出来るんだからお前らも出来るだろ」な人が出世する

上のような思考の人って「なんでこんな簡単なことも出来ないの?やればいいだけじゃん」な気持ち仕事してるから怖いです。

全員アンタみたいに動くことが出来たらこんなに苦労しないですよ。出来ないから悩むのであって…って、これ言うと「出来ないじゃなくてやらないだけ」になるんですよ。サイコかお前は。

基本的叩き上げしかいないから「俺はこれでここまで来れたからお前らもこれやればここまで来れる。別のやり方するなら倍努力しないと評価しないからな」な思考しかいない怖い。

ポジティブに捉えれば「自主的に動ける人」「協調性がある人」「向上心のある人」「推進力のある人」「行動力のある人」と、どの会社からも求められる人材です。

でもネガティブに言えば「押し付け」になるし「他人のことを考えられない」。「俺はこれで成功した」でしか教育が出来ないしそれも時代にそぐわないかガンガン辞めていく。

とある新卒が先輩社員に「なんでこれやってないの?」「こうすれば出来るよね?」「なんでやらなかったの?「明日まで/今すぐにやって」と毎日進捗確認という名のガン詰めされた結果半月ほど休職した時は頭抱えました。実際これが原因か聞いてないので分かりませんが、これぐらいしか思い浮かばない。

会社的には「後輩を指導している先輩」なんだろうけど、はたから見たら「新卒をガン詰めしてる先輩」なんですよ……助けてあげられなかった…あれで辞められてたらどうなってたんだろう。

新卒向けの軍隊研修

昭和からある古い会社なのでこの令和の時代にも昭和感覚会社が動いています

個人的入社してドン引きしたのが「新卒向けの軍隊研修がある」。

毎年3月に社外講師を招いて軍隊式の研修を行います4月入社の、まだ入社してない新卒向けに。

何度か拝見する機会があったのですが、よく分からん精神論10条ほどを丸暗記させて一人ずつ大声で暗唱させてました。

もちろん一度でも間違えたらやり直しで、全員が終わるまで終わりません。

行う順番も自主的に手を挙げて前に出ないとダメです。少しでも遠慮すると講師から怒られます

こんなクソ下らねぇ、うちはブラックなので未だに根性論重視で会社回してます^^と言ってるようなゴミカス研修

誰が自主的に受けたがんだよボケが。3月から逃げられんし新卒可哀そう。

2010年後半まで山奥に連れてかれて一週間ぐらい軍隊研修を受けていたらしいです。

こんなんやって帰属意識でも芽生えるとでも思ってんのかね。今日日流行らんですよ。

これやって「うおおおおおお!!うちの会社最高!!!!!!!!!!」ってなる奴います?何のためにやってんですかねほんと。

祝日がある週の土曜日は出勤日

昭和会社なので未だに祝日がある週の土曜日は出勤します。

以前誰かが「なんで土曜出るの?」と上司に聞いたら「他の会社に差をつけるためです」と大真面目に返されたそうです。

ば~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っかじゃねぇの???????????????

差がついてるのが古参連中とそれ以下の意識の差だろが。なんで普通に休ませられないんだ?最近は出勤日を有給強制消化させられるしアホらしいわ。

これのせいで何度か行きたかったライブ見送りました会社死ねTRFの30thライブ行きたかったよ。

朝礼

うちの会社は割と始業時間が早いんですが、始業時間10分前に全社員が集まる「朝礼」なる儀式があります

各部署や各社員持ち回りで事業内容や「私は今こんなことやってます課題はこうです!」みたいなのを発表するんですが…それがまーキツイ

運が悪ければ我が社のトップが長時間社員の前で盛大に説教してきます。晒上げ吊し上げ状態です。

私も一度やられましたが完全に心折られました。他部署部長からも「これ覚えるの1,2週間で出来ますよwなんでそんな時間取ってるんですか?」と煽られて泣きそうになりました。それ今言うか???

あと朝礼のせいで何だかんだ始業30分前に出社しないといけないのが嫌でした。

離職率がエグい

私が辞める前年、若手が4,5人辞めました。怖いねぇ。

谷間の世代

20代後半~40代前半がいません。ほとんどいません。20代後半はマジにいなかったです。5年目前後が本当にいなかった

聞いた話では一時期大量離職されたみたいで若手とベテランしかおらず、技術継承教育がろくすぽ出来ていない状況。

なんで離職されたかはこの増田を読んで察してください。昔はもっと酷かったらしい。

そもそも社員使い捨てしか考えてないからどんどん辞められるんですよ。中堅がいなくて若手も結構な頻度で辞めていく会社未来なんてあるんですかね。

鬱は甘え

役職持ちが鬱休職した方が出たため「鬱で休職しました」「ああいうところに行けば八割(鬱判定)貰える」「私は鬱になりませんから相談してください」と堂々と部内朝礼で報告した時は泡吹いて倒れちゃった。

個人的休職自体結構センシティブであまり詳細に言ってほしくない事だと思うんですが、あろうことか鬱で休んでいる事、鬱休職は誰でも取れることを普通に報告しますかね……。

なんか言葉の節々に「鬱は甘え」と言いたげというか鬱で休むのは悪い事だと言いたげというか……人の心が分からない人に相談出来ないでしょ、無理ですよ相談できないです。気合で直せとか言われそうですもん。

実際に体調不良で休むと詰められる文化があったそうです。今でも月曜は休めませんし、休まないことが文化としてあります分からんでもないけどそれを自信満々に文化として捉えてるのがちょっと面白い。自慢できるもんじゃないでしょ。

パワハラクソ上司に心をバッキバキにされて鬱退職する人結構いました。私もその一人。

上の人には逆らってはいけない

正直「怒られない為に」仕事をしていた気がする。もう何が楽しくて仕事してたのか分からない。怒られたくないからビクビクしながら業務をこなしてた。下手なことするとガン詰めされて死ぬ

チャレンジ精神を持て」とはよく言われてましたが、環境が死んでるから委縮してなんも出来なかったです。そんなの関係ねぇやるぜやるぜ俺はやるぜな人なら上の方まで登り詰められます。それ以外は悪いこと言わないんで辞めましょう。

一族経営なので経営陣にたてつくと死にます絶対に口答えはしないでください。「でもでもだって」なんて言い訳したらパワハラクソ上司半日詰められます。とにかく謝ってください。

ちなみにトップはちょいちょい部署で決まったことをちゃぶ台返ししてきます。勘弁してくれさい。

自分から学びに行く姿勢重要

当然っちゃ当然だし私もそう思います。ただ、この会社では放置プレイ意味します。放置したくて放置してるわけじゃなく一人ひとりの仕事量が多過ぎて他の人にまで手が回ってません。

若い子が先輩に仕事ぶん投げられすぎてキャパ崩壊した挙句飛びました。かわいそう。ぶん投げまくった先輩は反省してませんでした。お前人の人生潰してるんだぞもう少し反省した顔しろ

「教えてくれるのを待つのではなく自分から学びに行く姿勢重要」と言ってしまえば簡単です。物は言いよう。

結局何がクソだった?

パワハラが横行してる

社員数に対して仕事量が多過ぎる

・社内の空気が死んでる(一部)

仕事自体箇条書きマジックやりがいあるし名も通ってるし一目置かれる有名会社なんですけど、内情はかなり死んでる。老舗で名前結構売れてる会社でこれなのか…って結構ショックでした。

もちろん一部社員ゴミカスなだけでいい人も多くいました。私が辞めるとき悲しんでくれたり餞別くれたりパワハラで辞める事伝えたら「相談してくれたらよかったのに…」と心配してくれる方もいました。

最後最後ゴミカスハゲ上司ボロボロにされたけど、本当にこの人の下で仕事できてよかったと言える上司にも出会えました。私の入社推してくれた上司挨拶に行くと本当に悲しそうな顔をされていたのが少し心残り。

上でちょっと悪く書いたトップも言ってることは分かるし結構話が面白い。叱責するにしても間違ったことは言ってない。言い方がキツイだけで。流石トップと思う。

ただもう限界でした。本気で上層部意識会社空気を変えて欲しい。部長が率先してパワハラしちゃダメでしょ…いやハラスメントは誰がやってもダメですけど…。

外部講師呼んで一年ぐらいセミナー受けてくださいよ…もうこれ以上若いのがボロボロになって辞めていくのは見たくない。

正直品質武のハゲパワハラが原因で辞めてなかったら退職エントリ書いてないしそもそも辞めてないですからね。

あのクソハゲが二週間で私を鬱寸前まで追い込んで頂いたおかげで逃げ出せましたし、こうして元気に退職エントリ書いてますありがとう品質部のハゲ。もう会うこともないので盛大にハゲハゲ言いますあいつは本当に苦しんでお亡くなりになって欲しい。お前のせいで辞めた人何人もいるんだろうな。いるって聞いたぞ。10年前からやること変わってないのな。

転職会議でボロクソ書かれていることはおおむね事実です。

あと退職希望日伝えたら「トップが『キリがいいので今月までの方がいいんじゃない?』と仰っていたのでそうしてほしい(面倒事起こしたくないよね?)」と却下されました。そんな会社

2023-01-25

anond:20230125112914

それうちのところは上司がめちゃくちゃ腹たっので大改修行ってた(伝聞系

おかげで新人離職率が一桁台になった

2023-01-19

うちの会社女性にとっては相当働きやすいと思う

はっきり言って女性に何一つ期待してない

定時通りに来て言ったことやって定時まで働いてくれれば誰もなんも言わん

責任ある仕事を任せようなんて誰一人思ってないしできるとも思ってない

女性残業時間もほぼゼロ

男は普通に50時間くらいはするけど

から女性給料は男に比べて2割くらい安いけど

離職率は男のほうが断然高い、ってか女性マジで辞めない

結婚しても時短で働いてるし今3人育休取ってるけど全員復帰予定

2023-01-06

うちの会社社長(男/40歳)がもしかしたら精神的な病気かもしれない

ここで働いて6年になるけど、ここ1~2年本当に社長の様子がおかし

ここまでくると心の病気更年期障害を起こしているのかもしれない


うちは零細企業

零細企業からドラマとかでよくある社長室もなく、小さい事務所にみんな集まって仕事をしている

から社長の目につくところで毎日毎日働いている

お察しだと思うけど離職率ハンパないブラック企業である社員全員誰しもそう思っている


だけどここ最近本当に社長の様子がおかしい。イカレているとしか思えない

元々気が短くてキレやす性格の人だとは解っていたけどここ最近特に顕著になってきた

マジで気がふれたんじゃないかと思う程

【具体的には】

・物を投げるようになったりロッカーを蹴るようになった

・笑っていたと思ったら急に怒鳴りだす。情緒の安定がなっていない

理不尽にキレている途中、キレている相手が悪くないと気付くと話をすり替えて更にキレる

責任転嫁は当たり前。社員の手柄は俺の手柄、俺のミスは全部社員のせい

・何もかも待てなくなっている。外部の人間だろうが3分以内にレスがないと鬼電

・その割に自分は報告をしない、自分はよくて他人ダメという謎ルール

・どの社員が話しかけても「ああ?」というし返事も無視早口「ああ、ああ、ああ、ああ(聞いてない)」「メッセージで送れよ」しかない

・その為必要な事を伝えたくても一切話しかけても無視メッセージを送っても既読無視

社長にとって重要な連絡に対しても上記の返事をして対応しないので後々何故かこっちがキレられる

・急に思い立ったかのように事務所の物を捨てだす。大事な物でも容赦なく

・↑後でいざ物がないと気が付くとキレ散らかす。だったら捨てるな

・物をぞんざいに扱う。スマホは勿論、キーボードもここ最近強く叩きすぎて壊してた

・謝れない・自分ミスは一切認めない(前に指摘した人もいたが「お前不貞腐れた態度取るんじゃねえよ」で終了)

・常に暑がっている。今も事務所は18度で彼は暑い暑いとキレている

・どんな可愛がっていた社員でも辞めるとありえないレベル罵倒をする

社員が常に自分監視下にいないと落ち着かない。その為昼休憩は全員コンビニキッチンカーで昼飯を買う

・↑仮に外食をした場合食事の途中であろうが電話をかけて「今すぐ戻れ」と用事がなくても呼び戻す

社員同士が仲良くするのを禁止するのは当たり前、外部の人間ともオンラインで目の前で交流しなくてはいけない

・このコロナ禍のご時世でも風邪・熱があって休むのは禁止有給自分監視ができなくなるのでない


他にもたくさんあるが、短い昼休憩だとこれで書くのが精いっぱいだった

やっぱ書き出していて思ったけどこの人おかしいな

そりゃ去年入った社員5人中5人が2ヶ月以内に辞めてるわけだ

2022-12-24

近年の雇用においては男は女の劣化

近年の雇用においては男は女の劣化版でしかない。

安定した離職率の低い正社員になるのであるならば、女のが数段楽である

何故かこの事実を認めたがらない人間特に女に多いのが解せないが。


以下はその理由


一般職エリア総合職を受けられる(男は全国総合職のみ)

事務経理職を受けられる(男は営業職のみ)

看護師薬剤師栄養士など、デスクワークでほぼ女性専用資格職がある

男性公安職、土建業など優遇職はあるが、デスクワークとは限らずまたいずれも離職率が高い)

既卒でも事務職になれる 派遣契約社員になれる

既卒男性フリーター飛び込み営業外食社員くらいしかなれない)

アファーマティブアクション公務員教師になりやすく、出世もしやす

また産休育児休暇をほぼ100%確率で受けられ復帰も保障される

男性採用不利益を被る上、産休育児休暇の穴埋めでサービス残業が多い)


女でもできる仕事はどんどん女に採られている現状で、男は女ができない、もしくはやりたがらない仕事に就くしか不利を回避する手段はない

正社員内定率で10%も遅れをとるのもしょうがない気がする。

何が男性社会がしんどくで生きづらい私達だ、社会パパに甘やかされている癖に。

2022-12-09

昨今の政治見てると、少子高齢化が止まらない!って言ってんのが、

会社役員給料上げたいから、社員の勤務時間延ばして給料減らしたら離職率が上がった!なんで!?

って言ってる社長みたいで、そらそうやろとしか

しろなんでイケると思った?ってなってる。

2022-12-04

上流国民才色兼備、逆は心も身体もよわよわ?

最近東大生容姿端麗で心が折れる、なんてまとめ記事あった。

https://togetter.com/li/1978581

別のブロガー記事でも最近医大生は頭はもちろん容姿性格も良いなんて話を読んだ事がある。

エリート達の話は人目を引く上に、こういう人らと関わるような人もまた同じく上流階層文章が上手いから、ネットでバズりやすいのだろう。

今、自分20代半ばくらいの高卒、専門卒の女性達と中心に働いている。正直、東大生に行くような人達とは真逆な人種と感じている。

それぞれに個性があるけど、一つ明確な特徴を感じている。

それは、心と身体が弱い人がとても多いという事。

アレルギー持ちだったり、風邪を引きがちだったり、何かとお腹や頭が痛かったりする人が多い。

職場離職率が低いし、残業時間もなく大体は定時で帰れる。

一人前になるために注意されるのは当たり前なのに、何かと精神を病んでしまう人が多い。

口を揃えて「この会社の人みんな良い人」と言うのに何故なのか。

管理職あんまりうるさく言ってないはずだ。

実は、自分自身も上司から「今時の子50%くらいの力でやらせないとダメから。」と言われており、気になる事があってもあまりうるさく言わないでいる。

まぁこんな環境からダラダラ彼女達もこの会社にいるんだろうけど。(ぶっちゃけ自分自身もそういうところあるし、会社倒産しそう)

なんか、弱い人多すぎないか...?とは感じる事は多い。

サンプルがまわりにいる15人くらいの話だから、与太話に過ぎないのだけど。

思えば、大学受験の時も長時間勉強ができる人はもともと身体健康で体力あったよなぁ。模試が悪くてもとにかく耐えて勉強するメンタルもあるし。

この時点で差がついてる気がする。

あと、彼氏いない子多くてジャニーズとか推しにばっかり課金している傾向があるのも気になる。

ちゃん貯金しなよとか、将来の事考えなよとか言いたくなるけどもうこれも余計なお世話以外の何物でもないので言わない。

 

2022-11-21

業界業務内容に特に興味はないけれど、家から近くて給与福利厚生がばっちりなA社。

立地や給与福利厚生といった条件は悪いが、志望動機は素晴らしいものでっち上げられそうなB社。

面接で受かりそうなのはB社、志望度が高いのはA社。仮に受かったら絶対に離職しないのもA社。

どちらか自由に選べるならば絶対にA社を選ぶけれど、実際にはA社に応募してもまず採用されないだろうから妥協して仕方なくB社に応募するしかない。

それで採用だけはされたとしても家から遠いし待遇が悪いのが辛くて結局長続きはしないっていう。

就活企業志望動機に拘るのって、寧ろ離職率を高めてて逆効果だと思うんだよなー

どうせ志望動機なんて嘘八百に決まってるんだし、受かりそうな志望動機が言えるかどうかを基準企業を選ぶと行きたくもない所に応募するしかなくなるじゃん

実際働く上で何よりも大切なのって給与福利厚生休日や、家から通いやすいかどうかといった部分だろうに、どうしてそんな重要な部分を面接言ってはいけないのか。

2022-11-09

anond:20221109051849

バイトを長く置いておくと

誰でもできるはずの仕事なのに、仕事の抱え込みが始まって

結局仕事が属人化するんだよね

まあとにかく離職率が上がるんでよくない

 

バイトを長期雇用するのはやめましょうという話

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん