「ナディア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ナディアとは

2023-10-03

anond:20231003194227

現実ファンタジー漫画)の区別つかないやつはこれだから

エルフ白人か?悪魔白人か?ナディア白人か?

もし全部が白人しかとらえられないのならおまえのほうが顔貌失認などの病気かもよ?

2023-09-30

日本人人種に対する知識ゼロがえらく低いので「ナディアシャクティローラ」を黒人って箱にぶちこむらしいぞ!

コメント欄見てびっくりしたわ

アニメオタクってやっぱりバカしかいないな

https://anond.hatelabo.jp/20230925193837

anond:20230925194609

サブサハラ以外の色黒の人をニグロイドと呼んだのは1800年かせいぜい1900年代前半までっしょ

人間の肌はもともと黒いのでニグロイドでなくても黒い人は多い

トラバエジプト人コーカソイドでどちらかというと「白人」だわ

ナディア物語定義が難しいけど

少なくとも黒人のつもりでデザインしてるし

出自アフリカ

2023-06-07

クックパッドがなくなってもクラシルやDELISH KITCHENとかあるから問題ないよね

他にも、ナディアや白ごはん.comもあるし、楽天レシピもある。

味の素キッコーマンレシピ載せてる。

レシピサイトが飽和状態からクックパッドの優位性はとっくに崩れてるんよ。

あるとしたらネームバリューだけ。

今はYouTubeやインスタでもレシピたくさん見れるし、クックパッドはなくなっても問題ないと思うよ。

2023-05-22

anond:20230522124805

一般社会では恥ずかしいなりに、オタク普通にいたよ。

1990年代当時萌え文脈で人気あったのは、セーラームーンとかカードキャプターさくら、あとはナディアとか。このへんはブームといっていいんじゃないのかなあ。

なんか特徴的に目が大きくて顔の輪郭がとんがった絵柄が一時期流行って、そんなアニメが大量にあった記憶がある。

あと、Windowsが普及するまではPC98全盛期で、萌え系のエロゲが盛り上がってた。

一般向けに流行ったギャルゲときメモとかの絵柄は少年物のラブコメから萌えブーム文脈に回収しづらいけど、エロゲの絵柄はもっと今の萌え美少女寄りだよ。

2023-04-01

anond:20230401202800

まあ、楽しみ方はそれぞれだから止めはしないけど、

あの辺は「知識をひけらかしたくて深読みしている」オタク気質関係してるから

割とキリが無いとは思うよ。

『あのシーンはあの作品オマージュ』とか、シン・ゴジラとかシン・エヴァンゲリオンとかの時も話題になったけど、正直知らんがなという感じだったし。

シンエヴァ視聴前にナディアだのヤマトだのなんて見てらんないし。

2023-03-20

オタク特有評価

シン・仮面ライダー面白かったんで、感想解説を色々と読みながら余韻にふけってる最中

そこでちょくちょく見かけるようになったのが「普通の人はわからない」「一般人にはついていけない」というもの

「俺は面白いと思ったんだけどね、これは一般受けはしないよね~」

「俺はわかったけど、話が飛び飛びで知らない人はちんぷんかんぷん

いやいや、そういう映画じゃね?

オタク代表みたいな庵野秀明が「みんな(オタク仲間)が好きそうなやつ」を映画にした

シンゴジラからそこは変わってないんだけど、シンゴジラが売れたせいで周りが勘違いしてる状態

半分はシンウルトラマンで気づいたらしいからシン仮面ライダーはそこまで勘違いされていないと思うんだけど

となると後は我らオタク側の認識だよ

これはオタクが作ったオタク映画なんだから映画好きって人に「シン仮面ライダー見た?」なんて聞いても「いや、ああいうのはちょっと」ってグリッドマンユニバースプリンセスプリンシパルの話を振ったのと同じような反応されるし、職場学校で「週末シン仮面ライダー見てきたんですよ」なんて突然話始めたら「週末プリキュアショー見てきたんですよ」ってくらいヤバい

シン仮面ライダー特撮オタクオタクコミュニティの中で盛り上がる映画であるという事は理解しよう

から

仮面の中で怪人化してんの最初だけじゃーんw

長澤まさみ出オチ感凄いし最後は画面に映さずエロボイス出して終わりかよw

背中に管付けるのナディアガーゴイルからずっと好きだよなw

ラスボス戦が派手なアクションではなく、敵の弾切れを狙って泥仕合に持ち込むというのが、圧倒的な戦力差を前にした攻殻機動隊GISラスト戦車戦にも通じるところがあって、ともすれば押井守へのリスペクトも感じられる

等々をオタクの中だけでワイワイやってりゃ良いんだ

一般視点で語る意味なんか無い

これでスッキリした

2022-10-18

10年前のアニメ画面の古いところ

例えば自分10歳の頃は「懐かしアニメ特集」みたいな番組を一目見て「うわ〜古いな〜」って思ってたけど、歳取ってそういう感性がなくなってしまった。

10年一昔と言うが古さがわからん

セリフストーリーの古さは少しわかるけど、あの頃はストーリーなんて1ミリも知らなくても画面を見るだけで「古いな」って判ってたはずなんだよな。

 

全然関係ないけど「10」を漢数字に変換しようとしたら候補会社名がいっぱい並んでて面白かった。

Android使ってる人、10予測変換候補の下の方面白いよ。

 

 

追記

なるほど撮影か!言われてみればたし🦀たし🦀

リンク先もわかりやすい。

ありがとう納得した。

 

追記2】

撮影なるほどと思ったのは、最近アニメは色が暗いシーンでよく光る粒子飛んでるなと前々から思ってたから。

あれも撮影効果で合ってるよね?

ufotableがやりだした印象だけどどうだろう。

ダイの大冒険の26話(多分)で光る粒子が飛び始めた時に「流行りだなあ」って思ったよ。

適当アニメ再生してOPだけ見て制作会社を当てる遊びをたまにするんだけど、ちょっと前だったら画面がグラデーションっぽく暗くて光る粒子が飛んでたらユーフォテーブル!って即答できたんだけど、今はどこもやるから通用しなくなってしまった。

 

その時見てた懐かしアニメ10年前のアニメか?

自分が生まれた年(1990)に作られたナディアの画面を10歳の頃「古いな〜」って思ってた。

でも確かにフランダースの犬とかハイジとかも一緒に紹介されてはいた。

 

あと、NOIRとかDr.リンに聞いてみて(2001)を2007年に見たときは確実に古く感じたんだよな。

ああーこれはハルヒ以前と以後か。

 

追記3】

まどマギはい放送しても違和感なさそう

本当これ

まどマギ記憶を消されて今放送されてもきっと、画面だけじゃ「古いな〜」って思えない

(興奮して思わずトラバ付けちゃったけど消して追記に書き直し)

ついに「昔の曲だけど今聞いても全然新しいよな〜」って言う父親と同じになってしまったという危機感がある

2022-09-23

http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2001/00082/contents/00003.htm

21年前の文章とはいえちょっと読んでて胸糞悪くなるな みんな伝聞情報だけでディズニー極悪人扱いしていて

その一方でジャングル大帝ナディアの本編自体には一切興味無さそうな人間が雑語りしまくってるだけじゃんこれ

行動原理が「日本人が舐められてる」っていうコンプレックスの塊っていうのは今の反ポリコレ厨と共通してるのは興味深い

2022-09-17

おすすめアニメ教えてください※1970-1990年代くらいのアニメ限定

面白かったアニメ

だいたい有名どころは見たかなって感じで面白かったのは以下の通り

機動戦士ガンダム逆襲のシャア

イデオン 発動編

劇場版エースを狙え!

宝島

銀河鉄道の夜

劇場版じゃりんこチエ

攻殻機動隊

エヴァ

ルパン三世 複製人間カリオストロの城

ナディア

劇場版パトレイバー2

さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち

劇場版デジモンアドベンチャー

・当然ですがジブリは見てます

できれば劇場版アニメがいいすね、アニメ業界でよく名前が上がる3人の御大達の作品はだいたい見ました。

出崎監督ガンバの冒険とかあしたのジョーも見てますあんまりハマらなかったです。宝島エースを狙え!は面白かったですね。特に宝島は全く期待してなかったですが、王道的な冒険者モノで気持ちいい潮風が吹き抜けるようによかったすね。

本日本製のアニメ面白アニメがあれば紹介してほしいです。海外製のアニメディズニーぐらいしか観てないですがそこまで手を広げるとキリがないので…絶対これを見なきゃ後悔する!ってレベルでしたら別に海外製でもいいですよ。

2022-09-12

逆にディズニーマーベルポリコレを持ち上げる人達日本ガンダムマクロスナディアなんかの黒人ヒロインを高く評価した事ってないよなあ

結局は単なる欧米信仰なのでは

2022-05-23

エヴァ覇権アニメだったか否か

当時高校生オタク

しかアニメ雑誌は買っていなかった

記憶をさかのぼると

エヴァは「ナディアを作った会社の新作」という情報を聞きかじって

1話から見ていたが

当時は1話から見ていた人はごくごく少数だったように思う。

盛り上がってきたのは、2~3話になってから

当時やっとメジャーになってきてたインターネットや、まだ利用者が多かったパソコン通信考察がめちゃくちゃ流行ったんだ

自分も当時は考察ブログを読み漁って、自分なりの考えをまとめて

友達と話したりしていた

考察考察を呼び、じわじわ話題になっていたように思う

1クール終了後の時点で、当時のアニメで最も話題になっていた気がする

2022-05-15

アニメ登場キャラの髪色とは別の話になるけど、肌の色もそろそろ気にして欲しいかな。少なくともアメリカアニメ作品なら、全登場人物白人黄色人種なんてことは少ないでしょう。でも、日本の人気キャラ投票では有色人種は皆無。色黒の女性主人公といえば、ナディアぐらいしか思いつかない。

2022-05-12

ナディアは僕のこと好きなのかなあ?

う~ん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん