「新興財閥」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 新興財閥とは

2024-01-06

anond:20240106201734

プーチンメンツを立ててやる事によってその後ろでアフリカ金鉱脈啜ってた連中とか新興財閥の跳梁が悪化するだけなんだがそういう評価は?

2022-09-14

anond:20220914095831

婚姻年齢の引き上げ、2018年6月30日国会通過したそうだな

  

新興財閥系が元幕領家支配するために、15才長女の婿になり、家督なりあがり

銀行や電力に投資して、外国商社に金を回す 

イギリス的な跡継ぎ暗殺活動を知る者は高齢でもう少ないが、金融業界の古参弁護士などは知っているはず

2022-04-11

ウクライナネットでは、とっと逃げ出すオリガルヒ(新興財閥)を

リガルヒって揶揄してるんだろうなあ

2022-03-11

anond:20220311114512

>「オリガルヒ」と呼ばれるロシア新興財閥幹部が、プーチン氏に忠誠を尽くしてきたのは損得勘定からだ。制裁で苦境に陥れば、オリガルヒらの「プーチン離れ」は一気に進むだろう。

2021-10-19

anond:20211001143404

財閥にあらずんば人にあらずってのがいいのか?

日本でも戦前金融恐慌のころは財閥系(新興財閥含むから三井三菱住友安田以外にも結構あった)のホワイトカラー社員プラス公務員)だけがまともな給料もらえるサラリーマンで、あとは底辺労働者または自営業農家漁師含む)って構造だった

2013-08-10

エリート層の厚さが、戦前現代では桁が違う

かなり以前に「戦争会社が始めた」というトゥギャッターがあった。

http://togetter.com/li/536085

自分もその意見同意で、「戦争財閥が始めた」と言い換えた方がより文意は伝わると思った。

(それも三井三菱住友の在来財閥よいうより、鮎川中島のような新興財閥が始めた)

戦前企業人がそのまま多数閣僚や代議士になってたりしてるし、

当時の関係者日記や回想録の類を見たら企業人と軍人政治家の「近さ」を実感できる。

で、この背後にあるのが、

戦前エリート層(財閥幹部・軍人官僚学者)の人数自体が現代よりも遥かに少なくて、

 全員が『知り合いの知り合い』に収まっていたからでは?」と思う。

感覚論だか、戦前エリート人口が1万人程度だったのが、現代では100万人程度に肥大化しているんじゃないか、と思う。

人間、知人友人の数は100~200人程度が上限らしいが、戦前のようにエリート人口が1万人に収まっていれば、

「●●さんは▲▲さんの知り合い」という感じで、割とエリート同士で「一体感」が醸成されていたと思う。

しかし、戦後日本農業国家から工業国家企業国家に転換し、技術者中間管理職が多数必要になったから、

エリート層の人数も増えてきて、1万人じゃ収まらず100万人程度は必要になってしまった。

こうなると、戦前の「旧き良き時代の、エリートインナーサークル」という訳には行かない。

100万人ともなると、「知り合いの知り合いの知り合い・・」という感じ程度でしかなくなる。

一回、戦前の旧東京帝大の学生数と、今の東大学生数を比較したい。

今の方が相当学生数多い気がする。

で、最近低学歴高学歴じゃ、住む世界が違う」的ホッテントリがあるが、

http://anond.hatelabo.jp/20130809115823

高学歴側(エリート側)がいまいちこの内容にピンと来ない一因として、

エリート層が肥大化してしまい、戦前のような一体感喪失しているから」じゃないか、とも思う。

戦前現代も、「エリート層とそうじゃない層だと文化言語も違う」という点では割と共通しているが、

戦前現代の違いといえば「エリート層人数が桁違いに増えているので、彼らの間の連帯感が喪失してるから」という気がする。

フェイスブックは、その辺の連帯感を取り戻すためのツールだったのかも。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん