はてなキーワード: アニメオタクとは
今まで見てきたアニメ
シンエヴァと鬼滅を見るためにアマプラに入って、それまではアニメをまったく見てなかったが目的を果たした後せっかくなのでアニメを見続けた。自分的にはもうすっかりアニメオタクの気分だがこれでもオタクには程遠い偽物だ。
たとえアニメを見るだけというこの世で最も楽な行動でも新しいものを開拓するのはエネルギーがいる。ちょっと名前を聞いたことがあるとか、少しは興味がある作品は他にもたくさんあるのだが結局視聴に至るほどの気力がわかなかった。アニメオタクってすげー。全部追いかけていくと人生が足りない。この世のすべての本を読み尽くすことができないのと同じで、すべてのアニメを見ることはできない。ONE PIECEなら新世界編あたりからだと500話くらいあるから追いかけるだけでも大変だ。
直近では進撃の巨人とダイの大冒険を惰性で待つだけになってる。ダイの大冒険はずっと放送がないみたいだし進撃の巨人は原作をすでに読んでるので、一旦解約してまた何か見たいと思うものが配信開始したらアマプラに登録しようと思う。
少ない給料のほとんどをアニメにつぎ込み最新の作品だけでなく過去の名作をもチェックしている。
アニメのために生きている自分はアニメのお陰で自殺せずに踏みとどまれたと言ってもいい。
そんな自分だが世間で持て囃され文化功労者の勲章まで授与された富野監督はアニメ監督としては三流だと思っている。
詳しくは思い出したくもないので割愛するがこの三人は事あるごとに消費者に暴言を吐いている。
名越というゲームクリエイターが顧客の容姿を差別するような発言をして退社に追い込まれた事件があったがこの三人が何故アニメ界から追放されないのか不思議でならない。
いくら面白い作品が作れても消費者を大切にしない、消費者をリスペクトできない作家が優秀な訳がない。
消費者に説教せず馬鹿にせずただ同じ目線で消費者が望む物だけを作り続けるのが真の優秀なクリエーターだと自分は思う。
エヴァンゲリオンなど作品を通してファンを罵倒・侮辱・説教するという見るに堪えない自己満足ムービーなのに世界中で受け入れられているのが本当に理解できない。
真面目な話この三人よりツイッターの萌え絵師や小説家になろうのアマチュア作家の方がまだ顧客の求める物を顧客目線で出している分クリエイターとして上と言えよう。
真のクリエイターとは顧客の求める物を出し社会的弱者に寄り添い消費者をリスペクトする物だと思う。
社会の被害者であるのび太が秘密道具で本来得られるべき報酬を得たり悪を退治したりすると必ず最後に破滅してしまうのが理不尽でならなかった。
だから高校生の時魔太郎が来るを読んだ時はこういうのが読みたかったと思った物だ。
つまりクリエイターはドラえもんではなく魔太郎が来るを作るべきなのである。
自己満足な説教ポルノでは無く顧客が求める世界を想像するべきなのである。
クリエーターと言うのは視聴者を楽しく気持ちよくさせるのが仕事であり
視聴者に都合がいい作品を作れない、視聴者を批判するクリエーターはどんな良い作品を作ろうが全員クリエーターとしてド三流なのである。
アニメを見るな、人と関われとこの三人は口を揃えて言うが他人と関わろうと努力しても他人から拒絶される事を想像できないのだろうか?
彼女作れ、結婚しろと言うなら中学引きこもりで通信制高校卒で零細工場で低賃金で働いている自分に彼女を作る方法を是非とも編み出して貰いたい物だ。
社会的弱者に説教をして悦に浸る社会的強者はただの卑怯者のいじめっ子である。
原作は少年マンガ誌連載の明朗ギャグ作品で、個性豊かなキャラクターは子供に人気があり、ドラマCDなんて代物が売れて人気を博していた
そんな作品が地上波でアニメとなると、周りの期待値は異常にたかまった
しかし、アニメ化された作品は、作画枚数ケチりすぎた静止画カット大量の上に、ボソボソ呟くキャラクターが弾けないなど、作品改変しまくって別物になっていた
平日の夕方四時にやっていたそのアニメは、学校帰りに放課後遊ぶ子供や、塾に行く子供が居る中、陰湿でわかりづらく、いったい誰が視る?と言う代物であった
酷評ならまだしも、原作の知名度に関係無く誰にも相手されなかった
しかしその作品に動画マンとして参加していた大西秀明(仮名)はこういった
「どうしようも無い原作を、ワザワザ弄ってやってるんだぞ」と
・・・・おいおい、ハーメルンのバイオリン弾きは、明るいギャグで3年連載が続いてる中堅マンガだぞ
ギャグマンガとして地位を築いてコミックは10巻以上続いている
御託並べるなら、原作の知名度に寄りかからないでオリジナルで勝負しなよと
・・・・エヴァンゲリオンが世に出る少し前のアニメーターの態度がこれである
その後のアニメ業界が繰り出す原作クラッシャーは多々あるが、やはりアニメオタクに変な輩は居るが、業界自体そんな奴らの根城である
ネタとして使われがちなこの言葉だけど、作者が基本一人である漫画作品、これ以外ではありえるというか、半分以上の確率で発生する
いや実をいうとマーレ編でアニオタ(アニメオタクではない)なアルミンは正直解釈違いだったのだが、作者が一人の場合「諌山先生がそういうなら…」と思える
これがもし会社が作ってる(複数の人間がキャラクターの人格形成に深く携わっている)場合、AさんにとってのキャラとBさんにとってのキャラ解釈は違うわけだ
例え設定が細かく作られていたとしてもやはりそこに表現しきれないリアクションや言葉遣い、ちょっとした気配りや行動は複数の人間で完璧に表現することはできない
アルドノア・ゼロを覚えているだろうか 3話までは虚淵先生がシナリオを作っていたが、4話以降は別の人が担当
キャラが崩壊しているとまではいかなかったがやはりアセイラム姫やスレインの扱いなど最終話付近は普通に荒れていた
恐らく虚淵先生が最後まで書いていたならあのような事は起きなかったはず
それはライターによって物語においてキャラクターの行動や選択が変わっていたということで、つまり、一人のキャラクターに二つの人格があるにも等しいということだ
こんな状態でも「公式が絶対に正しい」という思考を持っていられるだろうか?否だ
キャラの行動で炎上し、円盤や単行本でセリフや行動が修正されるような世界で、公式のいう事が絶対、などと
言えるのだろうか?
◆はじめに。
まず注意書きから。
この記事には気が狂うような文体や、現行のネットコンプライアンスに相応しくない描写が含まれています。
閲覧して数秒で受け流せる、忘れれると思えるという自信の無い方はここから先の閲覧をお控えください。
なお、この記事のイメージBGMはバハムートラグーンOPテーマ、ヨヨのテーマ、
ライブ・ア・ライブOP曲、SF編移動曲、中世編関連曲となっております。
「男タク向けのラブコメって、どうして男女間に容姿格差なんてあるのだろう。
俺はデブでもボサボサでも構わないと思ってるがそれなのに美人のヒロインと付き合えるとかどうだよ。」
というツイートに対する反応
めっっっっちゃわかる!ヒロインたちは基本的になぜかうっすら主人公を好きな設定(主人公の魅力がマジでわかはん)ついでに主人公は常に受け身なのに物語を引っ張っていくのはその美少女たちに任せっきりな感じ https://t.co/p3cy0fElJl
女オタク向けのそれでも99.9%女は容姿端麗だもんな、、男はイケメンだけどモラも多い、、
私が一昨年秋から男性向け男女間恋愛モノについて似たようなこと思っていました。
ようやく数日前閃いたことは、それが1つのポリティカル・コレクトネスみたいなことが無意識で少年漫画やラノベの特定男女間恋愛案件にて形成されてしまってる事だよ。
男性側がコンプレックスやルサンチマンになるのがいやだからわざと解像度低くして書いてるのか?って思ったよ。
作者の意思なのか?
それだけでなく12年前にアニメ化されたある青年漫画原作ラブコメ(名前非公開)も主人公の男の異様なオーラの無さに違和感を感じた…
昨年秋クールにあるキー局で放送されてた(作品の名前はあえて伏せる、分割2クールの1クール目でもある)も…
それに19年10月にどっかの野党派タカ派ヴェンゴシさんにポスターのこと標的にされた漫画でも…
その様な思ったことが1月後半、1人のネット民の発言により確信を得ることになった…。
の答えについて。
事実上私にとって新規で禁断の蜜となるコンテンツとなる資格の一つです。
「じゃあ男主人公の特技はどうしたらいいんだ?」
そりゃあ、
対戦車用ライフルや暗○拳の扱い(それは危ないッすよ…!スペクタクル路線になりますよぉ)
(欠番)
弱者男性配慮名目としたアリもしない勝手な無意識ポリコレで男主人公を低解像度または目つき悪いとかにしなきゃいけないような新規ラブコメの風潮に敵意を覚えていますよ、マジで。
それを言いたかったんです。
だけど結果は「貴方ののぞみを詰め込んだ禁断の蜜たる作品は出せてもスパン短くても一年に1作ぐらいでしょう」が現実となります。
業界様も数年先まで予約多数あるので。。
◆3章(ここでは2章は欠番) 青虐・奈央虐へのメス
ー青虐編ー
そんなことしたらかっこいいっていうのか?
作品出る事に青髪のキャラ出る度におちょくるとかしなければアニメオタクの称号得られないって言うのか?
青虐についてだが、
10年前に見た某アニメなんて青虐の元凶戦犯アニメだろ、どこが名作だ?
一方で同期に放送されたギルティクラウンやブラックロックシューターは不当な袋叩き受けたのに…
主人公の髪ボサで眼鏡の男が地球の女の子捨ててメガネの異星人の女に付いた、けどメガネの女は故郷の異星に連れ戻され、続編の予感すらなし。
「島崎信長」への強いトラウマを植え付ける原因になりましたよ。
その年の下手なバトル・ホラーアニメより胸くそ悪いものでしたよ
デップー侍世界のサノスさんはデビルーク星じゃなくてあのメガネの女の母星を粉砕して欲しかったのに。。
終始青展開なのにニャル子や氷菓など男女間恋愛強豪台頭と不当な批判のダブルパンチ…
なにがいけなかったんだよ?
コピペブログで青キャラおちょくる記事作られそれを見なくても界隈を淀ませてくれましたよ。
それだけじゃない、ネット上でその年の男女間恋愛アニメにて主人公と結ばれなかったヒロインを
滑り台の画像と合成して「クビを宣告された女たち」だとか悪趣味すぎるじゃねえか!!!
あと「おさ虐」ってのもあったようだな。
ー奈央虐編ー
業界様は今年2年ぶりに奈央虐の準備をしてるんだよな。。
下手なバトルアニメの鬱回・胸糞イベントよりもショックで昼ごはん食べたのは1時半より後になるほどの放心状態だった。
無論強いトラウマに…
ああ・・・
一昨年に「ぼくたちは勉強ができない」原作ラストを複数の編に分けて作りいろいろあったけどぼく勉の作者の取ったことがどれだけ正しかったのかが身に染みるよ。
◆5章(4章はここでは欠番) クリスマス・スクイズへの疑問。
思ったけどさあ、
なぜ毎年クリスマスシーズンのSchoolDays一挙放送に何の疑問も抱かない?
その時期だと男女間恋愛へのルサンチマンやコンプレックスが爆発するので歪んだ結末を迎えるものの方が気が安定するからなのかな?
たまには2日かけてでもいいから腐夢か百合一挙放送すればいいのに、ABEMAさんは。
無論バレンタインやホワイトデー、ジューンブライド、夏休み、狐の嫁入りでも言えることです。
◆6章 茶みらい氏の悲劇。そして批判しづらい世の中になっていく昨今
「出会った女子高生は幼なじみのガキ大将だった」シリーズを展開してたけれど
結婚とクライマックス迎えた最中に、一部のネット愉快犯の荒らしにより
私が今まで知ってきた男女間恋愛コンテンツで最も悲劇の作品ですよ…
twitterで数年間つながりがあった人が「自称アニメオタクの人が結婚していているけど俺は恵まれない」みたいなことを書いた。
とはいえアニメ・ゲーム・ラノベ・Vtuberなどの文化やコミュニティに包摂されている人間は恵まれている。
自分はそういう文化にすら包摂されず排除され根無し草のように漂流している。
そういうことをリプしたら「何言っているの?(アニメとかで)救いを感じられないんだったら早く死んだら(※特定防止のため文言を変えてあります)」と返信がきた。
自分は中高時代創作系の部活に所属していたためまわりにアニメ・ゲーム・ラノベなどのオタクが多かった。自分も興味があった。
しかし親から「家で民放のバラエティやドラマを見ていることは家の名誉に傷をつけるから絶対に口外するな」と厳命されていた。
加えて『脳内汚染』を読んだことでメディアの悪影響について考えるようになった。このことから、オタク的なコンテンツには触れてはいけないと思うようになった。
もし図書室にあるライトノベルを読んだら高校や家の名誉に傷をつける。そう考えると自分の欲求のためにオタク的コンテンツに触れるのは悪であった。
大学のころ深夜アニメをちょっと見たことをきっかけにオタクになろうと頑張ってみた。
しかしアニメの内容というか面白ポイントがわからずに「なんで自分はこういうコンテンツに包摂されないんだろう」と不安と焦りに苛まれるようになった。
そして某アニメのイベントの前を通りかかったときに「自分は結局オタクになれなかった出来損ないだ」と思ってしまい号泣、翌日電車に飛び込みかけて会社はクビになった。
でも自分はオタクのふりをしたかった。twitterでオタクのふりをして数年、最初はオタク気分を手軽に味わえた。
しかしオタクが提示するアニメを見ても面白さを感じず、ラノベは内容が高度すぎて理解できず、ソシャゲもルールすら理解できずに投げだした。
結局オタクはある種の知的特権階級であり、自分のような愚劣な人間はオタクにすらなれないのだ。
おりしも親からは勘当され、医者からもモンスターペイシェントとして見放された(課題として出されたスキーマ療法のワークブックをやろうとしても強烈な不安感情に襲われて一切できないことを伝えたことが原因)。
友人は誰もいない。地元の人間は自分を集団でいじめて笑っていた人間だ。
そういう自分がオタクコンテンツからも包摂されないとなると、本当に「自死」という選択肢が現実味を帯びてくる。
ここ3か月ほど、なんでオタクになれないんだろうかということをずっと考えては息苦しくなる感覚があった。
警察に相談しようかとも思ったが、最悪精神病院に措置入院されて10年以上出られない可能性もある。
もとより自分は零細自営(貿易商に近い)である。仕事に穴が開けばほかの人に大迷惑がかかる。