「キューブ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キューブとは

2021-06-12

カレーに隠し味入れたがる暇人どもへ

チキンコンソメは6人分だと、キューブ1個で隠し味としては恐らく十分。

スープとして飲む場合の1/4の分量という、味見するとお湯にチキンの風味が付いてるっぽい?くらいの薄さなんだけどな。

でも2個入れたら、食ってる途中で胃もたれするほどチキン臭くなっちまって、隠し味が隠しきれてなかったわ。

てか濃すぎる味は普通にむせ返るって話。

お湯を注ぐだけレベル簡単でおいしくて安い1人前味噌汁が欲しい

「安い」を取り除くとフリーズドライキューブ味噌汁になる

「おいしい」を取り除くと10連で100円の生味噌汁になる

「お湯を注ぐだけレベル簡単」を取り除くと普通の鍋の味噌汁になる


んで今日永谷園フリーズドライみその小袋あさげ6個入を買ってきたんだが、フリーズドライキューブ味噌汁(1個約100円)の半額で、ホントにちょうど半分くらいの味がする

こんなとこぎりぎり攻めなくてもいいじゃん永谷園

いやーそれにしてもフリーズドライ具入りを知ってしまったのは失敗だわ(揚げなすの味噌汁をすすりながら

2021-06-04

エスエフ半額セール増田やってるってよテッルテッヤ出す丸ー急く願は増え末(回文

おはようございます

なんか

SF電子書籍が半額だってニュースきたんだけど、

あれって結局はSF初心者にはちょっと難しいハードボイルドSFばかりな作品なのかしら?って

いきなり分厚いSF本を読もうと買ってもいくら半額だからといって、

私はマーケットの割引タイムで割引シールを貼ってもらうのを待つことははしたないからそういうことはしないのよね。

でもやっぱり半額SFは魅力的だけど、

SF素人が手を出したらとんでもないビッグバンに合いそうで、

もうSFって聞いて知ってる単語ビッグバンしかないというポンコツ人間SF読んでもいいのかしら?って

SF許可局に申請してお墨付きをもらいたいものよ。

スゴい読書ブログ面白かった!って本紹介して私も読んでみようかなと

西田ひかるさんがフルーチェやってミルク!って言うような勢いで

私も紹介された本読んでミルク!って思うけど

久しく読書体験なんてしたこと最後はいつだったけ?って思い出せないほど

遠い昔のころのお話で、

なお漫画読書に入るんですか?って

バナナおやつに論争を勃発させるべく、

マンガ読書に入るなら、

まあそこそこ読んでいるはいるのかもしれないし、

アプリでタダで読む系のはノーカウントとみなして、

読書許可局の通達が出てるらしいから、

本当は電子書籍の読んだカウント数も入れるのも眉唾らしいわよ。

あくまで紙ベースの本を読んだ許可局を申請して数を記したりして図書館なんか借りれるわけじゃない。

でね、

サブスクの本余みたい放題のサービスってあるじゃない、

あれ10冊までしかチェックインできなくて、

手もとに無限バベルの塔のあの図書館なんだっけ?

そのバベル図書館の所蔵数は何冊かをも軽く超えてしま電子書籍を抱え込めるかと思ったら、

とりあえずお前欲張るな先に10冊読んでね!って

電子書籍サブスク許可局の通達なのよ。

他の本読みたかったら、

10冊の内何冊かをチェックアウトさせなくちゃいけない仕組みで

よくできてるなぁーって

それならさ、

電子書籍版の図書館も出来たら本当に便利だと思うんだけど、

図書館に行く手間省けるじゃないとともに、

10冊までだかんな!ってルールも作れば

みんな欲張って図書館全部の本全冊借りられなくてすむじゃない。

そう言ってる間に普通に買って積んである

もはや電子みな本も読まなくちゃいけなし、

どっちみっち物理本でも電子本でも積んじゃうのよね。

って言うのは世の常わかよたれそ常つねならむところよ。

先に買って読んでない本がたくさんあるから

それをまずSFフェアー終わる前に読めっかなーって思うけど、

到底私の読書速度は亀よりも遅いので、

諦めるに越したことはないわ。

欲張らずにちゃんとまっとうな値段で買うしかないのよ。

読む速さの亀な人はね。

からなんかサクサクよめる

SF初心者向けの本があれば星新一さん以外であればいいな~って思うけど、

べ、別に星新一さんのショートショートSF初心者向けだとは言ってないんだかんね!

サクサク1話1話読めるかしら?って意味よ。

あと宇宙の外側を描いたSF作品もあれば興味津々森羅万象ね。

ゆっくりお家に籠もって読書ってやってみたいものね。

ちがうちがう!

そこはやってミルク!だったわ!

なんてね。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドしました。

そんなに重みのありそうだけど軽みもあるそして旨味もあるサンドイッチなので、

なんかお腹調子いかなーって時でも美味しく頂けまくれるわ。

美味しゅうございました。

デトックスウォーター

8分の1カッツのスイカちょっとだけ安かったので、

その半分をキューブカッツにしたカッツスイカウォーラーしました。

スイカ臭い気もするけど気にしない気にしない。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-06-02

増田の進めないゲームを進めたい為煤をムー芸鞣す素の出す魔(回文

おはようございます

スエズ運河貨物船座礁して大渋滞ふん詰まりになったことなんかもうみんなすっかり忘れてる頃、

いかがおすごしかしら?

私すっかり忘れちゃってタコとがあって、

DSドラゴンクエストVSwitchゼルダの伝説クリアするするって言ってたのすっかり忘れてたわ。

なんかドラクエはいけそうな雰囲気かもしだして

再開すれば道なりに進められるはずなんだけど、

ゼルダは一向に何していいかからいまるで指示待ち族であることは絶対否定したい!ところ。

木をたくさん倒してみたいところなんだけど、

貴重な斧を消費するのは持っていないし、

なんか武器が貴重すぎて逆に億劫になりすぎているまだ臆病なハートが3つのまま。

こないだなんかレーザーを発する強敵がいたけど、

ハート3つ分じゃ到底太刀打ちできるのかしら?と弱腰をまるでバックアップも取らずに丸腰でドコモショップに行ってきた勇敢なオカン見習いたいところだけど、

一向にして何していいかからないゼルダ最初の祠がまだ4つ全部見付からないところから全然進まないのよ。

ハート3つじゃたりない文字通りハートブレイクだわ!

ってやかましーわーい!

ベッドのまわりになにもかも脱ぎ散らしてーって

それはハートスランプ2人ぼっち

でね、

遠くに見える土地に行けるべくあのカイトをもらいたいんだけど

なんとかならないかしらね?って思うわ。

暇つぶしDSメトロイドで周回重ねようかしらとも思うけど、

そんなことなら早くにドラゴンクエストクエストしなくちゃいけないもはや敵にドラゴン気のある

いかにもドラゴンドラゴン感のある的ってあんまりいなくない?

何をクエストするのかそこも路頭に迷ってしまうわ。

そんでさ、

RPG戦闘ってエンカウントしてお行儀良く自分のターンが回ってくるまでその場で足踏みしているような暢気な物なのかしらって?

実際には敵とエンカウントしたらスマブラみたいにごちゃごちゃになって

誰が誰にホイミかけたのかケアルかけたのか常在戦場的なあり方としては、

スマブラの方がなんかリアル戦闘なのかしらって思うけど、

敵の種類の動きとか技とかを敵の種類分考えなくちゃいけないと思うと冷静になる大人の事情があるのかも知れないし、

一人一人の敵のボリュームが大きくなっちゃうじゃない。

からモンハンとかやったことないけど、

あれが実際のRPG戦闘なのかな?って

敵の応酬と言うよりデカい敵を仕留める感にあふれる感じがジャパニーズロールプレーンゲームではないイオナズンなところなのかも知れないわね。

そうなると敵の種類がたくさん増えてもターン製なら

都合上時間を細かく区切ってごちゃごちゃ感を消しつつ一人一人のターンを大切にする、

丁寧な暮らし方に通ずるものなのかも知れないわね。

なんかうかうかしていたらパーティーがやられちゃう!って緊張感のあるものだったら、

1時間も遊べる時間集中力が続かないから持たないと思うわ。

まあ

ドラクエVが進まない理由付けでもあるから

早くドラクエ感が味わえるところまで早くストーリーを進めたいところね。

いま仲間が2人しかいないので、

これじゃドラクエとも言い切れないとも限らないけどそこがドラクエだと肯定したいペコパ感なのよ。

早くストーリー進めて賑やかになりたいわ。

物理的に詰めるわけじゃないからこの積んだ感じのソフトのやってない積み具合が罪だけど、

買ってダウンロードして遊んでないゲームが山とあって

動かざること山の如しなのよね。

本当に早くなんとかしなくちゃだわ!

でも、

私のブルーファルコンハンドルさばきはいつか見て欲しいものよ。

バックも出来ちゃうんだから

重力疾走するマシンが地味にバックするってのを思うとなんかじわるわ。

うふふ。


今日朝ご飯

厚焼き玉子ベーコンサンドです。

お昼軽めにして夜も食べないで今日は早くお洗濯して料理番組録画してあるのを観て、

早く寝たいところね。

だんだんと気温が暑く高くなってきたから、

暑さに慣れていないからだとともに気を付けて欲しいわ。

栄養と水分はしっかり摂るようにって。

デトックスウォーター

8分の1カッツスイカを買ってきたので

半分カッツしてキューブ状の

スイカキューブカッツウォーラーね。

麦茶もそろそろマジ作ろっかなーってところよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-06-01

容器に詰め替える話をする増田須丸素を品春江亀津に祈雨よ(回文

おはようございます

最近さ、

ハンドソープとか消毒用アルコールとかやっぱ買うわけじゃない。

そんで例のあれよ

詰め替え用問題また勃発。

2回分詰め替えられる用と

2.8回分詰め替えられる用とで

ピコリットル当たりの一番お得なのは何かわかる?

詰め替え用じゃなくてボトル本体に入ってるのを買うのが

ピコリットルあたりの単価が一番安いから詰め替え用買っても逆に高く付くマジックに本当にみんな気が付いて欲しいわ!

普通考えたら2.8回分用の詰め替えパッケージがお得になる計算寸法の皮算用じゃない。

ポンドヤードか分かんないけど、

ワシの肘のここをこうこうこう!って

それドランクドラゴン塚地武雅さん!

そうじゃなくて、

王様の肘から手の先の長さが

今日から国の長さの基準単位になるからよろしく!って言うのよりタチ悪くない?

詰め替え用王国の私王女だったら、

2.8回分が一番お得になるような法律制度をととのえるわよ!

あと、

これも何回も言ってるけど、

詰め替え用入れてもぜんぜん容器の半分ぐらいにしか詰め替えられないの。

なんかこれみんな詰め替え欲満たせてるのかしら?って

今日チャレンジの日!つーことで

容器に詰め替え用パッケージ2つ分入るかやってみまーすってユーチューバー企画がごった返しているように

何となく容器に詰め替えようパッケージが2つ分入っちゃった!

ってマギー審司さんも耳がこんなに大きくなっちゃった!って地で言うほど

2回分入っちゃった!って言うと思うな。

なんかちゃんと詰め替え容器に詰め替えパッケージ1つ分が

ぴしゃーっと気持ちよく満タンに入るような私の理想の詰め替え商品ってあったらいいのになって小林製薬さんが

あ!それ詰め替える前に!って商品名の商品を出しそうな勢いで、

商品名だけが前に出すぎて、

結局これなんの商品か分からないって本末転倒寺の住職に怒られそうだけどね。

まあ

世の中に蔓延る詰め替え用製品問題は多々ありまくりよね。

あと本体パッケージ剥がしちゃったか

なんの商品を詰め替えたらいいかもとが分からなくなって

ホームセンターかに売ってるお手頃な消臭ビーズでも入れちゃおうか!ってなるパターンとかもあるわよね。

まあさすがにこの商品には絶対同じ商品の詰め替え用を入れなくちゃ気持ち悪い病ではないから、

そこは案外スルーなんだけど

単三電池を充電するときに別々のメーカーを混在して一緒に充電するぐらいデリカシーがない人ってたまにいるじゃない?

そう言う人は要注意よ。

あとさ、

あんまり買って食べないけどたまに食べたくなるカップ麺ってあるじゃない。

あれも詰め替え用というか、

さすがに器の容器がそんなに耐えられないと思うけど、

替え玉分の2玉目までは耐えてくれそうじゃない?

それように麺だけ打ってる替え玉麺もインスタントのを出せば、

みんなの詰め替え欲も満たされるんじゃない?

お腹を満たすのと一緒にね!

なんか今!今もの凄く上手いこと言えたような気がして何でも無いようなことが幸せだったと思うわ。

256章ぐらいまで続きそうよ!

うふふ。


今日朝ご飯

厚焼き玉子ベーコンサンドしました。

キャロリーが高いけど、

お昼か晩ご飯帳尻を合わせるわね。

朝はガッツリ行きたいとき立ってあってもいいじゃない人間だもの

ってみつおさんふうに言いたくなる季節って人はだれたってくるから

私は今日その日かも知れないわ。

デトックスウォーター

アメリカの苺が美味しいの手に入ったので、

こっちの方が果肉がしっかりしてキューブ状に細かく切っても

ドロドロにならなくて、

イチゴを保っているところが

アメリカストロベリーウォーラーアメリカンなところかな。

日本イチゴは甘すぎて柔らかすぎるわ。

このアメリカイチゴならイチゴおろしだってできて、

これ以外とレシィピのってないけど、

イチゴおろし固い苺を見つけたら試してみてよ!

おすすめよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-05-23

俺の作るパスタがめちゃくちゃうまい(ソース

材料

トマト缶 1個

玉ねぎ(小) 1個

鶏もも肉 一枚

赤ワイン グラスに一杯

赤ワインビネガー 大さじ一くらい

オリーブオイル いっぱい

にんにく  いっぱい

ローリエ 3枚

乾燥バジル いっぱい

タイム いっぱい

ローズマリー いっぱい

塩 そこそこ

ブラックペッパー いっぱい


作り方

鶏もも肉切るフライパンで焼く

こんがりしてきたら赤ワイン一杯ドバー

そこに切った玉ねぎ投入

玉ねぎがいい感じになるまで赤ワインで煮込む(適宜赤ワインを増やす

コショウ

赤ワインビネガーも入れて水気飛ばす

いつでもいいけどオリーブオイルも入れるまずは大さじ2くらいか

にんにくも忘れてた いっぱい入れる大さじ1は最低でも入れる


トマト缶ドバー

ハーブ類投入ドバー

全部最低でも小さじ1は入れる

バジルは多めがいい



水分少なくなってきたら出来上がり

最後にもういっちょオリーブオイル大さじ1くらいは入れる

なんとなく塩コショウもして



ちょうど茹で上がったパスタとあえる

パスタ茹でるときも塩多めに入れる

それ考えながら最後の塩コショウ加減する


パスタはフリッジがいいソースがよく絡む 

みんな長いパスタばっか食べるけどショートパスタは箸で食べれるから


ニンニクオリーブオイルは入れれば入れただけ美味しくなると思う

ハーブガンガン効かせていくと複雑な感じになってお店感出るしコンソメキューブみたいのに頼らなくてもよくなる(うまい

調味料類とトマト缶、最近赤ワインも安い箱のやつ買ってるから

あとは鶏肉玉ねぎ買ってきたらいつでも作れる

玉ねぎ常備菜にして鶏肉冷凍庫してるから買ってこなくてもいつでも作れる最強レシピ


おわり

2021-05-22

冷やし中華メモ

ver.5である

これは呪いだ。

タレも具もどうしても多量になる。

調達上どうしても量を調節できない卵以外は基本今回のすべて2/3くらいにしてもらわないと本当に困る。

肉が食いたいなら喰え。だがそれ以外の量が多すぎる。

豆腐海藻だって話ならまあ腹持ちせんし、また肉もササミなら重くなることもないかもしれんが、それでもだ。

大根おろしは2個で良い。

辛子は必要以上に水を絞れ。

豆腐もっと半分で良いし、半分でないなら水を切れ。徹底的に。

タレは醤油2、酢2.5~3、砂糖1.5、アレ1~1.5という配分で良い。あと粉末スープ

あとあれば生姜絞り、味を見て酸味と甘味の調整。加熱の必要なし。よく溶かして後は冷凍直行

そしてすべての具は先にサッサと用意して、冷蔵冷凍。冷たいのが身上

かといって大根おろし結晶が残るようでは冷たすぎるし食感による食味もマイナス

実に難しい。

例の醤がけはナイスアイディア。これにより鶏や卵などは味付けなしで良い。

卵はゆで卵で十分。錦糸卵とか時間かかるから時短モードでは省略の第一候補

そして鶏。ササミが@86とかあるんですね。やっぱり胸肉よりも遥かに美味いっすよ。

筋取りも極めかけたので、次早めに取りかかることができれば完全マスターも容易。

これをブラッシュアップしていければ、次は手順書くらいまでいきたいものだね。

第一大根2個用意。これが一番最初

第2、タレ調理冷蔵

第三、きくらげわかめ戻しの上冷蔵

第四、…といった塩梅で。

あたふたやってると1時間かかるけれど、レシピが固まって手順も固まれば30分のお手軽レシピに化けるポテンシャルを秘めている。

まだまだ修行である

タレも美味い、やはり自分的には甘味と酸味が決め手のようだし、例の醤があるから醤油は薄味で良いかも。あ、あとスープの素との兼ね合いもね。

ササミ冷凍で、半本単位でやろう。1本だと多いと思うのだが、肉メインなら1本、そういった運用をとりあえずは想定。

それにしても業務スーパー縮れ麺は@30円なのに何の遜色もない。激安豆腐はあれほど激マズなのに。

そうなると3玉188円の普段スーパーのアレは何なのかと。2倍美味いとも、業務スーパーのが1/2の旨さとも思えん。不思議だ。

麺に関して馬鹿舌なら、馬鹿舌で良かった。

1玉個包装なので冷凍も楽ちん。これしかないわ。

ver.4也。

同じ分量で作ったつもりが、タレが多かった。洪水であるノアが具を一種番ずつ持ち去る勢いである。

辛子も多量なら具も多量。錦糸卵を作らなくてよかった。

マジでこれくらい欲しいと思った量の半分~1/3くらいのテンパランスがないと過食で胃がヤラれる。

今回の具は豆腐きくらげ油揚げわかめ辛子漬けきゅうり、鳥の胸肉である

鳥の胸肉が今回は味噌である

結論から言うとどう考えてもササミよりも圧倒的に低コスト且つ美味い。

冷やし中華というと大体800円くらい取られるイメージだが、今回の具だとマジで400円しないだろう。

トマトが高いのかな。

次回は鶏むねを基調に具を峻厳に節制し、理想の配分にて配膳することを目指す。


ver.3だ。

とにかく具について、量が多すぎるのがネックである

肉の量ももう少し小盛りで良い。

きゅうりは5枚。きくらげは小なら3枚、これは以外に少なかった。大1.5、中2枚という検討

わかめは多すぎ。本当に少しで良いのだ。

卵も、Mでつまみ食いしても1個は多い、やはり半個だな。

大根おろしキューブ2個でも良いのでは。今回温めたタレの急冷にもう1個使ったが。

そして今回の大きな変化は醤油ダレである

醤油4、酢3、砂糖2、酒2、アレ2、量にすると相当多くなるが、多少浸り気味でも問題はないと思う。

あ、あとしょうがをすりおろした。だが辛子とか大きなパンチのあるものを入れるとその繊細な風味はあまり感じられない。

なければないでも良い。

欲を言えばパンチが欲しい。

そういう意味で、例の翡翠のアレは大いに検討対象になりうる。

缶詰の安売りをついこないだ逃したのが痛恨である…瓶詰めで何とか代用できるか。

具が多いので麺が110gだとすくないと錯覚しがちだが、

具が多すぎておかしいのだ。

今回はわかめきくらげささみ辛子漬けきゅうり錦糸卵、大根おろしである

今回豆腐はまったく無いのだ。それでいてこの膨満感。

最適な配置配分はこれからも求道していくべきである

とにかく上記の具に豆腐を加え、それぞれの最適量を今後検討していくべきだろう。

…あっさり行きたいなら醤油たれだな。楽だし。

あるならゴマダレも、ってところか。

あとは翡翠プラスでどうなるかにつきさらなる検討を加えたいところだ。

ver.2でR。

今回は味のバランスは最高である

ただいろいろ検討を要すべき課題が多く出た。

まずは今回の具ラインナップ、略して具ナップを確認

錦糸卵、鶏ササミきゅうりわかめ豆腐、干し椎茸きくらげ、なめたけ、生姜ネギ

タレはver.1と同量。調味料皿に入れると如何にもなみなみ感があるが、

全体に回しかけると、水分が少なければむしろひたひたにもならず、偏在の恐れすらあるかもしれない。

また、芝麻醤を分量以上にたっぷり入れたくなるが、本当に入れすぎると相当濃くなるかもしれない。

水分(酢とか)を多くするなら、それに見合い、といった形の運用が望ましいと思われる。

まず大前提として具が多すぎる。今回多すぎたのはわかめきくらげである

両方とも乾物なのだから控えめで良い。足りないと思ったらまたふやかせば良いのである

干し椎茸はあればで良い。今度発展形で、戻し汁をタレに絡めてみるか…?

豆腐はやはり水切りをした方が良い。

錦糸卵は卵半分で良い。…が、普通卵って一個喰うよな。

半分ゆで卵、半分錦糸卵とできれば良いのに。23世紀になったら開発される技術だろうか。

豆腐の水があったので味付きのなめたけとうまい具合に中和し、塩加減がうまくいっただろうか。

豆腐の水切りがよく出来たらタレの酢をもう少し足しても良い。

上述したように、タレ自体は量が多いように見えて、豆腐の水分がもしなくなれば全体に行き渡るほどの液量が得られないように思われる。

きゅうりは1/3本が適量。残った分は辛子漬けにして次の具にする。

メインの鳥ササミだが、2枚入り(少量)を買ってその1枚を細切りにして、

肉は多いかと思ったが余分感はまったくなかった。やはり唯一の肉・動物性タンパク質なので多すぎるということはないのだろう。

しかし、ぶっちゃけた話なのだが、具は混ざってるほうが良い。

見た目はキレイだが、うまく混ざらないと、特にササミが偏った部分を喫食してしまうともったいない感が半端ない

ネギは本当に申し訳程度でよい。何ならみじん切りにしてタレに打ち込んだ方が良いかもしれん。

今回はうまく行ったが、塩加減は難しそうだ。

なめたけやきゅうりササミなどの既味付け具と兼ね合いに考えたタレの醤油配分がモノをいうと思われる。

やはり何と言っても、隠れた主役はきゅうりである

おでんにおける大根のような立ち位置だ。

クソ地味だが、いないと始まらない、というか成立しない。

冷やし中華きゅうりがないことはありえない。

漬物運用で何とか今後様子を見てみよう。作るごとに買ってたのでは追いつかない。

ササミもまとめて千切り炒めにしたものを小分けに冷凍、という運用が良いのではないかと思われる。

またタレについて、合わせた後は何なら冷凍庫でも良いかもしれない。

氷水でキュッと締めた麺の冷たさに比べ、冷蔵庫に申し訳程度の時間保管した程度のタレでは冷たさが及ばない。

最初に作って冷凍保存が良いのかもしれない。

肉も鶏だな。ササミは良い。調理がうまくできれば胸肉でも良いのかも知らんが。

豚、とりわけチャーシューのような獣脂を味わうという向きと根本的に合わない。冷菜だから

ああ、冷しゃぶ用ならむしろ化ける可能性はあるかも。

きくらげは一枚あるとテクスチャー的にも良いアクセントだし調達が容易だ。

…干し椎茸はあってもなくてもいい感じ。

あ、あとすりおろし生姜は、やっぱりあるアクセントになる。

すりおろしたあとの繊維ガビガビになったところを断面で削いで千切りにする運用が良さそうだ。

贅沢するならトマトもぜひウェルカムなところである

あと錦糸卵、焼く際はフライパン全面に卵液が浸るようにするのだったよ。

Lなら大フライパン、Sなら小フライパンでやって、念の為油を全面うっすらが良い。

弱火でやれば良い感じに仕上がる。

ver.2は総じてver.1の全面改良である

問題は具の準備に些か時間がかかるか、でもこれも要領が得られれば時短は大いに望める予感。

ver.3を期待しよう。

あとやっぱ、業務スーパーの数十年ラーメンは味に何らの遜色がない。

ゴマダレはカロリーがな…。

醤油ダレも検討したいが、ついついゴマダレに流れて言ってしまうのでR~。





以下ver.1。

業スーの1玉30円の麺で十分。

きゅうりがないと濃く、重く、さっぱり感がない。

チャーシューも重い。茹で鶏やハムが好まれ理由がわかる。

ザーサイも味が付いてるので濃く重し。ゴマダレの醤油とのバランス必要

ゴマダレは大3、醤油大2、酢大2.5くらい。あと砂糖大1におろし生姜少々。ただすこし汁が残り気味。

わかめは相性抜群。多めでもヨシ。

豆腐はグッドアイディア

卵はL1個だと多い。

しいたけアクセントとしてあって良いが、多いと邪魔。ごく小さい干し椎茸でヨシ。

きゅうりもやしといったさっぱり歯ごたえ系のもの冷やし中華ではここまで重要アクセントになるものか。

とはいえきゅうりももやしも絶対に余る。

漬物にすることを前提にするか連チャンで食べるようにしないと難しい。

しかチャーシューがこんなに相性がイマイチになるとは思わなかった。

いや、きゅうりがあったら問題なかっただろうか。

ゴマダレももうすこし粘度を増したい。保存用の油をもっと減らした方が良くて、使う都度油を足す運用の方が良いのだろうか。

またすりおろし生姜の風味もよくわからず有無の評価判定ができん。なくても良いならムダに使いたくないが。

ゴマダレだから余計にさっぱりシャッキリが必要になると思われる。

あと錦糸卵は油敷かないとテフロンでもきれいに取れん。或いは新しい良いテフロン買うか。

あと具は必須材料から引き算してメンバーを決めないと具が多すぎて食いきれん。

きゅうり、肉、卵、…ここにわかめ、豆腐、があって、

モウ1、2品目をごく僅かに、ってところか。

また試行錯誤が楽しみでR。

2021-05-21

宝塚OGインスタフォロワー数

気がついたら気がついた箇所だけ更新

(Nov 27th '21)

宝塚公式 125k

柚希礼音(85期) 99.7k アミューズ

望海風斗(89期) 96.1k ナベプロ

愛希れいか(95期) 83.1k アミューズ

真飛聖(81期) 80.3k ナベプロ

咲妃みゆ(96期) 79k

早霧せいな(87期) 78.6k

大地真央(59期) 73.8k

◯ 真彩希帆(98期) 69k

◯ 夢咲ねね(89期) 67.6k キューブ

美弥るりか(89期) 67.4k

七海ひろき(89期) 66.3k

朝夏まなと(88期) 62.1k 東宝

花總まり(77期) 57.2k

---

◎元トップ

◯元トップ

2021-05-20

掃除機の紙パック増田問題団も出す魔クッパミカ記事嘘(回文

おはようございます

誰かが事務所掃除機の紙パックを適当に突っ込んで使ってて

ハマらないままで掃除機吸えてたのかよ!って思うとともに、

なんで蓋が閉まらないんだろうと何度やっても上手く行かなかったのは、

社共タイプの正しい切り込みのところを切って使ってなかったか

掃除機本体の方のフタも完全に閉まりきってないという

ミスミスを呼ぶというまったくもってなってないわ!って思ったのよね。

ちゃんと紙パックに印刷されている手順にそって指示された切り込みを切って掃除機差し込んで欲しいわ!

って私も紙パックを装填しようと思ったけど

パナソニックN型、パナソニックK型!と同じメーカーなのに2種類のパターンがあるのなら話は別ね。

こりゃ分からない場合もあるわ。

でも無理矢理ハマらないまま突っ込んだ形跡が残っていたので

もうさすがに犯人探しは止めるけど

こういうのはちゃんと使ってほしいものね!って思うのは私だけ?って

おかげさまで、

ちゃんと正しい切り込みで切った紙パックのジョイント部分は

宇宙ステーションISSジョイントドッキング部分と同様で

1日で19回の日の出日の入りを迎えるように

めでたくあっぱれな吸引力を華麗にも復活させた不死鳥のように復活したのよ!

でも間違ったまま使えててゴミ吸い込めてたのも謎だけど。

あれはもう掃除機のパワーでもちこたえていたと言うところなのかしら。

今度はしっかり密着密閉した気持ちよくハマった紙パックで掃除捗るわ!ってもんよ。

真の掃除機のパワーを発揮すべく、

もう一度紙パックの装填間違ってないか

今日はチェックして欲しい掃除機の日ということで、

おあつらえ向きで皮肉ものだわ。

あの紙パックじゃないタイプの中で遠心分離して集まるタイプ最初は良かったけど、

使っているうちに掃除機本体がなんか薄汚くなるような、

掃除機掃除機で吸いたくなるぐらい

あんまり要は私は好きじゃないタイプ掃除機かも知れないわね。

メンテナンス的には紙パックをぱっと捨てられて再装填出来る方が、

掃除機自体メンテナンスもいらないんすよ!って

どちらも一長一短一朝一夕はいかない感じがまた長所短所と言ったところかしら。

まあ確かに

パナソニック掃除機に紙パックの切り込みの切り方が2種類ある方が鬼なのかも知れないわね。

から

掃除機掃除機で吸いたくなる私のこの気持ちだけでも

熨斗と付けてあなたに贈りたいところよ。

今日事務所に誰も居ないか

忙しくなるかも知れないという体裁を保ちつつ

こっそりカントリーマームレンチンしたら美味しいと言う事実発見した

なんかアメリカ大陸発見した人が居るような発見と同じ

これはカントリーマーム大陸だ!って

原住民に美味しい食べ方を教えてもらった気分よ。

でもさ、

久しぶりにカントリーマーム食べたけど、

なんかこんなにちっちゃかったっけ?って

あの目の錯覚か分からないけど、

どのカントリーマームも大きさが一緒だから

小ささは私感じて間違いないところだと思うし、

これだと床にカントリーマームを散らかしてこぼしたとき

掃除機で吸い込めちゃいそうな小ささで

まるでカントリーマームゴミのようだ~って

しかしこんなに豆粒のようにカントリーマームって小さかったっけ?って

走馬灯を開いて思い出しても、

大きい頃の思い出がなくて、

比較できないことにも気が付いたわ。

昔はもっと大きかったわよね?

今のお菓子に対する不満全体を

ハッピーターンだけは粉の量を増やすことでなんとか

このお菓子戦争のなかを生き延びているんだわって思ったし

やっぱり増量された粉が落ちて仕方ないので、

掃除機は欠かせないと言うことで今日はこのぐらいにしておくわ。

粉の量多ければ多いほどいいとは限らないのね。

うふふ。


今日朝ご飯

今日もシャキシャキレタスサンドしました。

フレッシュレタスの歯ごたえが朝の目覚めを呼び起こしてくれるわ!って

べつに眠気眼で食べてるんじゃないの。

目が覚めるような美味しさ!って言いたいだけなの。

デトックスウォーター

スイカ8分の1玉を最近よく買うわ。

半分食べて半分はキューブ状にカッツして

スイカウォーラーにしちゃうの。

たくさんスイカ食べたいとき

一玉丸のままで一度買ってみたいわね。

冷蔵庫に入らないから「ひとたま」りもないわね!

なんつってー。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-05-17

操作方法確認する増田須丸スン肉かをウホウホ差嘘(回文

おはようございます

もう早いところで梅雨入りなんだってー。

私麺つゆ買ってきてお蕎麦かお饂飩か茹でて冷や盛りで食べる季節ねって思い出して麺つゆ買ってきたわ。

乾麺のさ

蕎麦ってどうやって茹でても説明書読んでやっても

あんまりお店のみたいに美味しく茹で上げられないのよねー。

私の茹でテクニックポンコツなのかしら?

乾麺のお饂飩なら

どう茹でても美味しく冷や盛りのに出来るんだけどねー。

あと素麺は論外ね。

あれは誰がやっても上手く茹でることが出来るから乾麺茹でランキングでは殿堂入りってところかしら。

気を付けなければならないことは、

時間は圧倒的に説明書時間より短くする!ってこと。

素麺ぐらいじゃないの?

結構時間半分にしたって、

美味しく茹で上げられるのって。

まあそう言った具合にこれから冷や盛りが捗る季節到来ねって事で、

私も季節先取りまくって、

衣がイェーしました。

薄手のシャツをだしてきたので、

今日から薄いシャツとかブラウスです。

あとやっぱり今年も行かなくちゃいけないかしらと痛いのが嫌な

脇汗止め注射

まあ思い出したけど思い出してないことにして知らなかったことにするは、

今月中にはいくわ。

はあ。

嫌なことは後回しにしていたら振り向き魔人拳喰らうわよ!って

あんな技ずるいわよね。

軽くホームランコンテスト1000キロメートル超えちゃうんだもん。

嫌なことを後回しにせず、

私は振り向き魔人拳の練習をしたいところなんだけど、

いい加減あれもガンガンボタンしまくっても

その先を越えて勝つためには

ちゃんと防御とか守るとかそう言うことを考えるとか、

キャラによっては復帰できない、

私がやり方を知らないだけか戦場から落ちたら戻れないとかそんなカッコ悪い負け方はしたくないし、

防御の仕方と遠くに吹っ飛ばされたとき戦場に戻る方法をしっかり習得しないと行けないわ。

いまのところ、

戦場より下に落ちたら戻れなくなるのが私の欠点よ。

あとぜんぜん技とか覚えられないか角度とか確認したいところ。

スピリットとかってなに?ってレヴェルなので、

100人斬りホームランコンテストしか遊べないのはなんだかもったいないような気もするしね。

なんだかいつの間にかスマブラの話しにすり替わっちゃってるけど、

要は衣替えしたって話しで、

よろしかったでしょうか?って確認したいところね。

もういい加減ファミレスとかでご注文繰り返します!の作業なくてもいいわ。

うふふ。


今日朝ご飯

厚焼き玉子ベーコンサンドがなかったので、

あれもいよいよ終焉なのかしら?と思うと寂しくなってしまうけど、

ハムタマサンドが私の心を埋めてくれそうよ。

とりあえず今朝は。

たまたま品切れだったのよね。

きっとそうよ。

デトックスウォーター

スイカウォーラーしました。

カッツスイカでもいいけど、

カットしていないスイカの方が安かったりするから

4分の1のカッツを買ってきて

半分たべて半分また細かくキューブ状に切ってみて

スイカウォーラーしました。

スイカの季節はスイカを丸ごと食べることに憧れるわね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-05-16

anond:20210516180414

あの人は何をしたかったのやら。

非番とかろうキューブとか健康ランドかいろいろ言っていたが。

2021-04-22

フィジェットトイのブームたこねーかな

ハントスピナーが一瞬ブームになったおかげで、フィジェットキューブインフィニティキューブの亜種みたいな商品がぽんぽん出てきて、一時期はほんとよかったんだが。

 

でもブーム終わったからもう定番のやつしかなくて、新しい工夫を盛り込んだやつとかあんまり出てないんだよね。 

 

あい無意味オモチャめっちゃ好きなんだよ。

またブームならないかな。

2021-04-10

自炊をしたいあなたへ、ずっと不器用初心者の私から

既存の各種ノウハウと被ると思うけれど。

誰かのヒントになることを祈って書く。

とても長くなってしまったのだけれど、増田って下書き保存できない……よね?

よくまぁ皆さん長文をお書きになるものだ……(今回初めて使った)

おまえは誰だ(背景情報

25年くらい実家にいて、家事スキルあんまりお手伝いをしない小学生くらいだった。3年前くらいに結婚して家を出た。

共働きで、お金より時短ちょっとだけ重視してる。

人がたくさんいるところに住んでいる。

食べるのはまぁまぁ好き。マニアとかフリークではない。

よく頭をぶつけるタイプ不器用

初期投資

調理器具
家電
調味料
最低限必要もの
あるとレシピの幅が一気に広がるもの、楽になるもの
趣味世界

食材

常備するもの
使うときに買うもの

レシピ

一汁一菜汁物主菜)を基本にしてる。余力があれば、トマト豆腐を切ったりして「副菜」と呼ぶ。

汁物

以下4つを適当に組み合わせる。主菜適当でも、徳を積んでいる気持ちになれる。

2日分くらいまとめて作ってる。食べ終わったら冷蔵庫に入れて、一日に一回火を入れる。

参考にするやつ

レシピサイト
クックパッド

皆が大好きだったやつ。

最近グーグルさんが検索結果に人気レシピを出してくれる。

たまに材料を丸ごと入れ忘れたレシピとかある。気を付けよう。

クラシルとか動画

動画を見るより文字を読むほうが得意な人間には向かない(優位性がない)。

ごはん.com

https://www.sirogohan.com/

それなりに簡単に、それなりにちゃんとしたご飯を作りたいときに。

LINE登録すると捗ると思う。

調味料メーカーサイト

キッコーマンhttps://www.kikkoman.co.jp/homecook/index.html)とか味の素https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/)とか。

間違いない。

週末の作り置きレシピ

https://mayukitchen.com/

アレンジまで書いてあって親切。

食材冷凍

ニチレイhttps://www.nichireifoods.co.jp/media/freezing/)と旭化成https://www.asahi-kasei.co.jp/saran/preservation/chart.html)を信じろ

レシピ

ウェブレシピで十分説はある。

開きっぱなしにできる装丁初心者本があってもいいと思うけど、あまり見かけない。

滝沢カレンのやつ

https://www.sanctuarybooks.jp/book-details/cate00054/book1158.html

絵本初心者が読んでもよくわからんと思う。

初級者以降なら、楽しく読めるんじゃないか(作れるとは言っていない)。

料理教室
ベターホーム

初心者コースに通った。

学校調理実習みたいな雰囲気だった。

ちゃんとした料理の作り方を教えてくれる(ちゃんとしているが故に、素人には現実的じゃないところもある)。

材料をそろえてくれて、みんなとワイワイしながら、心強い先生(多くはおばちゃん)に聞きながら作れるいい場所だった。

コロナ環境下ではかなり厳しいみたい。昔通っていた教室は閉店してしまった。

食材調達

時間に融通が利く人は、スーパーセールを調べてもいいのでは。

最近ウェブとかスマホアプリでチラシを見れる。

2か月くらいチラシを眺めてると、各スーパーの得手不得手が見えて面白い

調味料ドンキが安いことが多い(勢いだけの値札もある。要注意)。

冷凍食品とかお惣菜とか

冷凍食品

味の素ギョーザは神。

あとカトキチ/テーブルマークうどん

冷凍食品じゃないけど、3割引きになった中村屋中華まんを買ってすぐ冷凍庫に放り込んだものを冬場はずっと食べてる。

惣菜

もし幸運なことに近所に魚屋肉屋豆腐屋があったら、ぜひそこのお惣菜を試してみてほしい。

売れ残った食材で作った惣菜を出したりしてて、旨い・安い・手軽の3拍子がそろっていることがある。

スーパーのも悪くないけど、味が濃すぎ/薄すぎの両極端のイメージ……

2021-03-18

キャラメルアップルを作った

友達がお手製のキャラメルソースをくれたがパンにつけたりするのもなんかなあと思って放置していて1週間が経ってしまった。冷蔵庫で固くなっている。キューブ状にカットして普通にキャラメルとして食べてもいいが、りんごがあったのでキャラメルアップルを作ることにした。

youtubewebレシピではボウルに入ったキャラメルに、棒に刺したりんごを漬けてくるくると回してコーティングしていたが、もらったタッパーは小さくリンゴが入りそうにない。

タッパーごとキャラメルレンチンして、プクプクしたキャラメルを、割り箸をさしたリンゴくるくる回しながらスプーンで回しかけていくことにした。

うまく表面がスムースになるか自信がなかったが、見た目としては普通にきれいなキャラメルコーティングりんごができあがった。

ナッツがあったので、ひとつかみくらいのアーモンドヘーゼルナッツを軽く砕いて、まわりにほろほろとまぶしてみた。皿に立てて、冷蔵庫に入れて寝た。

さてさっき冷蔵庫を開けたらいい具合に固くなっている。ナイフで櫛形に薄く切って食べた。

りんごしっとりとしていて、キャラメルも硬すぎずチュウイーでいい感じだ。バタークリームたっぷり入ったリッチなおいしいキャラメルだった。さっぱりしたりんごとの対比がいい。櫛形に切ったから、りんごに対してキャラメルの面積は小さいが、キャラメルの味にパンチがあるのでバランスがちょうどよかった。

ピーナツバターを塗ってもいいかもしれない。またやりたい。

2021-03-11

月のアレが2日めで痛くはないけど手が震えるので調理日記はなし

(というかもうネタが切れてるしやる気がない)

雑炊と昼豚しゃぶおやつミニあんこ玉1つとストロベリーミントチョコアイス残りと手作りプリンキューブ、夜はせんべいいわし缶詰と白いご飯食べてちまちま血糖値維持

ここで「生理中は甘いもの食べたくなるけど痩せるために我慢しろ絶対食うな」とかいうやつは低血糖の恐ろしさをしらね無知野郎 

生理から眠気が来たとかじゃなくて低血糖昏睡しかかってんの

みんなも絶対信用すんなよ 万が一昏倒したら歯とか折れたり頭蓋骨骨折もあるよ

生理ときはちまちま甘い、腸を刺激しないものを食べろ(糖尿患者以外)

ほんとお腹から血がどぽどぽ出るのうざーーーい

 

まぁ一応豚しゃぶはつくった

でもとにかく茶碗さわっても箸置こうとしても手と体の動きの見積もりが狂ってしまっている。

「手に付かない」というか「吸盤がなくなった」というか。

とにかく持ったものをなんでも取り落とす、南極探検隊テントで手がかじかんでるのとおなじくらいな見た目。

「腕の筋肉をこれだけうごかしたらテーブルに届く」とおもっていつもどおりにやってるのが急に筋肉が変質してすべて届かなくなってる感じ

箸なんか3回くらいおとした

ホルモンは怖いぞ

一回くらい男性も打ってみればいいのにな 子宮がなくても手が震えるとかだるーい頭ぼーっとするーとか味わえるんじゃないの

ひげも薄くなるかもしれんし

2021-02-23

鶏肉の炒めもの あんこのせたおもち

鶏肉の炒めもの

もやしの袋をあけて水道水をいれたりだしたりして洗う

キャベツ(やわらかいこはちぎってサラダにした)の芯近くまでをざく切りする

この2つをフライパンにぶちこんで中火で炒める 脂はまぁ軽く敷いとくといいね

冷蔵庫の一番凍るあたりにしゃぶしゃぶのあまりのだし(和製ブイヨン)があった 

上澄みをじょぼぼといれて煮込む 

(なければブイヨンキューブと水150cc程度)

塩小さじ1弱 胡椒たっぷり あと好きな風味があればそれいれる(たたき梅肉柚子胡椒カレー粉など)

俺はポッカレモン汁を握力検査の半分くらいで2.5秒くらい握った(意外と多いぞ)

 

鶏もも肉の皮をはいで繊維に直角に1~2センチ幅にカット

とはいえまりに脂がないのもうまくないので皮下脂肪(どよんの脂。小林カツヨ命名)も一切れフライパンに足す

鶏もも肉ぶちこんで蓋して火が通ったら終わり 汁気ごとよそう

※これはもともとコンビーフ炒めだった、塩コショウレモン汁でキャベツもやしコンビーフ炒めるだけでかなりおいしくなるそれの応用 コンビーフもやってほしい 塩とレモン強めにするとほんまにうまい にんにくタマネギも入れていいけどホント料理なっちまう

キャベツもやしがやわらかうまうまなので爆喰いきた 鶏肉とブイヨン少しが残った

そばつゆととき卵でタマネギなしの親子丼みたいにアレンジして一人分で食べた

なお俺の腹はタマネギに対しても弱いのでひさしぶりの親子丼である

 

鶏皮はいものようにアルミホイルにひろげてグリルカリカリで脂すてて塩キツメにふってぺろり コラーゲンてのは煮ても焼いても最高にうまいな お腹がなおったら牛スジ食べたい というか脂でも横隔膜でもないスネのガジガジでもない牛すじ煮込みが食べたいけどぜったい消化できんのよな 俺には鶏皮と豚足のとろとろ煮があるからがまんだ

 

おやつに2月もおわりなのでさすがに鏡餅プラあけて中の角餅だした

ぬらしてチンしてあんこのせてたべた これも一人分

 

ロールパンは日付があかんかったのでふくろごと冷凍した

IRIとブルーベリージャムはさんだり、ゆで卵つぶしサラダ挟んだり、しらすアヒージョ既製品)挟んだりできるけど

はいまの腹では無理そう

 

同居人が急に食べなくなったのならできるだけ冷凍や保存、あと諦めというのが家庭平和の道である

無理に食べきって健康を壊さないほうが大事である

2021-02-20

ローストビーフ丼と春巻きとキャベツスープ と プリン

ローストビーフ

輸入牛肉モモが20%オフで100g150円くらいだったからかってきた 

牛ならg198円でもそこそこ安いけどこれはやす

ちょっと小さめ2パック買った

冷蔵庫からだして、見てわかるくらいの塩こしょうをまぶす 

とあるけど俺はこのマジックソルトをまぶすぜ(開封してしばらくたってるからさっさとつかいきりたい)

上下面やったらパックの皿んとこに塩だして側面をペタペタおしつけて全面的にまぶす

30分ほど室温でおいてなじませる

タコ糸で縛るとかいてあるけどとんがったとこない肉えらんだからええんや 円筒っぽく整える

にのせてスチームオーブンにぶちこむ

できあがってもすぐきらないで冷まして取り出す(だから急いで作るのではなく作り置き用)

できるだけ薄くきって山崎の白い丼にバラ色を楽しみながら盛る

別の日にスチームオーブンでつくってあった温玉、生春キャベツをあらってちぎったものをそえる

ソースは天板におちた肉汁グレービー)に塩気があってそれに片栗粉でとろみつけてもおいしいが、

すりおろしタマネギにんにくに、砂糖醸造物(赤ワインか酢か酒かみりん)と醤油いれて、ひと煮立ちしてグレービーを足してもうまい

わさびちょんとのせてもうまい ハムのかわりにパンに挟んでもよい

 

春巻きはできあいのまいてある冷凍冷蔵庫解凍してあったやつ

フライパンちょっと多めにあぶらをひいて(100キンのシリコンブラシで伸ばす)中火でオモテウラやいて弱火で蓋して中まで火を通す

キャベツスープは春キャベツの外の葉っぱの黄色くないとこを千切りにして小鍋にぶちこんで水400~600ccコンソメキューブ1つ塩小さじ半分強ぶちこんでこれも冷凍してあったなんかのすり身団子(鍋用)入れてきゃべつが柔らかくなるまでにる 気力があったら人参タマネギの千切りと黒胡椒も煮ろ キャベツうまい

 

ローストビーフも温玉もスチームオーブン庫内が水浸しになるのでいよいよプリンもやった

まず天ぷらバットがあるか?900ccくらい入るか?計量カップ水道水確認よろ

入らなかったら半分量でやれ スチームオーブンバットはあると便利だから100キンで買え ステンレスでいい

ティファールケトルでお湯をわかす、最低水量でよい、200ccくらいからで使えってなってるはず

小鍋に砂糖80gと水大さじ2(30cc)入れ中火で揺らして全部溶かす

溶けてアワアワしだしたらまあ見守る いい匂いがして焦げ茶色になるまで これそのまま冷やしたらべっこうあめね

頃合いになったら台所にもっていって(とびちる)ケトルの湯大さじ2入れてまたコンロへ

大さじでかきまぜて均一になったら(ものの20秒)中身をいそいでバットに垂らし傾けて均一にする努力をする。ならないけどまあそれはそれでOK

ちなみにここでおれは大さじを鍋底にくっつけてしまうことがよくある 水をいれても固まるのがカラメルソース

さて別のボウルに卵を7つわり入れてよくまぜる 半分量のときは4つでいいとおもう(固めプリン

よくレシピ空気をいれるなとあるが入るので放置

白身ときほぐしたいので稲妻形の振動したりのちにいれる砂糖から少しとりわけて入れたり工夫はしているがそんな綺麗にはならない

匙のくっついた鍋に豆乳牛乳かを700ccはかりいれて砂糖を120gはかりいれて火にかけてあたためながらスプーンをはがしてまぜてとかす

沸騰させると湯葉ができるので沸騰させないほうがいい

砂糖とけて湯気がでていい湯加減になったら、とき卵に合流して、必要におうじてバニラエッセンスもまぜこんで

100円ザル鍋の上にのせてザバーーーーーーッと濾す

またボウルに100円ザルのせてザバー すきなだけやっていいぞ 今日は殻がはいってたわwとけてない砂糖もここで発見されたりする

最後になめらか卵液をべっこうあめがこびりついたていのバットに流し入れてスチームオーブンプリンって指定してこれもタイマーなっても冷たくなるまで放置

スチームオーブンなのでアルミホイルとかいらないけどフライパン蒸し器でやるときアルミホイルとかかぶせるらしいね

さめたらもうべっこうあめも卵液から水気をすってソースにもどっている

バターナイフとかで碁盤の目に切れ目をいれてバット側面に一周切れ目いれてバットをそっと傾けて角のほうからソースともども大きな器に流しいれてラップかけて冷蔵庫にいれてサラダバープリンみたいに毎日少しずつ食べる うめーなうめーなってなる

 

最後スチームオーブン内部の水滴を水うけにながしこんで全部ふきんでぬぐっとかないと明日の朝食のドリンクをあたためる電子レンジがいつまでたってもあたたまらない

プリン今日やったレシピでいつでも作れる

豆乳ふるさと納税で24パックとどけてもらえるのが重くなくて楽だがあまり甘くないセットが多い

バナナ豆乳紅茶豆乳麦芽コーヒー豆乳飲んだことあるか?市販乳飲料みたいに甘くてうまい

値段は牛乳の底値が188円のところ豆乳底値6本1000円くらい(1本あたり166円)そして未開封で常温で半年もつ便利な飲み物豆乳

もちろん乳飲料でも乳が濃いやつならプリンになる、いちご牛乳かいいとおもう

 

はなしがそれたが

そういう最初から甘い乳をつかうときは乳にいれる砂糖を半分量にして調節してほしい ものによって甘さが違うからわしもわからんのじゃ 

カラメルはいつでもあったほうがうまい気がする

このプリンお腹弱い人(低残渣食)には大事な常備食なのだ

2021-02-19

ファイナル増田

増田クエスト

MASUDA

マスダボーン

マスダソウル

糞便のマスダ姫

マスダの伝説 うんちおぶざわいるど

ますだとぅーん

タクティスマスダ

増田防衛軍

マスダハザード

マスダミュージック

マスダマスダレボリューション

マスダマニア

増田転生

ますメモリアル

マスダ

十三増田防衛

朧村増田

マスダキューブアゲイン

増田の屍を超えていけ

マスダショック

ボーダーマスダ

増田ドラキュラ

マスダマン

スーパーマスダ対戦

Mジェネレーション

2021-02-14

野菜チャウダーチキンピカタ

味噌汁鍋よりは一回り大きな鍋をコンロにおく

冷蔵庫で長持ちの洋野菜5種類を一握りサイズずつ皮むいて1~3センチ角のダイスさいの目)に刻む

硬いものから切っては鍋に入れて弱火でいためつづける(ひとまぜして放置

やさい:人参タマネギセロリキャベツ長ネギ

このへんで水を全部がひたるくらいいれる(煮立つまで強火)

塩小さじ1~2(この時点ではしょっぱめでいい)、胡椒コンソメキューブ2つをいれる

(もしいためのときに油をいれてなかったらオリーブ油も大さじ1くらいいれるといい。野菜が早くやわらかくなりエグみが消える)、

煮込み始めてからじゃがいも1つを皮を向いてダイスに切る、鍋をみてあくをすくってすて、

おもむろにじゃがいもをいれる(先に入れると消えてなくなる)

蓋をして吹きこぼれない程度の小さめの中火で15分~25分煮込む

 

この間にチキンピカタ

卵1つをボウルに割り入れ、塩小さじ半分、胡椒、あればオレガノか粉チーズ(両方でもいい)、砂糖小さじ半分をいれて混ぜる

皮をとったとり胸肉を削ぎ切りにしてボウルにぶちこんでまぜ、油を引いたフライパンで両面やく、一度ひっくりかえして蓋をして火を通す

透明な汁がフライパンにたまったら焼き終了 ふわふわやわらか 子供も大好き 低糖質 高タンパク 揚げ物じゃない

いいことしかないな

お好みでケチャップタルタルソースごまドレッシングなどを添えると目先もかわる

 

さて煮込んだチャウダーの鍋はじゃがいも人参もやわらかくなってるだろう

これに牛乳を白く不透明になるくらい足す、こくがあるのが好きなら牛乳多めで真っ白にする

カロリー配慮するなら無脂肪乳くらいの半透明でもよい(増量のため水も足しながら色をみる)

ひと煮立ちさせて火を停める

パセリをふってもいいし飽きてきたら温め直す時にポークビッツマカロニなどをいれてもおいしい

煮詰まったら水を足す

セロリ牛乳は煮るとうまい

セロリダイエットにもよい

 

食後に、いよかんバレンシアオレンジのような味がする和名のなかではもっともおいしい柑橘類)をむいて皿に並べた

ムッキーという白とオレンジ色の500円の器具があるとどんな柑橘でも手で剥けると思う

面倒なら半分に切って100円ショップでうってる山型のジュース絞りで果汁にして飲め

うちのは家族が食べるだろう ちょっと放置たからさのうが硬くなってたけど店で買ったときからちょっと古そうだとはおもってた

新鮮だと本当にとろけるようにおいしいんだがな

ハっピ―ばれんたいん

 

バナナプリンはまたあとで書く

2021-01-14

NiziUの断絶とアイドルの今後の勢力図について解説する

紅白に出場し、縄跳びダンスで世と間を賑わせ話題になったNiziU。全員が日本人グループだ。

メディアゴリ押し」「TV作られた人気」「金積んだ」といろいろ言われてるが、

そこには流行の発信地と朝のテレビ特性など、いろんなものが重なって断絶が起こっている。

最初に火がついたのはそもそも主婦層だった

2020年1月オーディション番組「Nizi Project」は、朝の番組スッキリ内でHuluコンテンツダイジェストとして始まった。使い回しの映像だ。

9時台というのは、ワイドショー番組の主要なニュース解説が終わり、収納術だの料理裏技だの無味無臭なコーナーが流れるか、小さな特集密着取材流れるような時間だ。

この時間TVをつけてる主婦層は、基本的に朝のチャンネルは固定している。

多少興味のないコーナーがあっても、ゴールデンタイムとちがってわざわざザッピングすることもない。

50代以上はNHK羽鳥ショーに合わせてる人が多いが、30代40代比較若い層はスッキリ率が高い。(視聴者年齢層調査で確かスッキリが一番若かったはず)

ここで、毎週なんとなく流れるオーディション番組ながら見していた主婦層が、少しづつ興味を持ち始めた。

選考基準が歌やダンス能力を高く求められるところも、ながら見のなかでもわかりやすかった要素だ。

歌もダンスラップも明らかに近年の日本アイドルとは格段にレベルの違うような子がたくさん出ていたのだが、

この主婦世代だと、SPEEDのようなダンス歌唱力を思い出して懐かしんでたりするのだろうか。響かせる高音とダンスに憧れた少女たちの世代だ。

コロナ学校休校になったり、在宅勤務してる時間と、最終審査が重なった

この「Nizi Project」は、最終韓国審査で「プロと同じメイク衣装ステージ審査を行う」という仕組みがあった。

画面の見栄えのインパクトはもちろん、参加者の高いパフォーマンスも相まって

J.Y.Park肯定感あふれる審査コメントはあるが、出来栄えによってランキングが発表されるシビアさのバランスもなかなか考えられていた。

の子はどんなコメントをもらうのか?何位になる?キューブはもらえるのか?どんどん気になっていく。

ここで一気に「スッキリを見ていた主婦の子供」を取り込みつつ、SNSを中心として話題を作っていく。

デビューメンバー発表ときは、トレンドが虹プロメンバー名で埋まった。朝10から昼の時間から、そりゃ見てない人は見てない時間だ。

自宅時間を過ごすティーンを中心とした若い世代にも火が付き、オーディションYouTube無料配信されていることも効果を発揮して

注目度がどんどん高まっていった。ブーム誕生だ。

ここで、「普段スッキリ見てない層」「若い世代SNSをやってない層」とズレが起きてくる

プレデビュー曲「make you happyから10代の若い人やインスタ、Tik Tokダンスを真似する流行が起きる。

プロ版権を持つ日テレはこの機会を逃すまいとバンバンNiziUの特集をしはじめる。しばらくはTV出演が日テレ独占状態だったからだ。

ここでスッキリから追ってる主婦層や、SNSで広がりを感じている若い層はなんとなく流行を受け入れるが、

日頃そんなものを見てない人々からは「突然やたらとTVで出てくる知らんアイドル、人気絶頂って言うけど初めて聞いたぞ」と言い出す。

メディアが仕立てた流行に見えてしまうのも無理はない。

そもそもTVメディアムーブメントを作る体力は残ってない

もうTV事務所がわざわざなんの実績もない新人に巨額の投資と機会提供をしてムーブメントを作る時代は終わった。

そこまでの影響力は既存メディアに残ってないし、リターンも少ない。

少しでもYou Tubeやインスタで起こった他所ムーブメントを引っ張り上げることがメインになっている。

芸能人がこぞって虹プロファンを名乗ったのは、あの時期TVリモート出演ばかりで仕事が少なく単純に時間があって視聴した人と、

あのムーブメントに乗っかって少しでも話題になるために必死だったという側面もある。サッシーはそのへんうまく仕事にしてた。

JYPも当初はここまで日本で人気になるとは思ってなかったというコメントをしていた。いろいろ偶然が重なって起こったのだ。

デビュー前に紅白が決まった」といって触れ込んでいたが、あの触れ込みはより断絶を深くさせていった。

プレデビュー曲は本来デビュー曲になる計算だったと思うのだが、おそらくコロナ簡単帰国できずおもうように日本活動ができなかったか

もしくは、あまりにも最終審査が視聴されすぎて曲に新鮮味がなくなってしまったがために、急遽デビュー時期を変更したようにも思える。

ミイヒの激ヤセ問題+休養から明ける期待も含めて、遅くした結果かもしれない。

インディーズバンドが人気曲出して売れたようなものだ。youtuberが武道館埋めるような時代だ、デビューがいつだろうとなんだろうと関係ないとも思える。

それなのに「デビュー前に紅白!」とやってしまったせいで「デビューしてないのに決まってたなんておかしい!」と憤慨する人が続出した。

10女子+その親世代の好感が高いか企業がこぞってCMオファーする

今、TVリーチしにくい若い層に強い影響力を持ち、その親世代からも好感を持たれるNiziUは企業にとって貴重な存在だ。

109も化粧品メーカーコカコーラも全部の曲にCMタイアップがついていく状態だ。

この状態危機感を感じているのは、坂道ではなく、むしろモー娘。

ここで現在まで日本で最大の人気を誇っていた坂道はたいへんだというネット記事が出ているが、秋元グループは実は競合ではない。

坂道系のコアファン層が30~50代男性だが、NiziUは男性ファン層を強く持っていない。

NiziUファン層は1020代女性で、女性アイドル好きな女性、よりファッションSNSなど流行に興味のあるOL学生である

実は、ここと競合するのが現在モー娘。だ。パフォーマンス重視に舵を切り、女性専用のライブ席を設け、着実に女性ファン層を増やしていた。

モー娘。は今後苦戦を強いられていく可能性がある。虹プロASAYANみたいなものだったから、余計に悔しいだろう。

ここから正念

NiziUはここから男性コアファン層を持たずに、どうやって今後も人気を維持できるかが正念場だ。

日本アイドルは、80年代から現在に至るまで、男性コアファン層+ライトファン層+あこがれ女性層+世間構成され、

男性コアファン層が出資する金額熱量はそのアイドル達をお茶の間に押し上げてきた。

その層なしにして、今後もNiziUがヒットを継続していけるか、今後に注目したい。

踊れなくても口パクでも運が良ければ大人数のグループの中でヒラヒラアイドルになれる時代から

一定水準のクオリティを求められるグループが増えていけばもっと音楽番組を楽しめるなと思いながら、眺めている。

ここまで書いたが、実は、私はNiziUのファンではなく、自分推しがNiziUファンというだけであるNHKで語ってる姿がかわいかった。

2021-01-12

anond:20210112160657

牛乳系のチャウダー系とかポタージュスープに、牛乳のかわりに粉のスキムミルクを入れる

少なめの油でいためた根菜野菜を少なめの水と塩とコンソメキューブで煮て、やわらかくなったら火を留めて適度に水で薄めて温度をさげ、スキムミルクいれてダマにならないようにとかして加熱して出来上がり(ほぼカレールー牛乳版)

乳脂肪分は相殺されるしスープのためだけに牛乳買わなくてすむ、ちゃんと密閉して冷蔵庫にいれればいつでも牛乳(無脂肪乳)、だいたいコーヒーのコーナーに売ってる

 

全然相殺じゃないけどKIRIにタマネギスープの元いれて水少しいれてかきまぜるとハンバーグにぴったりのチーズクリームソースができる おいしいとおいしいでもっとおいしい

 

・だいたい出しという概念がそういう相殺系の計算なのよな 野菜にはグルタミン酸はいってるから足りないイノシン酸だけ足してやろうみたいなやつ

 

2021-01-08

anond:20210108144218

映像技術8K人間の目の限界に到達する

これはディスプレイが目の前に平板として存在する場合に限られる。

360度見回せるVRであれば単純に8k相当の解像度キューブの1面に割り当てるとしてもその6倍の容量が必要になる。

さらに将来的に深度情報をもとにそれを三次元化して視聴者から「近づける」ようになると

近づいたときに粗が出てこないようさらなる高解像度必要になる。

世界ピクニックアニメ微妙だった

世界ピクニック原作が好きだ。洒落怖が好きだし、百合も好きだ。勘違いだと分かっていても「私のために書かれた」と思えるくらい自分の好みにストレートだった。

コミカライズも好きだ。『スパイラル』、『天賀井さん』の水野英多だ。さすがに原作に比べると……と思いつつも、おおむね満足できるものにしてくれている。

なので、裏世界ピクニックの評判を下げたいという意図はない。

この先はただただアニメ版の内容について罵倒しているので、どうか原作を5巻まで買ってから読んでほしい。というか、原作だけ買って、この日記は読まないでください。

プライムビデオ

https://www.amazon.co.jp/dp/B08RHTTWFD

GYAO!

https://gyao.yahoo.co.jp/title/5fe5aa72-7dda-40e2-8b9b-d79a5f694f5e

原作電子版の1~4巻の合本が1月17日まで1375円(1冊340円!)なので今すぐ読んでください。

https://www.amazon.co.jp/dp/B08QCS76K1

アバン

空魚と鳥子の初接触

空魚が「人間!?」と口パクで喋る。何かおかしいな、と思った。

原作に当たると、“不意を打たれて、言葉が出なかった”とある別に原作一言一句まで覚えているわけじゃなく、「声を出して反応ならぬ反応をする、しかもその際頭が動く」というシーンに違和感があった。心理ネーム口パクで処理するのはアニメ的な演出ではあるので、目くじらを立ててとやかく言う場面ではないけど。

人間です」というおうむ返しも微妙。人語を介しているなら人間だし、あるいはそうでなかったとしても判別はできないので、原作のとおり「生きてます」の方が自然

くねくねの見た目

私はなんとなく、人間かかしヒトガタ・ニンゲンムーミンの「ニョロニョロ」辺りを混ぜたような見た目を想像していた。が、アニメだと『ハルヒ』の神人のようなデザインになっている。

自分解釈が唯一の正解だ、などと驕るわけではないのでそれ自体別にいいんだけど(神々しすぎて田んぼにいそうじゃないなとは思うけど)、『ガンバ』のノロイみたいになるのが残念すぎる。くねくねの怖さって、「不思議ものがいる」「不意に見てしまい、見続けてしまう」「その結果、壊れる」というものであって、「攻撃的な見た目の『敵』に攻撃される」というものではないと思う。『不安の種』みたいな「気持ち悪い」であって、「怖い」ではあってほしくなかった。

見返していると、冒頭から違和感に気付く。1カット目が「ウルトラブルーなのだくねくねに当てられたファーストカットは、無力なまま死んでいくことへの恐怖が描かれているはずだ。それを「裏世界の深部」と表現するのは誤っている……というか、情緒理解していない。

空魚がくねくねに呑まれるシーン

ここもひどい。原作にはこうある。“止まらない目眩の渦に呑み込まれるように意識が落ちていく。”

アニメでは、水たまりが突然深くなり、そこに溺れていくさまが描かれる。溺死ではなく、地面に足がつかず溺れるような描写はまだ、イメージ映像として理解できるけど、その次のカットが鳥瞰で、水たまりには誰もいない。つまり、本当に「落ちた」と表現している。

鳥瞰のカット鳥子がいないのは、カメラ的に丁度切れているんだろうけど、切る意図が分からない。目の前で沈んだのなら助けられるけど、人がいることが見えないまま水たまりに呑み込まれても、動けないだろう。

鳥子嘔吐

このシーンは、完全なギャグだ。原作だと、「うえっ」と言い、舌を出すにとどまっている。今まさに敵に襲われている、という場面で、二人して背を向け、四つん這いになって吐き真似をしている(もしくは、ギャグ的な演技だが実際に吐いている)。リアクションが大げさすぎて、真実味が削がれている。

OPCHiCO with HoneyWorksであることからも、また「ハヤカワ・ジュニア・ブックス」という新レーベル原作1巻を刊行することからも、子供向けアニメとしての側面があることがうかがえるので、この「翻案」を悪いと言ってしまうのはよくないのだろう。

モノローグが少ないのもこのためと思われる。『鬼滅の刃』がアニメであそこまで子供から人気を得たので、子供向けに焦点を合わせるという売り方は間違ってはないと思う。それが裏世界ピクニックでやることなのかは疑問だけど。

ラスト鳥子が足を滑らせるシーン

これは原作を読み返して気付いたのだけど、原作だと水たまりに嵌りそうになっている。これは最初から嵌っていた空魚との対比であり、ある種、「助け合うことでイーブンになった」と読み取れる。

アニメでは崖から落ちるよう改変されている(一応、その下に水たまりはあるのだけど)。何故こう改変したのかというと、「滑る」「滑り落ちる」ことを分かりやすビジュアル化したかったのだろう。子供が見ると定した場合アニメ版描写の方が分かりやすいだろうし、これに関しては一概に悪い改変とは言い切れない。

Aパート

冒頭

ちょっと絶望的な始まり方だった。まんま原作と同じ流れだ。小説受け手想像力に依存するのである程度場面を飛ばしても問題がないけど、映像化するのならその辺はちゃんと補完してほしかった。

前述のとおり(というのは私が勝手に思っているだけなので見当違いかもしれないけど)、モノローグが大幅にカットされているので、余計に理解しづらくなっている。

六面体のアップ→OP→走る二人という唐突な場面転換ののちに、埼玉大宮ロケーションが映し出されるが、不自然に人がおらず、そこが表世界なのか裏世界なのは判別がつかない。無意味に確定できない情報視聴者不快にさせるので、アバンからAパートをまともに繋ぐ気がないのなら、せめて人の営みを描写してほしかった。

怪談くねくね』」という紹介

私が1話で一番引っ掛かったのはここ。そもそも私は「くねくね」を「怪談」だと思っていない。実話怪談洒落怖)については原作自身単行本で記しているので譲るが、少なくとも、「怪談くねくね』」と演目のように言うようなものではないと思っている。

リッチアニメだったなら、くねくねの紹介の際にイメージカットではなく、書き込みをそのままアニメ化とかしてくれたのだろうけど、それを望むのは贅沢すぎか。

六面体について

空魚は「私たちだけ映っていない」と述べる。

アニメでは、アバン最後とこのシーンで二回、六面体を描いている。その二つの場面で模様(?)が違うので、映像的に語れたと判断したのだろうけど、「鏡面なのに私たちだけ映っていない」くらいは言ってもよかったのでは。ほんのり光っているし、CGを貼りつけて背景を描画し続けているわけでもないし、一見して鏡面だと分かるのかな。「自分たちが映っていないことを除けば何の変哲もないキューブ」と原作から読み取っていたので、ちょっと違和感があった。

鳥子が扉を開けるシーン

緊張感がない。空魚は棒立ちで、ゲートに無頓着。そのまま次のカットに移るが、今度は空魚が茫然自失で立ち尽くしている。アニメなのだから、ここは「大慌てする空魚」と「扉が開いて=ゲートが消滅してしま憮然とする空魚」で対比させてもよかったのでは。

扉が開いても、前述のとおり商店街に人がいないので、現実世界に引き戻されたという絶望感もない。

空魚のモノローグが削られているので、この時点で裏世界が空魚にとって特別ものだったと、視聴者には分からないのに、次のカットはいきなり鳥子が空魚を慰めている。極力モノローグ排除したいのなら、ここでこそイメージカットを使うとか、原作どおりに進行させるのではなく回想なりを入れるとか、空魚に鳥子に対して語らせるとかしてもよかったのでは。ただ原作をそのままなぞってアニメにするのは、誠実な仕事とは思えない。

空魚のスマホ文字化けしているシーン

アップで画面を映して、点滅しているだけなので、「ちょっと調子が悪いときスマホ」くらいにしか見えない。もうちょっと引きで撮るとか、平常時の画面をフラッシュバックさせるとかしないと、どんな異常が起きたのが分かりづらい。

六面体もそうだけど、裏世界のもの・裏世界に触れたものをやたらと発光させるので現実味がなくなってしまっている。日常侵食されていくふうには演出できなかったのかな。

大学構内でカラテカが二人の会話を聞いていたというアニオリ

うーん。いやあ、まあ、そういうこともあるだろう。「こいつ、後の話で出てくるんだぜ!」って、知ってたら自慢できるだろう。オッドアイ前の空魚と偶然出会っていた可能性もあるだろう。これは……ねえ。別にそんな、全然あれじゃないんだけど。遊び心だし。なんか、変に必然なっちゃったというかさ、ねえ。

鳥子勧誘シーン

金銭についての会話が丸々カットされている。あくまで空魚は打算で動いた、という建前があるからこそ、二人の関係は成り立っているのではないか

終電、なくなっちゃったね」は別に事実を口にしているわけじゃなくて、「帰りの足がなくなったから、ここで泊まるのも仕方ないよね」ということだ。大金に目がくらんだからあの危険な裏世界にまた行く、初めて会った人間と行動を共にする、そういう言い訳があるから空魚は動いたんじゃないのか。

アバン授業料奨学金の話をしているのに、ここでリアリティのディティーである携帯電話の修理なんかをカットして、主人公動機づけができていないのは問題だ。

エレベーターでの会話

「空魚ならそんな話、聞いたことあるんじゃない?」に対して、原作では返答しているが、アニメでは無言で、頷きもしない。くねくねについての知識があるのなら、ここでも語るのが自然……だけど、モノローグを使いたくないか無視させたのかな。

5階で乗り込もうとしてくる人物は、くねくねビジュアル以上に残念。このシーン……というより類話の怖さというのは、「何の変哲もない人間」というのが肝だと思っている。あくま日常範疇に、怪異存在侵食している、というのが怖いのであって、発光して明らかにお化けですって面した化け物が走ってきても、それは全く怖くない。

心霊写真だ、と言って渡されたのに骸骨が浮かんでいたら笑ってしまうだろう。一見すると普通の人なのによく見たら首が180度捻じ曲がっていた、という不和が怖いのだ。

Bパート

くねくね考察カット

個人的に、怪異同士や無関係神話群を結び付けて考えるのが好きなので、ここがカットされたのは悲しい。私は裏世界怪異たちを「人間意識をハックした結果、最も効率的に恐怖を感じさせるもの洒落怖だったので、そのテキスト抽出し、対象に見せている」だと思っているので、その場合だと「くねくねの正体」なんかを考えても何にもならないから、カットしても問題ないんだけど。

くねくねとの戦闘

くねくねのせいで目眩や倦怠感がある、ということだと思うんだけど、アニメでは空魚が銃声に驚いて身をかがめ、鳥子は銃が効かないことでへたり込んだように見える。くねくねと「目」が合った瞬間に空魚をアップにするとか、くねくね特性を分かりやす描写したカットが欲しかった。

現状把握のシーンでは、二人にくねくねが迫ってくる。くねくねって別に直接的な接触攻撃してくるわけじゃなくて、「遠目で見ていたらいつの間にか気が狂っていた」というものであって、原作にある遠近感が狂うというのも、アリス症候群的な話なんじゃないのか。悠長に二人で会話している間に攻撃的な見た目のくねくねが直接襲ってくるという、よく分からない絵面になってしまっている。

「分かる」シーン

原作を読んだ限りだと、オカ板の書き込みと「わかった! わかった! わかった! わかった!!」は、空魚が実際に声に出している。アニメではどこまでが心理ネームでどこから発声しているのか分かりづらい。

ただ、ここは私が原作特に気に入っているシーンなので、過剰に意識しているだけかもしれない。錯乱した感覚、脳を内側から侵食されていく不安定さが、テキスト表現されているのが好きだったので、映像化するとその辺の演出が変わってしまうのはしょうがない。

ラストカット

鳥子の「打ち上げってしたことないんだ」がアニメではカットされているが、冴月-鳥子-空魚という関係性で鳥子処女性を描いているので、百合的にはここがカットされたのは残念。

次回予告

打ち上げギャグとして処理されてしまっている。非日常である世界との対比として、表世界リアリティを保たなければならないのだけど、商店街のシーンといい、配慮が足りていない。

OPでは普通作画打ち上げが描かれているし、「ファイル5」では中間領域のために必須の場面なので、おまけとして、意図的にギャグで崩しているのだろう。

前述のように子供向けアニメとして作られたという私の読みが正しかった場合、このコーナーの存在理解できる。『鬼滅の刃』も本編とは関係のないギャグ風の次回予告をしているからだ。

その他

引きの絵がCGなのは何も言わない。『ラブライブ』はライブシーンで作画CGを組み合わせていたのが特徴的だったし、『裏世界ピクニック』もそういうアニメ、ということなのだろう。

アニメ監督の川崎逸朗氏によると“2021年アニメ新番組(中略)その全てがコロナ禍で作業されてきたもの”とのことなので、何なら、今後もこういった形式アニメは増えていくのだろう。

https://twitter.com/itsuro_k/status/1346667359788879874

空魚と鳥子、声逆じゃない? 別に不満とかではないんだけど、空魚の方が高音で鳥子の方が落ち着いた感じだと思ってた。そりゃまあ、オーディションりあるわけで、そこで逆パターンもやって結果こっちになったんだろうけど。これは完全に私の好みです。

いいところ探し

OPCHiCO with HoneyWorks

さすがに私でも知っている。ティーンのことはよく分からないけど、これはいいことなのでは。

オフィーリアと土佐衛門

オフィーリアと土佐衛門はいいアニオリだと思う。ただ、汚い例を先に出して、「オフィ―リアと取り繕ってみたけど本心では土左衛門呼びしている」の方がよかったと思うけど。

子供原作を読ませている

ウダウダと書き連ねてきたけど、アニメ化に際してこうやって実際に子供原作を読ませているだけで満点なんじゃないかな。子供ネットロア知らんでしょ、と思ってたんだけど、どうやら普通に知っているようでよかった。「日本おかし現代妖怪図鑑」なんて本も出ているらしく、妖怪都市伝説と同じくらいの認知度があるんでしょうか。

https://www.hayakawabooks.com/n/n194591ad11e3?magazine_key=m109bc51b7ac7

原作を読んでいるので不満が爆発したけど、初見だと楽しめるのでは。洒落怖ベースにした創作なんつーものを広めていいのか(面白さが理解してもらえるのか)とは思うけど、アニメ化で間口が広がるのはいいことだと思う。

所詮私はツイッターで騒いでる人なので、全然、みなさんは原作読んだりアニメ見たりしてください。裏世界ピクニックは最高に面白いので。

2020-12-18

自炊の適量がわからない

最近スーパー適当に買い物して鍋を作って食べてる

鶏むね肉1枚(2枚入りで500円くらい)

じゃがいも1個

大根1/8個くらい

鍋の出汁キューブ

あとは適当に煮るだけ。

豚肉でやると肉じゃがみたいな味になる。

この鍋を2回やると500円分の鶏肉を消費するので、なんか勿体ない気する。

翌日に温存したいので、今日ココイチカレーを食べて晩飯とした。

サラダカレー(パリパリチキンメンチカツ) 1500円弱だった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん