はてなキーワード: 主菜とは
追記:
食費一万は割と雑に言った。おやつとかは食費ではなく交友費だから入れてないし。そうだとしても5kgの玄米で1500円、1日一合で朝昼晩の3食。おかずになる主菜は1週間分を買い込んで1300円くらい、野菜を豆腐や納豆が2個で100円、おかずがないときは卵やお茶漬けで代用すれば腹持ちがいい。
カルシウムやビタミンは主菜がサバやアジみたいな青魚ばかり食べてるから足りてると思う。栄養チェックではタンパク質は足りてた。少ないのは自覚してるけどね。ビタミンAは不足気味
一回の買い物で2000円いかないから1ヶ月でもせいぜいおかず8000円以内、玄米1500円くらいしかいかない。
飲み物は全て五百円の茶葉でお茶を入れて飲んでる。そんな仙人みたいな暮らしは耐えられない!と言われてしまってから食事は別にしてる。
ーーーーーー追記ここまで
二人暮らしなら生活が楽になると思ってた。家賃は折半で光熱費もセッパン。現実は全くそんなことはない。光熱費も食費も半分になるんじゃない。3倍、4倍に膨れ上がるんだ。
正直言って一人暮らしより二人暮らしの方が金がかかる。家だって家賃4万代の家からもっと広い家に住まないとかなりきついし二人用の部屋になった瞬間家賃が跳ね上がる
今まで4万ですんでたのが9万、10万。郊外や田舎でもかなり高い。しかも更新料で持ってかれる。
しかもだらしない人間だと部屋中の電気つけっぱなし、クーラーの温度は18度で24時間稼働。電気代はあっという間に2万超え。一人暮らしだったら8千円だった。
ガス代も風呂が長いせいで1万3千円、一人の時は5千円だった。
食費だってそう、相手が物凄く大食らいだとものすごく食費がかかる。
携帯だって一人で使っていた時は家の中だけでモバイル回線を使うから安かった
インターネット代も一つの回線を二人で使うからすごく不便。それなりに早い回線を入れているからいいけど、普通の回線だった時は喧嘩ばかりしていた。お互いネトゲがしたい、ゲーム配信がしたい、お前がやめればいい、そこから譲れない。本当に意味のない喧嘩。これなら一人暮らしの方がずっと快適だ。
結婚って物凄くお金がかかる。かと言って節約を訴えてもなかなか贅沢はやめられない。生活レベルを落とすことは難しい。そして夫婦二人とも正社員だと配偶者控除もなく税金が額面通り全て持っていかれる。だからますます結婚のメリットがない。職場の同僚もそれが理由で結婚してないらしい。
結婚するメリットって何?これなら一人暮らししていたほうが生活が楽なのでは?こんなんで結婚する奴いるの?
これで結婚したらその後に貯めた財産は別口座でも夫婦共有と見做されるとかアホか
馬鹿らしい
なので楽をしようと晩ご飯にカレーを作った。冷蔵庫にある余った野菜とコストコで買って小分けにして冷凍しておいた挽き肉で作れる。楽だ。ついでにレタスとキュウリと期限が近づいてきた豆腐でサラダも作る。なんて楽なんだ。
いつもはご飯に味噌汁、主菜と副菜を作る。栄誉バランスとか献立の満足感とか、そういう自分なりの理由で普段はそうしてるので別に苦ではない。でも今日は誕生日なので、ちょっと楽をした。
鍋にカレールーを入れて、溶けた頃にちょっと味見をした。辛い。そのスパイシーさに、舌がビリビリと痺れるような痛みを訴えてきた。
ああそうだった。今思い出したが、舌に口内炎があったんだ。ああ舌が痛い。
長らくセブン不買を続けてきたが、引っ越し先の最寄りのコンビニがどこも遠い。最寄りの一、二番目がセブンイレブンで、ついそこで済ましてしまう。
昔は弁当などもどのコンビニより凝っていたが、昨今はコスト削減がメインのようだ。それなのに、この小鉢の満足さは何なんだ。
売り場面積に対しては単価が高い。単体ではさほど栄養も採れないのに二、三百円する。それにしたって、最近のセブンの体たらくにしては信じられない程にうまいし種類も豊富だ。コスト面で減らしそうな薬味もちゃんと使っている。
定食のメインメニューには決してならない。あっても無くても良いような扱いの小鉢。しかし失われた家庭料理が家庭料理然としていたのはこれらの小鉢があってこそだった。そんな風にさえ思う。
副菜についてはファミマも頑張っている。チルド惣菜が売れ始めてからは、各社いろいろと出している。味に関してはローソンが群を抜いている。しかしパウチパックは皿に出して洗わなければならず、メインメニューは用意できるご家庭のもう一品という風情だ。そのスキルに基づいて盛り付け直さないといかにもパウチパックから出した風になる。
セブンの小鉢は、単品でそれなりに整っている。なんというか、料理っぽくて一品でも満足感がある。二品もあれば充分立派な食卓になる。副菜と言うより、準主菜なのだ。
報奨的役職を与えるような企業は、セブンペイの時のような自分の扱う事業が何なのかも分からず止めるべき時にも止められない、責任者なのに責を任することができない人にその役割を充てる。
これはその役職者が変わっても構造の問題なので、時々たまたまうまくいっても同じことだ。それらの構造を変えることもできず、抗議するだけの株も買えない身として、ささやかながら不買を続けていたのに。近い(他が遠い)とか、良い商品があるとか、そんなことで陥落してしまうのだなあ…。元々そんな意地に何の価値もなかったとしても…。
世の企業よ邪悪で無かれ…エンドユーザーが個人の利益で選ぶことに罪悪感を覚えない程度には…いやしかしそういうひとつひとつの行動が大事なのだ。そう思い改めようと思いつつ、コンビニ以外で食料を得るには日々疲れすぎているのだ…。
https://www.saizeriya.co.jp/PDF/irpdf001006.pdf
上記PDFの2ページ目でセット売りされている「サルシッチャのセルフサンドウィッチ」は、先日にバズったイタリア人通訳者のツイート、ほぼそのままだ↓
”サイゼリヤの美味しい食べ方 その1
熱々のフィセルを半分に切ってオリーブオイルと塩をかける。サラミと葉っぱを挟んでもう一度軽く塩をかけてぎゅっと挟むと完成!このままでもシンプルで美味しいけど、お好みでモッツァレラチーズとトマトを追加しても美味しさアップ”
https://twitter.com/massi3112/status/1395577478538620929
それだけならまだいい。パン(ミニフィセル)と主菜を別々に注文して挟むというのは日本人には中々できない発想ではあるが、イタリア人通訳者に著作権的なものがあるわけではない。
バズったツイートをベースに、サイゼリヤが独自のメニューを開発した見方もできる。
しかし、だ。
店内メニューにおいては「サルシッチャのセルフサンドウィッチ」の他に「この食べ方もオススメ!」的に、ミニフィセルとの組み合わせが2つ載せられている。
後者については、件の通訳者がまさにツイートした組み合わせそのものである。
https://pbs.twimg.com/media/E5HbQgyVkAMxnT9.jpg
しれっとプリンセット(プリントアマレーナがセットになっている)などが売られているものの、これまた、件のイタリア人通訳者がnoteに掲載した「サイゼリヤの「ザ・イタリアンデザート」ランキング」で一位にした組み合わせである。
1位 プリン
3位 トリフ アイスクリーム
現在、メニューに載っていないけど、アマレーナは懐かしい味でプリンと一緒に1位になる。おそらくプリンが1位というのは意外に思う人が多いかもしれない。それも一口食べたら納得するだろう。あの濃厚さと固さ、卵そのままの味を感じたらもう後には戻れない。マンマが作ってくれた家庭の味がして涙が出る。”
https://note.com/massi311283/n/ncd5b81360362
さて、このサイゼリヤ新メニューだが、件のイタリア人通訳者には事前に何にも知らされていなかったようだ。
”今日は多くの人からサイゼリヤの新メニューを見たらマッシのツイートに見えたと連絡が来た。サイゼリヤから一切連絡がなかったけど、書いたおいしい食べ方のアイディアをきっと使われた。皆さんはイタリア国旗式の食べ方をしてもらえば嬉しいけど、サイゼリヤからせめて一言あればよかった。悲しい気持ちなう。”
もちろん、このツイートのあとも、サイゼリヤの公式ツイッター垢や、その他広報はだんまりを決め込んでいる。
確かに法的には、サイゼリヤが何ら断りを入れる必要はないだろう。
しかし、明らかにアイデアをいただいているのに対し、お礼の一つも寄越さないのは、どうなのだろう。
コロナ禍で客足が鈍る中、ツイッターで新しい提案、しかも本国イタリアからの熱い愛を届けてくれた恩人に対し取るべき態度だろうか。
なお、上記ツイートをした途端に、イタリア人通訳者のフォロワー数は激減してしまったらしい。
”待て!待て待て!悪いことを書いたつもりはないけどこのツイートしたらめっちゃフォロワーが減ってきてる。なぜだろう?”
誰かのヒントになることを祈って書く。
とても長くなってしまったのだけれど、増田って下書き保存できない……よね?
よくまぁ皆さん長文をお書きになるものだ……(今回初めて使った)
25年くらい実家にいて、家事スキルはあんまりお手伝いをしない小学生くらいだった。3年前くらいに結婚して家を出た。
人がたくさんいるところに住んでいる。
一汁一菜(汁物+主菜)を基本にしてる。余力があれば、トマトや豆腐を切ったりして「副菜」と呼ぶ。
以下4つを適当に組み合わせる。主菜が適当でも、徳を積んでいる気持ちになれる。
2日分くらいまとめて作ってる。食べ終わったら冷蔵庫に入れて、一日に一回火を入れる。
皆が大好きだったやつ。
動画を見るより文字を読むほうが得意な人間には向かない(優位性がない)。
それなりに簡単に、それなりにちゃんとしたご飯を作りたいときに。
キッコーマン(https://www.kikkoman.co.jp/homecook/index.html)とか味の素(https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/)とか。
間違いない。
アレンジまで書いてあって親切。
ニチレイ(https://www.nichireifoods.co.jp/media/freezing/)と旭化成(https://www.asahi-kasei.co.jp/saran/preservation/chart.html)を信じろ
開きっぱなしにできる装丁の初心者本があってもいいと思うけど、あまり見かけない。
https://www.sanctuarybooks.jp/book-details/cate00054/book1158.html
初級者以降なら、楽しく読めるんじゃないか(作れるとは言っていない)。
ちゃんとした料理の作り方を教えてくれる(ちゃんとしているが故に、素人には現実的じゃないところもある)。
材料をそろえてくれて、みんなとワイワイしながら、心強い先生(多くはおばちゃん)に聞きながら作れるいい場所だった。
コロナ環境下ではかなり厳しいみたい。昔通っていた教室は閉店してしまった。
時間に融通が利く人は、スーパーのセールを調べてもいいのでは。
2か月くらいチラシを眺めてると、各スーパーの得手不得手が見えて面白い。
調味料はドンキが安いことが多い(勢いだけの値札もある。要注意)。
冷凍食品じゃないけど、3割引きになった中村屋の中華まんを買ってすぐ冷凍庫に放り込んだものを冬場はずっと食べてる。
もし幸運なことに近所に魚屋・肉屋・豆腐屋があったら、ぜひそこのお惣菜を試してみてほしい。
自分は一人暮らしの期間が長く、一方で妻はずっと実家住まいだったからか、結婚して妻の料理を食べたとき、これは自分で作らないとあかんね、と思った。
これは、3品作れということではない。
肉じゃがを作るなら、3日分持つように作れ、ということ。
1日に1~2品を3日分つくり、前日と前々日に作った料理も出す。
これで毎日3~6品並ぶことになる。
毎日3~6品料理を出すテクニックがわかったが、これを続けていると、これ昨日も食べたじゃん〜っていう気持ちになることもあるかもしれない。
毎日つくる3日分の料理を、その日食べるぶん以外は冷凍しておこう。
スパゲッティとかの麺類や、天ぷらや刺し身はちょっと向かないですけど、冷凍して問題ない料理は冷凍しておこう。
そうしておくことで、どうしても料理が面倒な日のためのセーフティにもなる。
家庭料理のメンドクサポイントのなかでも、結構なウェイトを占めるのが、献立を考えること。
毎日何を作るか1から考え、その材料をスーパーに買い出しに行くのは、かなり面倒である。
なので、スーパーに行ったら、料理の材料の一部を2〜3倍の量買おう。
そうして、次の日には余っている材料で何ができるかを考えたほうが楽である。
それに、食材は多く買ったほうが安くなることが多い。
出汁は、自分で取るとお金が高く付くし面倒なので、だしの素で済ませる向きも多いと思う。
ただ、出汁の役割は、旨味を加えることだけでなく、香りを加えるところにあり、出汁の素ではその点が致命的に駄目である。
自分でとった出汁は香りが十分にあり、野菜を焼いたり揚げたり茹でたりしてぶっかけるだけで、普通にうまい。
なんなら、クックパッドの出汁の素を使用した料理などよりも、よほど本格的な感じさえ出てくる。
これも冷蔵庫に入れておけば1週間近く持つので、毎週1日だけ出汁をとり、2Lの容器に入れておけばいい。
ハインツの缶カレーはうまい。特にシェフスペシャル。これをAmazonで常備しておこう。
どうしても、やっぱり、料理が面倒くさくなったときにはためらわず開けよう。
スパゲッティは一人暮らし民にとって主食のようなものだろうから、言わずもがな。
ペペロンチーノだと物寂しいときには、ブロッコリーを1株茹でて、細く切ってオイルパスタに混ぜ込めば、相当うまいし野菜がとれる。
ツナと卵は、チャーハンに使う。土曜の昼はスパゲッティに逃げたから、日曜の昼はどうしよう…というときにでも使う。
冷凍餃子はスープに入れても美味しいし、ホント面倒なんですってときのセーフティにも使用できるし、普通にうまいから、普通に常備しよう。
なんでそんなに夫に優しくしてるんだ!?
夫と話すんだ!
全部言うんだ!
言わなきゃわからないよ!!
どうでもいいことしか伝わらない!!!
私は嘘泣きが嫌いだが、
こういう時には涙流して泣いて訴えないと、
泣いてもわからない奴さえいるぞ
今後は
風呂全部
洗濯物干し
(夜でもいい)
(できたら洗濯機回すのも入れても)
洗濯物取りこみ畳み
靴磨き
(主菜は肉焼くか魚焼くだけ)
皿洗い
(食洗機無いなら可愛くおねだりしよう)
部屋掃除
ごみ捨て
おむつ替え
哺乳瓶消毒
余裕があれば妻が手伝うが
倒れるぞ!!!
とか
実話ではありませんって言いたい!!!(恐怖)
夫が文句言うなら
を代わってもらおう
夫が在宅中は
とかなんたら言いくるめよう
首すわってないから肩車しないように
夫に言ってる?
トイレも夫と一緒に入らせて
「男は立ってオシッコする事を教えてね」
って
夫にカワイクおねだりしよう
って夫が言うようになったら
「一緒に見て欲しいな」
「病院どこにするか困ってる」
かけらも思ってなくても巻きこめば、
そのうち夫だけで連れて行ってくれる例もあり
気になるのはわかるけど
泣かしてて良いよ!
夫が何かしてくれたら
洗濯物シワだらけでも
「最近眠れなくて頭が痛かったけど楽になったよ」
「いつもありがとう」
って感謝を伝えて
スキンシップ嫌がらない夫なら
抱きしめるんだ
いつか返ってくるよ
抱きしめてくれるのは子供かもしれないが
黒暗森林まで読んでみて、(これ大した作品でもないのでは…)という気がしてならない。
題材となった文革という重厚な歴史が作品の重厚さであるかのように錯覚してた部分があった気がする。
いや、でも、やはり2である黒暗森林がとにかく面白くなかった。
1はネットゲーム三体とか、三体世界の明かされ方とその発想がすごく面白かったわけじゃん。
その代わりになるような面白さを2が提供できてたかと言うと、出来てなくない?
三体危機からの地球年表とか、約200年後の地球の文化や社会の描写とか、全然面白くなかった。
(面白くないけどこれは刺身のツマなんだな)と思って読んでたら延々続くし、
読み終わって振り返るに、ボリューム的には作者はあれを主菜の一部のつもりで出してたとしか思えない。
自分は銀英伝自体つまらないと思ってるんだけど、あれに似たものを2020年に延々やられても困る。
ウォールフェイサーが三体人を騙しきれるかどうかの知略の部分なんだけど、
びっくりするほどガバガバだよね?
そもそもあれは主人公じゃなくても誰でも「これは嫌がらせになるんじゃないか」と思いつける程度のことだし
呪文の効果を確かめてるだけで本番を後回しにして手遅れになる主人公は間抜けすぎるし
その主人公がやってる計画を見抜けず妨害できなかった三体人アホすぎだし。
ていうか、
そこの突き詰めや掘り下げが全然されてないから単にガバガバ知恵比べの言い訳にしかなってないんだよね。
三体人が嘘を付けない、嘘や謀略を見抜くという発想も薄く不慣れってのはまあいいとしても、
科学的に地球人類の取れる手を先回りして封じる高い知能はあるわけじゃん。
ならなんで要注意人物として抹殺指令まで出してた主人公のやることを注視しないのよ。
あいつが宇宙に手を出すことならなんでも妨害して然るべきだったでしょ。
というか液体であいつさえ殺しておけば太陽ふさぐ必要すらなかったでしょ。
あのゲームで高い知能と地位の持ち主を選別できるって言うところまではまあ、飲み込むとする。
でもそいつら募ってオフ会したら「人類は滅ぶべきなんだよ!」という逝っちゃってる末法思想の持主が多数派であるというのはおかしいし
その思想を口頭確認するだけが入会チェックだから、気が弱くて話を合わせた奴とか、最初から潜入するつもりの奴とか、簡単に潜り込めちゃうし。
三体人は純朴だからそれで行けると思ったとしても、地球人の三体協会員は「あかんでしょ」って言えないとダメじゃん。
スパイ入り放題なんだから暗殺とかウォールブレイカーとかぐらいは当局のスパイが止めろよって話にもなるし。
あと三体人、なんで三体協会に三体世界の座標を教えてるんだよっていうのが酷すぎるでしょ。
嘘を付けないとしても隠しておかないといけない情報はあるよね?
しかも2で「宇宙は黒暗森林だと知っていた」って言うなら、それは一番クリティカルな情報じゃん。
三体協会に教える意味が全くない、もし裏切られたら・漏れたら致命的な情報すら、日常会話で何気なく明かしたのか?
もしそうならもうそんな生命体は黒暗森林では生きていけないじゃん。
というか三体人にこそ黒暗森林という概念は理解できないはずだ。
互いに息をひそめて隠れて殺し合う世界なんて、心の声筒抜けワールドしかないと思ってる三体人にはまるで理解不能だろう。
(でも三体人の平和主義者が指揮系統に裏切るっていう行動をしてるから、裏切りのリスクまでわからないはずもないしなあ…。)
そういう、三体人の異質な発想や文化を掘り下げてくれると思っていたらそこが全然浅くて、
ほとんど人間と同じ発想をするけどなんか嘘つくのが苦手、というふわふわっとした設定の人達になってしまった。
そのかわりに出された地球のSF描写は延々、ずーーーっとつまらなかった。
その部分の描写は普段からSF読んでる人ならみんなつまんないと思う。
あと主人公がキモい妄想上の萌え美少女を捻りだして延々会話するボンクラ展開と、
その妄想上の美少女の特徴を伝えてそれに合致する女をウォールフェイサー権限で手配してもらって嫁にして家庭を持つ展開、
あれ必要でした?
ギャグでもなさそうだからなんか三体人との戦いのカギになる発想をそこから得るのかと思えばそんなこともなく
ただただキツい変な妄想パートだし、登場人物一覧に出てくるほどのキャラのケントさんとかそれに付き合って嫌な顔してるだけで見せ場終わりだし、
2まで連れ添ってくれるダーシーは2でのいる意味あんまりないし(まあなんか中国人に人気でそうなキャラなのはわかるけど)、
あと艦隊での美人副官みたいな数名のキャラの描写もわりと、銀英伝的な気持ち悪さがあったな。
銀英伝全然好きじゃない対して興味もない人間に「あっ この気持ち悪さは銀英伝で味わったものだ!」と感じさせるんだから
とにかく2はひたすら読み通すのが苦痛でした。
ふりかけが好きだ。
その前にごはんが大好きだ。パンも好きだけど、ごはんの方が好きだと思う。
ごはんにふりかけをかけると、手軽に良い食感と風味、いろいろな味が楽しめ、
控えめに言って、とてもおいしい。
だからスーパーでおいしそうなふりかけを見ると、ついつい買ってしまうのだが、
減らない、本当に減らない、いつも湿気らせてしまう。
ふりかけが好きなのになぜ減らないのか、
それはごはんがあるとおかずを用意せずにはいられないからである。
しかし、ごはん好きとしては主菜があるならば、ごはんは白米のまま楽しみたいのだ。
だから主菜を白米で楽しんだ後、残る少しのごはんにふりかけをかけて楽しんでいる。
暑い。お腹は空いたがなんか食べる位なら我慢する。お店に入って食べられるなら食べたいものも思い浮かぶが、そんな気力は無い。コンビニで買って家で食べたい。
そんな状態の助けとなる惣菜が現れた。セブンイレブンのカップタイプの惣菜、ナスの揚げ浸し。パウチチルドタイプは以前からあったが、ああいうのを皿にあけることもできない時もある。その点こいつは普通の惣菜で、盛り付け済みな上に大根おろしと小口オクラまで乗っかっている。なんかもう提供されている。
かなり濃いめの味付けなので、ごはんやお酒も入る。主食が入るならもうちょっとなんか食べようかと、最低でも汁物が食べられる。
セブンイレブンはブラック振りが嫌になってプチ不買したりそんなうちにおにぎりが超絶劣化したりしていたが、副菜的な惣菜をカップで出してくれ始めたのでありがたく利用している。食欲ないときは主菜とか選べないんですよ…どれも重すぎて。一個だけ食べてみることもできるし、小鉢がいっぱいなんていう高級料亭みたいな食卓を作ることも可能だ。しかも具材が色々で、各具材の消費量と寿命的に、自分で作るにはちょっと無理なんてものも多い。
まさか食べたくない気持ちをコンビニ惣菜に助けてもらえる日が来るとは思わなかった。食べないとあらゆる状況で叱られるしさあ、なんなのあいつら食えるなら自分が一番食いたいと思っている。ありがとう…ありがとう多様性…ありがとう商品開発…