はてなキーワード: ささみとは
あったら本気で教えてほしい。
真面目に考えた結果、無いと思ってるから。
息子(小2)は小さい頃からバター、マーガリン、マヨネーズとかの脂の味が嫌い。肉も、脂身の味が嫌いでいつもそれ以外のところだけ食べて残す。ステーキとか生姜焼きみたいな一枚肉なら先に剥がしてる。鶏肉は皮の味を気持ち悪がって嫌うからうちではいつも皮なしかささみを買ってた。
先日、小学校の連絡帳に担任の教師からクレームを書かれた。息子が給食の唐揚げの鶏皮だけを剥がして残し、捨てようとしたらしい(肉は食べた)。
息子は「給食の唐揚げは皮がついていて、皮を噛むと油の味で口いっぱいになってまずいから嫌い」と主張したそう。
以前から好き嫌いをするため指導しているが改善しないという趣旨の事も書かれ、息子が「好き嫌い」したという物を見てみると
・マヨネーズ(個包装)を残した
・マーガリン(個包装)を残した
・豚肉の白い脂の部分をスプーンでちぎり取って残し、捨てていた
・揚げ餃子や揚げ春巻き、マヨネーズで味付けされたマカロニサラダを他のクラスメイトに食べさせていた事が分かり、指導した
…でも、これ、食べられなくても一切問題なくない?
脂質は全く受け付けない訳ではなく、オリーブオイルがかかったサラダとかは普通に食べてる。ナッツ類も好きだし、回転寿司に連れて行った時はサーモンやハマチ、アボカド、しめ鯖なんかの脂っぽいネタも美味しそうに食べていたから肉類の脂特有のねっとりした味が駄目なんだと思う。マヨやバターは多分ダイレクトに油の味がわかるのが嫌なんだと思う。だからきちんと食べられる脂質もあるにはある。
だから連絡帳の内容は完全無視で家で息子に脂を食べなさいって指導は何もしなかった。
もし野菜や魚が嫌いって言ってたらもちろんちゃんと食べなさいって言ってたと思うけど、バター・マーガリン・マヨ・脂身嫌いでも別に人生困らなくない?
何なら今時は健康の為にオリーブ油やココナッツ油を摂って動物性脂肪をやめようとか揚げ物やバター・マーガリン等から油脂類を摂らない食べ方が推奨されてて、どうせ後から「食べるのやめましょう(控えましょう)」ってなるんだから、それを今から嫌いなことに一切問題を感じない。
「遅い。遅いよ。昼、ココイチしちゃったやんか。」
バズれ。
あと関係ないけどココイチのカレーをモバイルオーダーで注文して且つ店内で食べる場合にお金をクレジットカードで先払いしてたら食べ終わって出ていくときに無銭飲食だと思われるんじゃないだろうか?、と想像したらドッキドキしてきて手仕込みのささみカツカレーに集中できなかったのを思い出した。別にモバイルオーダーとかしたわけじゃなくて普通に注文したのに……。
とLINEしたら
「気が弱すぎる;べ」(原文ママ)
と返事が返ってきた。
バズれ。
無いと言うには語弊があるかもしれない
好んで食べるのは豆腐、玉こんにゃく、ボイルえび、カクテキ、ヨーグルト、塩キャベツ、蒲焼さん太郎、えびせんべい。
好んで、というよりこのあたりしか買わないし食べない(一人暮らしなので好き勝手やってる)。
まあ面倒くさいけど食べないと死ぬし、食べなきゃいけないなら、まあこれならいいか・・・ってカゴに入れるくらいの。
菜食主義とかいうわけではなく、ローストビーフとか鶏ささみとかは食べられる。面倒だから外食でしか食べないけど。
ハンバーグは「こういうのならいける(玉ねぎはざくざくか、肉は固くないか、ソースはデミグラスではないかとか)」という許容範囲が狭い自覚があるので基本食べない。豆腐ハンバーグはおいしい。
魚は比較的好きかもしれない。面倒だから買わないだけで。面倒な思いをしてまで食べたいかと言われるとそこまでではないので、回転寿司以外で魚を食べることもない。
絶対に食べないのは揚げ物。面倒くささの極み。食べ物としても好きじゃないので外食であっても食べたくない。
子どものころから唐揚げとかコロッケ、カツといったお子さん大好きメニューが軒並み苦手だったので、歳のせいではない、と思う。まだ20代だし(震え)
揚げ物だけど天ぷらは食べられる。わさび塩につけて食うとうまいよね。まあでも好んで食べるかというとry
時流に乗るとカツ丼は絶対食べられる気がしない。見ただけで食欲減退する。親子丼も無理。
根本的に食べることがそんなに好きじゃないんだと思う。その上好き嫌いが多いので何食べたらいいのか分からん
早死にとか病気とか覚悟の上で、それでも嫌いなものを無理して食べる生活がイヤすぎる
なので楽をしようと晩ご飯にカレーを作った。冷蔵庫にある余った野菜とコストコで買って小分けにして冷凍しておいた挽き肉で作れる。楽だ。ついでにレタスとキュウリと期限が近づいてきた豆腐でサラダも作る。なんて楽なんだ。
いつもはご飯に味噌汁、主菜と副菜を作る。栄誉バランスとか献立の満足感とか、そういう自分なりの理由で普段はそうしてるので別に苦ではない。でも今日は誕生日なので、ちょっと楽をした。
鍋にカレールーを入れて、溶けた頃にちょっと味見をした。辛い。そのスパイシーさに、舌がビリビリと痺れるような痛みを訴えてきた。
ああそうだった。今思い出したが、舌に口内炎があったんだ。ああ舌が痛い。
胸肉かささみか忘れたけど、小さくてパサパサの肉あるぞ
国際Eパケットを送るついでに
業スーまでいきました
近所の人に「お肉がいいのよ」ってきいてたので
迷いながらも豚バラ買っちゃった。
出口でソース安かったので
気が付いたんです
だーっと凍らせるんですが(生のままより扱いが楽なので💦)
半分くらいはお好みで使おうと。
そんでいま
お好み焼き焼きましてーーーー。
はふはふして食べてます。
青のりと
ちくわと
べにしょうがと
こんど忘れずに買いましょう。
つきごまも買わないと。
あえものにいいよね
ではででは。
タリアテッレ安かったので
こんど買う。
いままだこないだ買ったパスタがあるので。
葉ボタンとか
ポインセチアとか
季節のお花綺麗だよね。
早い時間に外に出ると
ちょっと余裕が出る感じ。
「沼」っていうのは筋肉をつけつつ体脂肪率一桁に落として優勝狙うプロのボディビルダーお兄さんが毎日炊飯器でつくって食べてるやつ。
ボディビルダーは肩の三角筋をメロンだのジープだの呼ぶくらい独特のネーミングセンスなので名前は気にしなくてよい。
わかめとごはん(玄米)とささみと味付けがメインで、毎日食べてもそこそこ飽きないような味らしい。
作り方や食べてる動画ある。
でも意外とめんどくさそうだから自分はサラダチキンと納豆と豆腐とゆで卵とカニカマと少しの白いご飯と鍋物とチキン煮込みかチキンピカタとサプリメント(貧血用の鉄材とマルチビタミン)と便秘しないくらいの食物繊維(わかめ)を食べてます。
沼の原料食べてるともいえる。