「短所」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 短所とは

2023-09-28

anond:20230928225230

民度というのがフワッフワだな

それぞれ社会システムが違って長所短所もあるのは当たり前

2023-09-22

死して屍拾う者なし(公義御庭番)

水泳池江璃花子選手白血病でしたね。

白血病血液の癌とも言われています

若くても癌になる人はいます

 

癌の長所短所

交通事故などの即死だと、死ぬ前にお世話になった人たちへの挨拶とか、遺品整理をする時間がありません。

しかし、癌など余命がある場合は、死ぬまでに多少時間が残されているので、お世話になった人たちへの挨拶とか、遺品整理をする時間が持てます

もしも、病気になっても即死ではないなら、時間的な余裕があることぐらいでしょうか?

即死と比べて病気だった場合メリットが他にもあれば教えてください。)

 

短所は言うまでもなく、寿命が短くなることです。

もしも、癌になると寿命10倍、100倍…と延びるとするならば、みんな癌になりたがるはずですし、医師も「誰でも癌になれる方法」とかの本を書いてベストセラーになってないといけませんね?しかし、現実にはそんなことは起こりません。

 

セカンドオピニオン大事

最初にかかった医者がヤブだと、真の原因に気付かず、適切な治療選択できないので、病気が進行しますね。

世の中の大半の医者は金儲けのためにやってます無償ボランティアではありません。

ぶっちゃけ患者が死のうが生きようが、自分が儲かればOKという割り切りがあります医療事故で訴えられなければラッキー職業です。

もちろん、このようなサイコパス医者は一部ですが、他の医者も全員が優秀というわけではありません。東大医学部Fラン医大では、頭の程度が同じとは言えないでしょう。(もちろんFラン医大でも優秀な医師はたまにいます

 

要するに病気診断で誤る場合があるので、一人の医師だけに頼るのではなく、複数医師分散した方が安全確率高まるという話です。(株でも「卵は一つのカゴに盛るな」という格言がありますね)

どうもおかしいと思ったら、セカンドオピニオンサードオピニオンを得ましょう。

他ならぬ自分自身のためです。

医者に失礼だからと言って、セカンドオピニオンサードオピニオンを他の医者に聞きに行くのは良くないと遠慮する人は、ハッキリ言ってアホです。残念ながら、アホは死ぬしかありませんね。それがアホの運命です。(ファイナル・デスティネーション

 

解剖学

医学知識、とりわけ解剖学知識は全ての人に必要であり、役立つ知識だと思います

この増田を読んだ方で、自分本棚解剖学の本が1冊もない方は、今すぐ解剖学の本を買って勉強しましょう。

解剖学知識があれば、多くの問題解決できます

 

お勧め解剖学の本

実際に自分で読んでみて、一番分かりやすい本が良いでしょう。

強いて挙げれば、坂井先生の本が分かりやすいです。

https://www.amazon.co.jp/-/e/B004L4AKYM

坂井 建雄について

大阪府まれ大阪府天王寺高校卒、1978年東京大学医学部医学科卒、東京大学医学部解剖学教室助手19841986年西ドイツハイデルベルク大学フンボルト財団の奨学生として留学1986年東京大学医学部助教授1990年順天堂大学医学部解剖学第1講座(現在解剖学・生体構造科学講座)教授現在に至る。

 

処女作の『からだの自然誌』(東京大学出版会, 1993)は解剖学を人体についての自然誌としてとらえ、生物形態意味づける視点生物階層性との関係を論じた、解剖学の基礎論である

 

解剖学学習に不可欠な解剖学教科書・図譜を多数手がけており、代表的ものとして『プロメテウス解剖学アトラス』全3巻(監訳、医学書院, 2007-2008)、『カラー図解 人体の正常構造機能』第2版、全10冊(総監修、日本医事新報社, 2012)、『臨床のための解剖学』(監訳、MEDSi, 2008)、『解剖実習カラーテキスト』(医学書院, 2013)などがあり、いずれも良質で分かりやす解剖学書として高い人気を集めている。

 

史学研究者としても活躍しており、ヴェサリウスの伝記の定番であるブリュッセルアンドレアス・ヴェサリウス1514-1564』(訳、エルゼビアサイエンス・ミクス, 2001)、『ガレノス解剖学論集』(共訳、京都大学学術出版会, 2011)、『日本医学教育史』(編、東北大学学術出版会, 2012)などがあるが、なかでも『人体観の歴史』(岩波書店, 2008)は原典に遡って古代から現代までの解剖学歴史俯瞰した傑作で、日本史学会の矢数医史学賞を受賞している。

 

このような医療職あるいは専門家向けの教科書・専門書ばかりでなく、一般向けの著作もきわめて多数あり、いずれも明確で分かりやす文章により人気を集めている。とくに『ぜんぶわかる人体解剖図』(共著、成美堂出版)はこの種の本として異例の爆発的な売り上げを示している。

 

[ASIN:4758102341] 解剖学 (PTOTビジュアルテキスト専門基礎) 単行本 – 2018/12/3 町田 志樹 (著), 坂井 建雄 (監修) ¥6,160

[ASIN:486034670X] グレイ解剖学アトラス原著第3版 電子書籍単行本 – 2021/9/8 ¥11,000

 

医学発展への貢献

癌は新しい治療法が研究されています

もしも、現代療法で治る見込みがなければ、新しい治療法の実験台になって、効果検証に参加してみてはいかがでしょうか?

https://w.wiki/5T2T

免疫療法(ひかりめんえきりょうほう、英: Photoimmunotherapy)は、癌(がん)に対して、光線力学療法と免疫療法を組み合わせた、開発中の新たな治療法の候補の一つである

2015年4月アメリカ食品医薬品局FDAから臨床試験開始許可を受け、現在は臨床第3相試験実施中。

免疫療法に使われる医薬品第一号が2020年日本において製造販売承認を得ている。

略称PITまたは近赤外光免疫療法(NIR-PIT)とも呼ばれる。

抗がん剤化学療法)、手術、放射線療法、がん免疫薬に続く第5のがん治療法とも位置付けられる。

 

名言

相対的寿命

昔の日本では、50歳を超えると「翁(おきな)」(おじいさん)と呼ばれていました。

食事医療現代ほど発展していなかった時代だと50年も生きれば長生きの方だったんですね。

栄養医学改善された現代では、健康に気を付ければ100歳以上生きることも可能です。世界各地に長寿村とかありますね。

 

しかし、50年生きようが、100年生きようが、相対的な違いでしかなく、どっちみち終わりが来ます。死なない人間はいません。人類歴史証明しています

不老不死可能性について、これ以外の反論があればトラックバックで紹介してください。死んだ人間を復活させるゾンビはNGです)

 

どっちみち死ぬのであれば、死を恐れても恐れなくても死ぬのだから、恐れる分だけ損だと思いませんか?

  • 苦しい気分で残りの人生を生きるのか?
  • 楽しい気分で残りの人生を生きるのか?

どちらを選ぶかは自分次第です。

 

もちろん、自分に嘘をついて、自分ごまかして、死ぬのは怖くないと騙すのはダメです。うまく騙せたつもりでも、実際に死ぬときになってみて、やっぱ怖いと思ったら騙せなかったと分かるだけですね。

とことん死と向き合って、生きているときに味わえる喜び(五感の喜び~臭覚・味覚・視覚・触覚・聴覚快感など)を失うときに、それでも平気と言える価値観を培う必要があります

 

自分の内側が充実すれば、外側の影響を受けなくなりますね。内側の充実とは英知を得ることです。

恐怖の感情対象理解できない無知から生じています。(例:柳の下の幽霊

死に対する恐怖が生じるメカニズム理解して、損得勘定価値観を変えることができれば、死に対する恐怖がなくなります

この点について、古今東西多くの人々が議論して、いろんな解決方法提案しているので、参考にすると良いでしょう。そして自分にあったオリジナル解決方法を得てください。

 

大事に。

2023-09-09

カラオケ2大機種 DAMジョイサウンド比較

初めに結論

おすすめジョイサウンド


DAM

DAM長所

カラオケ採点が精密にできる(テレビ番組等でも採用

アーティスト出演のオリジナル番組を見られる

公式MVが多め

DAM短所

・曲の再現度が低い、アレンジが酷い場合も(←致命的)

・端末のUIの視認性、操作性が低い。処理も重い

検索結果が見にくい


ジョイサウンド

ジョイサウンド長所

・曲の再現度が高い。生演奏が多い

・端末のUIが良い

検索結果も見やす

ジョイサウンド短所

採点はDAMに一歩劣る(緩い採点基準



再び結論

ジョイサウンドの方が良い

ちなみに曲数はどちらもそこまで変わらないと思います

近所のカラオケ屋は8割ジョイサウンドになり、DAMは空きが多いです。

ただこの意見増田主観であり、人それぞれだとは思います

以上三年カラオケに通った増田よりお送りいたしました。

2023-09-05

anond:20230905172938

転職エージェントは一度だけ使おうとしたことがあるんだけど、面接質問の例として

あなた長所短所

を挙げた時点で、使うのを辞めようと思ったな。

そんな質問されたことねえ...

2023-08-30

保育園見学っていいな

0歳を抱っこ紐に抱え、保育園見学に行った。今回ので6園目。

見学に行くまでは、保育園なんてどこも同じでしょと思っていたけど、これがかなり違う。

教育に力を入れている園、とにかく自由に遊ばせている園、若い先生しかいない園、宗教色の強い園、、、それぞれ違って、長所もあれば短所もある。

でもどの園も共通しているのは、子どもたちが元気いっぱいでとても可愛いということ。

今の季節はどの園も子どもたちは大はしゃぎで水浴びをしている。

今日水遊び終わりの男の子スッポンポンで話しかけにきてくれた。

抱っこ紐の中の0歳を指して名前を聞いてきたので◯◯ちゃんだよと答えると、かわいいね!と言ってニコニコ笑顔スッポンポンのままどこかへ走って行った。

産後身体保活は堪えるなあと最初の頃は思っていたけど、見学の度に子どもたちからたくさんエネルギーを貰えて、とても楽しい

2023-08-20

反社シノギ資金源)

自己中(サイコパス)は行動力があり、現代ハンターは金が獲物

google:プロレス 興行 ヤクザ 歴史

しまだ3億円を稼いでいない日本人がいたら、動力が不足している可能があります

 

プロレス興行ヤクザと繋がりがあるんでしょうか?

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1142881446

プロレス団体日本全国で試合を行いますが、すべての試合プロレス団体が自ら主催しているわけではありません。

たとえば東京本社のある団体が、日本全国に営業社員派遣して、会場の手配や宣伝チケット販売をするのは大変です。

から地方ごとにプロモーターという人や興行会社があって、その人たちに興行自体を売ってしま方式が多いのです。

 

プロレス団体興行権を○○○万円とかで売って、レスラーリングだけ持っていくわけです。

その地方会場を借りたりチケット売ってるのは興行会社であり、そしてその会社自体ヤクザだったりということがあるわけです。

そしてヤクザ全国ネットですから、次にあの地方興行を行いたいと思えばコネやツテで別のプロモーターを紹介してもらえますので、必然的に仲良くしておく必要があるのです。

 

プロレスに限らず興行というものにはヤクザは付きものです。

地元の有力者や名士と言われる人達ヤクザという訳です。

 

大昔で言えばヤクザと言われる人達議員市長になっていた時代もありますしね

 

日本プロレスの父と呼ばれる力道山は、ヤクザと揉めた時に刺された傷が原因で他界されています。当時はプロレスヤクザ蜜月関係だったようですが、いつからプロレス界は裏社会と縁が切れたんですか?

https://jp.quora.com/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%88%B6%E3%81%A8%E5%91%BC%E3%81%B0%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%8A%9B%E9%81%93%E5%B1%B1%E3%81%AF-%E3%83%A4%E3%82%AF%E3%82%B6%E3%81%A8%E6%8F%89/answers/203410424

暴対法施行により、ヤクザが代紋を表に出してシノギをすることが出来なくなったため、表向き縁が切れたように見える、というのが実情でしょう。

昭和時代は、プロレスに限らず、芸人歌手など芸能界興行を仕切っていたのはヤクザでした。

故・美空ひばり興行権を持つバックが山口組だったり、やすしきよしの故・横山やすしヤクザ兄弟盃を交わしていたのは有名です。

今でもプロレス興行ではヤクザ屋さんらしき人を見かけることはありますが、興行主(主催者)として表にでることはありません。

建前として、あくまプロレスラーの個人的タニマチという存在という形式に変化しているように思われます

 

BreakingDown

https://twitter.com/mizoguchi_yuji/status/1693167232933822729

社内で確認を取りました。

僕やCEO未来確認なく、勝手重要な連絡を選手にするような運営はいないので、エドポロキングvs所沢タイソン事実ではない誤った嘘の情報です。

どうゆう経緯で彼がこのような情報を発信するに至ったかはまだわかりませんが

 

ここから感情のままに最近出来事を書き出すので、気分を害す方もいると思うのでそう言った方は読み飛ばしてください

 

最近は当社の従業員や元従業員であると偽って、数百万の詐欺を働いたり仕事を得ようとする輩や私や会社事実無根の情報を流してる人達がいるといった話をよく耳にします。

その中でよく挙がる名前が「いちはら」「ながた」「やまもと」ですが、BACKSTAGEを設立してから2年経ちましたが、一度もそのような名前従業員存在した事実はありません。

添付してますが驚くことに架空名刺まで作ってるという事実も発覚しています(何か情報あったらDMで下さい。さすがに本件は度を超えてるので徹底的にやります

 

エンタメ業界仕事を始めて思うのは、どこかで挨拶した程度の名前も顔も一致しない人にわけ知り顔で陰口を言われたり、契約書を巻いてるのに平気で違反をされたり、約束を守らない人や支払い遅延が発生するのも日常茶飯事で、お金だけ受け取って連絡がつかなくなる人がいたり、SNSを使って一部の事実ほとんどの嘘や憶測を交えて印象操作をされたり、そのせいで僕はまだしも一緒に働く仲間まで誹謗中傷されたりいろいろありました。

他にも業界の重鎮とされる人から「この世界仕事を続けたいなら挨拶に来い」と日時を一方的指定されたことも何度もあるし当然過去にお世話になったことなんてないしこの先もお世話してほしいと思ってないから一度も行ったことはないのだけど、そうすると陰で事実無根の偽りの情報や噂を流される始末だったり、起業してから今まで、僕が身を置いてきた世界では決して起こらなかったことが身の回りでたくさん起こります

 

上記に限らず、僕のまわりには泣き寝入りをしてる被害者も多く、経済力や影響力や狡賢い人の理不尽や、弱者の顔をした横暴が蔓延ってる現状違和感を感じずにはいられなくて

 

もちろん僕は聖人君子じゃないし、幼少期からまともな人生を生きてきたわけじゃありません。

から叩けば埃もたくさん出てきます

しかに僕は頭が固いと思うし、自分を曲げられない短所もあります

ただ、そんなダメダメな僕でも、こんなふざけたやつが存在するんだ、という感情に苛まれることが多いです

 

いろいろ感情のままに書きましたが、とにかく最近自由がほしいという気持ちが強いです。

誰も、僕自身や僕の大切な人が理不尽に苛まれないように、自分自分の大切な人が目標や夢を追いかける中で、理不尽権力弱者の顔をした横暴や不当な圧力不条理な脅しに振り回されないような自由、力がほしい。

 

僕も過去に、ガバナンスコンプラに厳しく、従業員数もステークホルダーも非常に多い企業代表取締役を長らく務めていたことがありますが、当時は「支援者社員迷惑をかけないようにしよう」「期待に応えよう」「誰かのために」「責任ある立場から」と言って、嫌なことを嫌と言えず、理不尽に対しても抗えず、自分の信念や価値観を押し殺して、自分を失いながら経営をしていました。

自分正義や信念を押し殺して、事なかれ主義で、要領よくなるべく平穏無事に終わればそれでいい」と自分や周囲を納得させることを繰り返して、屈することに慣れてしまううちに、自分が別人になっていくのを感じて、自分自身のことを嫌いになっていく中で、会社代表者としての人格と、実際の自分人格乖離が起こり、ラスト数年は朝起きあがるのも苦しいし、会社に行くのもしんどい日々が続きました。

 

強がってはいますが、僕自身も実際は、よくわからない業界の重鎮やネットを使って名誉毀損をしてくる人や、注目集めや金を目当てに嫌がらせを行ってくる人が怖いです

 

ですが、そうした過去反動人生もあり、だからこそ、たとえ傷付くことがあっても、自分確信を持って正しいと信じられることに関しては、何があっても決して譲らずに、自分を信じていこうと決めて今は生きています

 

感情のままにらつらつら書き綴ってるので、アンチコメントたくさんもらいそうですが(苦笑)、あと何を書いてるのかよくわからなくなってきたけど、まぁ最近はBreakingDownを中心に、大なり小なり事件が起きたり、誹謗中傷に晒されているので、いろいろ鬱憤たまってることを諸々書きました。

 

最近文章が短いんだよとか言われるので、イライラ感情のままに長文書いたけどどうでしたか。(ちなみに、この投稿は消す可能性が高いです苦笑)

 

いつも厳しくも温かいメッセージアドバイスをくださる方のコメントにはすべてを目を通してます

今後ともよろしくお願いしま

 

総合格闘技イベントのBreakingDownが「反社対策アドバイザリーボード」を発足〜コンプライアンスを強化し、クリーン安心エンターテイメントに〜

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000064.000090289.html

2023年5月8日

 

■BreakingDown「反社対策アドバイザリーボード」とは

反社会的勢力に関わりがないかどうかの「コンプライアンスチェック」を運営スタッフ選手スポンサー取引先等大会運営に関わる全ての企業個人に対して行い、BreakingDownを健全運営するためのサポートを行います

さらに、反社会的勢力の排除に関する契約書の締結、反社会的勢力に関する対応マニュアル策定運用サポート大会関係者へのコンプライアンス研修などを継続的実施することで、クリーン総合格闘技団体を目指します。

 

反社対策アドバイザリーボード構成

警察官僚反社会的勢力への対応に詳しい弁護士企業防衛コンサルティングプロ警察OBなど、反社会的勢力排除専門家メンバーに迎え、計14名体制アドバイザリーボード運営していきます

2023-08-14

この人がもしVtuberだったらって妄想するの好き

Vtuberあんまり詳しくないけど

職場の人とか取引先の人とか友達の友達とかが

もしVtuberだったらどんな感じかなって妄想するのが好き

こういうところが愛されるだろうなーとかこういうところがネタにされるんだろうなーとか

そうするといろんな人の長所を見つけられるようになったし短所もかわいく見えてあんまりイライラしなくなった

例えば、上司の「よろしいか?」って口癖きしょいなと思ってたんだけど

もし上司Vtuberだったらこれがいじくりまわされてるしファン面白いレスポンス考えるんだろうなーと思うと可愛く思えてきた

結構おすすめかも

2023-08-11

卑屈になるな! (原因と解決方法をご提案)

プライドの使い方

他者評価他人から見て自分をどう思うか?)よりも、自己評価自分自分をどう思うか?)を優先した方が良いのでは?

他人からよく思われたい」というタイププライドが強すぎると、自分価値観ではなく、評価してくれる他人価値観に合わせがちになり、よく見せるための演技をしているだけのロボットなっちゃうよ。

役者じゃないんだから24時間演技を続けるのは無理だし、一時的な演技で頑張るよりも、時間はかかってもいいから本当の自分を磨いて成長していく方が大事だよ。

本物になれば、他人の目を気にしなくても、勝手他人が褒めてくれるから他人から賞賛は後からついてくるオマケだと思って、最初から承認欲求丸出しのアホになる必要はないよ。

 

卑屈さの正体

あと卑屈な人って、本当はすごくプライドが高いんだよね。

高すぎるプライドが満たせないから、その反動で卑屈になってるだけ。

卑屈な人が一度プライドを満たせる状況になると、これがとんでもなく傲慢キャラクターになって「え?そういう人だっけ?」ってビックリするけど、それが本性なんだよね。

から、なんで自分は卑屈なんだろうと思った場合は、本当は傲慢かもということに注意した方が良いよ。

 

好きな人に対してというか、他人に対して失礼なことを言ってしまう原因は、この卑屈の仕組みに照らし合わせて、よく考えてみよう。

「私なんかダメ」という卑下は、その前にプライドを満たせなかった体験が何かあって、それがきっかけで抑圧してるだけでは?(子供の頃に何か思い当たる節はあるのでは?)

…とにかく、卑屈になっても良いことはないから、今後の人生において、卑屈になるのはやめよう。

 

謙虚プライドと卑屈さの両方を解消した状態

よく日本人勘違いしている人がいるけど、謙虚と卑屈は違うものだよ。

謙虚さってのは、「あるものはある」と言い、「ないものはない」と言い、ありのまま自分を見せることだと思うよ。

から自分を大きく盛って見せたり、逆に小さく見せたりするのではなく、今のままの君でいればいいだけ。肩の力を抜いてリラックスしよう。

 

ボロが出て嫌われたらどうしようなんて心配しなくていい。

だって欠点がなくてすべてにおいて完璧人間なんていないから

君より美人モテモテスーパーアイドルだって、飯を食えばクソもする。体調が悪いときなら下痢便をブリブリしてるよね。それでもモテモテなのはマイナス面だけでなくプラス面もあるからだよね。

 

どこを好きになったか?が決め手

君のボロが出たとして、それで彼氏に嫌われるなら、それまでの相手しかなかったということだから、気にしなくて良い。大して縁がなかっただけ。

本当に君のことが好きなら、多少あらが見えても、それだけでは嫌われたりしないよ。

 

お互い欠点のある人間同士の付き合いでは、相手欠点だけを見たらそりゃ嫌いになるけど、相手の良いところを見たら好きになるよね?

相手のどこを見て好きになるかが決め手で、いくら欠点がたくさん見えてきたとしても、最初自分が好きだと思った魅力が変わらないであり続ける限り、相手のことを好きでいられるよね。

 

彼氏に聞いてみなよ。

「私のどこが良くて好きになってくれたの?」って。

「君の○○なところが好き」って教えてくれたら、その1点だけ死守すればいいよ。他がグダグダでも、1個だけ守るならできるはず。

 

逆に君は彼のどこが好きだったの?

長い付き合いになれば、彼の長所が失われない限り、他に欠点が見えてきても、嫌いにはならないんじゃない?

 

結婚しても3組に1組の割合離婚するという統計もあるみたいだけど、長く続いているカップルは、続くようにお互い努力していると思う。

お互いに好きだよと愛をささやく場合、具体的に相手の魅力=最初に好きになった部分とかを褒めることが大事だね。言うときは照れなくていい。本音なら正面から目を見て正々堂々と言えばいい。

相手を思いやる気持ちがあれば、相手を褒める=お互いにリスペクトできるし、その状態キープできるように心がければ、長続きするはず。

 

(参考)うまくやるための強化の原理―飼いネコから配偶者まで https://www.amazon.co.jp/dp/4931199550

 

人間観察の必要

あと関係ないけど、人を見る目を培う意味で、人間欲求方向性について理解しておこう。

自分他人を含めて、周りにいる全ての人間を注意深く観察すれば分かるけど、人間には様々な欲求があるけど、共通点があるね。

性欲と食欲も共通点があって、浮気するタイプと一人の対象を追っかけ続けるタイプとかあるよね。

 

ビッフェとかバイキングとか、いろんな料理食べ放題レストランに行って、相手がどういう食べ方をするか観察してみよう。

これをいうと、現代人のほとんどはポリアモリーじゃんという話になるけど実際その通りだよね。

たまにモノアモリーがいるぐらいだけど、性欲と食欲は全く同じ仕組みではないので、完全に一致してないけど、初見相手判断材料がないときとか、コールドリーディングするときテクニックとして使えるね。

 

他人だけでなく、自分長所を伸ばして、短所改善する場合自分自身もメタ視点客観視できた方がいいから、自分も日々観察しておこう。

何か気づいたら、日記に書くとかね。

 

Viva la Vida(あなた人生に幸多かれ)

 


 

https://anond.hatelabo.jp/20230811002917

好きだった人に告白してもらえて付き合ったのに何していいか分からん 

エッチ以外で自分が役に立てることがわからなくてデートのたびにエッチに誘ってしまう 

私なんかセフレでいいよって言ったらそんな事言ったらだめって叱られてしまった 

どうせ釣り合わないから叶わなくていいと思ってたのもあってキャパティにしんどい 

愚痴とか悩みとかも言ってって言われるけど1ミリ迷惑かけたくないしボロ出したくないのに言えるわけない 

本当に申し訳ないけど別れてまた前みたいに友達のまま私だけが片想いしてるだけの生活に戻りたい 

片思いの方が楽で両想いになった方がつらいとか、よっぽど恋愛向いてないんだろうな

2023-07-30

anond:20230729110901

ペトラ発言量・尺が少なすぎて短所晒し上げる余地すらないからか 

やってた事はジェタークの太鼓持ちスペーシア子弟らしいアーシアン差別水星差別でもヘイト描写稼いでたし、瓦礫に埋まって死にかけました助かりましただけじゃルイス・ハレヴィの焼き直しみたいでヘイトの精算と汚名をそそぐまで足りてない気がするんだよな。

2023-07-29

水星カップリング界隈

スレミオ:本編での結婚を祝福し創作を続けている人もいれば、「スレミオ大勝利宣言してグエスレ民の悲鳴ツイート晒し嘲笑したりする攻撃的な無産もいる。クラスタの人数が多いため、害悪オタの人数もそれなりにいる。

エスレ:前から同性愛ヘイター・ミオリネアンチが多いクラスタではあったが、最終回スレミオが結婚してから激化。本編を無視してグエスレ成立if時空の創作を続けている人もいるけど、グエス創作RTしながら本編や「百合豚」への呪詛を吐き散らし続ける人も多い。本編でスレッタからグエルへの恋愛的関心が皆無であり、エラスレやシャディミオと違って成立可能性がまったく無かったため、同性愛蔑視とミオリネ叩きくらいしか本編に対して言えることが無くなっている。「本編は地雷なので観ません」宣言する人も。害悪スレミオ民から最も喧嘩を売られ攻撃されているクラスタだが、グエスレ民からスレミオにもしょっちゅう喧嘩売ってるので、どっちもどっちに見える。

エラスレ:グエスレほど同性愛ヘイターが目立たない(どうしてグエスレとエラスレでこれだけ差があるのだろう?)。4号生存if時空の創作を続けている人が多く、スレミオ民との殴り合い頻度もグエスレよりは低い。ミオリネアンチして晒されたエラスレ民はいた。4号×スレッタ完全固定派が4・5・様×スレッタの同一顔面逆ハーレム派を受け入れられないエラスレ内輪の中のギクシャクのほうが目に付く。本編で5号がノレアに行ったとき「5ノレいいね」となった派閥と、エラン顔は全員スレッタのものであってほしいというスレッタ棒ビュッフェ派閥の間でも利害が不一致となり、エラスレ=4スレのみだった頃から相互フォローエランクラスタ内でもギクシャクした。

シャディミオ:シャディミオメインのCP厨は水星ファンダムが壮絶なシャディク叩きムードだったときにも耐えてきた歴戦の猛者なので、ミオリネが結婚したくらいで折れることはなくシャディミオ成立if時空の創作を続けている。グエスレにとってミオリネが邪魔なので邪魔者処理としてシャディクとくっつけようとするサブCP需要シャディミオにはあり、シャディクやミオリネのキャラ理解曖昧創作投稿される。シャディミオメイン推しの人と、邪魔者処理のサブCPの人とでは熱量が違うので結構露骨創作物にキャラへの興味の無さが漏れ出てしまってて笑える。シャディミオメインの民はエラスレ民同様、同性愛ヘイト発言はせず粛々とシャディミオ解釈に向き合っている傾向にある。

ラウグエ:最終回1話前でお祭り騒ぎして、最終回でお通夜。グエスレ民がミオリネアンチするのに比べると、ペトラ発言量・尺が少なすぎて短所晒し上げる余地すらないからか、ペトラアンチ化したラウグエ民は少ない。そのかわり運営叩き、脚本叩き、脚本家への誹謗中傷、「同性愛ヘイト上層部圧力がかかってラウグエ成立が妨害され異性愛に変更された」などの陰謀論に走る人が複数みられた。

2023-07-22

コミュニティノートリベラル

これ読んでの感想(書きたいことが100字でおさまらなかったので)

コミュニティーノートは「口汚くないクソリプ」? リベラル記者から漏れる不満

https://www.cyzo.com/2023/07/post_351248_entry.html

政権取る前の旧民主党は熱心に集合知や熟議を推していたんだが、

下野後はすっかり集合知や熟議に興味を失ってしまったなあ。熟議カケアイはどうなったんだよ。

それどころか、衆知を衆愚ポピュリズムと同一視して敵視するようになったとすら感じる。

今のコミュニティノートの仕組みはベストでないし、間違ったノートが付くこともあるけれど、

それを差し引いてもエコチェンバーへの強烈な牽制としては機能はしている。

なら、長所を残して短所をマシにしたよりよい改善案を考えればいいだけでは?

右派より自分たちの方が「知的」だと思うのなら。

ノート付けられて恥かいてる人たちは、ここ10年くらいの煽って身内の共感を得ることが有利な環境に過剰適応して劣化していただけだろう。

今は急に環境が変わったか意識アップデートできていないだけで、過半はそのうち適応できるのでは。

その過程でちらりとでもノートをつけられる隙がないか見直す癖がつけば、発言普遍性説得力却って増すはず。

この機会にエコチェンバーの外を意識できないインフルエンサーが沈んで世代交代が促進されるなら長期的にはリベラルにも益になるんじゃないか

2023-07-15

元カノからメールが来た

「他の人宛てのメールを間違えて送っちゃった」みたいな文面だけど、意図的なのはすぐに分かった。

こちらもすっとぼけて「間違えてるよ!」とメールして飲みに行ってやることやってから話を聞いてみると、結婚を焦っているらしい。

そんな年齢でもないだろ、とも思ったけど、コミュ障だし、喪女だし、両親は超保守的子供の頃から25までには嫁に行けと言っていたので、あり得ないことではない。

地雷、踏んじゃったよ。

俺としか経験が無くて相性最高でそっち方面は申し分ないのだけど、クソ我儘なんだよなあ。

今は殊勝なことを言っているけど、結婚したらまた手のかかる女になるんだろうなあ。

でも、そんな女でも、俺としかセックスをせず、俺にしか我儘を言わない、と思うと、それはそれでかわいい気がしてきちゃうんだよなあ。

よく考えると後者長所じゃない、というか、むしろ短所だという気もするんだけど、独占欲てのは自分でもよくわからん

2023-07-02

4. 条件式と分岐

Python勉強メモ

ゼロからPython入門講座

4. 条件式と分岐

https://www.python.jp/train/if_condition/index.html

 

以下、気になったところ。

 

条件式と分岐

コンピュータプログラムは、どんなに複雑そうにみえプログラムでも、細かく分解すれば次の3つの単純な構造の組み合わせで構成されています

1. 処理を上から順番に一つずつ実行する 順次処理

2. 条件によって処理を選択する 分岐処理

3. 条件が満たされている間、処理を繰り返す 反復処理

 

重要なことがサラッと書かれている。

これは一般的に「構造プログラミング」と呼ばれている考え方のことだ。

 

構造プログラミング - Wikipedia

https://w.wiki/3eS6

構造プログラミング(こうぞうかプログラミング、英: structured programming)は、コンピュータプログラムの処理手順の明瞭化、平易化、判読性向上を目的にしたプログラミング手法である

一般的には順接、分岐、反復の三種の制御構造(control structures)によって処理の流れを記述することと認識されている。

制御構造制御構文、構造化文(structured statement)、制御フロー文(control flow statement)とも呼ばれる。

また、プログラム任意に分割した部分プログラムサブルーチンコードブロック)の階層的な組み合わせによるプログラム構造化も指している。

このプログラミング手法の普及に貢献したのは、1968年計算機科学エドガーダイクストラによるACM機関紙への投書「Go To Statement Considered Harmful」と言われている。

 

前に「プログラムデータ+処理」という話をした。

プログラム構成する要素は、(1)データと(2)処理であり、構造プログラミングは、このうちの(2)処理に関する話という位置付けになる。

手続プログラミング命令プログラミング一種)では、処理を

  1. 順接
  2. 分岐
  3. 反復

という3つの動作組合せで作っている。

 

後で学ぶ関数型プログラミングでも、この3つと同じことができる動作が登場する。

参考までに手続型と関数型の基本動作について、対応関係を押さえておこう。

手続関数動作
順接 合成 処理をつなげていく
分岐パターンマッチ 処理を場合分けする
反復 再帰 処理を繰り返す

 

構造プログラミングの図解

構造プログラミングの仕組みは、文字でゴチャゴチャ説明されるよりも、目で図解を見た方が早いと思う。

Googleの画像検索で「構造プログラミング」を検索して、分かりやすそうな図解を探してみよう。

 

cf. 構造プログラミングの苦難の歴史

https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/1008/17/news092.html

 

↑ちなみに、図解で出てくる流れ図みたいなのはフローチャート図」と呼ばれていて、プログラム構造を紙に書くときよく使われる書式である

 

比較演算子

値を比べる方法が紹介されている。

数値の大小は、比較演算子と呼ばれる記号で書ける。

 

増田比較演算子を書く方法

はてなアノニマスダイアリー通称増田)で記事を書く時、一部の文字エスケープされて元々の文字を表示できない。

検索したら回避方法が紹介されていた。

anond:20200114141823

増田記号を正しく入力するには、数値文字参照を使うんやで

& → &

&#60; → <

&#62; → >

 

演算子 条件
a < b a は b より小さい
a <= b a は b と等しいか小さい
a > b a は b より大きい
a >= b a は b と等しいか大きい
a == b a と b は等しい
a != b a と b は等しくない

 

ブール型

真か偽かを示すデータの種類として、ブール型という新しい型が紹介されていた。

 

cf. ブーリアン型 - Wikipedia

https://w.wiki/3FSR

ブーリアン型(ブーリアンがた、英: Boolean datatype)は、真理値の「真 = true」と「偽 = false」という2値をとるデータである

ブーリアン、ブール型、論理型(logical datatype)などともいう。

2種類の値を持つ列挙型とも、2進で1ケタすなわち1ビット整数型とも、見ることもできる。

 

また、各種ブール演算を行うことができ、論理積 (AND、&、*)、論理和 (OR、|、+)、排他的論理和 (XOR、NEQV、^)、同値 (EQV、=、==)、非同値 (NEQV、<>、!=)、否定 (NOT、~、!) などの操作可能である

これらの演算ブール代数演算対応している。

 

cf. ブール代数 - Wikipedia

https://w.wiki/53JN

ブール代数(ブールだいすう、英: boolean algebra)またはブール束(ブールそく、英: boolean lattice)とは、ジョージ・ブールが19世紀中頃に考案した代数系の一つである

ブール代数研究は束の理論が築かれるひとつの契機ともなった。

ブール論理演算ブール代数の一例であり、現実の応用例としては、組み合わせ回路(論理回路)はブール代数の式で表現できる。

 

cf. 「Boolean」の翻訳を「論理型」とすべき3の理由 – Kenchant

https://senooken.jp/post/2016/03/21/2571/

プログラミング言語HTMLのようなマークアップ言語などプログラミングに関する文書を呼んでいるとboolean(ブーリアン)という単語に出くわす。

Booleanとは真(True)と偽(False)という2値をとるデータ型のことである

 

情報元によって、このBooleanの翻訳呼び方が異なっている。以下のように呼ばれたり訳され、最後に「型」や「値」がついたりつかなかったりする。

ブール、ブーリアン、真偽、論理、真理

 

このBooleanの呼び方としてどの訳し方がよいか気になったので調べた。

その結果「論理型」と訳すのがよいという結論が得られた。

その理由は以下3点だ。

 

1. Booleanはlogical data type(論理型)の特殊なケースであること。

2. JIS規格での翻訳採用数が一番多い。

3. 論理演算用語統一される。

 

Colabで比較演算子の働きを確かめてみよう。

10 < 100 # 10100より小さい

True

10 > 100 # 10100より大きい(間違い)

False

 

文字列の比較

文字列同士の比較では、人間感覚とはことなった比較結果となる場合があるので注意してください。

一般的には、半角の数字アルファベット比較は、次のような結果になり、安心して利用できます

 

1. 数字は、文字の0が最小、9が最大(0 < 1 < 2 < ... < 9)

2. アルファベットでは、a が最小、z が最大 (a < b < c < ... < z)

3. 大文字は小文字より小さい (A < a, B < b, ...)

4. 数字は、アルファベットよりも小さい (0 < 9 < A)

などのルールがあります

 

文字列の大小の比較に、ユニコードという文字一覧表を使っており、その文字コードの大小で比較しているという種明かしをしないと意味が分からないと思う。

種明かしをしていない、という意味で、この説明もあまり良くないと思った。

 

cf. python 文字列の比較 | Hello, Pygineer

https://knuth256.com/2021/09/20/python-%E6%96%87%E5%AD%97%E5%88%97%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83%EF%BC%81unicode%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%A7%E6%96%87%E5%AD%97%E5%88%97%E3%81%AE/

文字列 (strインスタンス) の比較は、文字Unicodeコードポイントの数としての値 (組み込み関数 ord() の返り値) を使った辞書式順序で行われます

抽象文字レベルで (つまり人間にとって直感的な方法で) 文字列を比較するには unicodedata.normalize() を使ってください。

 

文字列の比較は、一致か不一致かを調べる場合が多いと思うので、大小の比較はあまり気にしなくても良いような気がする。

 

if 文 による条件分岐

条件による処理の分岐は、if 文 で行います

if 文は次のように記述します。

 

if 条件式:

処理1

処理2

...

 

このように記述すると、条件式 の結果が True になったとき、処理1、処理2、... が実行されます

条件式 が False場合は、処理1、処理2 は実行されません。

 

インデント(字下げ)

Pythonの書き方を特徴付けている1つが、この「インデント記法

 

if 文の書き方

if 文は、 まず if 条件式: という行で始まります

条件式の後ろに、: 記号必要ですので、忘れないように気をつけてください。

if 条件式: の次の行から、条件式が True となった場合に実行する処理を記述します。

 

インデント

条件が満たされたときに実行する処理は、行の先頭に スペース文字 を 4文字 入力してから記述します。

 

if a == 100:

  処理1

  処理2

  処理3

^^^^

スペースを4文字入力

このように、行の先頭にスペース文字を入れて段付けすることを、インデント と言います

インデントは、かならず スペース4文字 で行います

 

関数型プログラミング言語Haskell」でも、Pythonのインデントと似た「レイアウトルール」「オフサイドルール」という記法が用意されている。

 

cf. とほほのHaskell入門 - とほほのWWW入門

https://www.tohoho-web.com/ex/haskell.html#layout

レイアウト

Python の様にインデントを用いることで、{ ... } ブロックの { と } を省略することができます

 

main = do

 putStrLn "Red"

 putStrLn "Green"

 putStrLn "Blue"

 

話を戻すと、Pythonではインデント(字下げ)が文法的意味を持っており、省略できないということ。

Pythonでは、1つのブロックコードの塊)をインデント位置で束ねている。

 

他のプログラミング言語では、ブロックの開始と終了を表す記号(「{」と「}」など)がよく使われたりするけど、Pythonはその代わりにインデントを使う。

外見は見やすくなるけど、逆に言えばインデントを間違えたら、コード意味が変わってくるので、長所短所を両方併せ持った記法とも考えられる。

 

元々、Python教育用途言語としたスタートした歴史があるので、可読性を重視しており、誰が書いてもある程度同じようなコードになることが求められている。

その要求に対する答えの1つが、インデント記法ということだったのだろう。

 

else 節

関数型プログラミングの考え方を参考にする場合、if文を使った関数はelse節を省略しないで、True場合でもFalse場合でも、必ず戻り値を返すように設計しておいた方が良いと思う。

ifも文ではなく式として見るならば、評価した結果を必ず返すようにしておく必要がある。

副作用の有無に関わらず)TrueでもFalseでも、必ず値を返すようにしておけば、戻り値なし(void)を避けられる。

これは後々、例外処理の書き方などで効いてくるので、Pythonでもif文でelse節を省略しないで書けないか?考える習慣を身につけておきたい。

 

比較以外の条件式

特になし。

 

elif 節

特になし。

 

まとめ

2023-06-25

会社が求めているのは私が有能であることそのものではなく、そんな私

そんな私の成果物なのだから、有能でない私は死ぬべきと、別に思わなくてもいいのではないかしら(タイトル



社会人2年目なんですよね。

1年ちょいくら仕事して、私の心の安寧を守るために編み出した価値観言語化しておこうと思うのです。

もちろん、会社は私達が優秀な人材になることを期待してくれているし、有能になってくれたら嬉しいしと会社は思っているとも私は思っています。その為に研修やら各種補助やら色々と投資をしてくださっていると認識しています。(エクスキューズ

さて、会社が私に求めているのは成果物である。たとえ優秀だろうがそうでなかろうが、求められている成果物をきちんと出すことが上司が求めていることである。(まあ成果っていうのが分かりやす職種ではないのだが。)そして全く同じ仕事をしている人間はいない。つまり分かりやすく比べられる訳ではない。そしてたとえば私が仕事を辞めたとして代わりの人材がすぐに補充されるわけではない。どこも人手不足だ。

から上司が求めていることは、私の無能さに打ちひしがれるよりも、やるべき仕事淡々と、出来ることを出来る範囲でやることがきっと求められている。

別に同期の誰よりも優れ圧倒的成果を出すことを上司必要条件にはしていないだろう。

大学までは、まあ教育機関ですから、私達が優秀になることそのものが一番の目的だったわけです。でも社会人になったらそんなことなくなった。それが私としては、プレッシャーから開放された気がして生きる気が楽になったなと私は感じたのです。


いつからそう思ったのかは分からない。でも1年目の3月に振り返って、社会人になって一番変わった価値観はそれだなと思った。



実際、同じ部署の同期の彼は非常に優秀だし、一人でガンガンやるべきことを棚卸しして、しかもそれを飄々とこなすのですごいなあと思う。直上の先輩方も非常に優秀で努力家で成果量もすごくて、なぜ一週間でこれだけの仕事量をこなしている?と訳が分からなくなるのが常である

ただまあそれは隣の芝生はなんとやらであって、私だってアホみたいな仕事量をひたすらやっていた時期だってあるし、仕事の内容によって、かかる時間成果物の量は異なる。


上司だって、私に対して一定の評価はくださっていることを理解している。上司はおそらく、なんというか、公正な評価をするべしと思っていると感じている。別に上司は私のことを居ないほうがいいとかは思っていないだろう、多分。



私の認識している私の長所

・手が早いところ(これは上司認識していて面と向かって評価していると言われた)

・頑張る意志ガッツがあるところ。体力的にキツくてもガッツで乗り切るところ。

・明るくしようと努めているところ

・分け隔てなくを信条とし、あと人の機微に疎いので、浮きがちな人とも気にせず仲良くなれること


私の認識している私の短所

・注意力散漫なのでケアレスミスが多いところ

・人に伝わる報告書を書くノウハウが足りないところ

・無理な仕事計画を立ててクオリティ犠牲にしがちなところ





というわけで、まあ上司は私が私の無能さに打ちひしがれることは求めていないでしょうから、まあ粛々と淡々とやるべきことをこなしていくしかないですわね。

2023-06-18

今日

間違えないことに血道をあげてきた。

正解したい、とも違う。「正解」がいかなるものかなんて本当はどうでもよく、赤ペンの○がすっすっとテンポよくつきさえすればいい。とにかく死なないために、下手を打たず安全に行くこと。当然、百発百中とはいかない。仮にうっかりペケがついたとしても、正解を求めて努力したそのポーズさえ崩さなければ、許される。そういう世界で、そうやって生きてきた。

いつまで経ってもエントリーシートが書けない。書けないんじゃなくてお前が書かないだけだろ、早くやれ、と発破をかけて鉛筆を手に取る。その辺のノートや裏紙に、各項目、思いつくままに書いてみる。「志望動機」「長所短所」「自己PR」「活動

歴」。

手をつけてみれば、案外楽しいかもしれないぞ、と思い始める。しばらくして、やっぱ普通に苦しいぞ、と思い始める。

これを出すのか。あと、スーツ用意して、ちゃんとした写真取らないと。めんどくさいな。

まあそう言わず、せっかく書いたんだから出してみりゃいいじゃん。

わかってるけどさ、しないといけないって。待てよ、ほんとにしないといけない?

そりゃあ。どこに職探しに行ったって求められる手順は大して変わらないんだし。いい練習になるんだからさ。大体甘えた贅沢言うなよ。今の生活だってなんも当たり前じゃないんだぞ。

自問自答、全てが苦しい。いま楽をしたい自分と、後で楽したい自分との弁護合戦。きっとどちらにも、ちょっとは正しいところがある。正しさで殴り合って、より強度の強い方が勝ち残るのを待っている。全ては私が間違えないため。

おおむね後者が優勢だが、前者も中々に粘る奴で、延長戦に縺れ込む。このところ、私の気力と体力はほとんどこれに費やされていて、自分の死による試合強制終了を試みたこともある。

こんな作業はやれば大方は得で、絶対に終わらせられることだ。なのに、どうしてこんなに躊躇うんだろう。(やるべきことに取り組む上で、こんなことを考え始めたらもう終わりなのだが)

ふと立ち止まった時、体の下の方から強烈な感覚が立ち昇ってきた。

間違えたい、という感覚

このボタン押したら、どうなっちゃうんだろうっていう、小学生の頃のあれ。

性的文脈で感じる、めちゃくちゃになりたい、戻れなくなりたい、わけがからなくなりたい。みたいなあれ。

完全に冷静さを欠いていると頭でわかる。頭ではわかるのに、視界の端でチラつくそ感覚を体が無視できない。

結局、安全に行かないと死ぬという呪いを、危険を冒すことで解きたいのかもしれない。愚かな選択に全振りすることで、その果てにあるものを確かめたいのかもしれない。運良く生き延びられたら、うっすらとした勝利感覚すらあるだろう。あるいは、死んでしまったとしても、思うがままに進んだ結果ならきっと解呪はできる。どちらに転んだって、道なりに転ぶだけだろう。

間違えても大丈夫大丈夫じゃなくても、大丈夫。私は私の間違いに付き合うし、私の愚かさを可愛がる。クズ愚鈍で考えが足りない、周りに生かされてる最低の奴。だから、弁護はしない。しようがない。でも、見放しはしない。更生を期待するでもない。ただ、私は私というそういう人間が生きて、死ぬまでを見届けるだけ。

机の上のESが目に入る。そもそも、この紙切れを出す出さない程度の、全然大した話じゃない。

でも、世に言う「自己肯定感」とはこういうことかもしれないと、ようやく体感した。

そんなこと言って、根が愚かなので明日には気が変わってるかもしれないが、まあ、それもよし。

2023-06-14

anond:20230613214051

1970年代に一部地域で推奨 40代記者も習慣に

 最初におかず、次に汁物という具合に1品ずつ順に食べ切るのが「ばっかり食べ」。一方、おかず、ごはん汁物牛乳などの飲み物一口ずつ行ったり来たりするのが「三角食べ」と呼ばれます

 三角食べ1970年代ごろから一部地域学校で推奨されたといわれます給食行政に詳しい専門家は「『完食させたい』という学校現場のニーズから出た指導では」と推測します。ちなみに東海地方出身記者40代)は小学校三角食べ指導され、今もその習慣が抜けません。

 文部科学省2007年に発行した「食に関する指導の手引」には、「主食とおかずは交互に食べる」の記載がみられます。では、ばっかり食べは良くないのでしょうか?

専門家は「どちらにもメリットデメリット

 「どちらにもメリットデメリットがある」と話すのは、管理栄養士成田崇信さん。

 三角食べ長所は、並行して食べ進むため、残しても比較栄養バランスがとれること。また硬さが異なるものを混ぜて食べるとかむ回数が増え、肥満防止に役立ちます。ただ、混ざると味が薄まるため味付けが濃くなりがち。また食材が混ざるのを嫌う子は食事苦痛になる、という短所も指摘します。

 ばっかり食べも、懐石料理のように、一つ一つの食材の味を楽しめる利点はあるものの、嫌いなものや後回しにしたもの食べ残しにつながる欠点も。

 近年、学校での三角食べ指導は「行きすぎた管理教育」などと批判され、衰退気味。成田さんも「食べ方に正解や優劣はない。子どもの成長に必要栄養をとれていれば、どちらも問題ない」と指摘します。「ご飯と一緒に食べておいしい献立もあれば、単品で味わうものもある。決め付けず、料理に合った食べ方を勧めるのも良いと思います

2023-05-30

anond:20230529171504

10年くらい前から一部の若い男性が使うようになって、今は男性についてもブスというのが当たり前になった。

女性服装スカートが激減してパンツスタイルが多くなったことにより女性短足・低身長短所になった。

スカートチビ短足の誤魔化しがきくシルエット。スラックス等は誤魔化しがきかない、骨格がまるわかりになる)

男女の美的評価基準統合されていっているように見える。

2023-05-10

anond:20230510100309

そもそも、ななしいんくの所属タレントって配信コンテンツニッチ寄りな子が多くてファンがくっきり分かれやすい(それが長所でもあり短所でもある)

それをどうにかグループという括りで共有させようとしても難しかったいんじゃねえかと思ってる

現状10万越えてる人はそれぞれ違ったやり方による結果で、箱としての力、グループとしての力は表から見える印象よりは弱いのかな

2023-04-13

anond:20230413050437

実は適材適所の方が効率は良くて

「苦手なことを伸ばしても成功しない

成功する人は自分長所から何か選んだはず」

って以前YouTubeで言ってる人を見たけど

ほんとそうなんだよ

世の中で成功する人は長所を伸ばした人ばかり

 

でも日本教育人生は短いのに短所を伸ばして本人の時間無駄にさせる。これだと日本がどんどん世界競争から落ちていくの当然だよなって思う。

 

世界先進国長所をとにかく伸ばして爆速で発展させるわけなんで。

2023-04-10

表立って言うと燃えそうだから増田に放流する新卒書類選考採用面接の話

中小企業こんな感じっすよという参考程度に。ガチ大手の話は知らん。そもそもガチ大手なら今時インターンで囲い込みまくりから今更そういうとこに応募してもタイミング的にもう無理である

就活用の写真写真館で撮るか素人でもいいから誰かに撮ってもらおう

証明写真機も自撮りも同じだが顔が傾いてるとか表情が硬過ぎるとか指摘されないと人間自分では気づけない。そうしなくてもいいのは、自撮りと加工にクッソ慣れてる奴か、あるいはそういう微修正無くても全然問題ないレベルの見た目の奴だけである自力修正するスキルを持ってる奴ならちょっとだけいじるのは努力範囲内なのでOK。なお証明写真機で500円とか使うくらいなら今時マジでスマホ自撮りの方が良いし友達でも家族でもいいから撮ってもらう方が良いぞ。白い壁背景で、影ができないように照明には気を付ける必要があるが、何枚でも撮った中から良いの選べるし画像サイズの変更とかもそういうアプリあるからすぐできる。印刷しないといけない場合でもコンビニプリントですぐできる。

顔採用はあるに決まってんだろ

選考は二段階あって、まずは書類時点。写真に最低限拘る方が良い理由はこれ。ただしそれ以外がだいたい似たような評価場合に顔が良い方優先するくらいの話(ガチな見た目の良さが要求されるような特殊会社の話は知らん)。次に面接時点。ただし今はまだまだマスクあり面接なのでけっこう隠せるし、面接だと顔そのものよりも全体の雰囲気評価されることが多いけど。ちなみに営業人間の見た目が大手になればなるほど基本的に良くなるのはこの「ぶっちゃけあんま差が無いからじゃあ見た目の良い方を取ろう」の結果による。なお性別に限らないが見た目的自分のウリがある人はそこはしっかり就活スタイル範疇アピールする方が良い。個人的に良いことだとは思わないが、めちゃめちゃぶっちゃけ話をすると巨乳は本当に強いので本命企業相手の時はうまくアピールする方が良い(わざわざアピールしなくても基本同じ格好の就活スタイルだと勝手めっちゃ目立つけど)。

書類の書き方とかコツはないけど体裁は整えよう

今時まともな企業なら選考時点では全部Web経由で髪の履歴書郵送させるとかあり得ないので字のきれいさとかはどうでもいい。誤字脱字には気をつけろ。あとこちから簡単課題ちゃんと出せ。志望動機なんて大して読まないかHP会社説明会で話された内容絡めて体裁だけ整えておけ。そんなんで選考できんのかと思われるかもしれないが、そんなんでも意外と差がしっかりつくので書類勝率が周りと比べて極端に悪い学生さんは誰かに相談添削等してもらうか応募する企業レベルと規模を見直す方が良い。

面接での身だしなみ

会社トイレ使っていいから最終の身だしなみチェックはしておけ。男はネクタイちゃんと締めて第一ボタンが見えないようにしとけ。ネクタイ締めてるのに第一ボタン見えてるのはめっちゃだらしない印象になる。女は第一ボタンまでちゃんと締めとけ。よっぽど狙いすました着こなしでもない限り第一ボタン開いてるのはだらしない。あとはスーツゴミホコリがついてないかだけは見とけ。余談だがトイレの汚い職場基本的にやめておく方が良い。汚くないけど古いのは許して。

面接での受け答え

基本的にフツーの中小企業で聞かれることと言ったら

あたりが鉄板である。そしてグループ面接なら時間関係で少なくて2問、多くて4問くらいである。これくらいなら1~2分語れるようにちゃん原稿書いて暗記しておけ。実際に読む練習もしておけ。練習ちゃんとしてても緊張しないわけではないが、してないよりは確実に喋れるのでやって損はない。あまりにも露骨に暗記内容を話してるとちょっと引かれたりもするが、まったく事前準備してないよりも少なくとも準備してるだけ好印象になる。なお学生時代に打ち込んだことでバイト経験を話す奴多過ぎなのでバイト以外にちゃんと語れることがあるならそっちの方が良い。ちなみに、めちゃ緊張して喋れないってのはそれ単体だと別にマイナスにはならないが、喋れる人と比べるとどうしても点数が低くなる。あと面接官の人柄によってはやたら変化球的な変な質問をする場合があるが、よっぽど意図的計算された場合を除いて変な質問マジで単に変なだけの質問なので、上手く答えられなかったり落ちたりしても「あの面接官変な人だったな、合わなかったな」とだけ思っておく方が良い。中小だと近所の子はそれだけで優遇されたりするのでアピールして損はない(小さいころから御社を見て育って、いつかここで働きたいと思っていました、とか言われて悪い気のする中小の奴はいない)。

   

それでは皆様のご応募を二次募集以降でお待ちしております内定辞退はやめてクレメンス。

2023-04-03

人の短所しか見ないの性格悪い

そういう奴は何らかの長所のあるLLMが出てきても同じ

「僕は計算が苦手です!」「じゃあお前には計算やらせる」無能はどちらか

※これは短所しか見ないという短所を見ているという再帰構文です。

2023-03-18

オタクの「考察」は寿司ペロと似ている

回転寿司チェーン店醤油の入れ物をぺろぺろ舐め回すのって面白そうじゃない?回っている寿司勝手わさび乗せてみるのもウケそう。面白動画ってバズるし、バズれば注目されるじゃん。注目されるのって快感だよねー。

そういえば、YouTube流行り始めた一昔前、動画の内容がどんどん過激化していくことが問題視されていたことがあったっけ。なんでって、そうしないと埋もれて再生数が稼げなくなるから

自分の目の前に普通サッカーボールと人の手とか足が生えたサッカーボールが転がっていたらみんな後者の方を見るでしょ。

まり過激ものって人目を引くんだよね。

考察するとき

「Aは優しさ故にBに『〇〇』と嘘をついたのだ」

と書いても誰も見ない。「優しい」も「嘘をついた」も作品に書いてある通りだし、何より言葉が"弱い"からだ。

からこうなる。

「Aは非常に利己的なキャラクターとして造形されている。『〇〇』というセリフもBを安心させたいという優しさから出た言葉ではなく、自分を少しでも良く見せたいという打算的な考えから発せられたのだ」

こう書くと、みんなスクロールの手をぴたりと止めて文章を読んでくれる。利己的、造形、打算、と思わずドキリとするワードが目に飛び込んでくるからだ。

そして「考察」を読み終えたあと、Aを好きな人反論したくなるし、Aが嫌いな人は「その通りだ!」とこの考察に乗っかりたくなる。

こうして考察を読んだ人たちが揉め始めれば大満足。自分の斬新な視点に驚いて、ムキになって反論してるだけでしょ。さて、注目されたので次の考察に移ろう…そうだ。どこかから見つけてきたネット記事作品の一部分を撮って根拠として添えれば信ぴょう性も高まるかも。ただ長々と文を書くだけじゃダメから、「パワーワード」を散りばめよう。短くてドカンインパクトのある言葉、みんな大好きだもんね。

……と、繰り返しているといつか炎上する。お前はAが嫌いなだけだろ、妄想適当なこと書かないで、などなど。だからこう言い返す。「自分キャラ短所も愛しているから、見たくない汚い部分も直視する努力をしている」など。

ここまで来るころにはこの考察するオタクには囲いが出来ている。「この方の考察、いつも鋭くてすごい」「自分が感じていたモヤモヤ言葉になっている!」など。

つのまにか「鋭い視点でみんなが気が付かないことをズバズバ指摘し、あらゆる観点からその作品キャラクターを捉え、正確に言語化する自分」の出来上がりだ。

こうなるともう止まらない

どんな考察を書いてもそれなりの反応があるし、自分考察をまるで正解かのように広めてくれる人もいる。ネットは狭いけど広い世界なので、こんな考察初めて見た!すごい!と言ってくれる人もまだまだいるだろう。

もしAのことが嫌いなら、自分考察を読んだ人がさも正しいことを言っているかのような顔で自分の代わりにAを叩いてくれる。気持ちいい。

もしAのことが嫌いじゃなくても、界隈中の人自分のことを知っていて、何かするたびに反応がある。気持ちいい。

気持ちいか考察をし続ける。「考察」という大義名分の元に自分意見が通り続ける。

考察という名の妄想今日も広がる。誰にも止められないのだ。誰にも……

以上が、おすすめTLに見たこともないコンテンツの「考察」が並ぶようになったオタク戯言だ。

ちなみに自分経験した中で1番酷かった「考察」は、「Xは孤児なので育ちが悪く、対するYは粗雑に見えて動きの端々から上品さが伝わってくる」だ。当時自分はXを推していたので、もう頭を抱えるしかなかった。

孤児=育ちが悪い、もだいぶ問題のある考えだが、そもそもXは孤児ではない(家族情報が出てないだけ)し、Yは他人の家で遠慮なくスパスパタバコを吸うようなキャラだったから。

2023-03-15

ここ一年間でプレイしたオープンワールドゲーム評価

前回:PS5を買ってからプレイしたオープンワールドゲームの評価

40点:Dying Light 2

序盤で脱落した。

パルクールを売りにしたゾンビゲー。しかゲームをする以前の問題で、小一時間プレイで激しく3D酔いする。

一人称視点で動きがもっさりしていて画面がよく揺れる、というあたりが要因なのだろうが、とてもプレイしていられない。

人為的3D酔いを誘発するために開発されたゲームだと言われたら信じる。

ただ序盤の時点で「酔いを我慢してでも続きをやりたい」とは思えなかったのも事実である

50点:Grand Theft Auto V

序盤で脱落した。

GTAは「オープンワールド」という形式を普及させた偉大なゲームシリーズだが、やはり現在では時代遅れになっている部分が多くある。

たとえば敵の拠点に潜入するクエストがあるとしたら、潜入ルートは決まっているし、途中で敵に見つかるのも決まっている。

見つかったあとの逃げ道も決まっていて、途中の壁を乗り越えて逃走したりはできないようになっている。

まり一つ一つのクエストが「ミニゲームなのだ

GTAにおけるオープンワールドとは「ミニゲームプレイする順番を選択できる」というだけにすぎない。

それではオープンワールドである意味がない。

50点:SAINTS ROW

序盤で脱落した。

GTAフォロワーであるセインツロウシリーズリブート作品問題点もGTAと同じ。

60点:ELDEN RING

中盤で止まっている。

こちら感想を書いた。

70点:ポケットモンスター バイオレット

ポケモンの発展の方向性としてはぜんぜんこれで良い。

起伏に富んだフィールド自由な移動。かわいらしい野生のポケモンたち。

新しいポケモンを求めて寄り道してしまうような探索の楽しさがある。

が、いかんせんマシンパワーが足りなさすぎる。

理想的にはポケモンの生態シムみたいなところまでやってほしいわけだが。

あとエリア間の移動を禁止するために高い山で区切ったりするのは論外。

作り手の都合だけでオープンワールド自由度を破壊する最悪のやり方だ。

75点:ゴッサムナイツ

どこが優れているというわけではないが、オープンワールドに求める必要最低限を確保している。

広大な街を飛び回って頭上からマフィアたちを急襲。敵を倒したらさっと飛び上がって次の現場へ。

こういうのでいいんだよ、こういうので。

ただメインクエストで「ステージ」のなかに入ると一気に作りがリニアになるのは難点。

せっかく操作キャラが4人いるのに同時に出撃できないというのも残念だった。

あくまで「最低限」であってリッチオープンワールド体験ができるわけではない。

オープンワールドゲーム内に昼夜があってもだらだらとプレイしがちなところがあるので、

「準備の昼パート」と「実戦の夜パート」を分けてサイクルを設けたのは効果的だったと思う。FF15を思い出した。

75点:Ghostwire: Tokyo

無人渋谷舞台にした退魔アクション

超大作というわけではないが、限られたリソースをやりくりして上手く作ったという感じ。

スパイダーマンのように高速で飛び回るようなことはできないが、

高低差のあるビル街を活かしたゲームプレイが楽しめるようになっている。

オープンワールドは負荷対策コスト削減のために「人がいない世界」を舞台にしがちなのだが(撲滅すべき悪習だ)、

そこでコミカルな「幽霊」を出したり、口の悪い「相棒」を用意したりと、賑やかになるよう工夫しているのも良い。

あと、このフィールドペルソナシリーズオープンワールドをやりたいよな。

80点:FORSPOKEN

FF15スタッフ製作したアクション寄りのファンタジーRPG

売りである魔法パルクール」という移動システムは本当に素晴らしい。それを活かした戦闘も非常に楽しかった。

また、こちらの作品でも口の悪い「相棒」が効果的に機能していた(まあFF15複数人パーティのほうが楽しかったが…)。

基礎はよくできているのだから、あとはその上に優れたシナリオを構築するだけだ…と思ったら、

それ以外ではひたすら従来のゲーム作りを踏襲している感じなのが残念だった。

まずメインシナリオは極めて単線であるボスを倒す順番すら決まっている。

そして、そのボスを倒すごとに強制的に状況が悪化するので、物語を進めていくモチベーションがひたすら下がっていくのである

そんなところまでFF15踏襲しなくていいんだよ。もっと他の美点を踏襲しろ

Forspokenもまた「人がいない世界なのだが、

フィールド上に本当に人がいないので魅力的なサブクエスト存在せず、シナリオが横に広がっていかない。

入手できるアイテムが汎用の強化アイテムばかりなのもフィールド探索のつまらなさに拍車をかけている。

ハクスラ的な装備のランダム生成とオープンワールドとの相性の良さを再確認した。

あとエリアを高い山で区切るのやめろって言っただろ。

いや、無限文句が出てくるんだが、それは悪いところが明確だからで、それさえ直せば傑作になるとわかっているからだ。

FF15とForspokenは、どちらも魅力的な長所と致命的な短所とが明確な「傑作になりそこねた作品」だった。

次回作こそは…次回作こそは真の傑作を…国産オープンワールドゲームを…頼んだぞ…。

85点:ホグワーツレガシー

同時期に発売されたことで何かと比較されたForspokenと比べるとアドベンチャー寄りのつくりである

とにかくアートワークが素晴らしい。ファン想像するホグワーツをそのまま再現たかのようだ。

だが…この作品は「ホグワーツでの学校生活」を再現してはいない。

ホグワーツ再現したテーマパークでひたすらミニゲームをさせられる」と表現するのが正しいだろう。

「広大なフィールド自由に行動する」オープンワールドと、「限定された空間で正解パターンをなぞる」ミニゲームの相性は悪い。

フィールドミニゲームで埋めるよりも、もっとシナリオコストをかけるべきだった。

ただまあ、それは「完璧に近いからこそ欠けた部分が際立つ」たぐいの愚痴ではある。

ホグワーツレガシー最高峰オープンワールドゲームであることは間違いない。

2023-02-27

[] そのごひゃくはちじゅうろく

コンスタンティヌーッス

 

本日日本において冬の恋人の日Pokémon Dayとなっております

この日にポケモンの赤とか緑とかが販売されたのだそうな。

昔はあっさり忘れられると思ってたものが今でも生き残っていたりしてビックリすることってありますね。

実は私もポケモンとかすぐ終わるんじゃないかとか思っていたりしましたが、ファン人達の根強い愛と製作者の作った物への理解が合わさってここまで来てるんでしょうね多分。

からまぁ自分長所とか短所とか理解しておくといいかもねって話に落ち着きたいなぁと思います

知ってて損はないというか、生きていく上で自分の規格に合わないことってのは結構ありますからね。

 

ということで本日は【自己理解いか】でいきたいと思います

自己理解いか自己理解ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん