はてなキーワード: ドラゴンクエストVとは
①大友啓史
②園子温
実写化代表作:新宿スワンシリーズ、ヒミズ、TOKYO TRIBE、みんな!エスパーだよ!
③福田雄一
実写化代表作:銀魂シリーズ、変態仮面シリーズ、今日から俺は、斉木楠雄のΨ難
④三池崇史
実写化代表作:殺し屋1、土竜の唄シリーズ、ジョジョの奇妙な冒険、テラフォーマーズ
⑤金子修介
実写化代表作:デスノートシリーズ、あずみ2、神の左手悪魔の右手、プライド
⑥佐藤信介
実写化代表作:GANTZシリーズ、アイアムアヒーロー、いぬやしき、キングダムシリーズ、BLEACH
⑦曽利文彦
⑧佐藤東弥
⑨英勉
実写化代表作:あさひなぐ、東京リベンジャーズ、映像研には手を出すな!、お粗末さん、賭ケグルイ
実写化代表作:約束のネバーランド、僕だけがいない街、ROOKIES、春待つ僕ら
⑪清水崇
⑫武内英樹
実写化代表作:のだめカンタービレシリーズ、テルマエ・ロマエシリーズ、翔んで埼玉
⑬三木孝浩
実写化代表作:ソラニン、僕等がいた、ホットロード、アオハライド
⑭堤幸彦
実写化代表作:20世紀少年シリーズ、BECK、金田一少年の事件簿
⑮山崎貴
実写化代表作:寄生獣シリーズ、ドラえもんシリーズ、ドラゴンクエストV
実写化代表作:海猿シリーズ、逆境ナイン、ワイルド7、暗殺教室
⑰新城毅彦
実写化代表作:僕の初恋をキミに捧ぐ、Paradise Kiss、四月は君の嘘
⑱那須博之
って確定申告ってソフトを使ったら簡単じゃん!って私思うけど本格的な確定申告はムズいの?
よく分からないわ。
まあそんな忙しかった中、
もし次遊べるなら、
私今レヴェル30までのポケモンしか言うこと聞かない!って立場なので、
結構そのレヴェル超えちゃってきているポケモンもぼちぼちで始めたので、
そうだ!
一度コトブキムラに戻って、
ポケモンの捕まえただけで何もしていないメンバーを事務所総出で入れ替えて最初のマップでもうろちょろしていたら楽しめるんじゃないかしら?とか
脳内で色々とああでもないこうでもないって思ってるのよ。
本筋のストーリーは次何するか忘れちゃったけど
任務のアイコンをマップ上に記されたところに行けば話が進むから、
一旦思いっ切り本編の本筋のストーリーは本域で忘れても何ら問題ないところがいいところよね。
そういった感じで
なんだかまたよく分からない話を進めていって成り行き上集めることになってる、
私話しよく聞いてなかったんだけど、
象形文字みたいな黒い文字みたいなキャラクターも集めなくちゃいけないの?
あれよく話聞いてなかったのでどこで見付けたら良いか全く分からないわ。
それで、
次やるときは
一旦ピカチューとはお別れするけど、
でもポケモンファームに別のピカチューがいてなんかピカチューって世の中に一人しかいない唯一無二のものだと思っていただけに
あんまりポケモン図鑑の穴埋めもぜんぜん埋まってない研究が進まってないので、
バイト代みたいなお金もあんまり最近もらえる額が少ないのよね。
何が言いたいかというと、
お金で一番使うところは
持ち物を増やす知恵を教えてくれる収納名人にお金を払って伝授していただいて、
持ち物をそれでやっと1つずつ増やしていくんだけど、
そこも頭打ちですぐアイテムがいっぱいになってはコトブキムラにもどって
いちいち預けたりクラフトしたりって繰り返しだし、
つくづく私のイメージしていたポケモンとなんか違う!って私もいい加減気が付いたところよ。
これがポケモンたる所以のポケモン感ってこんな地味なことを繰り返すことだけなのかしら?
あ!思い出したわ。
そうそう、
フィールドにいる赤い目をした緑のたぬきみたいな通常のポケモンとは気合いの入り方が違う一瞬強そうに見えて近寄りたくないボスポケモンを討伐する目的もあったわ!
あれよね、
ベストメンバーでの事務所総出で立ち向かわないと一瞬で全滅もマジあり得るからね。
あと相手の弱点を研究して得意なポケモンで瞬殺できるように技をこっちもなにを使うか真面目に考えないとってところもあるわ。
思い出したけど、
コトブキムラにある土俵みたいなところはどうやってポケモンを修行させるのかしら?ってあれ絶対そう言う場所じゃない?
うっかり忘れていたけど
これまた久しく遊んでいなかっただけに頭の中でそう言えばなんか土俵格闘技場みたいなところあったな!って思い出したのよ。
そこもあの道場の看板の前に立っている塾長みたいな人に尋ねてみてやり方を修行させてみるのもありだわ。
そこすっかり忘れていたわね。
あんまり欲しくない任天堂グッズを交換しなくちゃってやっぱり貧乏性で思っちゃうので
知らず知らずのうちに
あんまりそんなにゲーム以外のグッズは欲しいとは思わないのに、
あとバッジとれーるセンターのゲーム代にまかなえてもいいのに!とも思うわ。
でもあれも絶妙じゃない?
90円って払えないわけでもないし大人の経済力で1日何ゲームも900円払えば思いっ切りそりゃー遊べるんだけど、
1日2回遊べるしいっかーって思う、
課金しなくてもできるし、
強いて課金したいとも思わないし、
払えないわけでもないしたくさん払っても痛手のないところが良心なのかも知れないわね。
って長々と書いてるけどたぶん私ポケモンアルテミス2週間ぐらいやってないかも知れないわ!って今のこの気付き!
でも浮気して
これいいわよ!
街の名前も覚えなくて良いし今はナシの流れのストーリーどうなってるんだっけ次どこ行くの?私の持ってるゴールド低すぎ?はがねのつるぎ変えない問題とかもなく、
ただただダンジョンに潜ってマスを埋めていく最深部に向かって行くってゲームっぽいので
あんまりそう言った街の名前やストーリーの流れを覚えていられない私にはうってつけぴったりなゲームだと思うのよね。
あれさー
街や村に行ったら全部の住人に声かけて話しかけないと済まないし
これフラグの前後でだとまた街の人たちの台詞が変わるんじゃね?って
一つ物事を進めたら
全部の街の人や村の人たちに声かけなくてはいけないような強迫観念にってしまって、
話す人が多い!って街や村の人口が一気に増えてるから大変なのよね。
きっとそんな要因の原因の一つでもあるとおもうわ!
どんどん難しくなってくると
ちゃんと真面目にバトルしないと勝てないのかも知れないし
チクチクと針を刺すように遊ぶゲームみたいでアールピージーできそうな気分よ。
ハマるか飽きちゃうかまたどちらでもない感じの時期の季節のシーズンでもあるけど
まあ飽きたら飽きるでしょ。
でも今は面白いわ。
もう街や村の人たちがいないだけでも清々しい感じがするわ。
私それでディーエスのドラゴンクエストVもやるのがしんどくなったんだと思うわー。
あれって仲間にも話しかけないといけないような強迫観念生まれてくるじゃない。
きっとそうよ!
でもさー
うふふ。
ホッツタマゴサンドも喫茶店できたてのもとてもセクシーでヤミーなところがいいわよね。
あれはたまに食べたい贅の沢だわ。
だんだん暖かくなってきたので、
朝起きてすぐに
冷たいものでも飲んでもビックリしない感じな暖かさに季節になってきて嬉しいわ。
でもまだキンキンな冷たさは良くなさそうなので
ほどよく常温のマイルドな温度のウォーラーの素ウォーラーにしました。
にしました!って言ってるけど
もはやただの水だわ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
マッチ売りの少女か!って
黒柳さぁーん!マッチでぇーす!
では聴いて下さい。
近藤真彦でギンギラギンにさりげなく!張り切ってどうぞ!!!
って違う違う
近藤真彦さんじゃないのよ。
ってぐらい朝超寒くて缶コーヒーも思わずカイロがわりにポッケの中に入れてしまいそうよ。
そんでまた、
決まったらそこに干支のイラストや干支の芋のハンコを押すスペースが空いている年賀状が陳列されてあって、
もうちょっただし早く決まらないことには身動き出来ないわ。
あとカレンダーも月間のを買おうと思ったけど
でもさ、
そう言うもらい物のカレンダーに限って、
私のつ買いたいカレンダーじゃないんだなーって
コレジャナイ感カレンダーってのが回ってくるから結局ゴミ箱行きになっちゃうのよね。
もう本当に私が買おうとしていた今年の年末のベストオブカレンダー賞の大賞にふさわしいカレンダーなのよ。
ちなみに2位以下は
なぜか私の所に回ってきたカレンダーでまあ持っててもいいし
なんかどうしようかなーってやり場の無い困ったカレンダーが1つ3位なのよね。
もう年末のギリギリまで決まらなかった私のベストオブカレンダー賞を受賞出来て、
もうレッドカーペットも無事横断歩道のように白い害を踏んだら死んでしまう甥っ子とは違う次元で
私はレッドカーペットを背中の大きく開いたドレスを着てかっぽれかっぽれって闊歩するのよ。
まあそんな今年のベストオブカレンダー賞受賞のはなしはどうでもよくって、
思い出したくないけど、
1年の刑は元旦に処す!って勢いで決めたんだけど、
もうなかなかドラクエVが進まなくって困ったのよね。
確か馬車まで手に入れたところで記憶が途絶えているわ。
冒険の書がそもそもとしてこっちとこっちどっちが話進んでるんだっけ?って
同じ目標を今年は掲げることもなんとなアホらしいので、
来年の目標はドラクエV馬車でばしゃばしゃ走る!って目標にしようかしら?
でも
馬で思い出したけど、
やっぱり基礎競馬体力がないと
シーフードパイセンだとかゴイゴイスーとかウマの名前を言われても
即反応が出来ないのよ!
話を伺っているとなんだか競馬の話しみたいなの。
なにをどうやって育成して良いのか分からない
なんか私の知ってるビックボスじゃない!ってそこで諦めがついたわ。
初めて見ても何を育成して良いのか分からなくて、
とりあえず、
勝っても負けてもこれは私の育成度合いの結果は育成してないのに
なんか勝敗がつくのは、
これってゲーム理論に反するのでは?って思ったわけなのよ。
そもそもとして
やっぱり私に足りなかったのは競馬の基礎体力知識の根源の源泉がなかったからなのよね。
私も赤鉛筆を鼻に挟んで
競馬の基礎知識っていったい誰にみんな教えてもらってるんだろう?って
あれいきなりジェイアールエーの場外馬券場みたいなところに行っても人の多さにもみくちゃにされそうなのでとても素人が踏み入れられないから私は入れなかったんだけどね。
とてもじゃないけど、
多すぎるで思い出したけどさ、
今までの増田を振り返ってみようと思って印刷しようとしたら2000ページ以上って出てきたのでそっと閉じました。
てーか
コピー用紙のさ束の500枚入りのやつあるじゃない。
あれを4つ持ってもまだ足りないって
鞄に入りきれないし重すぎて持てないし、
広辞苑が何ページあるか分かんないけど、
いっそのこと広辞苑のページ数を超えることを目標にしつつプロ増田も目指すのが来年の目標でもいいかもしれないことも無いことも無いかーってね。
東京に言ったときのお蕎麦のネギの薬味がなんか違うなと思ったら
それにずっと違和感を感じ得なかったのよ
むしろ感じまくっていたの。
そしたら東京のお蕎麦とかのネギの薬味は白ネギを薬味にしてるからなんか違和感があったのよー。
なるほどなーって
年末の今になって腑に落ちた感じだわ。
あと、
今日までは年越し蕎麦用にどん兵衛とかの蕎麦の類いを買ってもいいからね。
こいつ大晦日に備えて年越し蕎麦食べるのに浮かれてる人だとレジの人に思われかねないので
いいわね!
約束よ。
うふふ。
時間があったので
焼いた鯖の朝のご飯
やっぱり魚の脂は良いらしいので身体に沁みるわね。
柚子と言えば冬冬と言えばホッツ!
柚子を1つ買ってみたので、
半分搾ったのと残った半分は輪切りにしてのせてみたわよ。
温まるわ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
12月も迫り来ている感じがして、
今日は事務所で一人ことことコーンポタージュとかは煮込んでないけど、
本当に流行ってるのかしら?って
もう年々も思ってきてもうこれは思わないことにしたの。
やくみつる先生が元気にご活躍されているお便りだと思えばニッコリよ。
どのぐらいみつるかは分からないけど
ほぼみつる、
いや、やくみつる。
今年のシリーズをチェックして
もうその頃になるとまた干支も来年のキャラクターが決まっているはずだから
急いで年賀状を準備しておかなくちゃ行けない準備だけが残るわね。
どうなるのか
理事長には悪いんだけどそっとアンインストールしてしまったわ。
まったくと言っていいほど
あれは一人のウマ娘を丹精込めて育てるのかと思っていたプリンスって思っていたけど
なんだか一気にたくさんのウマ娘を同時に育てなくちゃいけない時点で
私は聖徳太子ではないし
せいぜい2人までの話しなら右耳と左耳で聴けそうなものだけど、
あんなに一気に育てるのはムリね。
あとさー
今年の目標に掲げていたドラゴンクエストVをクリアする!って今年の抱負でもあった私の目標なんだけど、
DSを充電しなくちゃいけないとともに、
復帰してもどこから続きをしたら良いのかよく分からなくなったから、
まだ序盤の序盤なので
その時の私の今年の抱負でDSのメトロイドもクリアする!って意気込んでいたこれはクリアしてドレッドに突入したんだけど、
そうなるとゲームボーイアドバンスとかで出てるメトロイドも遊びたくなるじゃない。
全シリーズやりたいというか。
でもまあ1つは今年の目標をクリアしたからいいということにしようかしら?
あとそうそう
今年の新500円玉見たわよ私!
みんなもうみた?
キラキラに光っていて
斉藤哲夫さんのいまのキミはピカピカに光ってを本当に地で行くようなキラキラしたコインで
お釣りを500円でもらえるように、
出すお金を工夫するとピッタリ500円玉がお釣りもらう条件として達成できるじゃない。
お釣りをピッタリなんか500円玉でもらえるように現金で細かく刻んで払うと
こいつは良いコインをもらいたい気まんまんかよ!って
逆に意地悪して500円を100円玉5枚で出してくれたらそれはきっとそう思われてる証だわ。
私も早く新しい500円玉が巡ってきますようにってお祈りしたら
ここはいや別に新500円玉のことなんか気にしてませんよ!って体裁で
レジとかで現金支払いちょうど500円玉でお釣りが来る支払いの仕方したの、
今のこれ本当に偶然なんだからね!って風を吹かせながら支払いをしなくちゃいけないのよ。
でもこれ支払いをそうやって工夫したところで
新500円玉が来るとは限らないので
それもそれで困ったものよね。
忘れた頃に新500円玉も巡ってくると思うので、
知らない顔をしてすごしてみたいわね。
ドラクエではコイン探すの面倒くさい面倒くさいって言ってるくせに
新500円玉はとても探しているとか
本当に現金な話しね!
うふふ。
空腹はイライラの元なので
まったくだわ。
最近こればかりで湯を沸かすだけなので
いろいろと手間が省けて捗るわね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
やっぱりここになってきて本格的に冬マジ間近!って感じで寒くなるわ。
寒くなるって思って思い出したら、
私の今年の目標のDSのドラゴンクエストVをクリアするって今年の目標に掲げていたんだけど、
てっきりすっかり忘れていたわ!
もうさ、
途中で再開するぐらいなら
確か最初の祠の4つが見付からなくなって止まってるんだったわ。
スプラトゥーン2とかはやってもやってもやり尽くせないのに、
斧とかさ弓矢の弓とかさ、
私は弱い心を強く!と思って攻略法を見ない!って心に決めているんだけど
これでいいのかしら?って私の心の中にしこりが残るわ。
でもね、でもちゃんとE.M.M.I.ちゃんは全部自力で倒したわよ!
足場が不安定なところでこれチャージしてる時間が間に合わない!
絶対無理!って窮地に立たされたけど、
考えて考えて考え抜いたらチャージする場所を見付けてE.M.M.I.ちゃん倒せたわよ!
むしろラスボスの倒した達成感というよりもE.M.M.I.ちゃんをもう全部倒して恐怖にさらされない安心感の方が充実感としては大きかったかも知れないわ。
最後E.M.M.I.ちゃんが仲間になってくれると思ったんだけど、
DSのメトロイドのラスボスの方が強かったイメージがあるけど、
だからそんな感じでDSのドラゴンクエストVをやるかやらないかは私次第なのよね。
なんか進めさせるのがしんどいわー
なかなかその面が辛いわ。
スプラトゥーン2も相変わらずガチエリアで隠れてロボットボムを投げまくるのが楽しくて
ガチエリアはとにかく隠れてロボットボムを投げるのがいいわね。
そうやってなんだかんだ言って、
あそんでいるはあそんでいるんだけど、
ゼルダだけは進まないのよね。
どこに言っていいか何をして良いのかあまりにフリーダムすぎて、
あれにまだ慣れないわー。
なんかそう言う昔の記号的な意味合いでしか書かれなかったキャラクターや合図が
ドッグファイト系の戦闘機があれミサイル255発も抱えて飛べないでしょ?
写実的になればなるほどそういった違和感の突っ込みどころがあるわ。
宝箱って記号でアイテムがあるよ!ってプレイヤーに知らせること調べさせることが出来たけど、
こんなところにリアルグラフィックで描かれた宝箱があったら不自然でおかしい!って写っちゃうのよね。
なんか疑ってしまうわ。
怪しい!ってね。
これは食べたらだめなやつ!って現実世界の判断基準を持ち込んで
超絶リアルグラフィックで描かれた美味しそうな焼きたてチキンターキーなんだけど
絶対怪しいわよね。
だってみんなだって道端にから揚げ落ちてたら拾って食べないでしょ?
それと一緒の感覚。
フィールドにむき身のまま落ちている食べ物を拾って食べるってことに違和感を覚えるのよね。
きっと。
幸いゲームと現実の区別が付かなくなった若者の話でそう言った話し、
道端に落ちているリンゴを拾ってお腹壊したってニュースが出てこいないって理由は
まだみんな見境があるって事なのかも知れないわね。
ゲームと現実の境が本当になくなるなんてまだまだ遠い未来のことなのかも知れないわ。
うふふ。
なんだかおにぎりを本当に食べたくなってくるけど
私が見た中で
そこは現実味あるというか、
謎の緑のドロドロの液体が体力回復のやつじゃないのかよ!?って突っ込んじゃう。
急遽急須で煎れたわよ。
少し温めのお湯で飲みやすくした
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
馬車手に入れました馬車!
破格の300ゴールドで!
ってドラゴンクエストVの話よ。
というか、
久しく遊んでないと再開したときに、
どっからだっけ?次何したらいいんだっけ?ってなるし、
マップはさ
上の画面で開けるんだけど
それがどのなんの街なのか。
街名がマップ上で表示されないので、
どこ行くにも便利なインターネッツの地図を結局攻略を利用するしかないのよ。
で馬車買えて賑やかになると思ったら
いきなり馬車で一人で冒険なのよ。
で、
なんかいきなりカッコ悪い可愛くないモンスターが仲間になっちゃって、
ホイミスライムのホイミンが仲間になってくれるドラゴンクエストのストーリーってなんかなかったっけ?
そういえば序盤にキラーパンサーのモモちゃんと一緒に冒険していたこと忘れちゃってたわ。
ストーリー上もう会えないと分かっていると切ないわね。
そんでさ、
新しい目新しい強い武器も手に入れられなくって、
ゴールドはあるのに
買いたいものが無い!って具合なの。
その時らへんってただただ戦って無駄にゴールドが貯まってたので
いったい彼はどういう商売をやってるのかしら?って思ったし、
馬車はあってもなんだか仲間がいないので寂しいわ。
そんでもって、
街に入ったら馬車ごとまるまる店に入るから、
リアルに考えてみると
かなり横暴なお客さまよね。
宿なんかなか馬車で走り回るとか酒場とかどうなってるのかしら?って
一旦私は馬車を手に入れてキリがいいからここで中断したんだけど、
DSでもマリオカートあるじゃない!ってことに気付いちゃったの!
これスゴい発見じゃない?
3DSのマリオカートだと外出先でも遠慮なくマリオカートで遊べるじゃない!って
ドラクエの合間に遊ぶわ。
便利なドラクエVの白地図ってのがどっかで売ってないかしらね?
そこに書き込んで今リムルダールの街にいるわね!とかって言いたいじゃん。
それに港に言っても馬車内と船に乗れないからな!って言われても
馬車がある街名を聞いてもぜんぜんどこか分からないのが本当に困ったものよ。
まだルーラとか余裕で呪文覚えてないから唱えることが出来ないので、
キメラの翼を使ったら、
街一覧が出てきて馬車すぐ買えっかなーって思ったけど、
使ったら使ったで問答無用でどこかの街に飛ばされちゃって、
あれはキメラと言えどもリレミト出来ないときに使うとランダムで街に飛んじゃうのかしら?
冒険を楽にすることよ。
いったんルーラまであとどれぐらいの道のりがあるか分からないけど、
どんどんストーリーを進めて行きたいところだし、
そうそう!
思い出したわ。
塔を攻略して探索するんだけど、
行けども行けども道がなくてどこに言ったらいいのか分からなくなった途端に
ダンジョンをL・Rボタンで回してみたら通れそうな細い道があるじゃない!って
ってそんな意地悪仕様にも負けないように、
海老一染之助染太郎さんのあの芸をドラクエでもやるとは思わなかったわ。
とりあえず、
それに冒険の途中で何をしていいのか分からなくなるまで放置していないで、
こまめに冒険もしなくては
もうドラクエVって馬車があれば無敵!って思ってたけどそんな話しではなかったみたいよ。
薬草を99個まで持たなくていいあのなんかひもじさにもまだまだ耐えなくて張って思ったわ。
うふふ。
朝しっかり食べておくのよ。
その副産物とでも言うのかしら、
で出来るカッツスイカウォーラーがまた夏の奮起をかき立てるわ!
暑くなってきたので、
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
スエズ運河で貨物船が座礁して大渋滞ふん詰まりになったことなんかもうみんなすっかり忘れてる頃、
私すっかり忘れちゃってタコとがあって、
DSのドラゴンクエストVとSwitchのゼルダの伝説クリアするするって言ってたのすっかり忘れてたわ。
再開すれば道なりに進められるはずなんだけど、
ゼルダは一向に何していいか分からないまるで指示待ち族であることは絶対に否定したい!ところ。
木をたくさん倒してみたいところなんだけど、
貴重な斧を消費するのは持っていないし、
なんか武器が貴重すぎて逆に億劫になりすぎているまだ臆病なハートが3つのまま。
ハート3つ分じゃ到底太刀打ちできるのかしら?と弱腰をまるでバックアップも取らずに丸腰でドコモショップに行ってきた勇敢なオカンに見習いたいところだけど、
一向にして何していいか分からないゼルダの最初の祠がまだ4つ全部見付からないところから全然進まないのよ。
ってやかましーわーい!
ベッドのまわりになにもかも脱ぎ散らしてーって
でね、
暇つぶしにDSのメトロイドで周回重ねようかしらとも思うけど、
そんなことなら早くにドラゴンクエストをクエストしなくちゃいけないもはや敵にドラゴン気のある
そんでさ、
RPGの戦闘ってエンカウントしてお行儀良く自分のターンが回ってくるまでその場で足踏みしているような暢気な物なのかしらって?
実際には敵とエンカウントしたらスマブラみたいにごちゃごちゃになって
誰が誰にホイミかけたのかケアルかけたのか常在戦場的なあり方としては、
敵の種類の動きとか技とかを敵の種類分考えなくちゃいけないと思うと冷静になる大人の事情があるのかも知れないし、
敵の応酬と言うよりデカい敵を仕留める感にあふれる感じがジャパニーズロールプレーングゲームではないイオナズンなところなのかも知れないわね。
そうなると敵の種類がたくさん増えてもターン製なら
都合上時間を細かく区切ってごちゃごちゃ感を消しつつ一人一人のターンを大切にする、
なんかうかうかしていたらパーティーがやられちゃう!って緊張感のあるものだったら、
まあ
早くドラクエ感が味わえるところまで早くストーリーを進めたいところね。
いま仲間が2人しかいないので、
これじゃドラクエとも言い切れないとも限らないけどそこがドラクエだと肯定したいペコパ感なのよ。
物理的に詰めるわけじゃないからこの積んだ感じのソフトのやってない積み具合が罪だけど、
動かざること山の如しなのよね。
本当に早くなんとかしなくちゃだわ!
でも、
私のブルーファルコンのハンドルさばきはいつか見て欲しいものよ。
反重力で疾走するマシンが地味にバックするってのを思うとなんかじわるわ。
うふふ。
お昼軽めにして夜も食べないで今日は早くお洗濯して料理番組録画してあるのを観て、
早く寝たいところね。
暑さに慣れていないからだとともに気を付けて欲しいわ。
栄養と水分はしっかり摂るようにって。
8分の1カッツスイカを買ってきたので
半分カッツしてキューブ状の
麦茶もそろそろマジ作ろっかなーってところよ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
私すっかり忘れていたんだけど、
ニンテンドーDSでドラゴンクエストVクリアするの今年の目標だったんだ!って
元旦に掲げて挑戦していたんだけど、
本当にすっかり忘れていたわ。
でも今さら再開してもどの場面だったか分からないからしばらくは路頭に迷う日々が続きそうね。
長く間が空いたときロールプレイングゲームとか
どこまでやったっけ?って忘れちゃうので、
要注意しておかなくちゃって思う反面、
やり込みはいいから本筋はちゃんとたどってクリアしたいものでもあるわねって思ったわ。
まあ今年の目標なので、
今年の汚れは今年のうちに!って家庭用洗剤のマイペットみたいなこと言っちゃうけど、
私はとりあえずマリオカート全グランプリ星3つを取るまで止められないので、
それにさ、
もうすぐさ、
あるからあんまりあちらこちらにも遠くに行けないところもあるけど
私いいこと考えたのよ!
鶏用で買って、
カリッカリの外はカリっと中はふんわりの理想の焼きチキンを目指すのよ。
まあ気が向いたらなんだけど
3000円ぐらいならフィッシュロースター買う前に遊んで楽しめる値段じゃない?
あとさー
野菜買ってて使うの忘れたのがあって
それらいい加減何かして食べないといけないわね!って
とりあえずブイヨンで煮て食べてさって思って鍋に入れて煮込んだら、
最初小さい鍋で間に合うと思ったけど、
みちみちのぱんぱんのなみなみの量になって、
居酒屋で女将さんが角打ちすり切り一杯でこぼれさす日本酒あるじゃない。
そこまでは溢れなかったけど
本当に鍋がぎりぎりでこの量に焦るわ。
ちょっと食べて減らしたらカレーのルーでも入れてカレーに華麗なるジョブチェンジでもさせようかしらって思うの。
自分では馴染みがないので、
そこまでしなくても良いから、
カレースパイスだけでも入れてカレー風味のしゃばしゃばなおしゃれなスープカレー仕立てでも良いわねって思ったし、
なんだって
上手く作り替えたら簡単にできるわよ。
基本のブイヨンの力が強いから、
とりあえず
野菜が余ったら
ブイヨンで煮込んじゃえばなんとでもなるし、
じゃコンソメでもいいんじゃん?って
ブイヨンとコンソメの違いを私に尋ねられても
コンソメのように完成された回答はないし、
ブイヨンかコンソメを使っているのよってことかもしれないわね。
違いがよく分からないわ。
知ってる人教えて頂戴って逆に聞きたいところね。
でね、
久保田利伸さんが大好きなシャウエッセンを入れて完成させたから
まあ今晩のおかずにでもするし、
シャウエッセン久保田利伸さんが喜びそうなプリってグッドサウンドは鳴らないかも知れないけど、
全部に切り込みを入れて煮込んじゃうと、
美味しいシャウエッセンのエッセンスの汁が出汁で出ちゃうので、
分けて入れると、
食感と味とを両立させる、
学生がよく言う勉学とクラブ活動を両立させるような上手い具合な味に仕上がるから
学生さんに振る舞っても
そこそこ美味しく食べて頂ける仕上がりだと思うのよ。
って塩入れるの忘れてたので、
帰ったら塩コショウで味を決めるわ。
晩にいただくわね。
うふふ。
もうこれがあれば生きていけるほどの美味しさのお気に入り。
もう世の中のサンドイッチこれだけでも制覇していいんじゃないって言ったら
サンドウィッチ伯爵が元祖で本家のキュウリサンドイッチに怒られそう。
ピンクグレープフルーツを1玉とレモンも
それを輪切りにして
寒かったけど、
まあ冷たいのも目が覚めていいわね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
私ついにやったわよ!
そう!
そう今ならスーパーマリオ35。
だけど私正直気付いてしまったの。
一度たりとも1-1から8-4まで通しでクリアしたことがないというか、
今まであまりにレトロゲーなのでまともにプレイしたことなかったのよね。
これを機に
結論から言うと1-1から8-4までワープなしでしかも実質ノーミス!
私にもできんじゃん!って。
まあズルしちゃってるけど、
ペコパさんばりに言うなら、
時を戻そう!ってやつ、
これを使わない手の技は大技林なのよ。
穴に落ちてもクリボーにぶつかっても
時を戻せばいいので、
ジャンプ中空中制御がしにくいゲームって私苦手だったんだけど、
これも時を戻しの技のなせる技よね。
スーパーマリオ35で遊んでいて、
私はいつまでも1-1と1-2を延々とやり続けてていいのかしら?
たまに1-3、1-4のステージになるけど、
1-1と1-2を延々とやり続けるのがスーパーマリオたる所以なのかなーって。
そんな日々の生活に疑問を
私は気付いてしまって、
いつまでも文化祭の前の前日をループするところを脱出するかのように、
そうだ!私はスーパーマリオをワープゾーンなしでクリアしなくては!ってゼルダが詰まったところで急に思ったの。
これでいつまでも文化祭の前日をずっとループする日々から抜け出せたかのように、
私はふと肩の荷が何か下りたような気がしたわ。
私は偏食ないから、
とりあえず、
その一塩の達成感とともに、
こないだイノシシを仕留めたのよ!
イノシシって弓矢で仕留めるんだけど、
弓が当たる前はリアルイノシシのフォルムで弓が当たった仕留めた瞬間ドーンと肉の塊になってその場で落ちてるので
ちょっと笑っちゃったわ。
あまりにもお肉の美味しそうな加減で、
そんで私また気付いちゃったの。
リンクがお料理するとき5つまでの材料を一緒に調理できることを!!!
これスゴくない?
いままでキノコ1つとかリンゴ1つとか雪国マイタケ1つとかでしか料理できなかったから、
もうキノコやリンゴや雪国マイタケの素焼きばかりがアイテムで増えるばかりで、
それをリンクが両手で押し込むようにして美味しそうに食べるもんだから、
リンクごめんね!私今度もっと美味しいものもっと作れるように頑張るね!って。
ゲームの中で私が一番大嫌いな調合系のあれ、
あれも克服したいと思うし、
これ全部レシィピ帳つけようかしら?ってぐらい組み合わせ無限になるんじゃない?って
逆に恐ろしくもあるし、
コウモリの羽根とか目玉とかを焼いてモザイクの掛かるような料理ばっかり作ってないで、
本当に真面目に料理しないとこの世界は救えないのかなって思うのよ。
ほんとでもあの何種類かのアイテムを混ぜて新アイテムを作る調合は私苦手だわー。
とにかくまだ祠のこり3つ探せてないし、
もうゼルダ何やっていいのかひたすら「キノコ狩りとリンゴ狩りとときどきイノシシ」みたいに
いい加減高いところから落ちるのもリンクが可愛そうになって切なくなるから
そろりそろりって
チョコプラの長田さんが和泉元彌さんのモノマネをするときの呼吸の全集中で丸太の上を歩いてみるわ。
もう落ちたくないものね。
ドラゴンクエストVもほったらかしだし、
今年はそれらがクリア出来ることを
うふふ。
このよもぎ餅って、
まあヨモギだけで出来てるんだろうけど。
珍しくいろいろオレンジ買ったので、
お手軽に作れるけど、
あんまり混ぜすぎるのもよくないし見栄えもよくないし喉ごしもよくないわ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
2021のハッピーニューイヤー眼鏡をかけてお送りいたします。
そんな中、
慌ただしく動き始める感じで休みもあっと言う間ね。
2011年って言っちゃいそうだけど、
あのさ、
私やっと信じることが出来たことが1つあるの。
ETCレーンで一般とETCとで両方行けるレーンってあるじゃない。
緑と紫のとでどっちも通れますよ!って
私最初それ信じてなかったけど、
普通にとおったら、
モーゼ感あふれる
そんなモーゼ感あるモーゼ海割り海鮮丼っていうネーミングの海鮮丼あったら私食べちゃうな!
海の幸を割り入れた、
なんかウニが割ったのとかカニが割ったのとか乗ってそうじゃない?
ただモーゼ海割り丼って言いたいだけなのよ、
世間は。
そんなモーゼ割りして夜事務所に気になる書類を忘れて探さなくちゃって、
この心の胸の内のモヤモヤを解消しなくてはならなかったので、
夜な夜な事務所に走らせた訳なの。
セキュリティーを解除すると
私がこのビルの関係者ってことを電話では説明できないんだけど、
これ誰でも出て名乗ったら、
名乗るだけでセーフなセキュリティーなわけなのかしら?って疑問に思って隣の事務所の人に聞いたけど、
くだらない駄洒落と共にお送りしたその正解に
あーあなるほどねー!って
棒読みで返事をしたぐらいよ。
そんなこんなで、
無事スケジュール表に挟まっていたので、
いつも鞄に入れておくのよ、すぐに。
だから
ETCカードも出してそのまますぐにお財布の中に仕舞えば良いのに、
こういう時に限って胸のポケットに入れて心中お察し!って思ったら、
その胸ポケットの中に入れてること忘れてて
あとで泡立てて慌てることになるのよ。
鍵だってちゃんともとの場所にきちんと置き場所を決めておかないと、
どこ行ったっけ?私の鍵!ってなるじゃない。
それ自体を忘れてしまいそうな本末転倒寺の和尚に怒られちゃいそう。
だから、
今年はそう言うちゃんとして元のところに置く!
置きまくって置きまくって置きまくる、
そんな習慣を心がけたいところね。
以後気を付けるわ。
探し物は何ですか?って歌いながら探しても
だから歌わないことにしているわ。
うふっふーってね。
そう言った物をどこにやったっけ?って
私の雰囲気調べによるとそうらしいのよ。
豊かなる時間を過ごしたいわ。
銭湯にも行けなかったし、
なんて日だ!って言いたいぐらいよ。
どうしても言いたいのよ「なんて日だ!」って
それだけのことよ。
うふふ。
鮭おにぎりよ。
鬼鮭おにぎりもあったけど、
鬼鮭が気になります。
「おに」が渋滞していて
一体どんなおにぎりなのか気になるところよ。
今度覚えていたら食べてみるわ!
こういう時は安牌の鮭に限るのよ。
もうすぐ七草粥だけど
ジンジャーを使ったときに「なんじゃー」って言うの禁止にするのは止めて欲しいわ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
3営業日はハッピーニューイヤーパーティー眼鏡をかけることにしています。
これは実行中よ!
でね、
なかなかそうはいかないようね。
結構これ長丁場になりそうよ。
やっとこさ1つゲームをクリアして次ドラゴンクエストVをと思ったんだけど、
なかなか歯ごたえやり応えがありそうね。
この伏線って回収されるのかしら?
はぐれてもう二度と会えなくなったと思ってたリディアがファイガで助けてくれたように
あと!そう!
ドラゴンクエストVってビアンカかフローラかってずっと言ってるゲームだとばかり思っていたけど、
ストーリー途中というか序盤も序盤、
サクッとポップにストーリーに盛り込んで言っちゃってるけど、
想像に絶し値するわ。
サクッと言ってる割りにはストーリーが重いのよ。
これ子どもだとどう捉えるのかしら?
私は勇者が王子と一緒に10年間も奴隷として働いていたと言うことを知ったのに驚きよ。
って暢気なこと言ってられないわ。
堀井雄二さんもぺぺぺぺぺってポップにそう言うストーリー作っちゃってるけど、
はらたいらさんがはらたたいて働いていたのとは訳が違うのよ訳が。
そんな涙がちょちょびれるような、
必死にモンスターを倒してレヴェルアップして進めているところよ。
1日30分ずつでも進めていって今年中にクリアできたらいいかしら?って目標にするわ。
言うしね。
隣の部署の人たちが挨拶に来るもんだからどんなもんだ!って必殺の挨拶返しをしていたんだけど、
あーあまた今年もこんな感じの毎日の時間の午後ティーになってしまうのかしら?って今から不安よ。
私の目標はとりあえず、
元旦の計にガンガン元日に目標をここぞとばかりに計画したので、
うふふ。
急須ホッツよ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
私の所はそんなに降ってるは降ってるけど積もってない感じで、
あまりの寒さに
街中を車で走ってると
ヘイリーベネットやボンネットとか屋根とかにどっさり雪の積もった車を見かけるから
どこからやってきたの?
おもさげねぇ~よー来なさったっていって、
アメリカとかでやってる子どもがレモネードを売る商魂たくましい気持ちだけを見習いたいぐらいに
労いたい人がネギ嫌いの人だったら勘弁!
ノーサンキューよ。
ネギが刺さってるんだもん!
ストローがわりにして飲んで欲しい反面
ネギの風味も味わえるところがまた通なのよ。
まあ私の甘酒ドライブスルー形式の店舗にネギは真似しなくて良いんだけど、
そのアメリカのちびっ子がやる商魂たくましいレモネードの販売の魂は分かって欲しいわ。
年末にそんな話をしに来たんじゃないんだけど
私は、
パチパチパチ!
そうわよ!暇わよ!って
やまかしーわーい!
私だってダイハードのブルースウィリスさんか小峠さんばりに「なんて日だ!」って言いたいものよ。
暇じゃないの!
盛りだくさんすぎて鼻血出るわ。
ちなみにあと倒すメトロイドが1桁台になりました!
パチパチパチ!
あとさ、
こんばんは!って言われたけど誰か分からなかったわ。
きっと銭湯で会ったんだろうけど、
覚えてないわ。
割と顔分からなくても、
私みたいにシュッとしてスタイルのいい人はあんまり逆に言うと特徴が無いから
声と体型認識が使えないのよ。
はて?誰だったっけ?って思いながらも
話し合わせられるところが私の特技でもあるのよね。
そこは適当にあわせて、
サウナから出て誰だっけ?って思ってもやっぱり思い出せないのよねー。
銭湯以外のところで会うとハッとお互いなって挨拶しちゃったりするから不思議よね。
私は目の悪いふりをして、
サウナを出たり入ったりしたいところよ。
さて私は
銭湯行って豚スペアリブ煮て豚スペアリブちゃんこ鍋スープ作るわ!
では良い年越しを!
うふふ。
玉子焼きは上手く上手に美味しく焼けないのでちょっと失敗したけど
味は大成功よ!
シスター!シスター!形は変だけど美味しい玉子焼きが焼けました!って
お好みでお醤油さしてもいいわよ。
ってもうお吸い物レヴェル!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
もうこんな日なのねって気が付いたらついこないだクリスマスだと思ってたのに門松飾ってたわ。
三が日明けると次何やる買ってフェアー楽しみなんだけど。
今は角松敏生フェアーのコーナーが賑わってるわ。
ところでさ、
地域地域ごとのスーパーの名前が地元固有名詞過ぎてわからないことないかしら?
まあ前者はネタとして地元スーパー巡りマニアからしたら有名な話しみたいだけど、
私馴染みがないから、
しゅ!しゅごい!首脳級の要人だったの?って思ってやまない今日この頃よ。
階段を人感センサーで勝手に電気がつくところを歩いて登っていって
導かれし者ごっこをしていたところよ。
この時期の遊びと言えばこの時期の遊びね。
レコード屋さんの
で話戻すと、
誰かやっぱり居るのね。
今年もどうもお世話になりましたどうぞ来年もずずずいっとよろしくお願いします、します詐欺じゃない。
何回も同じ人に年末の挨拶しちゃうことあるあるでもあるわよねこの時期。
また季節の移ろいを感じてしまったわ。
私は地道に事務所に来て一人の時間でぱぱっとやることやってるんだけどさ、
一向に終わらないのは!終わらないのは!
今年の汚れ今年のうちに!でお馴染みのお掃除マイペット的な今年の最後の慣用句的なことではないけど、
DSのゲームが一向に終わらないのよ!終わらなさすぎてまだ次のマップが新マップ登場するし!
もう結構チクチクやってると思っても果てしないわ。
ドラゴンクエストVが届くまでにサクッとクリアできるだろうと高を括っていたんだけど、
メトロイドが終わらないのよ。
マップ広すぎ!
マップ覚えられない!
武器素早く切り替えられない!
逆に言えばまだクリアまでうんと楽しめるって感じよ。
もしかしたら私の冬休みはメトロイドで終わっちゃうのかも!?って鬼気迫る危機感を覚えながら、
早く帰ってチクチクとマップを埋めなければって思うの。
あとさ、
画面の説明書に全部のボタンの機能の一覧が表示されるんだけど、
そんな一気に一気に覚えられないわ!
そんで敵に奇襲をかけられ防御できない涙なくては語れない物語なのよ。
いつになったら平和が訪れるのかしら?って思う反面
見ちゃいけない見ちゃいけないと思い、
見ないんだけど、
ここは私の意志の強さの表れかしら。
でもこんな軽くサクッと終わらせるはずだったのに
一向のドラゴンクエストVまで到達できないとか
私の道のりはまだまだ長いようね。
ドラゴンクエストV終わったら
ゼルダやるんだし、
これ本当にこのボリューム冬休みに完成させられちゃうのかしら?って思うわ。
一刻も早く、
だったら先に言って頂戴!マップ回収しに行かなくちゃ行けないじゃなーいってもう途方もないマップの広さに途中おにぎりなんか食べちゃって、
サムスより先に私の方が体力がつきそうよ!ってやかましーわーいって
とりあえず頑張るわ。
ドラゴンクエストVが出来ないもんね!
うふふ。
急須でいれた緑茶ホッツウォーラーは朝のゆとりを作ってくれそう。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
もうこの際どちらでもいいの!
海外の家族と一緒に暮らして語学を学ぶような和製英語なんて窓から投げ捨てたいものね。
私さ、こないだ100円拾った話をしたけど、
3年前ぐらいにも100円拾った話をまったく同じ勢いでしていて笑っちゃったわ。
だいたい人って3年に1回100円を拾うことになってるのかしら。
まあそんなことより、
今朝はクリスマスのこの時期に読みたい
でもまた1つコンテンツを消化したわ。
人は3年に1度の頻度で100円を拾うなら、
人は何故コンテンツを積むのかしら?と
人生の例えでも出てくる、
ビアンカかフローラか問題も私も話し頭つっこみたい仲間入りを果たしたいから
この冬はドラゴンクエストVでも冷やし中華ばりに始めてみようかしらと思うし、
ゼルダもあるしスーパーマリオ35も期間限定で遊び切っちゃわないと行けないし、
年末年始のテレビは私ひょっとしたら一切見ないかも知れない生活になるかも。
一生に1度はビアンカ派?フローラ派?とかって言ってみたいじゃない。
それはそれでいいんだけど、
コンビニおにぎりといいとこのおにぎりとの差は海苔の厚さだってことに気付いた昨今、
さて何しようかナーって
取らぬ狸の皮算用をマジでゼルダの目前のイノシシを倒せないけどイノシシの肉食いたい想像をするようで、
また笑っちゃうわ。
この取らぬ狸の皮算用的なことにはなりたくないわね。
でも
ゲームもいいけどお節もいいけどカレーもいいけどうまく乳化できたカルボナーラもいいけどビリヤニでもいいけど
ここはやっぱり
じっくりローストチキンでも作るレシィピも極めたいわ。
じっくりことこと煮込んだおでんにでも挑戦したいし
作りたいレシィピはたくさんよ。
もうさ、
近所のお気に入りのカレー屋さんでテイクアウトしていた割と本気のビリヤニ。
そのお店がなくなっちゃったので
テレビで紹介されていた近所のそのビリヤニ屋さんはきっと人が多そうだし、
あー私もまた新しいビリヤニが食べられるお店探しをしなくっちゃって、
もうこれオープンワールドじゃない?
年末年始のなにやるなにする100のバケットリストも作らなくっちゃ。
あー、でも嫌なこと思い出しちゃったわ。
経理処理帳簿付けなくちゃって。
最低でも月1回は経理の日にしなくちゃいけないので
ここぞとばかりに、
事務処理も捗りそうよ。
あ~思い出したわ。
また来年の確定申告が即秒で終わるように今から準備しないとね。
今年の領収書は今年のうちに!ってお掃除マイペットみたいなこと言っちゃうわ。
そしてそして!
終わったらゼルダするし!
イノシシやっつけて肉にして焼いて食べるんだ!
でも
甥っ子姪っ子対策として、
スプラトゥーンかマリオカートか大乱闘スマッシュブラザーズを特訓しておかなくちゃいけないことも今思い出したわ!
一応目上としての面子は保ちたいところだし、
さすがに大人と言えども、
わーやること一杯だわ。
遊んでいる場合でもないとも限らない
うふふ。
Bセットにしたわ。
全国平均なBセットの相場と言えば
ピッツァトーストとコーヒーなどのドリンクが1つつくセットと決まっているわよね。
どこもここらへんは目玉焼きが付いてきてとても美味しかったわ。
私の所のここみかんの花咲く丘公園前の商店街の一番よく行く喫茶店のBセットはピッツァトーストよ。
美味しくて大好きよ。
もう年の瀬ね。
デトックスウォーターは炭酸レモンウォーラーケース買いしてきたので、
1本冷やしておいたのを飲んだわ。
何故か冷たいものを求めてやまない時があるに決まってるじゃん!
って瞬間でした。
レモン氷にして浮かべてみたわよ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
90年代のゲーム雑誌を「懐かしいな~」とめくっていてね、花形クリエイターのインタビューとか読んでてね、「あれ、こいつら、この時代めっちゃ若くないか?」ってことでゲームクリエイターの年齢を調べてた。
はあああああ~~~若い。業界自体がほとんど80年代に興ったような若い業界だから作り手も若いのは当たり前なんだけど、それにしたって若い。
神童みたいな存在だった中村光一や中裕司が若いうちから代表作を残しているのは当たり前としても、あんな清濁併せ呑むような作風の『タクティクスオウガ』作ったときの松野泰己が20代なんだよ。「ガキが...舐めてると潰すぞ」ってならんか?ならんか?
あと何気にショッキングだったのは、堀井雄二と広井王子ね。元々ゲーム業界外の出身であるこのへんは年齢も高く、ゲーム雑誌を熱心に読んでいた90年代中盤の自分にとっては「おじさん」っていうか殆ど「初老」って感じだったんだけど、年齢みたら40歳前半くらいなんだよな。全然若いなオイ、ソシャゲのディレクターとかのが全然年齢上だぞ、ってなる。
だから年齢の問題はともかく、橋野さんや外山さんに比べて一回り遅れている気持ちが、どうしても僕の中にはあります。若い頃に芽が出なくて、やっと32歳のときに『ドラッグオンドラグーン』でディレクターでしたから。
----
ニーア、ペルソナ等の人気ゲーム開発者が激論! 国内ゲーム産業を支える40代クリエイターの苦悩とは【SIE外山圭一郎×アトラス橋野桂×スクエニ藤澤仁×ヨコオタロウ】
ヨコオタロウの「やっと32歳でディレクター」というのは、現在の感覚からすると随分順調なように思えるが、2003年(『ドラッグオンドラグーン』のリリース年)であっても、なおそれくらいの若々しさが残っていた業界だったということだ。この座談会のなかで、外山はコナミで3年目、橋野はアトラスで5年目で初ディレクターを任されたと語っている。
「『ドラゴンボール』と『ナルト』の元担当編集が語る「ジャンプ」の裏側 ― 絶対に敵わない『ワンピース』に勝つために『ナルト』が取った戦略とは【鳥嶋和彦×矢作康介×鵜之澤伸×松山洋】」
での鳥嶋の発言に、元ジャンプ漫画家木多康昭がtwitterで反論していた。
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/191227f
https://twitter.com/KitaYasuaki/status/1211312539792891905
https://togetter.com/li/1448906
鳥嶋の
「さっき矢作が言った、新人の新連載で表紙にするっていうのは、じつは僕が戻ってからなの。」
実際、ジャンプの表紙を調べれば鳥嶋編集長時代(1996年から5年間)以前にすでに新人の新連載が表紙になっている。
これはジャンプを離れて現在はヤンマガで連載していて、なおかつ加藤浩次なんて比じゃないほどの「狂犬」である木多康昭だからこそできた証言だ。他の編集者や漫画家にはできない。
鳥嶋の過去の証言が間違っていると指摘できるのは、同時代のジャンプを経験していて、なおかつ集英社(グループ)を離れている利害関係のない元編集者や漫画家ぐらいなものだろう。
ちなみに矢作も
『ジャンプ』としては、新連載は新しい漫画家でやりたいと。まったく世の中に出ていない作家、この漫画で初めて世に出る作家を、新連載号の表紙にするんですよ。そんな雑誌なんて『ジャンプ』しかないですよ、たぶん世界中で。
と発言している。
他の(少年)誌はそもそもアイドルの写真が表紙なので比較しにくいのだが(アイドルの横に新人新連載の大きめのイラストがある表紙ならいくらでもある)、調べてみると世界どころか最近の日本ですぐに見つかったw
たとえば、週刊少年サンデー2016年47号は新人の新連載「RYOKO」が漫画単独で表紙になっている。
とはいえ、めったにないことではあるので恒例化しているジャンプが珍しいのは確かである。
Vジャンプ時代(~1996)の鳥嶋は、復帰するまでジャンプを読んでいなかった節があるし。
それはね、オレはもう卒業生だから言っちゃうけど、『ドラゴンボール』は止めたかったのに止めさせてもらえなかったんだよ。はっきり言うと、僕の前の編集長とその前の編集長の判断だよね。
あの時、僕が『Vジャンプ』にいて、鳥山君を助けてあげられなかったのは、今もって悔いている。魔人ブウ編はやるべきじゃなかったよね。
鳥山明が本当にドラゴンボールの連載がつらくなったのはフリーザ編終了後のセル編とブウ編、1991~1995年のこと。
この4年間のため、鳥山明は「燃え尽き」てしまい、以後長期連載はしないようになったと自ら語っている。
(鳥嶋は「真っ白」と喩えている)
この鳥山明が本当に苦しんでいる時期、鳥嶋はなにをしていたかというと、立ち上げ期のVジャンプで週刊連載をしている鳥山に、
もこの時期だし、継続で
の仕事も行っている。
この週刊連載と平行して行った大量の仕事に関しては、鳥山自身は後に「ムチャクチャ」だったと振り返っている(『超事典』でのインタビューより)。
これほどに作家を酷使しておいて、よく「助けてあげられなかった」なんて言えたものだ。
責任を前々編集長(後藤広喜)と前編集長(堀江信彦)に押し付けているが、鳥山明の燃え尽きの責任の一端は確実に鳥嶋氏にもあるだろがよ!
(言い訳としては、鳥山明の苦難は連載の際限なき長期化であって、Vジャンプでの仕事は気分転換になっていた、仕事量の問題ではない、というのが考えられる)
鳥山明を育てたのも鳥嶋なら、漫画家として燃え尽きさせたのもまた鳥嶋なのである。
(鳥山が完全に消耗し終わることから救ったのは、連載終了を判断して、そのための各種交渉を行ったブウ編の担当編集者武田冬門である)
本文はここまで。
以下は補足点となる。
FFのラスボスの変遷:http://d.hatena.ne.jp/Marnier/20090102/p1
それだったら、同じようにドラクエだって考察したら何か得るところがあるはずだ!
・・・実も蓋もねぇ。
2009.05.08 長すぎて1つの記事では全てを表示できないようなので、2分割しました。
「爆発音がした」まとめ 上 - http://anond.hatelabo.jp/20080506041614
「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚いて振り返った。hydeは156cm。」
爆発(ばくはつ)とは、急速な膨張を言い、一般的には気体の急速な熱膨張を指す。
専門家の間では、燃焼による爆発の内、膨張速度(炎の伝播速度)が音速に達しないものを「爆燃(ばくねん)」、膨張速度が音速を超えるものを「爆轟(ばくごう)」と呼んで区別することがある。これは、爆燃が衝撃波を伴わず、被害が比較的に軽微であるのに対し、爆轟は衝撃波を伴い(時には数百mから数kmの範囲で)甚大な被害を及ぼすからである。
「爆発音がした」ということなので、早速ふりかえってみることにしました。詳細は以下より。
「どかーん!!。まあ爆発ですわ・・・る」
「まぁーた来たやがった…全ての始まりと終わり!この世界の創造と破壊の爆発が!!だがこれが最後だ…いけぇぇぇ!!」
「クソッ、また俺を狙って組織が動いたか・・・!」
「後ろで大きな爆発音がしました。その時私は隠れ家的お店にいました。
頑張った自分へのご褒美です。女性の鬱にも勝てますよ。
自立した大人の女性です。ワーキングビューティーとも書きます。
なので私は振り返りました。」
nice bakuhatsu.
「来るぞ・・・来るぞ・・・ 来たぁーー!!」
「爆発を爆発と見破れない人には(振り向くのは)難しい」
「爆発で死にそうになったら働く」
「俺の後ろで爆発音がしたけどめんどくせえから寝た。自宅警備も大変だな。」
「また大阪か」
「ちっ…ついにやつらここをかぎつけやがったか…」
ブラッディ フォーチューン
「振り返り様、俺の右腕に宿る"血塗られた運命"が騒ぎ出す…」
「くっ…近すぎるぜ…"こいつら"が"生贄"を求めている…」
「なんだ爆発か・・・」
「地球が爆発すればいいのに」
「振り返る服がない」
「後ろで大きな爆発音がした。きっと工作員の仕業に違いない。」
スレタイ:今後で爆発音がしたんだが
本文:安価>>10
ズン、と腹に響く爆発音が、オレの頭の約5メートルほど後ろから聞こえたお。腹に響くといえば、オレはまだ昼飯食ってない。もうだめぽ。仕方がないから振り返ろうとしたら、首が回らないことに気づきまくりんぐ。そういえば今朝、寝違えたことを思い出したお。どうするか……そうだお!右向きじゃなくて左向きで振り返ればいいだろ……常識的に考えて……オレはかくして昼飯に思いを馳せながら、後方を見るべくゆっくりと左向きに振り返った。なにもねえwwwwwwwうぇっうぇっwwwwwwwwwwww
音うぜえw
スレタイ:なんか後ろで爆発音がしたんだけど
本文:もしかして俺の屁?
うはwwwwwなんか音がしたおwwwwうぇうぇwwwwwwww
スレタイ:お前らちょっと後見てみろ
本文:どかーんwwwwwwwwwwwww
爆弾が爆発するのではない。爆発するものが爆弾なのである。
私が金持ちになったのも、金を稼ぐより金を使う方が難しいということに気づいたからだ。
弾言する。爆発とはコンピュータであると。
Dan the Bomber
「俺の背後で大きな爆発音がした。っぐわ!…くそ!…また暴れだしやがった…
奴等がまた近づいて来たみたいだ…俺は邪気眼を使い振り返った…」
私の背後からは・・・。そうだな、赤い濁流とでも言おうか、天を沖さんばかりに吹き上がる炎があったわけだ。その後執った私の行動は、君、判るだろう。自分に火の粉が吹きかからない事象に人は得てして酷薄で、また法悦を抱くものだからね。先に若い女性がプラットホームから車線に転がり出た時―彼女の意思かどうか知る術も無いが―そこに参集してきた彼らの瞳は、様々な内包物が混淆としながらも濡れていたんだ・・・私の奴もそであっただろうな。兎に角、又瞳が濡れるのを感じながら其処を見遣ったんだよ。
「@爆発音 爆発しろっ!」
「爆発音がした。イマココ! L:○○県○○市○○」
bombtter「爆発音が爆発しました。」
[あとで振り返る]
「[爆発][事件][けまらしい][しねばいいのに]
http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20090510/1241923485
「こんな大きな音が爆発音のはずがない!」
「おいィ?何いきなり爆発してきてるわけ?」
恥知らずな忍者がアワレにもベヒんもすの盾ができずに背後で爆発したようだったが、リアルモンクの俺はとっさにカカッとバックステッポで避けた。タゲを失った破壊力バツ牛ンのベヒんもすは辺りを漂っているようだったが誰も手出しできないようでただ黙っていたので、たまに行く学校で羨望の眼差しを与える黄金の鉄の塊に身を包んだ俺がふいだまを入れると同時にフラッシュでメイン盾となりグラットンスウィフトを入れ一気にダメージを与えた。これは一歩間違うと全滅の危険をある危険な技だったのでギャラリーが拍手しはじめたが、俺は「うるさい、気が散る、一瞬の隙が命取り」と言うとギャラリーは黙った。
「爆発ってレベルじゃねぇぞ!!」
爆発しました・・・(15)
「爆発に振り返らないたった一つの冴えた方法」
「爆発?いいえ、ケフィアです。」
ニュータイプ「! うしろっ!」
バーーーン(爆発)
アムロ「だ、駄目だ、振り返ったら駄目だ。光と人の渦がと、溶けていく。あ、あれは憎しみの光だ」
「 なら爆発するしかないじゃないか!」
シンジ「逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ」
「何、爆発だってぇ。それが何だって言うんだよぉ」
例えばね、グワッアーン!と、背後で爆発が起こったとしましょう。それで振り返ります。で、「やれやれ」って面倒臭そうに振り返るような、僕はそんな主人公は絶対書きません。
──厭世的ということですか。
それ以前です!あのね、爆発があったら、それが近くであれば先ずエイッって飛び退くでしょ。遠くのことでも「何だ何だ」と振り返る、そういう身体感覚を持っているのが普通です。これは何度経験しても同じですよね、命に関わる事なんですから。だから、こんな鈍感さを持つキャラクターが成立していいのか?ということに自覚的であることは、作家としての最低条件だと思っていますが、今そこら辺を見回してみると、そういった破綻を無意識のうちにやらかしている作品というのは、本当に多いんです。そういうのは、芝居にすらなっていない。
「うしろで爆発音がしたんですね、わかります。」
「後ろですごい音がしなかった?」
*ばくはつのなかにいる*
「振り向く権利をやろう」
「( ゚д゚ )彡そう!」
「樹海を進む君達を衝撃と轟音が襲う。静寂に包まれた樹海を一瞬で蹂躙したその音はどうやら君達のすぐ後で鳴り響いたらしい。君は後ろを振り返ってもいいし、このまま探索を続けても良い」
All your bakuhatsu are belong to us.
「バクハツいっこおきる」
エアリス「うしろ。音した。びっくりぃ!」
エインシャント卿「……」
「おおうしろよ!は"くはつしてしまうとは なさけない」
「ぬわーーっっ!!」
君子「すごいね!びっくりだね!」
「挟まった!」
「バクハツヲ ムシシテ ヘイキナノ?」
「Q:この音はガスが爆発したのですか?
A:いいえ、爆発したのはトムです。」
「この音はおならですか?」
「いいえ、それは爆発です」
「48発の爆弾が爆発しました。最初に用意した爆弾のうち、20%が不発だったとすると、最初に用意した爆弾は何発だったでしょう?」
「どこに座標系をとるかによって誰が爆発したかが変わってくる。」
「爆発…ですかね」
クルーグマンは発言をコロコロ変えるので有名だが、爆発についての意見はとっくに撤回しており、爆発派の間でこのような不毛な議論が続いているのは日本だけである。この本は、翻訳が下品なことに眼をつぶれば評価できる。
「あの時はどうしてあそこを通っちゃったのかなぁ…
夜道をですね、1人で歩いてたんですよ。ある番組の打ち上げがありまして、
ちょっと一杯引っかけて、ああ、夜風が気持ちいいなぁ、なんて思いながら。
するとですね、突然後ろから聞こえてきたんです。ドカーーーン!…って音が。
あたしゃビックリしましてね。ガス爆発なのか、それとも事故なのか。
でもね、本当の爆発なら衝撃っていうか、爆風みたいなのがありますよね。
それをまったく感じない。こりゃこの世の音じゃないな、そう確信しましてね。
ちょっと酔っ払ってたのもあって、よせばいいのに
脅かすならやってみやがれ、って振り返っちゃったんです」
「ぶははははwwwここは中東かwww」
「爆発だああああああああああああああああああああああああああああああああああ」
「プラズマだって何度ry)」
「ドカーンと爆発がしましたが何か問題でも」
小倉「僕はねえ、これはいつか爆発するんじゃないかなと思ってたんだよねえ、デーブ」
デーブ「アメリカでは、以前からこの事問題になってたんですよね」
「いいですか、村田さん。あなたはね、簡単にね、爆発とね、言いますけどね。これはね、ただの爆発じゃないんですよ。グローバル化した、アメリカ中心の、国際社会の中で、…違いますよ。最後までちゃんと聞きなさいよ。誰もそんなこと言ってないよ。」
「爆発音を聞いてどう思った?」
「ギョギョーーーー!!!!!!!」
「爆発すると思ったので振り返った」
「ずっと爆発すると思っていました」
「(爆発音の後で)別に」
「爆発したんです!」
神保:「これはさあ、要するに爆発しちゃったって感じなんだけど、宮台さんなんか言うことある?」
宮台:「これはまさに、バカな田吾作どもによるケツ舐め爆発って奴ですね。その点においては、右も左もなんら変わらない」
浜田:「ほんで?」
松本:「ほんなら、いきなり後ろからバーン爆発ですよ」
浜田:「またまた~」
松本:「いや、ホンマやねんって!」
「これは言ってみれば、自衛隊が自分で爆発させたようなもんでね。1 発の爆弾が 2 発になれば 2 発の爆弾が 1 発になったときより余計爆発するわけだから。みんな米軍がやった米軍がやったって言っておるけれども、米軍にはそんな能力はないし、自衛隊だけでじゅーぶん爆発させられる。だから、これは言ってみれば…」
「エクスプロージョン!」
「欧米か!」
「バックをルックするぜ!」
「大柴か!」
赤川一平「姉さん事件です」
「そしたら大きな爆発音がしたの。まあ嘘なんだけどね」
「そしたら、アンタ、どうなったと思う?」
「爆発した…?」
「爆発物は単なる機械であり、宇宙の決定論的な性質により爆発は起きた。」
(ドーン)
「どうだ今の爆発は、驚いただろう……そうか、驚いたか。
我輩もちょっと驚いた。
実はリハーサルの時はもっと小さな爆発だったんだ……まあそんなことはどうでもいい!」
「爆発物に見入る者を、爆発物もまた見つめ返す」
「金星人だ」
太田「そしたらその人、爆発しちゃって」
田中「なわけねーだろ!なんで爆発するんだよ!」
「まさかとは思いますが、この「爆発音」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。」
「瞬間、私は怒りを爆発させた」
「うわぁ~、爆発やぁ~」
「習慣と習癖の結果、爆発が起きた。」
「どかーんなんつって、爆発しちゃったりなんかして~ このぉ!つんつん。んもう、振り返っちゃうよ?この~ウスラトンカチのチョンチョン」
「仮に爆発があったとしても、何がいけないんですかねぇ?」
「いま何やら爆発音がしたようですね。ちょっと心配です。ではお天気いきましょう!市川さん!」
「どうなのよみなさん?もうね、爆発してもらいたいね」
「ほんならー、後ろでドッカーン爆発しましてー、ほいでもう石やらなんやらがボンボン飛んできてー、そばにおった子供なんてもうこんなんですよ(立ち上がって実演)」
「森永さん。アナタねえ、爆発とかいうけどねえ、いままでにねえ、日本で爆発があったことがありますか? だいだいねえ、アナタみたいなトンチキな奴がいるから日本はダメなんだよ。アナタのお父上は立派な人だったけど」
「爆発音を聞いて振り返ると脳が活性化するんですよね」
「いやだからー、これは単に、爆発させたいから爆発させちゃったってだけなんですよ。だってぇ、○○省が出した答弁の中にぃ、爆発ってちゃーんとかいてあるんですもん。結局、 ○○省の連中はみんな爆発させたいだけなんですって。」
「田原さん、それはちょっと違いますよ。確かに、自民党の中にも爆発させろと言ってる人もいます。でも…」
「それは具体的に誰?」
「それはちょっと言えないですけど(言いよどむ)、自民党はそんな党じゃありませんから」
「後ろで大きな爆発音がしたが笑ってごまかした」
「藪からスティックにエクスプロージョンするなよー、カッ!」
「BackでbigなExplosionがしてよ~俺はAmazedでlooked backしたのさ!」
「スッと行こうとしたらバンときた」
「そらそんなん(大きな爆発音が)あればそう(振り返る)なるわな」
「なんでそんなんを、ばく発のアレを言われなアカンのや!」
「そらそうよ」
「爆発したから振り返った。それだけ。」
「爆発音が起きただけで声の上がる日本サポーター。ああ、いやだいやだ。欧州ではこんなことが当たり前だと、なぜ分からないのか。バルセロナの方角を向いて、思う。私は、ただ、嘆くばかりだ。」
歩いていたら
爆発したんじゃ
まじ驚いたわ
「いわゆるひとつのエクスプロージョンがですねぇ、こうドーンと」
「振り返っていく」
「(後ろで爆発があったことを)知らなかった。」
「今回は結果が出ませんでしたが、修正すべきところは修正して、次に繋がる爆発をしていきたいと思います。」
「後ろで大きな爆発音がした。『オッケーイ!』俺は驚いて振り返った。」
「急に爆発が起きたので」
くり返す この爆発
あの衝撃は まるで戦争
振り返る いつかみたいな
あの光景 甦るの
くり返す この爆発
あの反動が うそみたいね
くり返す この爆発
ああ手榴弾 みたいな恋だ
またくり返す この爆発 この爆発
ハァ
空母も無ェ 戦艦も無ェ
戦車もそれほど走って無ェ
ヘリも無ェ ミサイル無ェ
軍曹 毎日ぐーるぐる
朝起きて イージス艦
二日ちょっとの 演習中
携帯無ェ パソコン無ェ
スパイは一日一度来る
俺らこんな爆発いやだ 俺らこんな爆発いやだ
爆弾貯めて 東京でテロするだ
かっくん:「お兄さんは最近なにやってるんですか?」
うらら兄:「今度は、保管専用爆弾ってのを考えたんだよ。」
かっくん&うらら:「保管専用爆弾?」
うらら兄:「ほら、アメリカとかロシアとか、いっぱい爆弾持ってるけど、全然使わないだろ? だから、保管専用爆弾ってのがあれば売れるんじゃないかと思って。」
うらら:「でも、保管しておくだけだったら爆弾の意味ないじゃない?」
うらら兄:「だから、実際には爆発しなくてもバレないんだよ。」
歌:「はい木久翁さん」
木:「布団屋の後ろの地面が爆発しました。」
「世界にはさらに驚くべき爆発があった!」
「っと、その時後ろで爆発音が。ボブが振り返ったそこには!
・・・
3ヵ月後、そこには元気に走り回るボブの姿が!」
「もう僕二度と爆発なんてしないよ!」
桂小枝「シオアル?」
ハチ「ねえナナ、あの日の爆発を覚えてる?あの爆発はもうないよ」
「その時、田中の背後で爆発がした。
プロジェクトに暗雲がたちこめた。」
「背後で爆発があったとということだが、一発だけなら誤射かもしれない。」
「背後の爆発を見るため、振り向くよう求める声も高まった。だが、心配のしすぎではないか。 」
「先程のニュースの中でお聞き苦しい爆発音がございました。謹んでお詫び致します。」
「そのとき、歴史が、動いた」
「岩石蒸気に襲われた世界では雪は瞬時に溶け、川を作るまもなく蒸発していきます」
『「われわれの敵がい心が爆発すれば…」 北、日本の先制攻撃論に反発』
「爆発?なあに、かえって免疫力がつく。」
「現場付近の爆発速度は毎秒約20メートルで減速規制するほどでなかったというが、 平時と同じ時速約100キロで最上川の橋梁(きょうりょう)を渡ったことに問題はなったか。 爆発とは言いながら、 風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。 」
「爆発音(ガイア)が俺に早く振り返れと囁いている」
「なんでやねん!」
「オーマイガ!」
「いやー、オイの後ん方ででっかか音のきこえったたい。そいでびっくいしたけん、目ばそこんほうにむけたとばってんがね。」
後方大爆音我驚振向
「初めに爆発があった。神は七日後に振り向いた」
子曰く「吾十有五にして爆発す。三十にして振り返る。」
「そもそも、爆発とはなんぞや?」
後ろでの爆発音に続く処理を表すものが継続です。
1000 1001 1000 0010
「芸術は爆発だ!」
「多すぎて爆発した」
「爆発音がした」まとめ 上 -> http://anond.hatelabo.jp/20080506041614
くわしくはトラックバック先の記事やはてなブックマーク等をご覧ください。
はてなブックマーク⇒http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20090508095607
ついかもときどきしていきます。