「カラメル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カラメルとは

2023-05-18

取り寄せの冷凍プリンが旨すぎる

大当たり。

硬めのプリンが好きな私にぶっ刺さった。

生地にしっかりと物体感がある。

スプーンゆっくりと沈んでく…。

まるでプリン内臓みたいだ。

カラメルも攻め過ぎなくらい煮詰めてある。

理想エクストラハード・ビター・プリンが実現してくれてて嬉しい。

2023-05-01

今更「労働者若者のための党」なんて無理じゃないか

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQOUA27AIN0X20C23A4000000/

救いのない話になるけどさ

既存政党が多少そういうポーズしたって、ぶっちゃけ無駄だと思う

典型的反体制活動家気質のヤカラが上に居座ってる間は、労働者若者も寄り付くわけねえって

結局そいつらの中じゃ若かりし頃の反戦反米憲法護持がいっちゃん上で、後はどうでもいいってバレてんだもん

から左のオッサンセクハラとかパワハラとかやらかす

環境子育てジェンダーみたいな今風の話題も、オッサンからすりゃ所詮釣り餌で、自分の中で消化できてないからそういうことになる

そうやってサービス10何年目のネトゲよろしく、ごく一部の濃い人たちばかり相手にしてカラメルみたいに煮詰まった状態なのが今の左派政党なわけ

今更そんな連中に生まれ変われつったって無理があるでしょ

ブコメで散々挙げられてる通り、維新にしたって親露派やら何やらいてクソなわけだけど、少なくともあの手の奴らがデカい面してない

そこの違いはある

とにかく右も左も老人が退場したその後に期待するしかない

2023-04-14

腕や手首ではダメだけど足首につけると心地いい、って香水があるんだなあと、ここしばらくで思った

自分の中ではその代表モンスーンの庭だ

首につけていると大変リラックスする香りだったのに

腕につけると瓜臭さがひどくて苦手なものだった

パルティシップパセも、手首につけると何かひどく人工的な消毒液とか洗浄剤みたいなにおいを感じてダメだった

が、足首につけると焦がしカラメル匂いがふわっとしていい感じだったり

トップ香りが合わないということなのだろうか

それとも男性がつけることを想定した作りだから、だとか?

どちらも区分としてはユニセックスだけどメンズ寄りの香りと評されているもの

ローダルモアーズも自分で使うと男性用化粧品臭が無理だったが、あれも足首使いだと気持ちよく使えるのだろうか

2023-03-22

セルジュルタン香水量り売りお試し

パルティシップパセ、過去分詞

カラメル匂いになると好きなのだけど、なかなかそうならない

つけ始めからずっと焦げてて早く甘くなれと思いながら待ってた

今は甘くて好き

ボトル買おうか検討中だったけど、とりあえず1.5ml の量り売りを使い切るところまでは手を出さな

カラメルが好きで購入予定だったけど、着けたてのフィルムのにおいからの薬品臭が…トイレ掃除の洗剤みたいな感じがする…

甘いのに焦げ苦いカラメルなら合うはずとカカオやらバニラやらのハンドクリームを塗るもまだまだ

埒が開かないとアンボワバニールを追加

やっと甘くなった…この甘さ落ち着く…

ということでこちらはボトル購入はやめるのが無難判断

フィスドゥジョワ

ジャスミンイランイランムスクらしい

娼婦をもじった名前らしく、オンでは使いづらいかなと思ったがそこまでの感じでもないか

なんかどっかで嗅ぎ覚えがあるけど思い出せない

ジャスミンの入った何か

そういやマークスアンドウェブで買ったハンドクリームジャスミンだった、あれに似てるのか スッキリめのジャスミン

追記

ジャスミンはラルリジューズのが好きだった、フィスドゥジョワは…好んではつけないな、という感想

すごく薄めてほのかに香るハンドクリームくらいなら良いのかな

ラフィーユドゥベルラン

ランキング入りしてるくらいだし無難に使いやすいのを想像してた

ローズなので香りのものでよく使われるネタだし、と

最初つけてみてサムライウーマンローズみたい、と思った まあローズだし

華やかなフローラルの中に妙な酸っぱさがあって、それがどうにも馴染まなかった 梅干しみたいな

いやでもまあランキング入りしてるし過去には偽物も出回ったということで、一般的に使いやす香りなんだと思う

2023-03-16

こないだはカラメルのいい香りだったのに、今日は違う

セロハンとかフィルム匂いがする

甘くて焦げ臭いけど、スイーツ感がなく人工物

いや、商品の紹介にそう記載があり説明通りではあるが

前のカラメル感が好きだったと思ったのに残念

お気に入りからも一旦外す

2023-03-10

セルジュルタンス のルパルティシップパセをお試し

レビュー通りのカラメル

めっちゃカラメル

トップノートから変われば落ち着くかと思ってたのにずっとカラメル

違和感

甘いのつけたいと思ったけど食べ物系はちょっと

しかしつけて6時間以上過ぎてそろそろ慣れてきつつ、これはこれで落ち着くかも?ってなっている

2023-03-01

君は電子レンジプリンを作れるか

材料

卵1個

牛乳130ml

砂糖大さじ3杯(お好みで増減してね)

バニラエッセンス(3回くらい振る)

耐熱の器2つ(マグカップとかなんでもOK

(※面倒なのでカラメルはなし。カラメル欲しい人はどこかのレシピサイトを見てみてね)

【作り方】

材料を全部ボールに入れてかき混ぜて、耐熱の器に茶こしでこしながら液を入れる。

器をレンジに入れて、ラップなしで2分くらい加熱(時間は目安。それより器の様子を見る)。

コツは、表面がボコボコ沸騰するのを待ち、沸騰したら3秒後にレンジを止めること。

取り出したら器にアルミホイルで蓋をして、タオルで巻いて余熱で固まるのを10分くらい待つ。

するとなめらかプリンの出来上がり。

レンジは1個ずつやったほうがいい。

温かくても美味しいが、冷やしたほうが美味しい。

何回かやってるとコツがつかめるはず。余熱の力を信じるのが大切。

2022-12-10

スパイスカレー調味料は塩だけでいい!

インドカレーとしなかったのは、実際にインドの人らが作っているレシピからは逸脱している部分があると考えられるから

これは旨味に目がない日本人の舌にマッチさせる変更だと思う。

詳しくは後述。

これは某スパイス研究家レシピを実際作ってみて知ったんだけど、タマネギトマトの旨味を極限まで引き出せば、肉の旨味との相乗効果で最高に美味しいものができる。

自分も作るまでは半信半疑だったんだけど、ガチでその通りだったので驚いていたり。

なおスパイスパウダーターメリッククミンコリアンダーを同じ分量という極めてベーシックな内容ながら、味的には原点にして頂点感があるのも目から鱗

(あとはお好みで唐辛子パプリカ)

ここらへん、料理増田では最多クラスブクマ数を稼いでいる「我が家インドカレー」の内容にも被る話。

コツはたった1つ、

可能な限り細かくみじん切りしたタマネギを、飴色を通り越して茶色くなるまで炒めること」

これに尽きる。

(にんにくショウガと一緒に炒める)

砂糖水をカラメル化した程度に複雑な味わいになり、結果、最後まで飽きずに食べられるようになるのだ。

そう、カレー茶色ターメリックではなく炒めたタマネギの色だったのさ!な、なんだって!?

なお包丁で細かいみじん切りを作るのは結構手間なので、フードプロセッサーかぶんぶんチョッパー必須だと思う。

同様にトマトも、原型がなくなるまでヘラで潰しながら炒めていく。

あと仕上げのヨーグルトは横着せず、塊がなくなるまで予めきちんとかき混ぜてから入れる。

(めんどくさかったらココナッツミルク生クリームで)

慣れてくるとルウのカレーよりもカジュアルに作れるのでオススメ

2022-11-12

ウスターソースって

あの色は必然ではなくて

ウスターソースになじみのない日本人調味料として認識させるために

醤油と色が似るようにカラメルで着色したんだよな

これを聞いたとき馬鹿じゃねーのと憤慨したんだが

よくよく考えてみると未だに無着色のソースが主流になってないんだから

馬鹿は俺の方なんだよな

しかし、なあ…

2022-09-23

anond:20220922151933

玉ねぎにはもともと硫化アリルって刺激成分があるけど、加熱することでそれが壊れて甘く食べやすくなる。

とはいえ、煮るだけでも十分に火が通れば甘く柔らかくなるから、それだけなら事前に炒めておく必要はない。

炒めて飴色にする意味は2つあって、まず、玉ねぎの中の糖分がカラメル化すると香ばしくておいしくなる。プリン砂糖水かけるのと、カラメルソースかけるのだったら後者のほうが美味しいよね。

あと、糖とアミノ酸を加熱するとメイラード反応というのが起こる。これは、たいていの美味しさの秘密みたいな反応で、たとえば、揚げ物の衣がカラっと揚がってて美味しいとか、焼き立てのパンが美味しいとかそういうのは全部メイラード反応から来ている。

カラメル反応もメイラード反応も150度以上で起こるので、炒める必要がある。

でも、料理によっては、香ばしさやコクはいらないものもあるから、そういうものは事前に炒めなくても問題ない。たとえば、玉ねぎ味噌汁に入れるときには、むしろ香ばしさが味の邪魔になるから、切ってそのまま煮る。

こういうの、個人個人の好みもあると思うし、自分デブ味覚だから煮込み料理に飴色玉ねぎ大好きだけど、あっさりしたのが好きな人だったら特に飴色じゃなくても物足りなく感じないかもね。

追記

元増田が「どう調べたらいいのか」って言ってたから、「玉ねぎ 炒める理由」とかで検索したらいいじゃんって思ったけど、一番上にヒットするのが「炒めるよりレンチンのほうが甘くなる」だったわ…。

こういうこと言い出した奴は、クレームブリュレ食べるときに上の砂糖焦がすの禁止な。

2022-08-04

anond:20220804204829

子供健康食育

食事と心の関係コンビニ弁当カップ麺で育った子供はこんな子でした

2022年4月7日 / 2022年4月22日

食事と心の関係

こんにちは、alpapa(@alpapa11)です。

給食死ぬ!!』

以前から気になっていた本を読んでみたのでレビューします。

改めて子どもの『食事と心の関係

について考えさせられる内容です。

給食についても、

親は給食費だけ払って

「何が出されてるか知りません」ではいけないなぁと感じました。

この本の舞台は、

長野県の荒れた中学校

どのくらい荒れていたかというと、

生徒が、

廊下バイクで走り抜ける‥

学校外で空き巣をする‥

弱い生徒をいじめお金を巻き上げる‥

一人暮らしのお年寄りの家にいって脅す‥

校舎に落ちたタバコの吸殻を集めれば1時間バケツいっぱいになる‥などなど

そこ、日本ですか??

突っ込みたくなるような中学校

とにかく毎日のように非行犯罪が起きていたようです( ̄◇ ̄;)

この中学校不妊した校長先生(著者)

は、非行少年たちの私生活調査した結果「食べてるものがまともじゃない!」ということに気づきます

子どもたちは、

コンビニ弁当カップラーメンばかり食べていたのです。

しかし、

保護者たちに食事改善相談しても、

まったく聞く耳持たず….そこで、給食改善していったところ、

この荒れた中学校が優秀校に変わった。

というのですから驚きです。

コンビニ弁当カップラーメン

ファストフードお菓子ジュース

これらを子供に与える事が増えてきた方は続きをどうぞ▼

Sponsored Links

子供の『食事と心の関係コンビニ弁当の子

生徒たちの非行に困った先生は、

問題を起こす子供たちの私生活の徹底調査を行います

そこで著者の先生は、

生徒がお昼にコンビニ弁当カップラーメンを食べていることに気がつき、朝5時からコンビニの前に張り込み子供たちの様子を調査したようです。

すると、生徒の親子が次々と来店し

コンビニ弁当カップラーメン菓子パンジュースなどを買っていたのです。

このような生徒の多くは、おしなべて問題をかかえた子どもたちでした。つまり、かなり高い確率非行問題を起こしていたり、いじめる側であったり、キレやすく、学習無気力といった子が多かったのです。

引用元給食死ぬ!!」/ 大塚貢, 西村修, 鈴木招平 (著)

簡単にいうと、

問題ある子供たちは

添加物砂糖まみれの偏った食生活をしていたということですね。

コンビニ弁当というのは、

腐らないように防腐剤や添加物が大量に使われ、本来の素材は入っていないものも多いです。

例えば、ハンバーグ弁当などの

ハンバーグ牛肉は使われておらず、

鶏や豚に牛脂肪を加え添加物カラメル色素(発がん性あり)で味や色をつけています

安くて(本来の素材を使わない)、

見た目がキレイで(着色料)、

おいしい(添加物)、

コンビニにはこういったものがズラリと並んでいます

その中でも、もし、

「この食品を食べるとキレる子になる可能性があります

と書いてあるものがあれば、買いますか?▼

危険添加物】合成着色料とキレる子供関係・避けるべき添加物とは?

キレる子供 食事 添加物

危険添加物】合成着色料とキレる子供関係・避けるべき添加物とは?【キレる子供食事が原因?】「この食品を食べるとキレる子になる可能性があります」と表示があれば食べさせますか?この記事では、子供活動や注意力に悪影響を与える添加物、また大人子供も避けるべき【危険添加物一覧】を紹介します。買い物のブラックリストにいれておいてください。...

さらに著者の先生

子ども達の「食生活」を調査すると、

何と、生徒の38%が朝食を摂らずに学校に来ていました。5人に2人くらい食べてこないのですから、これは見過ごせません。(中略)

さらに、食べてきたとしても何を食べているか問題です。

菓子パンハムウィンナーさら化学薬品で味付けされたジュースなど……。朝にそういうものを摂る子が、夕食にどんなものを食べているかというと、やはりレトルトカレー焼肉が多いというデータでした。

引用元給食死ぬ!!」/ 大塚貢, 西村修, 鈴木招平 (著)

朝→菓子パン

昼→カップラーメン

夜→レトルトカレー

胃がもたれてダウンしないのが不思議

本当に食べているものがまともじゃないですね….。

ちなみに、子ども

朝食と学力研究結果はこちら▼

【朝食のメリット子供学力】朝食を食べる子/食べない子、学力の差は?

朝食と子供学力

【朝食のメリット子供学力】朝食を食べる子/食べない子、学力の差は?【朝食のメリット・朝食と子供学力】朝食をしっかり食べる子供学力が高い?この記事では、朝ごはんをしっかり食べる子と食べない子では、どのくらい学力の差があるのか紹介しています。また、朝食のメニューおすすめ食品も合わせて紹介します。直前まで寝ていて朝ごはんを抜いている子はぜひご参考ください。...

このデータを元に著者の先生

家庭での食生活改善を呼びかけたのですが、

非行を起こしている子の親ほど、聞く耳をもたない、まるで食の大切さを理解してくれなかったそうです。

そこで「給食を変えるしかない!」と

給食改善を試みたのですが、その頃の給食メニューは、

それまでの給食はというと、たとえば子ども教師も好きな「菓子パン」「揚げパン」がありました。

さら主食でいうと中華麺、スパゲッティソフト麺などがあり、みんな大好き。一方、ご飯は1週間に1食程度しか出されません、そのご飯の時も副食は肉が主流です。

引用元給食死ぬ!!」/ 大塚貢, 西村修, 鈴木招平 (著)

パン・麺・肉ばっかり!

給食って、栄養バランスが考えられてると思ってたんですが、偏ってるんですね…。

保育園・小・中と、地域によって

給食の内容はだいぶ違うようで、中には変な珍メニューがあり、こんな本まで出版されています

変な給食

もっと変な給食

お子さんの給食メニュー

確認していますか?

ちなみにこの中学校では

不登校は生徒だけでなく、教師にもいたそうです…。

そこで先生は、

主食ご飯に変えるよう呼びかけ、

副食にも魚や野菜を多くするよう改善していくのですが、あることに気がつきました。

パン』が腐らないことです。

20日、1ヶ月たっても腐らない、カビも生えない、固くもならない。

まりすごい量の防腐剤、

軟化剤が入っているということです。

実際に給食に出された

パン大福ハム実験のため3年以上車の中に放置したそうですが、どれも腐らなかったそうです。

夏場なんか車内は

70度以上にもなるのに、ハムも腐らなかった。

それだけ添加物が入った食品

給食に出されていたということですね。

そこまで実験する先生がスゴイですが、

それだけでなく、

自分でお米や小麦を買い付けにいって、

無農薬・低農薬の素材を使った給食を実現させます

主食・副食についても

このような改善が行われました▼

主食パン・麺→毎日『お米』へ

副食の肉類→『魚・野菜』中心へ

食事と心の関係

その結果、

子ども達が本を読みだした。

非行が消え、不登校の生徒がいなくなった。

●家でも自主的勉強するようになった。

●生徒達の学力が上がった。

子ども達が楽しく通学。

アトピーが消えた生徒も。

タバコの吸殻だらけだった学校

驚きの変化ですね。

食事と心』って、

改めて深く関係しているんだなと感じました。

この本は中学生の子たちの改善例ですが

幼稚園での『食育』の取り組みで、

3歳児でも落ち着いて話が聞けるようになった例もあります

【5歳〜】落ち着きがない子、じっと座っていられない子供の原因は?

落ち着きがない子 5歳

【5歳〜】落ち着きがない子、じっと座っていられない子供の原因は?【落ち着きがない子・5歳〜】もう5歳なのに、落ち着いて話をきけない!じっと椅子に座っていられない!もしかしてADHD?と疑う前にこちらの記事をご参考ください。子供の落ち着きのなさは、障害が原因とは限りません。もし該当する内容があれば、まずはそこから改善してみてください。...

人間、心さえ整えば、

あとは何でもやる気になります

私は、

非行問題を起こす子供に、

責任はないと思うんです。

20歳くらいまでは、

変な人、尖った人、病んでる人、たくさんいます

でも、

それはその人のせいじゃないと思う。

まれ育った家や、今までいた環境のせい。

あなたは悪くない。

でも大人になって、

おかしい事に気がついたのに

改善しようとしないのは、自分のせい。

人は気がついた時から変われます

ただ、子供のうちは

非常に素直で染まりやす

言葉食事教育人間関係、など

与えられたものは素直に吸収してしまます

良い環境におけば良くなり、

悪い環境におけば悪くなります

好奇心も強いので

目立つものにはすぐ手を伸ばします。

自分環境にあるもの

普通だと思って、

何がおかしいのか気がつきません。

ですので、

子供に与えるものは、

言葉でも食事でも、大人が気を使ってあげてください。

https://alpapa.tokyo/food-mind/

2022-08-01

[] 2022

anond:20210812210454

生きてて未来に期待がないかジェネリックうなぎ製品クオリティが年を経るごとに上がっていくか観察したい

うな一(うなっち

うないちだとばかり思ってたけど”うなっち”ってルビがふられてたわ

https://www.sugiyo.co.jp/product/11662/

原材料

【うな一】魚肉アメリカベトナム)、かば焼きのたれ(大豆を 含む)、植物油豚脂発酵調味液、ぶどう糖こんにゃく 粉、食塩、でん粉(小麦を含む)、酵母エキスカラメルソー ス/加工でん粉、トレハロース調味料アミノ酸等)、pH調 整剤、増粘剤(加工でん粉)、乳化剤、着色料(カラメルイカ 墨)、香料、水酸化Ca 【蒲焼のたれ】しょう油小麦大豆を含む)(国内製造)、砂 糖、発酵調味料しょう油加工品、たん白加水分解物、うな ぎエキス酵母エキス/増粘剤(加工でん粉、キサンタン) 【山椒山椒中国)、陳皮

栄養成分

製品2枚(標準115g)当たり>(蒲焼のたれ・山椒を除く)エネルギー 260kcal 、 たんぱく質 11.6g 、 脂質 15.0g 、 炭水化物 19.6g 、 食塩相当量 2.2g

内容量

2枚、蒲焼のたれ・山椒1袋

内容量について製品1枚(標準115g)当たりとなっていたのが2枚(標準115g)当たりとなっているようだ。

2021から2枚入りであり、去年の写真を見てみるとパッケージでは2枚と書かれていたようなので、サイト上の誤植だろうか。

評価
味:B

2021年の段階で既にそうであったようだがかなりうなぎっぽい

温めるとちょっとケミカルな不自然さは今回は感じなかった

やっぱりウナギエキスを使っているので減点して B

食感:D+

相変わらず箸を入れると団子汁の団子みたいな切れ方をする

舌で潰れてペースト状になってしまうことはなかった。もしかして2021より硬くなってる?

2021年次は単に温め過ぎただけかもしれない

大き目の魚の身っぽい歯ごたえがあったので+

食べた後の不均一な歯ごたえは大事な気がする

見た目:B

身の部分はウナギっぽいけど皮が不自然な鼠色でかなり偽物っぽさがある

これは2021から全く変わらず

値段:C

東急で328円

感想

2021とほぼ同じ。

味はほぼウナギ。食感においてプリプリ感と不均質性が欲しい。

不均質性は2021と比べてちょっと上がってた気がするが気のせいかもしれない。

味はウナギエキスの貢献がどのくらいあるか、原材料に書かれている「魚肉」とは何か、が気になる。

2022-07-12

anond:20220712223420

私は料理からきし駄目で、目分量とかでやっちゃうからお菓子作りは鬼門中の鬼門なんだけど、それでもプリンが好きで失敗しながらも何度も作ったら、きっちりやんなきゃいけないポイント理解できた気がする。

カラメルは早めに作って冷ましとく

②卵を混ぜるとき牛乳は温めすぎない

プリン液は濾す

④焼く(蒸す)前のプリン液は常温以上

卵が白身5個黄身8個だとか全卵7個だとか、バニラエッセンスを入れるタイミングだとか、そのへんは適当でもどうにかなると思った。あとかぼちゃプリンはより失敗しにくい。

プリン美味しいよね、明日作ろうかな。

2022-07-06

冷やして食べるクリームクロワッサン

ファミマスイーツ、たまにすごい当たりがある。見かけたら確保するようにしているが、意外と無い。プリンよりコストが高そうだし、それほど余裕を持って入れないのだろう。

久し振りに頂いたこいつはやっぱり、クリームの多さ、クロワッサンの食感、表面の粉糖に到るまで、ちゃんと丁寧に作られたものの味がする。

売っていなければ、釜出しとろけるプリンを買う。やわらかさ、甘さ、カラメルの量まで完璧

2022-06-28

anond:20220628173143

撫でたり揉んだり、キスしたりはしたい。

憧れの子とか、急に予期しない相手とかで

事前にゲージAがMaxになっていれば、射精には不要だけど。

でもその場合、なんというか満足感に欠ける。

プリンカラメル層のみ食べてる、みたいな。

2022-05-31

もしかして皆、甘味料や糖類の味が好きなのか?

缶のレモンサワーが好きでよく飲んでいる。中でも本搾りのレモン甘味料や香料等を使っていない本格派。

【本搾りレモン 原材料

レモンスペインアルゼンチン、その他)、ウオッカレモンリキュール炭酸

ご覧の通りシンプル。余計な味がせず美味しい。

しかし本搾りだけでは飽きるので、他のレモンサワーに手を出してみるが大体マズイ。

そういうのはほとんど(というか全部)甘味料や糖類が入っていて、あの甘ったるい味を受け入れることがどうしてもできない。

ストロングゼロレモン

レモンウオツカ国内製造)/炭酸、酸味料、香料、ビタミンC甘味料(アセスルファムKスクラロース

氷結果汁 レモン

レモン果汁、レモンエキスウオッカ国内製造)、糖類/炭酸、酸味料、香料

焼酎ハイボール レモン

焼酎レモン果汁、糖類、香料、酸味料、カラメル色素(canチューハイにも糖類が入っている)

他にも色々あるが、大体同じようなものアサヒクラフトシリーズも、

ウオッカ国内製造)、レモンスピリッツレモン果汁、レモンエキスレモンピールエキス、糖類/酸味料、炭酸、香料、ビタミンC

という有様。

化学調味料使用からとかそういう理由ではなく、単純に糖類、甘味料がマズくて嫌い。入っていない方が美味しいのにと思うが、ひょっとして皆あの甘ったるい味が好きだったりする?

2022-04-18

バームクーヘン+熱いはと麦茶=プリン

なぜかプリン味になる

10口分くらい試したが、再現性がある。ハトムギ茶がカラメルみたいな風味になる不思議

2021-11-19

anond:20211119141647

気になったから調べてみた。

おたふくイカリソース動物性も使ってるよ。

シェア的に西日本動物性使ってるっぽい。

おたふくソース原材料

野菜果実トマトデーツたまねぎ、その他)、糖類(ぶどう糖果糖液糖(国内製造)、砂糖)、醸造酢、アミノ酸液、食塩酒精醤油香辛料オイスターエキスエキス酵母エキス昆布蛋白加水分解しいたけ/増粘剤(加工でんぷん、増粘多糖類)、調味料アミノ酸等)、カラメル色素、(一部に小麦大豆鶏肉豚肉ももりんごを含む)

https://www.otafuku.co.jp/product/detail/?product_id=12

ブルドックソース原材料

野菜果実トマトプルーンりんごレモンにんじんたまねぎ、)、醸造酢、砂糖類(ぶどう糖果糖液糖、砂糖)、食塩澱粉酵母エキス香辛料

https://www.bulldog.co.jp/special/sauce/01.html

キッコーマンデリシャスソース原材料

野菜果実トマト(輸入)、りんごたまねぎにんじんパインアップルにんにく)、糖類(砂糖ぶどう糖果糖液糖)、醸造酢、食塩、でん粉、香辛料

https://www.kikkoman.co.jp/products/product/K450510/index.html

カゴメウスターソース原材料

野菜果実トマトたまねぎにんじん、その他)、醸造酢(国内製造)、糖類(砂糖ぶどう糖)、食塩アミノ酸液、発酵調味料香辛料カラメル色素、甘味料(甘草)、香辛料抽出物、(一部に大豆りんごを含む)

https://www.kagome.co.jp/products/food/A9750/

イカウスターソース原材料

野菜果実トマトたまねぎにんじんレモンパインアップルプルーンデーツマンゴーネギキャベツ)、醸造酢、砂糖食塩香辛料魚醤鰹節エキス昆布粉末、本みりんオイスターエキス

https://shop.ikari-s.co.jp/products/detail/135

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん