「スキムミルク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スキムミルクとは

2024-06-24

anond:20240623230506

これやカルミンスキムミルク保育園オヤツで無理だったので仕方なく誰かにあげてたくやしい想い出

2022-08-17

[]

主食炭水化物系)

1)尾西白飯アルファ米、1.4kg

2)尾西五目飯アルファ米、1.2kg

3)パスタ系、0.5kg

4)シリアル系、1kg

 朝食はほぼシリアルで済ませています。朝は早く済ませたいのと火を使わないで食べられるものとして、今のところ、これ以上の食材発見できていません。

今回は、アララフルーツナッツクランチです。銘柄種別はそれほどこだわってはいないので、その時々で特売になっているもの適当に選んでいます

5)ミルクパン、0.3kg

6)小麦粉系、0.3kg

以上、主食炭水化物)は合計だいたい4.7~5.0kgぐらいです。細かいバリエーションの違いはありますが、だいたいいつもこのくらいを持っていきます

20日分の食料を持参

する時、その食料の選択大事ですが、もっと大事なのはいかゴミを減らすか!?の方です。一般的山登りで2,3泊から一週間ぐらいの縦走で、山用品屋で売られている市販の小分けされたご飯やおかずなどをメインに持っていった時、出るゴミの量を考えるとわかりやすいと思います。その量をx5倍~x10倍した時を想像してみてください。まずハンパない量になります。多分、50Lのザックもう一つ分ぐらいの体積になってしまうでしょう。

そんなゴミいかに減らすか?

基本は食材の種類を減らし、ある程度の量をまとめて持って行き、現地、現場調理料理するしかないと思っています。そして、最後の一粒、一滴まで全部食べきって残飯を残さないことだた思います

その2:主菜たんぱく質系)

1)自作ひき肉甘辛炒め、180g

2)ベーコンビッツ、85g

3)乾燥しじみ、85g

4)サーモンフライ120g

5)自作豚肩ロース干し肉、230g

6)イカフライ100g

登山や山歩きではざっと4000kcal以上を消費、成人男子の一日が1800~2200kcalなので、2倍、3倍。

摂取不足分は体脂肪糖質などが小出しに燃焼されてエネルギーが補われていくので問題なく行動できます縦走5日~10日も過ぎるようになると、「シャリバテ」の状態に。

エネルギーを一番効率よく摂取するには食材は脂質、いわゆる油分です。1gで9kcalのエネルギーになります

7)鶏そぼろふりかけ120g

8)魚肉ソーセージ、150g

合計約1kg。主食と合わせて6kgになりました。

縦走期間が短いときには、他に冷蔵系のハンバーグハムステーキなど、またパウチコンビーフランチョンミートなども持って行きます。先日サバ味噌煮のパウチ発見しました。

その3:副菜乾燥野菜系)

1)マッシュポテト、180g

2)乾燥タマネギ、60g

3)乾燥キャベツ、70g

4)大豆たんぱく細切り、80g

今回、乾燥野菜類は合計約400gでした

その4:調味料

1)カレーフレーク、150g

2)スキムミルク、230g

3)フライオニオン、40g

4)マヨネーズ、200g

5)いり胡麻、50g

6)顆粒味噌汁の素、100g

7)粉末そばつゆ、60g

8)顆粒コンソメ、30g

9)クズ粉、50g

10オリーブ油、50g

11)塩、20g

12コショウ、5g

13)粉末ラーメンスープの素(マルタイ)、40g(4袋)

14)アマノフーズのSoupDaysミネストローネ、90g(4袋)

調味料は合計約1kg持って行きました。

1)ミニドーナッツ

2)バナナチップ

3)ドライバナナ

4)ミックスドライフルーツ

5)ミックスナッツ

6)飴

7)ブドウ糖

ブドウ糖は糖の中でも一番吸収の速い単糖類でそれこそお口に含んで食べてから30分程度で効いてきます

疲れを感じる主体である脳はそのほとんどがアミノ酸でできているので、アミノ酸でもいいのですが、脳の活動自体ブドウ糖を基にしているので、ブドウ糖の方が「疲労回復意識」と言う点でより速く確実に効きます

甘い飴をしゃぶるのでもいいのですが、ブドウ糖はやはり即効性の点で相当違うと思います

アミノ酸にも疲労回復効果はありますが、どちらかと言うと脳より筋肉系や内臓系の直接の疲労に対しての効果なので実際に回復体感を出来るまでは時間がかかります

長期縦走体脂肪率7%も割る状態になると、その燃焼させるための糖質、脂質がほとんど残っていないのでその効果ほとんど実感できなくなります

8)カロリーメイト

その7:サプリメント栄養補助食品

1)クエン酸ビタミンC

2)ビタミンEダイソーにはないのでDHC商品

3)ビタミンB群(ダイソーにはないのでDHC商品

4)ビタミンミックス

5)コンドロイチン

6)グルコサミン

7)カルシウムマグネシウム

8)ミネラルミックス

9)野菜ミックス

10ローヤルゼリープロポリス

11ニンニク

そういう意味では粗食の典型の長期縦走は丁度いいデトックスの期間、方法でもあるような。年々、いつまでも健康で山旅を続けたいと思う気持ちますます強くなって。

2022-03-31

anond:20220330232514

健康一本糞メイク競技

食物繊維を粉で買って袋オブラートで飲む。水溶性・非水溶性自分の腸具合に合わせてブレンド

飲むヨーグルト普通ヨーグルトいれて毎食後手軽に飲む

フンズ・マリーへのラブレター

乳糖耐性が低ければ牛乳スキムミルクでも同様の効果

砂糖の代わりにエリストール、上の牛乳とあわせてコーヒーかいちごシロップとかフレーバーもご自由

2021-12-06

お前んちのココア薄いな

これもっとびっくりするくらい調整ココア入れてどぼっと砂糖も追加して牛乳スキムミルクでがーっとコクつけないとおいしくならないのでは?

ミロか?やっぱりおいしくてつよくなるミロしか勝たんのか?

2021-08-09

冷蔵庫がいっぱいなので書き留めがてらレシピメモ

ネーブルオレンジ 残り4

・桃1箱1万円(ふるさと納税) やわらかくなったものから剥いてなにかにのせたりする

・大トマト12個1箱800円、残り11 

青梗菜1箱20株200円→ショウガベーコン

カボチャ半玉もらいものバターコンソメ

野菜チャウダー一鍋

ワカモレタコス肉+サニーレタスタコライスセット

ジンジャーエールジンジャーシロップ

 

これ食べ終わるまで素材もかわないし料理もしないし外食もしたいけどしないぞぉ的宣言

 

タコライス

タコス肉味付け粉1袋200円+・牛赤身挽肉半額400g400円 袋にかいてあるとおり炒め味付け肉つくる

カゴメサルサソース1瓶300円 がんばって開ける、きれいな専用スプーン

サニーレタス 1株150円 外から5枚ほどとって刻む

・とまと お好みで湯むきして包丁を研いで洗ってダイスに切る、種はお好みで取る(自分は残す派)。皮付きトマトダイスにするときタマネギとちがってドーム型ではなくどんぶり型において切っていくのがどんな包丁でも楽に済む(切れない包丁だとつながりやすいので注意)。

・シュレッドチーズ1人前50g50円 いつも1キロ袋で買うが小鉢にいれないと食べ過ぎてふとるので小鉢に50gずつわける

ワカモレ アボカド1個サービス価格100円 やわらかくなるまで室温放置してへたとって縦半割にして種とって中をスライスしてスプーンでえぐって空きサルサの瓶につめてレモン汁小さじ半分とわさび適量と醤油大さじ2とサラダ油大さじ1でぐりぐりまぜる

ご飯にすきなものをすきなように乗せて食べる

野菜チャウダー

弱火で油(サラダ油だがバターオリーブ油でもよい)を敷いた圧力鍋セロリタマネギにんじんキャベツ長ネギをこの順に1~2センチダイスに切って追加。最後に皮を剥いたジャガイモダイスをのせ、ひたひたになるまで水をいれ、1%の塩、コンソメキューブ2~3を足して圧力で12分加熱+放冷(急ぐときは火を止めて8分まったら水かけて急冷していい)。

開封して牛乳カップ2(なければ水とスキムミルク粉でつくった低脂肪乳)、黒こしょう追加。味をみて塩がたりなければ追加。コーンとかアサリとかが好きな人はたしてもいい。

カボチャ

カボチャ半玉の種をとって力ずくで3~5センチ角に切って(包丁のかかと側に皮があたるように切ると切りやすい。一玉買ってしまって最初の1太刀が面倒だったらまっすぐに切れ目をいれてきをつけて包丁をぬいてから床にビニール敷いてカボチャおいて鋳鉄フライパンで切れ目がないところからたたき割る)

砂糖大3と塩小2とコンソメキューブ2とバター少しを入れてひたひた水たして圧力かけて12分+放冷か25分+急冷

ジンジャーシロップ

ショウガをすりおろして皿に敷いたサランラップの上に平らにのばしてもう一枚サランラップ敷いて皿ごと冷凍してくだいてジップロックにいれるという作業をしたのだが、一部のショウガはまるのまま冷凍してしまって解凍したら絞れるほどふわふわになってたので汁は皿にしぼったのこりかすに残りの氷砂糖まぜて振ってる。さすがに汁がなかなかでないので酢と水を足したけどあんまり赤くならないな。まぁそのうち炭酸水でのばして茶こしで漉しながら飲もうとおもっている。

青梗菜

青梗菜は根元を4つわり、太くなったらさらに2つわりにしてほそい束にする。水で根元にはさまった黒いのをよくあらう(泥だととれるが、とれない着色の場合もあるからやりすぎない)

かいフライパン青梗菜を並べて上でしぼったショウガ汁とベーコンチキンブイヨンと水と油(多め)いれて蓋して煮る。蓋まで泡がきたら蓋あけて上下を返してよく煮る。根元の白いとこは変わらないがそのまわりが透明感がでたらできあがり。汁ごとよそう。ベーコンがなければツナでもいいし味付けはショウガチキンじゃなくてオイスターソースでもよい。上に豚角煮とかほんの少しのせてもおいしい。のせなくてもそこそこおいしい。

2021-06-16

anond:20210527170643

炭酸+乳タンパク質カゼイン)は凝固もろもろカッテージチーズからやめなさいね

スキムミルクや練乳も乳脂肪分は抜けてるけどカゼインは残ってるからね。

一応、コーラフロートとかも下のほうモロモロしてるけどあれは氷にのせてるから一命をとりとめてるのよ。

どうしても濁らせたいのならアイスコーヒーポーション植物油)にでもしておきなさい。

2021-05-27

ミルク感の高いホワイトサワーがおうちで飲みたい

ほろよい 白いサワー

スキムミルク

クリープ


・ 贅沢に投入したパウダー炭酸と全部反応して泡になってテーブルに広がった

スキムミルクと全く溶けてないクリープと甘い酒が混じった泡の部分はおいちい

・ 素直に生クリームか練乳を足すべきだった

・ なお先行研究として「ファンタスキムミルクを足せばオレンジフロート味になると思ったがただの濁ったオレンジジュースになった」がある

2021-05-21

スキムミルクを水に溶かすといつでも牛乳が飲める。しかしコクがないので

コク足し用の牛乳を常備しようかと思っている


……?

2021-05-05

朝食めんどくさいので甘いレンチンオートミールにしようと

スキムミルクを買ってきたのだが、この時点でもうわりとかなりめんどくさい(クリープと迷った。牛乳買えばよかった)

スティックシュガー5gでは甘みが足りず、かといってグラニュー糖10gではただのお菓子ではないかと思ったが、結局入れた

甘くて温かくて白くてドロドロしてる男性経験ない人の作ったBLに出てくるみたいなものができた

甘くて温かくて白くてドロドロしてておいしい

2021-01-12

anond:20210112160657

牛乳系のチャウダー系とかポタージュスープに、牛乳のかわりに粉のスキムミルクを入れる

少なめの油でいためた根菜野菜を少なめの水と塩とコンソメキューブで煮て、やわらかくなったら火を留めて適度に水で薄めて温度をさげ、スキムミルクいれてダマにならないようにとかして加熱して出来上がり(ほぼカレールー牛乳版)

乳脂肪分は相殺されるしスープのためだけに牛乳買わなくてすむ、ちゃんと密閉して冷蔵庫にいれればいつでも牛乳(無脂肪乳)、だいたいコーヒーのコーナーに売ってる

 

全然相殺じゃないけどKIRIにタマネギスープの元いれて水少しいれてかきまぜるとハンバーグにぴったりのチーズクリームソースができる おいしいとおいしいでもっとおいしい

 

・だいたい出しという概念がそういう相殺系の計算なのよな 野菜にはグルタミン酸はいってるから足りないイノシン酸だけ足してやろうみたいなやつ

 

2021-01-06

今日、分かったこ

パンを作るときに加えるスキムミルクの代わりにクリープを使ってもそこそこイケる

2020-12-12

anond:20201212193518

お粥レトルトで買っておくと、風邪で熱が出たときかいいよ。

食パンは凍らせてバターだけ塗っておくと焼くだけ焼いて、

ホットミルク(買いに行けないときのためにスキムミルクストック!)にちぎって入れて

🍯たらして食べたら、パン粥オイシイヨ。意外と腹持ちいいし。

プレーンヨーグルトリンゴを擦ってたべると、割と体調良くなる。

2020-09-28

ああ金が無い

冷蔵庫がカラに近くなるまで食料品店行くの我慢するかな

もっと正確に言えクソ野郎

またですか

はいっ残金を考えた場合1日900円以下で繰り越し繰り越し繰り越しっ

です

出来るのかクソ野郎お前には課題が多すぎるんだぞ

課題なんて日々こなしております

缶コーヒーをやめてスキムミルク砂糖インスタントコーヒーで混ぜ混ぜする覚悟だな

はい麦茶豊富にございます

ようしよく書けた

お前が嘘つきで無い事を願おう

2020-09-07

anond:20200907192610

スキムミルクでもおなじ???

お腹壊す人は米のとぎ汁でも飲んどけばよいような。

2020-06-04

ホームベーカリーを使って、ゴールデンヨットパンを焼いた。

ホームベーカリーで焼くときは、粉と水を1割減らすのが良いそうで、それに従ってみた。

材料

ニップン ゴールデンヨット235g
160ml
スキムミルク7g
砂糖20g
4g
発酵バター27g

イースト

オーマイ ふっくらパンドライイースト適量

中がふんわりで軽くて良い感じでした。

高級食パンの味わい。

2020-03-27

anond:20200327120653

普段からキャベツとかネギとかの長持ちする野菜買ってろ

納豆パン冷凍しとけ

他になんかほしいもんある?

牛乳コーヒーコーナーで売ってるスキムミルクの粉でもとかしてのんどけ無脂肪乳やぞ

もやし?もともとそんなに栄養ないぞ、食物繊維がほしけりゃ粉でamazonで売ってるぞ

どうしても食べたきゃスポンジと水入れたトレーに緑豆でも撒いてろ

刺し身?ふるさと納税でカッチコチの冷凍が届くぞ

今すぐ買いに行くやつは子供が25人居るんだろほっとけ

2020-03-24

コロナでこれから来るかもしれない引き篭もり生活のために

買っといた方がいいものある?

とりあえずお米とスキムミルクは買っといた

卵はなんとかならないのだろうか

あと食料以外でもなんでも ひまつぶしとかも

2019-12-02

anond:20191201005951

多分決定的な味の違いは香料では?

大抵の市販飲料に入っててそのブレンド具合が味の決め手になってる。企業秘密的なヤツだから成分は部外秘だろうけど

キリン午後ティーサイトの成分表)↓

キリン 午後の紅茶 ミルクティー/牛乳砂糖紅茶、全粉乳脱脂粉乳デキストリン食塩/乳化剤、香料、ビタミンC

粉乳脱脂粉乳クリープスキムミルク代用できる、

デキストリンデンプンちっくなヤツだから舌触りとかコク目的かな、

食塩は隠し味か

乳化剤は油脂分の分離防止?

ビタミンC薬局にも売ってるけど一番最後記載から量的にはものすごく微量だと思う

味に大きく影響ありそうなのやっぱ香料かな

容器充填流通の間に香りが飛んでしまうからその補完と味付け目的

香料は味の再現目的だろうから多分再現素のオリジナルの茶葉があるはず

茶葉を片っ端から試す旅に出るかそれとも

市販品のミルクティー買ってきて仕上げに半量ブチ込むとかどうだろう(本末転倒

香料半分にうすまるけどそれらしい味にはなるかも

案外ジンジャークローブみたいなチャイフレーバー可能性もあるかもしれないが

2019-04-05

自炊初心者のための食材評価主食主菜編)

承前自炊初心者のための食材評価



 今回は前回取り上げなかった主食系(炭水化物ソースとなる食材)及び主菜系(タンパク質ソースとなる食材)について述べる。これらの食材の保管に関しては、野菜類に比べると楽であることが多い。保存性の高いものが多かったり、加工品の場合賞味期限が明記してあるためだ。生肉類は例外だが、冷凍保存での運用によってカバーできる。
 このカテゴリー食材の扱いで注意すべきは、どの食材選択するかによって作る料理の大枠が決定してしまうところである野菜類以上に「メニューの相性」が問題になってくるのだ。それを頭に置きながら、生活リズムや嗜好に合わせた、自分なりの自炊スタイル模索していってもらいたい。



主食


白米
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
CAABAC

 白米の主食食材として優れた点は、何よりその汎用性の高さにある。和食洋食中華ほとんどの料理に無理なく合わせられるうえ、炊飯器という文明の利器によって調理も(多少時間はかかるが)手軽、調理後の米飯冷凍保存と相性が良い。白米をベース献立を組み立てるのは日本家庭での食事の組み立てとしてオーソドックスだが、一人暮らし自炊においても初心者に優しい選択肢といえよう。栄養的にはパンなどと比べてビタミンB群がやや少ないが、主菜系の食材で補うことが可能


食パン
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
CBDAAB

 日本一般家庭の主食食材として、白米の次に多く用いられているのが食パンであろう。だが白米と違い、その汎用性は高いとはいえない。洋食系以外だと合わせるメニューがどうしても限定されるため、食パンを主軸に献立を組み立てるのは自炊初心者にはややハードルが高い。朝食のみ食パンという運用でもよいが、そうすると「朝食に夕食の残りを使う」という選択肢が使いにくくなるかもしれない。カロリーあたりの費用は白米よりやや安価で、パン屋などで「食パンの耳」が手に入ればさら安価になる。


スパゲティ
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
CABCAA

 スパゲティ日本食に高度に順応し、使い方を多様化させてきた食材の一つである和食系や中華系の味付けとも相性は悪くなく、初心者にとっても使い勝手の良い食材といえる。一食を一皿に完結させてしまうのが簡単であるため、洗い物の手間を減らしやすいのも利点。ただし、一皿完結のスタイル一般的なスパゲティレシピだと炭水化物系に栄養が偏りやすい難点があるので、野菜などの具の量は麺に対して意識的に多めにするとよい。スパゲティ本体を茹でるのとソースを作るのでコンロが2つ必要になるのも欠点だが、ギャル子ちゃん式の茹で方採用すればコンロ1つでも済む。


インスタントラーメン(袋麺)
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
CADBAD

 インスタント名前のとおり、調理の手間の少なさで優位性がある。鍋で野菜などの具材を軽く炒めてから水を入れ、麺と付属の粉末スープを後から入れて茹でれば、手間をあまり増やさずに野菜も摂れる。最大の難点は他の選択肢に比べて割高なことであろう。粉末スープ塩分はかなり多いので、食塩過剰摂取が気になる人は粉末スープを半分だけ入れるという運用をするとよい。その場合の粉末スープの余りは、炒め物やスープを作る際の味付けに転用できる。


うどん(ゆで麺)
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
CDCABB

 うどんといえば和風のだし汁かカレーうどん焼きうどんといった調理法が一般的だが、トマトソースなどとも相性が良く、汎用性はそれほど悪くない。創意工夫次第で色んなうどん料理を作れる。ゆで麺は保存性に難があるが、そのぶん調理の手間が省ける。保存性を重視するなら乾麺うどんを使おう。



主菜


鶏卵
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
ABCBAA

 良質なタンパク質だけでなく各種ビタミンカルシウムも多く、高い栄養価を誇る。安く手に入る食材でもあり、卵殻膜という雑菌に対する優れたバリアによって保存性にも優れる。ただし、購入の際に殻にヒビが入ったり割れしまうこともしばしばあり、その場合は保存性がガタ落ちするため、割れものは早めに加熱調理すること。


豚小間切れ肉
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
BAABBC

 タンパク質ビタミンB群を豊富に含み、多くのジャンル料理に幅広く活用できる。基本的冷凍のまま解凍せずに調理できるのもポイントが高い。評価欄の保存性も冷凍での運用を前提にしているが、冷蔵庫冷凍室がない場合は取り回しが難しくなるので注意。類似品に「豚切り落とし肉」があるが、こちらもほぼ同じ運用でよい。


ベーコン
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
CBCABD

 肉類には珍しくビタミンCが豊富だが、1食あたりだと摂取量は大したことはないのでビタミンC源としては期待できない。1食分ごとに細かく包装してある商品もあり、初心者には便利。ただし、ベーコンを使う料理の多くは豚小間切れ肉でもかなり代用でき、その方が安上がりなのは念頭に置いておこう。


魚肉ハム
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
BBBABB

 通常のハムベーコンなどより割安で、賞味期限もやや長く、ビタミンB2ナイアシンカルシウムが多く含まれる。味は通常のハムより淡泊だが、その分色んな料理に合わせやすい利点を持つ。塩分がやや多いので、気になる人は料理の味付けに注意。


豆腐
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
CEDAAA

 豆腐の最大の利点は、切って醤油をかけるだけで1品作れてしまう圧倒的な手軽さにある。和食系のメニューを中心にするなら運用やす食材栄養的には、タンパク質含有量は肉類に劣るものの、鉄分カルシウム豊富という利点がある。一方で、調理バリエーションが限られること、足の早さなど弱点も多い。水に浸して冷蔵するのが基本の保存法だが、それでもあまり長くは保存できない。なお、冷凍するとスポンジ状になり食感が大きく変化するので注意(高野豆腐に近くなる)。ただ、敢えて凍らせた豆腐をメインに運用していくという選択肢もある。


納豆
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
AAEAAA

 タンパク質含有量豚肉を凌ぎ、カルシウム鉄分食物繊維も多いなど、栄養価は非常に優秀である。値段的にも手頃で、保存可能期間も長い。汎用性の低さだけが唯一にして最大の欠点である米飯にかけて食べる以外では、納豆トースト納豆スパゲティ納豆味噌汁などがよく使われる使用法であろうか。すぐに使い切らなくていい食材なので、買い置きしておいてもそれほど問題はない。


鶏胸肉
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
AACDAA

 疲労回復効果のあるイミダゾールペプチド類が豊富に含まれ脂肪の少ない優秀なタンパク源であることで知られるが、パサパサになりやす調理が難しいことでもよく話題になる食材。豚小間切れ肉と違い塊で売られているため、最初に小分けにしてから冷凍保存する必要があり、初心者が手を出しにくい一因となっている。だが、パサパサ感は煮物スープ系に使う場合はさほど問題にならず、値段も豚より安上がりのため、うまく使えれば自炊生活の強い味方となってくれる。冷蔵庫冷凍室がない場合に取り回しが難しくなるのは豚小間切れ肉と同様。


牛乳
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
BEDAAC

 豊富カルシウムを含むことで知られ、直接飲用にする以外に料理に使われる場面も多い。だが、非常に足が早いため、調理用に買い置きしておくとすぐに腐ってしまうことも珍しくない。使う前日か当日に購入するのが無難で、1L入りの紙パックは避けた方が良いだろう。飲用にしないのであれば液状の牛乳ではなく粉末状のスキムミルクを使うという選択肢もあり、これならば保存性が一気に増して取り回しが楽になる。

2018-12-07

小さい秋見つけたの怖さは異常

お部屋は北向き曇りのガラス

→暗い部屋で、明かりが入りにくいよう工夫された部屋

虚ろな目の色溶かしたミルク

→虚ろな目になる何かがあった。粉末のスキムミルクだろうか、粗末な食事が与えられていることがわかる

わずかな隙から秋の風

監禁を暗示させるメチャ怖フレーズ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん