はてなキーワード: 器具とは
赤坂見附だったと思う。
また行きたいと思いつつも、生活圏内に無いし、職場付近にもないのでそれ以来行ったことが無い。
ただ、色んな人の話を聞くと、どろどろのスープが臭い、しょっぱい、美味しくないという意見が多い。
あっさりラーメンも有るらしいが、俺が食べたのは何だったのか全く覚えはない。
(疑問なのは、何故こんなにも叩かれているのに本店と同じ調理器具を使わせないのだろうか?
調理器具が高すぎる、FCなので無理強いできないとか?よく分からない。)
「旅行中にチェーン店に行くか?」という増田が有ったが、普通に考えたら、「無い」よな。
どうしても「本店」の味を確認したいのなら別行動でというのは有りかもしれないが。
綺麗な思い出を汚さないように、綺麗なまま記憶に留めておくのは良い事だと思う。
美味しかった想い出も、同じなのかもしれない。
それほどのファンでは無かったという事なのか。
...
去年独学で社労士に一発合格した先輩が1年近く毎日スタバで3時間勉強したって言ってたのを
スタバなんて話し声うるさくて集中できないしお金もかかるし効率悪いでしょ
なんて思ってたけど、いざ自分も資格の勉強始めてみると、集中できんもんだね、自分の部屋
大学受験どうやって乗り切ったんだっけと記憶を探ってみると当時は塾行かされて勉強が強制されてて常に尻を叩かれる状況にいたからサボれなかっただだし、
大学時代のレポートとか卒論とかほぼ大学図書館で書いて自宅ではまったくといっていいほど手を付けなかったのを思い出した
大原やTACみたいな資格学校通うような金もないし、自分もどこか自宅以外に勉強できる場所を見つけないといけないのかな
そう思って会社帰りに寄れる場所の有料自習室探してみたけれど下は月額1万円ぐらいからで上は3万円ぐらい取られるところも
調理器具のいいやつをネットで探すとき、例えば片手鍋だと「片手鍋 おすすめ」と出るが、これがキッチンバサミになると「キッチンバサミ 最強」になる。みんな調理目的なのに無意識のうちに攻撃性を考えてる。
「テンプライアンス(Tempura Compliance)」とは、
テンプライアンスの目的は、天ぷらを一貫して高品質で安全な状態で提供することです。以下に、テンプライアンスの一般的な要素を示します:
1. 揚げ油の管理: テンプライアンスに基づく天ぷら店では、揚げ油の管理が重要です。揚げ油は適切な温度で維持され、定期的に交換されます。使用済みの揚げ油は適切に処理され、安全な方法で廃棄されます。
2. 食材の品質管理: テンプライアンスでは、天ぷらに使用する食材の品質管理が求められます。新鮮で高品質な食材を選び、衛生的な環境で保管・調理されます。食材の衛生面に配慮し、十分な下ごしらえが行われます。
3. 衛生基準の順守: テンプライアンスに基づく天ぷら店では、衛生基準に従うことが重要です。調理場や調理器具の清潔さを保ち、従業員は手洗いや衛生管理の実施に努めます。また、食材の取り扱いや提供時の衛生対策も徹底されます。
4. 提供の美学: テンプライアンスの一環として、天ぷらの提供には美的な要素も重視されます。天ぷらは適切な温度で提供され、見た目にも魅力的であり、食べやすい形状やテクスチャーが守られます。
これらのテンプライアンスの要素を遵守することで、天ぷら店は安全で品質の高い天ぷらを提供し、お客様の満足度を高めることができます。
今のコスメがすごくてちょっと心配になるレベルに関連してマーケティング部門からコンニチワ!
いやぁメンズコスメ流行ってるねぇ!色んなところで特集が組まれたり男性インフルエンサーが紹介してくれたりなど今や男もメイクをする時代!
・・・と言いたいところなんだけど、私はマーケティング部門の人間なのでお察しの通りポジショントークである
どうしてアナタたち男性は「へぇメンズコスメ流行ってるんだぁ。俺はNot For meだが」と思ってしまっているのか!?
それはメンズコスメレビューを依頼した男性インフルエンサーのフォロワーが女性ファンで占められているという何ともし難い問題があるせいなのだ!!!!!
YoutubeでもInstagramでもTiktokでも日常的にメンズコスメを利用してくれていて、しっかりと知識があり、メンズコスメを突然紹介しても違和感のない美男子のファンは女性だ!!!!!
レビュー依頼をした男性インフルエンサーから視聴者層情報を提供して貰って調査すると視聴者の9割が女性!!!!!
メンズコスメは男性への商材のはずが全く男性自身へ届いておらず広告をいくら打っても費用対効果が悪いことが判明しつつある!!!!!
皆さんへ大谷翔平の全力ストレート並みに聞いちゃうけどさぁ?大谷翔平が美容の広告に出るってスゲー違和感あるでしょ!?w
大谷翔平も世界的に有名になっちゃって付き合い的に断れない仕事もあるんだろうなぁとか思っちゃうでしょ!?w
大谷翔平じゃないけどウチが手がけてるメンズコスメの動画CMを最後まで観てくれてるのも大半が女性でさぁ・・・美男子採用してるからだと思うけど・・・いやぁコレどうしたもんかね!?!?!?草wwwwwww
だからと言ってなかやまきんに君を採用してお前らメンズコスメ買うか?って言ったら買わないじゃん!サプリメントよりもプロテイン、美容器具よりもトレーニング器具を紹介してくれたほうが説得力あるじゃんwwwww
ウメハラがいきなりメンズコスメ紹介してみろよ買うか?wwwウメハラが攻めの姿勢でメンズコスメ紹介したってネタとして苦笑しながら動画は見ても買いはしないだろ!!!!!wwwww
東海オンエアにさせるか?www何か違うだろ!!!!!wwwwwww
専用器具はまぁ確かにあるが、淹れ方うんぬんのところは、コーヒーに限らずこう作る方がうめーんだぜ!こうなんだぜ!みたいなのは結構なんにでもあると思うんだが?
肉やらなんやら焼くときにはコールドスタートがどうたら、唐揚げは二度揚げがどうたら、米のとぎ方etc...
コーヒーに宗教どうたら言ってるのは、単にお前が自分の淹れ方を他人になにか言われただけなんじゃねーの?って感じるなぁ。
お茶ひとつ取っても茶道みたいな作法作り上げてたり、海外でも紅茶のマナーあったりするし、んなもんそこら中にあるもんだし今さらなぁ……って感じだな。
日用品(食器、調理器具、レンジ、掃除機、文房具など)は私の物はほぼ捨ててしまい、
自分で使っていたのは安物が多かったので「それ、いらなくない?俺のやつ使えばいいから捨てちゃいなよ」と気軽に言われて、反論して言い争いになるのも避けたかったので捨ててしまった。
でも安物であっても、自分が選んで気に入って使っていた物だった。
引っ越さなきゃいけないし家も狭いから、いつまでも置いておくわけにはいかず勢いで捨ててしまったが、もっと反論して自分の物を残しておけばよかった。
後から「自分のものばかり捨てるのは嫌だった」と文句を言ったら、
まさかそんなことを嫌だと思うなんて思わなかった
と言われたが、旦那は自分の持ち物は捨てるの嫌がるので、単に人の気持ちを想像するのが苦手なんだろうなと思っている。というか自分が捨てさせた、という自覚がないのだろう。
納得がいかなくて辛いので、最近は旦那のものだった日用品はちょこちょこ捨てては買い替えている(許可はとってる)。
そしたら別に迷ったりアレコレ選んだりしてなくても、けっきょく旦那の意見が多く反映されたものであっても、最終的に自分もOKを出したものであれば気に入って使える事が分かった。
一日350gの野菜を食わないと不幸になるのはよく知られた事実であり、この量は意識して野菜を接種しないと難しい量である。また、単身者の場合、野菜に関しては日持ちの点で割高な小分けモノか、あるいは一辺倒な大量消費できるようなレシピに頼りがちで、食費や飽きなど、継続の面での困難性があり、社会的な課題となっている。そのため、継続可能な野菜生活の方法論の開発の必要性は議論を待たないものであり、特にその時安くて美味しい旬の野菜を使うものは、日本の食料自給率の向上にも役立つと考えられる。そこで本稿では、生野菜よりも保存に有利な野菜の漬物とナムルの基礎的な考え方と、特にオススメのレシピについて述べる。
本稿は継続的な野菜接種のための方法論であるため、本格的なぬか床を用意するような漬物を考えない。ぬか床用意するやつは野菜好きでぬか漬け好きだろ、それは素晴らしいのでやってってくれ。
さて、紹介するのはポリ袋で作れる簡単浅漬。清潔な手と調理器具で作る。必要なのは水分が出にくい野菜と、適切な塩分と、香りになる油。漬物はしょっぱければしょっぱいほど長持ちするが、とても350gの継続にはならない。適切な塩分量にしよう。油はみんなだいすきごま油またはオリーブオイルをおすすめする。また、野菜はよく洗ってちゃんと水気を切ってくれ。「水気を切る」が今回漬物にしてもナムルにしても、なんなら普段の料理にしても必須の重要なコツと知ってほしい。野菜の水分は切るか完全に活かすかの2択と思ってくれて構わない。今回は切るほう。
5cm幅に刻んでごま油ニンニク塩に豆板醤とゴマで某ラーメンチェーンの壺ニラっぽいやつができる。上顎にくっつくのと口臭が口臭になる以外デメリットがない。
短冊に切ってめんつゆで漬ける。お好みでワサビ。ごま油もお好みでどうぞ。オクラも入れたい?しょうがない奴め!好きなだけ入れろ!鰹節もあるぞ!ネッッッバネバのちょいグロポリ袋が冷蔵庫に鎮座する以外のデメリットがない。
1本100円前後で、食いでがあって、葉っぱも皮も捨てるところがない野菜。サラダ、漬物、キンピラ、煮物、味噌汁、なんでもござれの食卓の名脇役。もっと大根食えよお前ら。
漬物は、皮向いたら袋に入る程度の大きさを4等分して、砂糖を大根の重量の15 %、塩を3 %、酢をお好みの量(10 %くらいから試してみて)、鷹の爪入れて、3日目から食える。好きならゆず皮とか入れてもいいぞ。
剥いた皮はきんぴらかポン酢漬けなんかでどうだ?葉っぱも捨てるなよ、菜めしに、ふりかけに、いろいろできるぞ。大根はデメリットがない。冬になったらまず大根を買おう。
(その野菜に合った正しい非加熱処理)をして、(あなたの好みの味付け)の調味液に漬けるだけ。冷蔵庫で一晩漬けて食べ頃。
保存食には水分が出にくい野菜。もやしナムルは作ってすぐ食った方がいい。痛むので。
(その野菜に合った正しい加熱処理)をして、(あなたの好みの味付け)の調味液と和えるだけ。
完全に途中で飽きた。これらの肝コツは「野菜に適切な処理すれば味付けミスらなきゃうまい」です。野菜にビビるな、適切な処理して好きに食え。三つ葉とかナムルでもうまいぞ。漬物は山形のだしを参考に色々考えると幅が広がる。適切にやってけ。