はてなキーワード: 経済活動とは
保護犬譲渡の話が話題になってたけど、これ経済活動と思うと難しくてな
https://togetter.com/li/1889903
例えば需要が100、供給が100、供給のための単価が100円だったとすると、需給に変化がないなら100作って100円でそれを売って、全部で10000円の市場として安定している
でも、思ったように供給ができない事態とか、急な需要増や、販売の拡大なんかを目指して利益を上げていこうとか思うと、供給側は常に需要より少し多く作らないといけない
そうすると供給コストが10300円になるので、需要100への販売単価は103円になる
値上がり分で需要が減るのを見越すなら105円で販売して購入者は99なら、売り上げは10395円になるので、実際はこんなもんだろう
そうすると、経済活動する分には誰も困らなくて、需要側も手に入るし、急な需要変動や供給変動にも市場が乱れることもなくなる
とても便利で誰にとってもいい方向なんだけど、ただ、商品は4余るようになる
これがただのモノなら、SDGsとか物を大切にしなきゃとか、資源がとかいう面からはよくないかもしれないけど、でも別に誰も損しないし利便性もある
なので、保護活動というのは、経済活動から必ず生じるこの需給のギャップの4匹について引き取る活動じゃないと意味がない
つまり、「犬なんかいらないんだけど、余ってるなら面倒見てやってもいい」でしか価値がない
「犬は飼いたいと思ってるんだけど、保護に貢献したいから保護犬から」という思考だと、本来の需要が保護犬にシフトしているだけになる
そうなると需要はあるのに正規のペットショップから売れなくなるので、販売者側は保護犬としての販売方法に舵を切るしかなくなる
だから告発漫画みたいな「保護犬譲渡の皮をかぶった経済活動としての供給」をせざるを得なくなる
だから、そういう悪質?と言われてしまってる保護犬譲渡団体がなぜあるかって、正しい需要なのにペットショップから買わないからある
つまり、いらないんだけど庭が広いから、別にええで、みたいな感じじゃないと意味ないんだよなーと思う
でも、そんな人なんてたくさんいるわけもないので、本当に殺処分のない世界を目指したいのなら、ペットの流通、ペットを使った経済活動を全て否定しなきゃいけなくなるわねー
そこまでせずに法でしばるなら、常に需要より少ない数の生産しかできなくなって、経済活動としては旨味は消え去るでしょう
あー犬手に入ったんだ、いいなあ、みたいな社会
まあ、それはそれでいいかなと思うが
立憲民主党の川田龍平氏は新型コロナ対策でのマスクの着用について「子どもには感情の読み取り能力の影響や息苦しいため運動しなくなるといった弊害もある。これから夏に向かう中で熱中症も心配だ。着用緩和をどう考えるのか」とただしました
これに対し、岸田総理大臣は「基本的予防策として着用は極めて重要だ。最大限の警戒を維持しつつ、できるかぎり行動制限をせずに社会経済活動を回していきたいが、今の段階で緩和することは現実的ではない」と述べました
一方で、「人との距離が十分とれれば屋外での着用は必ずしも必要ではない。特に気温や湿度が高い時には熱中症のリスクが高くなるので人との距離が十分ある場合には外すことを奨励している」と述べました
↓
↓
体育の授業でマスク「外して」 末松文科相「熱中症、命にかかわる」:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ5D62XJQ5DUTIL026.html
末松信介文部科学相は12日の参院文教科学委員会で、高温多湿になる夏を前にした児童生徒のマスク着用について「熱中症は即、命にかかわる」と述べ
文科省は新型コロナ対応の学校向け衛生管理マニュアルで、マスクを「十分距離が取れないときは着用すべきだ」とする一方、「気温・湿度が高い日は外す」「体育では必要ない」と示している。しかし、この日の参院文科委で質問した伊藤孝恵氏(国民民主)によると、現場では校長の判断で体育でも着用し、プールでも専用マスクを求められる事例があるという
この点について認識を問われた末松文科相は、「これから夏季を迎え、マスクを着用することで熱中症のリスクが高まる」と指摘。プールを含め、体育では屋内外のいずれもマスクは不要と答弁した。文科省は先月28日に熱中症予防を促す通知を出し、改めて体育や運動部活動でマスクは必要ない、と呼びかけている
現在でも日本国民は警察に対し110番通報をし、警察の存在だけは消えない。東京には生活資源がないから東京人や東京および都会の警察は何もしない。しかし地方には生活資源があるから地方の警察や大人は本気を出す。現在の我が国の諸悪の根源が政治家による地方創生、一億総活躍などという勝手な価値観の下に動いていることを忘れてはいけない。
私が赤坂のライブドアで経済活動をしていた平成16年の東京には警察というものはなかった。私はパソコンに向かいプログラムを組み経済取引をやっていた。それだけ昔は東京が中心で明るくて楽しく生活などという考えはなかった。それだけ東京には知的に高度な人が集まっていて盛り上がっていたからだ。今でも東京にはその痕跡がたくさんある。しかし現在の日本国民の本音は地方創生にあり、日本の法も地方人のことしか考えていない。東京人は使い終えたからガン無視。この価値観が世間を席巻している。これほど悪質な時代が他にあっただろうか。
『半分生きて半分死んでいる』 養老孟司 著
なんていつもの迷惑はてブのブサブコメを見かけたけどさ~大体の人は議論の前段階で
「表現行為が『規制』を全く受けないという事態は有り得ない」という事は大前提として理解している上で
「どの段階で、どんな基準の規制を設定すべきか」というQに対して、所謂表現の規制戦士達が
お前らみたいな、生まれてからろくに勉強もせず他人を妬んで社会の底辺でシコってるだけの人間が、社会について物申すことに憧れちゃうのも分かるけどさ
フェミニストが云々じゃなくてこいつが単に差別構造について無知なだけだよな
学者やリベラルや東大生みたいな人たちとは全く格が違う、もう人間とミジンコレベルなんだけど、その差が深く大きな溝がどれだけ深いかわからんらしい
なーんて、偏見と差別と蔑視とアンチイズムに基づいた偏りまくった視点で「どんな基準の規制を設定」しようかぶつくさ言ってるから
もうまとめてクレーマー扱いしても良いんじゃねーかって話になrんだわ。
何度も同じ話するのかって、そりゃ何度も何度も嘘吐いて来るのはそちらだし、面倒になって議論打ち切ると勝手に勝利宣言する
だけなら別にアホがバカしてるだけで問題無いけど、さも自分達は被害者だけど真実は勝った!みたいな感じで議論ですら無いヘイトスピーチまで正当化しちゃうじゃん?
結果的にクレーマーに屈してしまう事が多いのが、昭和~平成までの時代だったという認識。
結局の所、件のキモいたわわのイラストは、まあ個人的意見を言えばしょーもないしキモいと思える部類に入るが
「イラストには性器や卑猥な台詞どころか、下着すら描写されていない」
という事実だけで、(キモいかどうかはさて置き)法律的にも世間的にも道義的にも新聞広告だろうが街看板だろうがに掲載しても問題無い訳よ。
「現状では法的には問題無いけど性犯罪を助長する働きがある」というデータも論文一つ出せないし、
「そんなのは見れば分かるでしょ!?これだからオタクはw」と逆ギレして居直るしかない。
日本社会において、他者の表現の自由なり自由な経済活動を規制するには正当な根拠が必要なんだが、
根拠を示す事が無理な事を表現の規制派側にいる人間はさすがに分かっているから、
例えば、
オタクをディスってエロい事しか考えてないからエロい表現しか守らないんだろ表現の自由戦士などと、
「エロくてキモい性犯罪者予備軍しか喜ばないイラストだから規制しろ!」と好んだり問題無いと思う人間の思想や嗜好を勝手に捏造しつつ批判したり
「私は性犯罪者被害者だからあのイラストを見ると社会的に不安になる、性犯罪が肯定されるメッセージを感じる」
という、自称性被害者のお気持ち表明、からの妄想で規制を正当化するしか無いんでしょ?
法的にも出版コード的にも(今の所)問題は無いから、「こんなイラストはキモいし児童ポルノで性犯罪を肯定している!」という
(ごく一部の偏見と差別による)社会的合意とやらを形成したいんでしょ?
確かにこういった輩は、表現規制派、と呼ぶのは間違っていたのかも知れない。
オタクアレルギー、ミサンドリー、リベラルの逆恨み、(自称)性犯罪被害者の八つ当たり、などなどの理由でさ。
「オタク表現の自由規制戦士」「ジェンダー(ミサンドリー)クレーマー」「二次元追放運動家」「オタク狩り部隊」
「KKK(キモオタ・嫌い・切り込み隊)」「お気持ちの自由戦士」
などと思いついたが、正直どれもしっくりこない。
まあそんな事は後で決めれば良いのだけど、「表現規制派」と呼ばれる人間が、
性差別と属性差別が強烈で、とにかくオタクが気に食わないからオタク的表現を撲滅したい、
こうやって世間に出てくる事自体が「オタクの癖に調子こきやがって」と思ってるから潰したい、
いいえ。社会化されていないサイコパスが普通に経済活動していて視界に入ることが怖いと書いてます
サイコパスを罵り言葉としても攻撃の言葉としても使っていないです
あとサイコパスは発達障害の枠組みに入れられてることが多い特性(子ども時代はCU特性とも)で
共感性に乏しく、悪いことをしても罪の意識を感じないだけであって、感情がないわけでは別に無いです
サイコパス=犯罪者では無いけれど、社会化されていないサイコパスとは出来得る限り、関わり合いにならない方がいいですよね
そういうサイコパスを何も考えず受け入れている人らって多様性を尊重している人たちというよりは、
どう見ても地雷案件なのにDVや犯罪巻き込まれした後に『気づかなかった』とかのたまう人たちなんじゃないかな?って気がしてます
大型のエキゾチックアニマル・経済力動物を飼ったり、野生鳥獣を保護するならば、
でも、SNSや映像的な映えを狙って、上記の条件(1〜5)を満たしていないのに、
大型のエキゾチックアニマル・経済動物を飼ったり、大型の野生鳥獣を保護するヤツがYouTubeやTwitter上にいたりなんかするわけですよ
そんでですね、彼・彼女らが言うには『飼えなくなったら食べればいいじゃん』って言うんですよ
まぁ確かに犬猫などの愛玩動物と違って、食べても法的に問題は無いですし、
増田の親世代(60代)なんかだと、子ども時代に家で飼ってたはずのアヒル・鶏がいつの間にか居なくなってた、
そして食卓に上がってたと言うのがギリ発生した世代じゃないかな?って思います
ただね?それ以下の世代は、親が農業・畜産業の従事者でもない限り、命のやり取りとは距離がある世界に生きてきたはずなのですよ
犬食文化がある国のド田舎ですらペットとしていったん飼った犬は食いませんし、食う人は非難されます
で、『飼えなくなったら食えばいい』方向じゃない人らは、何をするかというと、『施設に引き取らせればいいよ』方面に舵を切ります
というか施設のオーナーの提供・サポートを元にやっているビジネスアニマルYouTuberってそれなりいますよね?
犬猫のかわいいSNS映えする時期だけ飼って、年をとって動画映えしなくなったり・視聴者に飽きられたら施設に引き取らせるよ!って
フツーに大炎上する案件だと思うんですけど、エキゾチックアニマル・経済動物だと許されちゃうのでしょうか?
繰り返しますけど、親が農業・畜産業の従事者でもない限り、命のやり取りとは距離がある世界に生きてきたはずなのに、
不快というよりは怖いです
==============
このブクマカさんヤベーなって思ってる人が案の定過ぎて草枯れる
まぁ数ある中からわざわざ増田を選んで『サイコパス怖』とお気持ちを書いてるので、多少は汲み取れない当たり屋(←なお、誰も増田を読めとは頼んでいない)に付き合いましょう
b:Id:hilda_i “そんでですね、彼・彼女らが言うには『飼えなくなったら食べればいいじゃん』って言うんですよ”えぇ……、言うの?
b:Id:choosyf 彼らって複数形だけどサンプル数1だったりして。
b:Id:Arturo_Ui 「大型のペットはどういう環境で飼うべきか(=飼えなくなったらどのように処分すべきか)」と「飼っているペットを食用に供してもよいのか」、2つの論点を切り分けるべきかと存じます。
>誰かの経済活動や表現活動、すなわち誰かの合法的な収入源を取り上げるような主張までは飲むことができない。
疲れたのでこの辺にしておく
「見えてる世界が違うこと。」
https://trajectory.hateblo.jp/entry/2022/05/01/122007
セクハラや痴漢やもっと酷い被害には心から同情するし、あってはならないものだと思う。
だからセクハラ犯や痴漢の犯人や性犯罪者は徹底的に糾弾すべきだし、そういう犯罪がおこらないような防犯体制は今以上に整えていくべきだと思う。
でも、その文脈において、微妙にセクシャルなイラストを規制することの優先度はかなり低い。
イラスト規制が犯罪防止に有効であるという根拠は限りなく薄い。
上記ブログエントリーを見てもわかるとおり、過去に犯罪被害を受けた者は、ささいな表象と過去の記憶を容易に結びつけてしまうため、
(大変申し訳ないけれど)ルール作りの議論に参加するには不適切としか言えない。
イラストを見て過去の被害を思い出してしまう、という被害者の声には耳を傾けるし同情もするけれど、
誰かの経済活動や表現活動、すなわち誰かの合法的な収入源を取り上げるような主張までは飲むことができない。
被害者も加害者も、当事者はその事案の何がどのくらい問題なのか正しく判断できない。
つまり、女性のほとんどが多かれ少なかれ性被害に遭っているのなら、ほとんどの女性は(不幸なことに)この問題に対して客観的な視点を持てないという前提で議論すべき。
(追記)
タイトルは盛り過ぎた。なんかごめん。語らせてはダメとは思ってない。
途中の文章でも書いてるけど、「被害者の声には耳を傾ける」べきだし、客観的な視点を持ちにくい人の意見という点を差し引いて議論をするべき、というのが主題。
ジェンダーだと対立しちゃうから、たとえば上司のパワハラで命を絶った人の遺族に話を聞いたら「パワハラする人は死刑にしてほしい」くらい言うだろ。
それは人間の感情として当然のこと。でもそれで量刑を決めてはならないというのが法治国家。
自分だって、過去のトラウマのスイッチが入っちゃって冷静な議論ができなくなるテーマはある。
でも、もしそういう場合は「ごめん、この話題だとちょっと冷静になれないので参考程度に聞いてほしい」みたいなことを言う。
だからね、感情のスイッチを切って冷静な判断をする訓練を受けた研究者とか法律家が、「被害者の声を参考に」冷静に判断すべきと思ってる。
熱くなりやすいジェンダー研究者とか多いから難しいとは思うけどね。
いくつかブコメのお返事書くね。
ジェンダーの半分(近く)は男性か、男性的な存在なのだからジェンダー問題当事者では。当事者に客観的な判断ができないというならば、誰も言及できなくなると思う。
当事者は犯罪加害者と犯罪被害者。そのテーマに関して(犯罪やハラスメントレベルの)加害も被害もしてない人は冷静な判断をしやすい。
あんまり知られてない話だけど、ほとんどの男性は犯罪をおかさないんだぜ。
あとはさっき書いた女性でも冷静な判断をする訓練を受けた人っていうのが現実的。
それっす。性犯罪とイラストを直結する気持ちもわかるけど、同一視しちゃだめってのがスタートライン。
本気で言ってるのではないと思いたいけど、当事者に語るなと言うなら、男性の自殺やホームレスが多い問題とかも男性に関わらせてはダメってこと?
逆なでする言い方してる自覚はある。語るなというか、被害者の声と客観的な意見を混ぜてはダメってこと。
何年か前からS&P500連動の投資信託で積立投資をしていたが、コロナショック時に購入金額とトントンぐらいで狼狽売りしてしまった。
その後、下がったタイミングで買い戻せば良かったんだが、二番底とか言われていたし、素人にそんなタイミングがわかるはずもなく。
職業が医療職でコロナで仕事が忙しくなったタイミングで、相場のことを考える余裕がなくなっていたのも良くなかった。
まあ、余裕があったからといっても下がっているタイミングで買い増ししていけるかと言ったら無理だったと思う。
医療職ゆえにコロナの特性は理解しており、短期間で収束する可能性は低いと踏んでいたし、
世界の経済活動は停滞するだろうと予想していて各国がばらまきをしたとしても、焼け石に水だろうと思っていた。
自分の教訓としては
・投資信託の長期の積立投資では短期間で買ったり売ったりするものではない
(そもそもどういう考えでそのようなやり方が推奨されているかを本当には理解していなかった)
ということを学んだ。
アメリカ、フランス、そして日本でも、極右になって愛国を拗らせると、なぜか親露になるんだよな。
一周回って頭おかしくなるのか。
これは2月のニュースだけど: 米FOXニュース元職員が逮捕、「真の保守」求めロシアと蜜月に
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/37336?n=2&e=37387
こんな簡単に分断工作の揺さぶりが決まるなんて、ロシアのスパイがいたら高笑いしてそうだ。
自民党政府の支持母体の保守層を、もっと煽ってやれば、ころっといくかもしれんぞ。困ったものだよ。
首脳会談が終わった後に出してくれたゼレンスキー大統領の感謝のtwitter投稿で少しはましになってくれればいいけど。
冷静によく考えて見なよ。ウクライナを支援することがいかに日本の国益にかなうかを。
自ら血を流さなくても、国際社会の秩序を守れて、ロシアを弱体化させられるんだよ。
国際社会の秩序を守ることで日本への侵略への抑止力にもなるし、
ロシアが弱体化しても同様だ。もっと疲弊してくれれば北方領土売却をテーブルに乗せてくるかもしれん。
これを自ら血を流さずに、年間防衛費6兆円の1/200程度の300億円程度で実現できるんだぞ。(将来はもう少しいくたろうが)
めっちゃお得じゃん。
仮に10倍の、年間防衛費の1/20の3000億円でもまだまだ余裕で安い。
自ら血を流さずという最大のメリット考えたら、めっちゃお買い得だ。
これは米国も同様だろうけど。
彼らの巨額の年間防衛費からすれば、支援額なんて大した額ではない。
もし防衛費GDP2%とかいうアホな意見を採用したら、毎年追加で6兆円かかる。
これを自ら捨てるなんて決断をしたら、アホとしかいいようがない。
だがそれはウクライナが敗北して、他の国をロシアが侵略し始めても同じだ。
// 幸い兵の大部分は西にいるから極東では、嫌がらせをするぐらいしかできないだろうし、日本に上陸して攻めてくる能力もないだろう。警戒は必要だけどね。
日本は総人口という「金を使う人間の頭数」が減っていく時代に入っている。
日本が今までも、そしておそらくこれから先も内需の国であり続ける以上、それは国の衰退を意味する。
直近20年は人口減少が確定しているし、どう短く見積もっても半世紀は上向くことはないだろう。
収入が減っていくために何とか稼いで補おうとしても、現場に負荷をかけたら今回のように働き手が逃げるし
労働人口減少は総人口減少よりもっと深刻なので代わりの働き手は碌に見つからない。
値上げをしようにもサービス品質を変えずに単価を上げても未来はないが、品質を上げる原資もない。
そういう事業者は全国にそれこそ腐るほどあるだろう。
そうして職を失った人は今まで通りの収入はもちろん得られないのでその分経済活動の総量は減る。
人口が減っていくにつれて、そういう経済活動の微減が全国で起こっていくだろう。
積極財政(笑)は鎮痛剤にしかならず、根本原因の解決は出来ないし副作用は強い。
https://anond.hatelabo.jp/20220422113730
別に燃えたたわわも宇崎とかも別に好きじゃないしどうでも良いんだよね。
というかあの手のしょうもないエロコメは寧ろ嫌いだし、フェミが主張している「エロ」「巨乳」とかも好みでは無いんだよ。
俺の人生の中からたわわな宇崎が消えようが本質的にはどうでも良い。
じゃあ何故反対するのか?
一番には、表現の規制狂戦士の言い分には正当性が無さ過ぎるから。
現状では法律にも出版コードにも特に引っかかっていない他者の表現及び経済活動をキャンセルするには
キャンセルするに至る正当性且つ合理的な理由が必要なんだが(それこそ作者が逮捕されたとか)
女性搾取がー差別がーTPOがーパリポリコレがー🍤がー国連(の方)が抗議をー(ごく一部の)女性達が不快感をーとかさ
ってなるのよ。
まあクレームしてる本人達も根拠なんてお気持ちベースな自覚あるから、データ出さずに世間のお気持ち感情に訴えかけているんだろうけど。
繰り返すが別に宇崎の月曜日なんてまず読まないし明日打ち切りになっても本当に俺は困らないんだけど、勿論困る人は大勢いるよね?
作品のファンとか、勿論作者や出版社も。その程度の想像力も無かったりする?
それにジェンダークレーマーの嫌がらせクレームを一々聞いていると、その矛先はいつか自分の好きな作品、好む表現に向いて燃やされるかも知れない。
毒にも薬にもならない様な癒やし漫画が規制されたら、俺は全力で悲しむしキレる。
フェミさんは審査機関を設けて審査させろだの編集部にフェミニスト雇えだのフェミ漫画を連載して推せとか戯言吐いてるけど
そういった無駄な事にかかるコストはどこかで自分達消費者が負担しなければいけないだろう。
何故、ヘイトスピーチを繰り返すフェミニストとか言う気に食わない連中の為に、消費者が損をしなければならないのか?
後、マジでそこらの表現が燃やされる様になったら、グラビアやってるフェミのグラビアとか、表現規制賛成派BL作家の作品とか、腐れ腐女子の二次創作とか
キモいオッサンを晒す動画とか、革靴履いてドヤ顔で腕組みしてる例のポスターとか、お前らの表現も差別的で性的で搾取として、規制しなければいけなくなるけど、それで良いのかな。
まさかーポリコレ性差別TPO基準が自分達に限り適用されないなどと思ってないよね?
いやフェミやBLは無罪とか真面目に思ってそうだから救いようが無いんだけど。
キャンセルカルチャーの応酬になっちゃうけど、余りにも不毛で合理性無いからそんな未来は嫌なんだけどね個人的には。
でも想像力に欠けたお気持ちヒスの1bit脳で行動しているヘイトスピーチモンスターなフェミニストのクレームを一々聞いてたらそんな未来になっちゃうのよ。
だからたわわが燃やされている内に、反対しなきゃいけないんだよね。
ぶっちゃけ巨乳フェチ過ぎてキモいけど、あれが性差別だの搾取だの言われても困る。論理が飛躍し過ぎなんだよマジで。
それに女みたいなもんオ○コするだけの道具やんけ、なにムキになっとんねん。