はてなキーワード: 原付とは
これとは直接関係ないと言えばないんだろうけど、入り口を小さくして捨てにくくしてあるゴミ箱とか、押してないと数秒でとまるシャワーとかプレス機みたいな安全上必要となるデバイスでもないのに面倒にして提供側のやらせたい使われ方に誘導するの多くない?
ある意味そういうののせいで布団ハサミで立体駐車場の・・・みたいな死のライフハックが発生してしまうという側面もあるのでは。
速度制限のためにやたら柱が立ってる道路とか、原付とか自転車が入ってこないように不思議な柵で囲ってある歩道とか、ホームレスが寝ないように作られたベンチとか・・・マジメであたまのいいひとがやってるんだろうけど、安易に「工夫」しすぎじゃないかなと思う。キックボードが入りにくいように作った凸凹の歩道で老人が転ぶとか実際あるんじゃないの。
実家の近所の半分空き家状態の庭にキレイな紫色の花が10坪程度わんさか咲いてた。
そこは元々おばあさんが住んでいたが亡くなり、たまに親戚がいるが普段は誰も住んでいない。
その他50mほど離れた畑の1角にも5本程度生えていました。(土地の所有者は別)
調べると自治体のHPを見ると紫色の花、毛のない蔓、包み込むような葉っぱと何をとっても違法ケシではないか。
警察か保健所にということなので、近くの警察に電話(110じゃないやつ)
「違法けしを見つけた自治体のHPを見ると完全に特徴が一致した」というと近くの署から伺いますと言われ終話
家族に今から警察来るよと説明し、30分後に原付の警察が到着。
ケシ畑2箇所を案内し土地の所有者がどういう状況か説明し終わると警察は無線で以下なことを話していました
・住所
・違法けしと一致する
・量はかなりあり今日中には回収は不能(無線相手と何袋分というやりとりをしていました)
・人為的ではなさそう
・名前
・家がそこと証明出来るものあるか→ない(不満そうだったが、偶然家族が出てきて普通に話してると納得した様子)
・何故警察を?保健所という選択肢もあるはずだが→ネットで調べるとどっちでもいいと書いてたのでなんとなくです。
我々に通報されても抜くことしか出来ないので困るんですけど抜いて帰りますと不機嫌そうに言われ解放されました。
それは大雨だったからです。
大雨の中カッパを着て2時間ケシを抜いてバイクに50Lの袋3袋ほど載せて、最後に挨拶して帰っていきました。
そりゃ怒りを隠しきれないのも分かります。悪いことをしてしまった…。
それでも1/3ぐらい刈りきれず残ってるけど、と思ったら数日後保健所の職員が数人で抜きに来て綺麗になりました。(*コロナの前の話です)
暫く経って主婦の噂話でその後経緯が回ってきました。
曰く、土地の所有者はケシを植えた意識はなくショックを受けたそうです。ますます悪いことをしてしまった…。
その後、その他雑草も一網打尽に土色の庭になり、程なくして除草シートがびっしりと敷かれました。
徳島文理からスタンフォード行った子が結局親金じゃないかと言われてることに関してツイッターを眺めていた。そしたらこういうツイート(メモ画像なので検索しても出ない)を見つけた。
『人口1000人の村の子の「四国からスタンフォード行った人テレビで見て僕も交換留学行ってみようと思って!」という言葉を聞いたことがある身としては、彼女を持ち上げていた社会はきっと間違いじゃなかったと思っています。』
これを見てうっかり過去の記憶が開いてしまったので、思い出し自分語りをする。先に言っておくがオチはない。
小学生の時に、私は親の都合で地方都市から学年人数1桁の小さな集落の小学校に転入して、1年で元の街に戻った。計画的な滞在であり、長いキャンプのような経験だった。私は自閉傾向があり対人関係に失敗していることにも気づかない有様だったが、勉強で苦労したことはなかった。1桁人数の同級生の中で、私は「街から来た頭のいい変な子」であったのだろう。
記憶にはないが、私は当時既に進学のイメージを持っていたはずだ。街の家から自転車通学範囲に父の通っていた中学、高校があり、大学も近くにあった。
一方で転入した集落は中学校がある村の中心部から遠く、村には高校がないため隣の市にある高校に通うことになる。そこの大学進学率は高くない。県庁所在地の進学校は遠い。長時間通学か下宿になるだろう。
このような条件のため、村の多くの親にとって進学先は隣市の高校で、そのまま就職するか、専門学校に行くか、頭が良ければそこから地元国立に進学する、場合によってはより上位国立を狙い県外に行く子もいるだろう、というイメージだった。
さて私の同級生には集落育ちで頭のいい子がいた。Aくんとしよう。Aくんは街から来た子と話しているうちに、中学から受験をして勉強する人たちの存在を知ってしまった。受験をする気がなかった私がなぜそんな話をしたかは記憶にない。
ここからは私が親から聞いた話で、聞いたのは街に帰る季節だった。そのできごとがいつ発生したのかは不明だ。
Aくんは街にしかない中高一貫校に行きたいと言い出した。Aくんの親は困ってしまった。この希望にかかる経費はA家の計画より大きすぎたのだ。私の親は進学の難しさは勉強の問題だけでないことを私に説明した。責めるニュアンスがあったかどうかは記憶にないが、私の情報が原因であったことは指摘された。少なくとも、街に住める私と生活基盤が集落にしかないAくんの間には格差があること、私のもたらした情報がAくんと家族を苦しめたことは理解できた。私の家とAくんの家の経済状況はあまり変わらなかっただろうと思う。住むところが違うだけで選択肢が狭まるのだ。
知らない方が幸せだったとは思わないが、しかしこの挫折はAくんにどう影響しただろうか。わからずじまいだった。
街に戻った私はそれなりの治安の公立中から、今話題の徳島文理のようないわゆる地方内名門私立の一貫校に高校編入した。私立優位の地域であり、かつてAくんが希望した学校とは別だ。
校則では原付の運転が禁止されていたが、私が滞在した村を含む、公共交通の貧弱な地域に住んでいる生徒は駅までの利用が許可されていた。仮にあの集落からなら、20kmほどの道のりを原付で通い、JRで1時間、さらに乗り換えて学校に着く。私は自転車で30分だ。同級生の中にはさらに遠い地域出身で中学の頃から親と一緒に部屋を借りている子もいた。Aくんが選べず、私には選ぶ必要がなかったルートだ。
高校まではそのように地理条件に恵まれていた私だが、大学進学という全国での比較では、一転恵まれていない方になった。
ここから大阪までは高速バスで5時間強かかる。東京は夜行か飛行機だ。隣県や都市に出てから乗り継がないと行けない地域も多い。地元国立大学はあまり偏差値が高くないので、高校ではもう少し上を目指す子がほとんどだった。メジャー分野なのに県内にない、あっても国公立ではない学部志望者も多かった。
しかし県外進学には多額の費用がかかる。私は幸いにも県外進学ができたが、優秀でも地元国立に進学するケースも多かった。
そういう地域格差はまあ、ネット上でよく語られるとおりである。
私は中学生あたりから持病を発症し、勉強も含め様々なことを人並みにこなすことが難しくなったが、身体が許す範囲で学び、大学に入り就職氷河期の終わりに正社員の職に滑り込むことができた。薬でQOLが改善したのは就職してだいぶ後、ここ数年の話だ。もし就活、大学生、高校生の頃にこの薬があればと思うことがやはりある。
私が下層からの成り上がりをブランディングしたければネタに使えそうな人生を送った中学の同級生もいるが、そんなことに他人の苦労を使うものではない。ただそういう公立中から高校に進学して感じた格差は大きかったし、大学に入ってからの友人は様々な出身地から来ていて、親との関係も健康状態も経済状況も様々だった。観察さえすれば、多様性はいつでも目の前にある。
間違いなく居住地条件でAくんより恵まれていた。これは格差問題を考える時の私のスタート地点だ。一方で都市に住む同い年の子と比べたら、この県にいることは逆境だった。予備校に行く資力はなかったが、私学には通えた。家に借金取りは来なかった。病は珍しい逆境だろう。しかしごまかしながらやっていける知能を持てたことは間違いなく運がよかった。実力も運のうち、全くその通りだ。こんな絡みまくった要素から実力や努力を拾い出すなんて不可能だ。
私の卒業した高校は、経済的な事情で寄付金を原資とした学費減免措置を受ける生徒が多い。私のところにも時々寄付催促の振込用紙が来る。出せるのは雀の涙だ。
後輩達はその高校に入れるだけで十分恵まれていて、彼らへの支援はメリトクラシーに基づいているとも言える。しかし多くの卒業生が何らかの形で都会で得たものを還流する行動は間違いなく県域の底上げに役立っている。いや私は個人主義者なので彼らが共同体を離れ外に行くこと自体を歓迎すべきだ。いや普段の寄付対象であるフードバンクの方がもっと意義がある支援だ、とか、まあいろんなことを考える。
みんなそれぞれの逆境を生きている、と言ってしまうのは安易な相対主義だ。しかしどの逆境にも支援が必要だ。
1つの回答として、私はここ数年、ある種の逆境にある人に対する金銭と時間の集中的な支援をしている。
ノブレスオブリージュは階層社会を気持ちよく生きるためのごまかしにすぎないとも思う。自主的にやらせていては十分な再分配はできない。それでも自分には他人の逆境に対してできることがある。どのような経過を辿ったにせよ、今動く身体があり、さらに職まであることは、今この瞬間そうでない人より恵まれている部分だ。
私がAくんに希望を持たせて傷つけてしまったことに関する身勝手な自己保身の欲求があり、1000人の村の子が希望を持ったという話に勝手に重ねている。
あれからもうずっと少子化傾向を続けた結果、彼らには私達の頃より多くの社会的リソースが割かれるようになっているだろうと信じたい。
折りたたむとかなり小さくなったり、車輪で転がしていけるタイプ折りたたみ自転車(ブロンプトンとかストライダとか)あるじゃん
ああいうのからペダル取っ払って代わりにモーターとバッテリー付けて、電動化した奴を原付き扱いするんじゃダメなんだろうか?
ぶっちゃけ電動キックボードじゃ車輪が小さすぎて、ちょっとした段差でもかなり跳ねると思うんだ
走行時の安定性に対する懸念もちろんだけど、乗ってる時にちょっとした段差にまで気を使いながら走るのってめっちゃくちゃ疲れるんじゃないかな
道路をまともに走行しようと思ったら、せめて16インチ(個人的には20インチ)は無いとかなり厳しいと思う
歩道を走れば良いって人が居るけど歩道の方が段差多いし、スピード出せなくなるとますます安定性悪くなってそれはそれで危険
電動じゃないキックボードが一過性のブームじゃなくて移動手段として定着してるならアリだったんだろうけど、そうじゃない今の日本では危ない乗り物にしかならないと思うんだよな
ふいーいてきたー
えっといくついったんだ
おもてむきにアリバイで少し一般のうってるけど本体はえろうってるむかしながらの本屋3個
マンガ倉庫とブックオフゲオをあわせて2,3こくらいと思ってたのにいざ出向いてマップアプリでみたらいっぱいあるんだもんなー
まあこれでせいせいしたわ
とちゅうでマックスバリュで割引になってた弁当をかってたべたらくそまずかった
けっこういくとちゅうに住宅街とか山方面をとおったら史跡とかよーわからん個人美術館とかあって、そっちメインでのんびりまわりたかったなと思ったりした
ただ自転車はやっぱきついなー
かったのはゲーム2つくらいだけど、知らない店、場所にいくのがメインだったしいいんだ
溜池にはからだくろくてくちばしがオレンジの親子の水鳥がいて正体不明
ねこはみなかったな
工場っぽいのの横に犬がつながれてた
昔ながらの団地っぽいとこの裏に、めっちゃさびてくちはてたシーソーがあって、うおおおおおおお!めっちゃえもい!!!と興奮して写真とりまくった
筆記試験とかどうでもいいんだよ
むしろ筆記受かって運転試験も受かってんのに再三説明されてたことも忘れてんのか?何のための試験だ?
お前が損をしないための試験だろうが
お前、馬鹿だから試験受かることだけ考えて本来やらなきゃいけないこと忘れてんじゃん。
車体手に入れてブンブンする前に、その車体をどうやって扱ったら良いかわかってねえじゃん。
だから原付止まりなんだろ?お前がこれで普通車の免許持ってたらそっちの方がキチーよ
いつか事故るから気を付けるだけで終わるなってお前のために書いてんの。お前が人轢いて殺そうが、人焼いて殺そうがお前の量分だからお前が勝手に恨まれてそれで良いけどさ、そうならなかった場合お前はアホみたいに自分の過失でアホ程金払わなきゃいけねえの。
お前馬鹿だから車の点検も自分で出来ねえんだろ?だから車体が傾くんだろ?ガソリンを入れるっていう危険作業してんのに、気を付けるじゃねえんだよその前に火が灯くんだろうが。爆発しなくてよかったねえ!だよ。
気を付けるじゃねえの、なんだったら帰ってから車体の点検しろやマジで。
出来なきゃ免許返納して電車通勤しろ。当たり前のことをずーっと書いてるぞ俺は。
ちなみにな、ポリタンクを傾けてそのまま注ぐとかいう論外な行動はアホが取る行動だから最初から候補に入れてねえのよ
それでもそんな大アホ安全という文字を辞書で調べてネットで調べて危険行動の一覧を100回読み直せアホカスウンコに対しても、スポイト使うっていうヒントも出してどうやったらそんな状態でも安全に給油できるかの優しい解答も出してんのよ
横増田であったとしても車両に乗る奴は絶対に安全だとわかった上で乗らなきゃいけないことぐらい教習所でクソ程教え込まれてんの 危険な状態で乗り回したカスが全責任取らなきゃいけないからな
試験通っててもこの程度の考え方しか出来ねえならいつか死んでんだよ 自分の家族に負担かけてな
勘違いもクソも「タンクから吹きこぼしました、ああ気を付けなきゃドボドボドボ」って言ってるアホに丁寧に優しく「今度は溢さないようにしようね(あんなトリガー式のでも溢すのか)」って解答してやってもこうなんだからどれだけ取り繕っても指摘をすぐに聞かない危険運転野郎であることは変わりないよ。
今度から給油するときにウエスでも使え、どうせこぼすんだから。
給油は満タンの一個手前ぐらいで終えとけ。こんなん車でも一緒だ。
大体傾けるってのが意味わからん、給油のノズルはトリガー式だろうが、差し込んでからトリガーを引けよ。
それである程度溜まったら少しずつ入れてけばいいだろうが。
溢れたらウエスで拭け。
やり方がわからんなら恥ずかしくても有人のガソリンスタンド行ってコツ聞いて来いよ。
自分が乗るものの適切な使い方ぐらい自分でわかっとけ、だから点検しろって言ってる。
それが出来なきゃお前には過ぎた道具なんだから歳取る前に返納する算段付けとけ。こんな初心者みたいなことすら出来ねえんだから仕方ねえだろ。
もう新しい日記書くのすら勿体無いわ。