はてなキーワード: 武蔵野とは
令和5年10月12日付東京武蔵野病院医師須佐由子の診断書によると、アスペルガー症候群であり、その3症状と統合失調症残遺症状の感情平板化とある。
現況では統合失調症は削除されているが、延岡市に居住していたときに平成26年~30年まで統合失調症と診断されている。平成31年1月7日以降、
統合失調症は削除されているが、令和3年2月24日、令和4年3月7日に、ASDとされている。
平成21年3月26日宣告の有罪判決で執行猶予とされた理由は、次の記載がある。 「独りよがりの考えに基づく犯行で経緯や動機に酌量の余地がないこと、
おりから、厚生省高官殺害事件発生直後で、被害者や関係者に与えた不安や恐怖には甚大なものがあることから、刑事責任は軽視できないが、反省しているし、相当期間身柄拘束
され、制裁を受けている」
志村警察署のPMの記録は次のとおりである。 令和3年11月、本日もYoutubeに録音したものを大音量で流していたことから本署に任意同行
https://ux.getuploader.com/genryu_sai/download/75
順に
(2)令和5年10月12日づけの診断書
埼玉県の戸田市は、自作自演がほとんどなく、戸田駅、北戸田、なども、余程の例外的な場合を除いて、犯罪者や自作自演者が出て来ることもないまち。
令和5年8月5日の戸田市花火大会の19時~22時も、平穏な街で、一般市民がほとんど。
郵便局に発砲する際も、普通はそのような男はいない。医師に対する発砲に対しては、板橋区の東京武蔵野病院でも同じようなトラブルがあることから、可能性がある。
しかし86歳にもなり、現在の戸田市の状況で、郵便局や戸田市総合病院しかターゲットに出来ないというのがへたれ。
蕨警察署の夜間当直員を狙うなど、的確な事件を起こしてもらいたかった。
この86歳がどこに住んでいて、どのような動機で出現したかは不明。警察官以外の者が拳銃を所持していたというのも異様だ。
安倍政権以来、人工知能による、生活のための自作自演が全国的に展開される中、さいたま県戸田市は、そのようなことがほとんど実施されていない平穏で何もないまち。
数年前には、さいたま県庁前で、さいたま少年鑑別所の女性職員が夫から刺殺される事件があった。
しかし、いずれも、的外れだ。 さいたま県庁周辺は確かに犯罪性が高いが、実際に犯罪を実行しているのは、鑑別所よりも拘置所、または、裁判官や検察事務官の男がほとんどだ。
まず私は佳代子の臭い危険な家に入ってから自転車というものがなかったので、走って運動していたと思うんですが、そこの、蓮根の歩道橋でなんか言っていたら男が出てきて
メガホンもってることがおかしいからな、などと言われ、近くの自演の飲み屋に連れていかれてなんかビールを飲んだんですが理解できず、その日付も覚えていない
その日にどうやって帰ったかも何も覚えてない。
平成30年は何があったかというと、杉浦真理子の診断が開催されて、なんか、8月21日に新宿で警官と喧嘩し、マカロンの虎之助とサンタナの前で喧嘩したのももう覚えてないすね。
9月20日の件は、マカロンではなくラブアンドピースだったし。
自転車は平成31年に買っているので、しかし、令和元年4月22日まで田舎にいたので使っていないはずで、それからなんであの、古い拡声器を私がもっていたのかも分からないが
ぷちくらが、男?歌を歌っている?という通報を入れたのは、令和元年8月22日頃から舟渡の川で何回も拡声器で叫んでいるとかいって、健康福祉センターの原が記録してるわけですが
原の後に梅津になってるのですが、なんか、 9月4日の取り調べは始末書だけで、 11月に、志村の064に似たような男が、写真撮影にいくなどといって来て
そこの実際に写真撮影にいったのかどうか記憶にないのだが、くっさい現場検証でしたね。あれの、064が、本日は晴天なりとかいって拡声器でやるんですね。
それを検察庁に送ったらしいですが多分、それ自体が不起訴になって記録自体が残っていない。
11月はシェアハウスのゴミを出して、12月は、延岡に帰って便利屋の本田とイキリ散らしていたのを思い出す。
令和2年 令和3年 令和4年 令和5年と来るわけですが、今年は特に何もなかった。10月は早い。
今年は警官出動率は高い。臭いしね。 5月3日頃から、6月になると202号室の赤ちゃんとトラブルがあって、3月15日頃もあったんですが、6月7月8月は、くまと戸田が
来ることがおおかったすね、黒羽の記録を見返すと段々よくなってると思うが、令和5年10月中半は、自転車をパンクさせる奴がいたね。
令和4年は11月30日の保護より前も何もなかったと思いますよ。 2月28日には黒の靴がなくなっていたのもあるが。
令和3年7月5日に自転車がなくなっていて、 4月21日に大けがさせて、 5月16日に帰って、6月23日に尾崎正和が出てきて、
そこの自転車がなくなってるのでそれからどんどん悪化して、なんか、それ以降になんで走って戸田市まで行っていたのかもあんまり記憶にないがなんか走って戸田市まで行ってたんですね
あの小さい15Wメガホンはもう使ってないのであんなものを使っていた時代があったこと自体忘れてしまったが
令和2年は、 5月11日、6月10日、 10月6日すね、 順に、 河川敷で暴行 井上修二がマンション前で暴行、 10月6日は後ろから村田
でなんでそんなことをしていたのかというと、シェアハウスの中がどんどん悪化していたからなんですが具体的な機序は覚えていない。
それと、めしうま病院の担当も次々に代わったんですが、そもそも、平成31年は斎藤先生で、その後、肥後先生になって、いつ頃、立野先生になったか分からないですね
肥後先生の後に、令和2年に誰が診察していたかも分からない。 但し、 令和3年2月24日に手帳用の診断書を書いて、~令和4年3月7日までいたらしいのですね。
令和4年6月10日にめぞんときわ台に来てからは、小俣とか小島が調整して、7月22日までに東京武蔵野病院は最初はうけいれたくないと言っていたが、
受け入れてから、それからまあ、だらだらと通院している感じですかねえ。そこら辺の記録は小島がまとめていると思うんですが、今のところ読むひまがないんですよね。
わたしは、いま黒羽刑務所の30年史を読んでいるんですがー、この976番っていうのはあなたですかー? あなたが工場勤務の終了を刑務官から告知されたのは
いつですかー?
あーそれは、平成26年4月10日頃ですね、ちょっと手記を見ないと分かりませんが、黒羽では、今日も勤務があるだろうなと思わせておいて
それでその後に寮に移って花見会があったので弁当が出ましたねそれはどうしましたか? なんか唐揚げ弁当が出た気がします。食べたのかどうか分からない。記録を見れば
分かると思いますが。郁子から手紙でルートインが7000円だから泊まって帰ってこいとか
出所すすために舎房には、長谷川ではなくそれに似た刑務官が来て、窓から、すみませんでしたと言っていたが形式で、信用できなかった。
出所は4月24日で、 4月21日からいわゆる、出所前入浴というのがあって特別な風呂で入浴がある。
ところでこの、なんか、東京武蔵野病院の棚に置いてある本で、ダウン症と知的障碍者の親子っていう表紙の本があるんですが、このダウン症の方と言われているような顔だったので
男になった人が多かったといった話がありましたがもうみても分からないしかなりの人が既に、出生時にダウン症のような顔だったので、刑務官や警察官になったという話も昔はあったが
思い出せない。
様々な事件
平成19年1月 渋谷区で、姉というものが、警察官志望の若造の弟に、おまえ先ないじゃんという言葉を適用され、若造が激怒、姉を殺して死体損壊
平成21年1月 文京区の中央大学で見た目の事でゼミを落とされた理由で教授をトイレで惨殺
平成24年6月 団藤重光死去。 家入レオが、「Bless you」を発表。
8月
平成30年4月12日 19歳巡査、 41歳警部補射殺 板橋区で佳代子と篠原が色々なことをしていた時期
6月26日 交番40代警官30回刺殺、強奪拳銃で学校警備者射殺 実質的な、晴生殺し
令和元年6月16日 千里山交番襲撃 高等裁判所で心神喪失で無罪
令和元年8月17日 俺が戸田市から西新井に迷い込み、川口相互タクシーに自転車を置いてタクシーで帰宅、 4500円
8月18日 赤羽岩淵駅から西新井まで行って歩いて自転車を取りに行く。
令和2年5月11日 井上修二から、こうぼうだかんな、などと言いながら、暴力を用いる。前野町5丁目の一戸建ての窓から、にんかいの姿が出現し、周囲の主婦が拍手をする。
7月17日 佐藤が生活保護費から40万円を抜き取るがCWの偽計によりなぜか減少しない。
令和3年11月1日 東京地検で取り調べ
令和4年1月15日 東大生殺傷事件 名古屋?から出てきた遊び人の理科3類受験生が最近の東大生の蛮行に激怒、 発作的に刺傷
令和4年7月8日 安倍晋三、狙われる
7月??日 霞が関の法務省で法務大臣が発狂、 悔しさ紛れに、加藤智大の死刑執行
令和5年1月19日 帰宅
1月20日~4月30日 ぺこらいぶ on 荒川ゴルフ場土手 GLAY ラルクアンシエル
令和5年5月3日
6月 ユナイテッド不動産の金光の策動が始まるが何を考えているのか分からない。
7月15日 もぐらが、勝利が致命的な失敗をしたという映像を流す
たかとしの知り合いの小田まりんに3万円を貸すが返ってこない。
10月13日 志村副Ⓢ事務所で健康管理士の小島をみる。再審請求棄却決定 (越谷支部)
10月19日 ぺこらいぶ中止
わてくしは、志村警察署に勤務している、熊谷という50代のじいさんが6月に出てきたときに、熊谷が、 ほぁ、こいつは大したことがねーやつだ、帰れ帰れと申し向けるので喧嘩になったが
熊谷は坂下交番の部屋に隠れていくので実物は卑怯なじいさんであるが、私が巡査として活動するとき、嫌々ながら、熊谷か、山本を使わせてもらってるが、
PB坂下の専務幹部はほとんど自分なのでミラー対称性があるので、きもとは、裁判所の事務官で、近くに、由記子という名前の女性がいるんだけども、法律は重い議論なので
きついから捨ててあってなんで平成の人が法律がでけなくなったかというと、法律は老いてるしでかいし百害あって一利もないので裁判官とかなりたくない人が多すぎて
のびおかで保護されつときに、実際に車両から降りてきたのと保健所の主任技師は、おぺちだと思うんだけど、仲がいいと思ってるのはお前の方だけだからなというのが実現して
めっちゃ喧嘩して、保護室の前でブタが、 むーりー、っていうんだけどそれがおぺちのはずがなくて、一部はおぺちだと思うんだけど、実際に、85%の円弧のおぺちは東京武蔵野病院の医局長の
須佐で、須佐の命令が降りてくる夜間当直は、円弧として5%くらいしか入ってないと思うんだけど
小島は、志村福祉事務所が創設した 昭和43年生まれで、55歳だけど、腕に毛が生えていて その辺の全部を PDFにしてうぷろだに投下したんすね。
シムラエフは 平成5年に移転してきたんだけど、資料は何も残っていないし、昔からどんな変遷をしてきたかは確認のしようがない。
(1)東京武蔵野病院は東京でもきっての大病院であり、有名であり、様々な患者の病状を補完するとして昭和時代から有能として名をはせている。
(2)最初に薬殺しようとしたのは、なんといっても宮崎県日向市の水野メンタルクリニックというクソ病院であるが、精神安定剤であるクエチアピンを100ミリ出して
(3)母親はかき氷と延岡でとれたぶどうを出すことで去勢しようとしてきた。
(4)平成26年7月22日に富美山に移った時に、下坂がスパコン作動させて自殺に追い込もうとした。よってなんらかのスパコンであるように見せていると思われる。
(6)荒川河川敷は、あるように見えるように様々な偽計を用いている。結局やっているのは警察である。
(7)平成25年から警察のスパコンが有能なのに対して、西村ひろゆきは何も対抗できない無能のカスである。しかし、ひろゆき&ホリエモン&GLAYなどはそれを知りながら何もできない。
(8)最初に明白に薬殺するという言動があったのは立野玄一郎である。それ以前に肥後からも、ロナセンを処方すると言って同様の言動がみられた。その後もスパコンが動いているのではないか
(9)門川で、MMKが、これは全部わたしの自作自演で裏でパソコンが動いているということを某日に言ってしまった。しかし、MHは、直接そういうことはないし、つつけばいうけど言わなかったら
言わない
毎度毎度ネット文字創作界隈をお騒がせすることで有名な、「名興文庫」およびその「相談役」。
(詳しく説明するのは面倒なので、知らない人は「名興文庫」「本格ファンタジー」「ダークスレイヤー」あたりでツイッター検索をかけてもらえば、何となくその立ち位置が分かってもらえると思う)
今回は、日本において「本格ファンタジー」が根付くはずの土壌をラノベが破壊してしまった、という歴史認識を巡って学芸員の鞍馬アリス@kurama_fantasy氏と論戦を繰り広げているようだが、その中でこんな発言が出てきた。
ttps://twitter.com/kurama_fantasy/status/1698847925580022266
@kurama_fantasy
最初から土台をなしにされたと言うことを、歴史的な史料(当該時期の雑誌、新聞、評論、研究、書簡類、出版に関わる統計資料等、あるいは当事者の証言であるオーラル・ヒストリーを含んでいます)などを組み合わせて実証的に証明できないのであれば、デマや陰謀論の類と同じ価値しかないと思います。
ttps://twitter.com/kadas_blue/status/1698849563380236367
堅洲 斗支夜/Toshiya Kadas@名興文庫相談役/総帥
@kadas_blue
ライトノベル宣言が出た頃の話と、先日私が引用していたファンタジーノベル大賞の『ヒロイックファンタジーは採用しない』という公言。
これによって長く一般小説に一ジャンルとしての本格的なファンタジーの土台がなくなったというただの事実を、わざわざ長い時間をかけて検証するのはあなたの自由ですよ。
一般的に「ライトノベル宣言」として知られるもの、そして「ライトノベル宣言」でググってトップに出てくるのは、「角川武蔵野ミュージアム」内の「マンガ・ラノベ図書館」で掲示されている、メディアワークスの創業者にして元角川書店社長の角川歴彦氏による文章だ。
ttps://kadcul.com/manga_light_novel_library
作家夏目漱石を代表とする近代文学は昭和期に入って純文学と大衆小説に分かれ多様に発展したが、 気がつけば名著名作として現代国語の教科書内の存在になっていた。 しかし青春文学を求めるヤングアダルトといわれる若者層はいつしか自分が選ぶ小説・文学の登場を渇望していたのであった。 ライトノベルは青春期の少年少女が与えられた本に満足せず、自分の意志で手に取る最初の本である。
ライトノベルの起源はイギリスの“円卓の騎士”や『指輪物語』から影響を受け、RPGリプレイから生れた『ロードス島戦記』だ。 座を囲んだプレイヤーの数だけ豊かな物語を紡ぐことのできるゲームから水野良は小説『ロードス島戦記』を誕生させた。
(このラノベの起源=ロードス説にもついても一部で議論が存在するが、今回の件とは関係がないので無視する)
実際鞍馬アリス氏も、「ライトノベル宣言」がマンガ・ラノベ図書館のこの文章であると解釈して話を進めている。
ttps://twitter.com/kurama_fantasy/status/1698903493632036891
@kurama_fantasy
前者はマンガ・ラノベ図書館開館によせて作成されたテクストであるかと思いますが、角川歴彦名義で角川書店がライトノベルというものをどのように発表時点で認識し、総括しているかは書いてありますが、本格ファンタジーとの関係性に関してはロードス島の部分以外では書かれていないテクストです。
これだけで決着が付きそうなところではあるが、相談役氏の過去ツイートおよび、執筆者不詳だが十中八九相談役氏が書いたと思われる名興文庫のコラムを見てみると、「ライトノベル宣言」について以下のように語られている。
ttps://twitter.com/kadas_blue/status/1463850316441415687
堅洲 斗支夜/Toshiya Kadas@名興文庫相談役/総帥
@kadas_blue
くっそー、ファンノベ大賞が出た時の嫌な感じが30年かけて伏線回収されるなんて。
ttps://twitter.com/kadas_blue/status/1482181140610191362
堅洲 斗支夜/Toshiya Kadas@名興文庫相談役/総帥
@kadas_blue
世の中、小説なんてほぼ一生読まない人が大半なのに、そんな人たちも読めるような小説を出してお金にするなら、テーマも難しい表現もとことん取っ払ってディスポーザブルなモデルにするしかない。
ttps://twitter.com/kadas_blue/status/1482182010928250880
堅洲 斗支夜/Toshiya Kadas@名興文庫相談役/総帥
@kadas_blue
しかし、ライトノベルを始めた頃の出版社は、それが世の中だと知らなかった。
そりゃそうだ。小説界隈の人たちは自分たちが造り酒屋やウイスキーのブリュワリーだと思ってたんだもの。
ttps://twitter.com/kadas_blue/status/1482182689008467969
堅洲 斗支夜/Toshiya Kadas@名興文庫相談役/総帥
@kadas_blue
『初期のラノベがしっかりしてた』ってな言説は、それがウイスキー(小説)のエッセンスがそこそこに含まれていたからだ。
でも、水割りが売れ始めたので、某出版社が『これからはウイスキーだけじゃなくて水割りを真面目に売る!』って宣言したのよね。
ttps://twitter.com/kadas_blue/status/1490340592727228417
堅洲 斗支夜/Toshiya Kadas@名興文庫相談役/総帥
@kadas_blue
カドカワがロードス島戦記をもって『ライトノベル宣言』をしたことによって、日本のファンタジーはある意味呪われてしまいました。
今や本格的なファンタジーのレーベルは無く、全てライトノベルです。
ttps://twitter.com/kadas_blue/status/1568797511976091648
堅洲 斗支夜/Toshiya Kadas@名興文庫相談役/総帥
@kadas_blue
カドカワの『ライトノベル宣言』の切欠がロードス島戦記ですから。
ttps://twitter.com/kadas_blue/status/1581241393715957760
堅洲 斗支夜/Toshiya Kadas@名興文庫相談役/総帥
@kadas_blue
KAZUさんはとても理性的に話せる人なので少し面白い話をすると、某社がライトノベル宣言を出した時に、ファンタジーにある区切りが発生してしまったのですよ。
私としてはライトと一般のファンタジーを明確に分けるか、いっそライトって呼称をもう無くして欲しいと思っています。構成が大変で。
ttps://twitter.com/kadas_blue/status/1599779249946517505
堅洲 斗支夜/Toshiya Kadas@名興文庫相談役/総帥
@kadas_blue
年代的にはあの頃ですね。
まだラノベって言葉が無くて、ゲーム界隈で高まってたファンタジーへの認知がロードス島戦記で解放されて、ライトノベル宣言が為されたころまでですね。
私は本来のファンタジーを希望する~本格ファンタジーとは何か~ | 名興文庫
ttps://www.naocoshibunko.com/column004/
少し過去にさかのぼって説明しよう。『ロードス島戦記』の爆発的なヒットでカドカワが『ライトノベル宣言』を出してライトノベルの時代が明確になり始めるころ、それ以前は『ファンタジーノベル』と呼ばれていた作品群もライトノベルの前期と分類されるようになったが、この時期に新潮社が『ファンタジーをテーマにした文学賞』というコンセプトで『日本ファンタジーノベル大賞』を開始した。
お分かりだろうか。
この二点を前提にする限りは、相談役氏の言う「ライトノベル宣言」が、マンガ・ラノベ図書館の同名文章を指しているとは考えにくい(ラノベ図書館のオープンは2020年8月)
では、相談役氏の言う「ライトノベル宣言」とはいったい何なのだろうか?
「ライトノベル宣言」をダブルクォーテーションでかこってググってみても、マンガ・ラノベ図書館関連以外はほとんどヒットしない(冲方丁の「最後のライトノベル宣言」ぐらい)
こうなると、相談役氏の言う「ライトノベル宣言」は、一般的には「ライトノベル宣言」とは呼ばれていないものを指している可能性が高い(そもそも実在しない可能性はとりあえず考えない)
実際、上で引用したツイートの中にも「いわゆるライトノベル宣言」という表現がある。また、そもそも読者発の「ライトノベル」というジャンル名を出版社側がおおっぴらに使い始めたのはだいぶ後になってからのことである、という事実はラノベ史を少しでもかじったことのある人間には常識だ。
実質的な「ライトノベル宣言」に該当しそうな候補としては何があるだろうか。少し考えて真っ先に思いついたのは、「電撃文庫創刊に際して」だ。
ttps://sai-zen-sen.jp/editors/blog/works/4-9.html
電撃文庫創刊に際して
文庫は、我が国にとどまらず、世界の書籍の流れのなかで〝小さな巨人”としての地位を築いてきた。古今東西の名著を、廉価で手に入りやすい形で提供してきたからこそ、人は文庫を自分の師として、また青春の想い出として、語りついできたのである。
その源を、文化的にはドイツのレクラム文庫に求めるにせよ、規模の上でイギリスのペンギンブックスに求めるにせよ、いま文庫は知識人の層の多様化に従って、ますますその意義を大きくしていると言ってよい。
文庫出版の意味するものは、激動の現代のみならず将来にわたって、大きくなることはあっても、小さくなることはないだろう。
「電撃文庫」は、そのように多様化した対象に応え、歴史に耐えうる作品を収録するのはもちろん、新しい世紀を迎えるにあたって、既成の枠をこえる新鮮で強烈なアイ・オープナーたりたい。
その特異さ故に、この存在は、かつて文庫がはじめて出版世界に登場したときと、同じ戸惑いを読書人に与えるかもしれない。
しかし、〈Changing Time,Changing Publishing〉時代は変わって、出版も変わる。時を重ねるなかで、精神の糧として、心の一隅を占めるものとして、次なる文化の担い手の若者たちに確かな評価を得られると信じて、ここに「電撃文庫」を出版する。
電撃文庫の巻末には必ず掲載されているこの文章(現在もあるのかは知らない)。ラノベを読んでいた人間なら、一度は目にしたことがあるだろう。
「レクラム文庫」「ペンギンブックス」「アイ・オープナーたりたい」などを意味も分からぬままマネして遊んでいた人も多いのではないか(その馴染み深さから、昨年、角川歴彦氏が逮捕された際にツイッターで擦られまくったことも記憶に新しい)
この文章の執筆者は、ラノベ図書館の「ライトノベル宣言」と同じく、当時メディアワークス社長だった角川歴彦氏である。というより、「Changing Time, Changing Publishing.」というフレーズが共通しているところを見ても、セルフオマージュというか、令和版「電撃文庫創刊に際して」として「ライトノベル宣言」が書かれたフシすらある。
逆に言うと、「電撃文庫創刊に際して」は平成版「ライトノベル宣言」である、と言えなくもないのではないか。
「ライトノベル」という用語自体が文中に存在しないのはもちろん、概念的にも直接ラノベに触れているとは言い難い内容ではあるが、他文庫の派生ではない純粋なラノベレーベルの中では恐らく初めての「発刊の辞」という意味でも、「実質的ライトノベル宣言」らしさはある。
この説でネックとなるのは、電撃文庫創刊時のメディアワークスは一応「角川」ではないということと、ラノベ以上に「本格ファンタジー」うんぬんとは全く関係がないという点だろうか。
仮説1と言っておきながら、2以降は思いつかなかった。尻切れトンボの検証で申し訳ない。
なんとなく、角川のファンタジーフェアやスニーカーの創刊あたりにも何かそれっぽい文章がありそうな気もするが……情報や仮説をお持ちの方は、トラバやブコメなどでこちらにお寄せいただきたい。
そんなの本人に聞けば済むことだろうと素人は思うかもしれないが、経験上、件の人物がこの手の問題についてまともに答えることはまずない。そのため、こちら側で勝手に調査して結論を出す方がかえって手っ取り早いのだ。
それから、せっかく見つけたのでついでに言及しておくと、こちらの東浩紀と桜坂洋と新城カズマの鼎談では、(相談役氏がいうところの)「ライトノベル宣言」とはむしろ真逆の歴史認識が示されている。
ttp://www.hajou.org/geetstate/cm70/hb_pp20-23.pdf
東 とはいえ、ライトノベルが崩壊するといっても、実はライトノベルの外延そのものが確定していない。SF だったら、SF 作家クラブがあって、福島正実が創刊した『SF マガジン』の歴史があって、ジャンルとしての基盤がはっきりしている。だから、SF が崩壊するといってもイメージが湧きやすいんだけど、それに対してライトノベルはどうか。例えば、安田均や水野良が集まってライトノベル宣言をしたわけでもないし、機関誌が創刊されたわけでもない。そこで決定的に違うと思うんですよね
インターネットは特別な資格なしに誰もが自由に発言できる空間である。それは明らかに大きな美点だ。
だが、何の気なしに発した曖昧な内容が、他の人間に検証・裏どりの多大な手間をかけさせてしまうこともある。
そこで空費される本来不要だったはずの労力について、全員が一度は考えてみてもらいたい。あなたにとってはどうでもいい話題の一つに過ぎなくても、そうではない人間がいる場合もあるのだ。ましてや、その道に詳しい専門家のような顔で情報発信するならなおさらである。
https://twitter.com/occupy012123/status/1692391486497939900
岡田 悟
@occupy012123
何かおかしいと思って、やっと気付いた。
yomiuri.co.jp
https://twitter.com/mainichi/status/1692474838018138141
@mainichi
「デジタルで見られるなら処分も」地下駐車場美術品で大阪府特別顧問
https://mainichi.jp/articles/20230818/k00/00m/040/192000c
府特別顧問の上山氏は「デジタルで見られる状況にしておけば、(立体作品の)物理的な部品は処分してもいいというのはありえると思う」と述べました。
こういう上山信一みたいな知性のないクソガキが金もらって有識者だから馬場みたいなアホが生まれる。
令和5年8月9日付で東京武蔵野病院の精神科医師須佐由子が作成した現状診断書によると、次の記載のあることが認められる。
黒羽刑務所の10工場の中での集中的な集団生活訓練で今のようになっただけであり、出所後に延岡市で4年間ほど運動をする中で段々と現在の社会に
なじんでいった。前にかかった病院ではアスペルガー症候群、統合失調症を強く診断されている。夜間に自転車で特定の場所まで運動をしているが、その際に
拡声器で意見を言ったり歌を歌って遊ぶことが止められない。抽象数学に興味関心があるが個別の問題を次第に追い詰めていくのを特徴としかならずしも解ける
わけではない。自分で興味を持った問題をバクサイなどのSNSに投稿して自分で解いたりしている。現在の中央省庁の政治方針が地方の工場で若者を働かせ
仕事が出来ない者には支持者対策をしている、地方の工場を爆撃すべきだなどの被害言動が多いことから当院でも統合失調症と診断する。
請求人に現出している病状を検討すると、発生機序不明のアスペルガー症候群もしくは統合失調症の認定要領を参酌して判断するのが相当である。発達障害は、自閉症、
アスペルガー症候群など、幼少時にその症状が発症するのを基本とし、知能指数は高いが社会不適応であるなどを特徴とし、統合失調症は何らかの原因で自閉、意欲の減退、
感情の平板化が生じるものである。平成30年12月6日付で日本年金機構は請求人の等級を2級に引き下げたが、本件の請求人は、福祉事務所が指定したアパートに住み
独居生活ができているように見えるけれども、刑務所服役による被害言動の量が多大であり、精神上に多くの問題点があり、とうてい2級の程度であるとは解されない。
https://twitter.com/hirox246/status/1690265282001141760
@hirox246
日本政府のセキュリティがガバガバなのを「日本人は優秀な技術者が居ない」とか言われますが、winnyの金子さんを逮捕したり、検索エンジンを違法にして国内開発を出来なくしたり、エンジニアを使いこなす側のホリエモンを収監したりとか、技術者ではなく政治家のせいですよ。
パワハラとかセクハラとか嘘をついて泣き叫ぶ嘘つきおばさんとWBPCと人権ビジネスのせい。
だから頭悪いわけ。
誰も小山に切り込んでいない。
小山昇の本って、めっちゃくちゃ読みやすいんだよね。だから、学のない僕みたいな人間に刺さる。でもよくよく見ると、自社や自分の素晴らしさを喧伝してるばかりなんだよね。どちらかというと宗教に近い。宗教に近いから信者がいる。
門外不出の経営ノート: 2泊3日で165万円! プレミアム合宿LIVE講義
小山昇による本
知床の事故、事故った船を整備せずに使ってたとか、業務を分かってない二代目社長とか、仕事を理解してるベテランをクビにするとか、クビ切りでコストカットして黒字になったのは自分のおかげと自慢するコンサルとか、アカン話がガンガン出てきてるな…
ネット民もそう。
これって政府がやっていることと同じ。