「てふん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: てふんとは

2021-02-03

コロナの世の中に疲れた

なんか似たようなエントリ最近見たけど、どこにも吐き出せないから吐き出したい。

コロナ感染対策疲れたコロナの世の中に疲れた

感染を抑えるために頑張りましょう、今だけの辛抱ですって去年も言ってたよ。いつ終わるの?


緊急事態宣言が出ても、リモートワーク推奨でも、どうしても紙媒体必要になる仕事から、こんな中でほぼ毎日出勤してる。

最大二人でシフト組んでって言われてるけど、私の課は三人しかいないから、感染対策になってないよ。ほぼ毎日出てる。

人事、総務、営業は出ていない。その中で在宅勤務している人たちが、私たちが出勤していることに気がついて、やれ在宅端末が壊れたから修理に出して欲しい、人事の書類を送ってほしい、取引先の文書を受け取ってスキャンして送ってほしい、毎日毎日依頼をかけてくる。

私たち自分たち業務お客様のために不可欠だから泣く泣く出てるだけであって、あなたたちの雑用のためにいるんじゃないんだよ。課長が見かねて止めても、メールだと足がつくから電話早口で用件を捲し立てて、こちらができないです!って強めに言ってもすぐに電話を切ってしまう。折り返しても出ない。

結局向こうの業務に支障が出てしまうから、と雑用もこなすことになる。先月の残業時間は60時間を越した。

でも皆、非常事態からって知らんぷりだ。


こんな中で、営業さんたちは在宅勤務端末の発注が間に合わないから、4・5月に引き続き8割が自宅待機なんだって聞いた。

自宅待機なのに箱根温泉リフレッシュ!とかLINEに書いてるやついるよ?会社もそれを把握しているのに、その人が罰せられてる気配はない。


せめてお金が出れば納得できるんだけど、4・5月の時は「管理職プロパー社員はみんな在宅してたから」という理由でうちだけ危険手当でなかった。

感染リスクが高い中で毎日出勤してたのに、課長からの「6月有給とって体を休めてくださいね!」っていう謎の労いだけで終わった。多分今回もそうなんだろう。


家に帰ってくると、毎日リモートワークの夫がふんぞり返って座っている。

6時30分に出て22時に帰ってくる生活をしているから、家事は代わってほしいって言ったのに、「俺は仕事で忙しい」ってふんぞりかえって、タバコ吸ってる。

腹が立って自分の分だけ家事をこなしたら、罵詈雑言の嵐。義母にも伝わって、休みの日に「貴方は妻としての自覚が足りない、夫を支えるのが妻の最大の仕事貴方のやるような遊びみたいな仕事は夫の仕事とは違う」って50分説教された。


9月くらいに若干落ち着いたから、友達感染対策めっちゃして、ご飯でも食べようかってなった時、夫に何気なく話したらめちゃくちゃキレて、地団駄踏んだ。

なんか怖くなって実母に相談したら、「貴方仕事と違って、夫くんは責任感も社会のためにもなる仕事をしている。コロナになれば夫くんの評価が下がる。貴方から感染になるわけにはいかない。貴方の楽しみは全部我慢して、家にいなさい」って言われた。

怒り狂う夫、義母から電話、実母からLINE攻撃辟易して、結局ご飯キャンセルした。

でも、夫は毎週のように先輩と船に乗って釣りに行く。それはいいんだってさ。実母も義母も、夫自身感染リスクは低いって言って聞かない。意味がわからない。


楽しみにしていたイベントも、友達に会うこともできないまま、どんどん時間けがすぎていく。

毎日毎日感染者の数と、若者へのステイホームと、強めのお願いの動画が回ってくる。


そんな中でも、バスの中には老人向けの格安バスツアー広告が入ってるし、私の課にいる定年間近のおばさんは、何度言っても「話してる最中に暑くなっちゃうから」と話している最中マスクをとる。駅ですれちがうおじさんはマスクをしてない人もたくさんいるし、マスクをわざわざ外して咳やくしゃみをするおばさんもいる。


テレビでは高齢者を守ろうっていうけど、こんな人たち守る必要ある?

コロナはいつか終わる!だから頑張ろうって、一年から言ってなかった?

つかこ仕事評価されるって言うけど、危険手当すら出し渋るくせに?

楽しいイベントも、友達と会うのも今は我慢して!って言うけど、いつまで続くの?

若い人が自粛してって言うけど、イベントも外出も防ぐくせになんで毎日仕事休みにならないの?


なんかもう疲れた

22時をすぎると、テイクアウトも終わっている店が多いから、しんどい体を引きずって自炊しないとあたたかものも食べられない。

何なんだろうこの世の中。感染対策がんばってきたけど、何一つ報われない。感染対策中指立てて、友達と会いまくったりしてればよかったのかな。そういうずる賢い奴が得をしてるじゃん。


今日は珍しく21時までに仕事が終わって、友達からきたLINEを見てたら、「緊急事態宣言の隙間に遠距離彼氏の家に逃げ込んで、リモートワークできてて充実してる!毎日楽しい東京大変だね、大丈夫?」ってLINEがきてた。

つらくて閉じて、真っ暗な道を歩きながら一人で泣いてる。

2021-01-27

スタジオ4°Cって昔から絵はすごいけど・・・って感じよね

マインドゲーム鉄コン筋クリート海獣の子供を封切りで見てきた増田だけど、「絵、すげえ」までは行くんだけどそこ止まり

作画タマニア向けって言ってしまえばそれまでなんだけども、かといって絵だけで突き抜けるほどの力はない

絵すげえよ作画オタなら見とくべきだよまでは勧められるけど、それ以外の人には「んー、まあ、別に見なくても問題いかなあ」ってなりがち

テーマ不足とかシナリオ不足とかいう言い方もあると思うんだけど、何であれ、その力の入った絵でいったい何を伝えたいの? て思う

訴えたいもの特にないです別にバカをカモってふんだくって稼いでもいいじゃないですかって素で返事しそうで怖いぐらい

まあクリエイターばっか批判してもしょうがないというか、ここ30年ぐらいクリエイター持ち上げる評ばっか増えて

文芸方面批評をしてあげるアニメ評論が力を持たなかったせいでもあるんだろう

外部批評を嫌って内側に籠ってきたオタとそこに媚びる業界が、アニメ製作ネタにした詐欺商法を呼び込んだつーことよね

2021-01-06

anond:20210106145739

そんだけのボリュームだと確かに重要仕事になってくるけど、

とにかく金をケチてふんだくることしか考えてない人格的にクソみたいな経営者相手だと、

クソみたいな仕事になりそうで病みそうだなあ お疲れ

2021-01-02

帰省したけど居心地悪くて逃げ帰った話

大晦日帰省した。

僕は数年前大学を出た後都心一人暮らししていて実家埼玉からいつでも帰れるが滅多に帰らない。今度の帰省もその申し訳無さからという程では無いが、そんな感じだった。

滅多に帰省しないのは居心地が悪いからで、やはり今度も母とちょっとした口論になった。

なぜ居心地が悪いのか。

僕の実家感覚的にはザ中流という家庭で今の貧乏になった日本の現状から客観的に見ると中の上という感じだろうか。両親は高卒共働きだ。無理をすれば二人兄弟のうち一人には中学受験させることができるくらい。僕はその恩恵あやかった。

 自分は「中流」家庭の親の涙ぐましい、悪く言えばくだらない上昇志向によってそれなりの大学に入ってそれなりの賃労働者になったが実家に帰ると相変わらず貧乏くさい光景が広がっている。どうでもいい無意味節約根性があるから冬なのに電気もガスもケチっていて寒い家族は暇な時間やることと言えばネットフリックスを見るか寝ること。僕はニューイヤーコンサートを見たいがどうせ見たいのは自分だけだから再放送を帰ってから見ることにして大人しく格付けなんとかを一緒にしばらく見て自分の部屋に逃げる。

 実家に帰ると両親と自分の属す「階級」の違いを実感する。電気代を数百円けちったってしょうがないじゃないかと少し指摘するとうちはどうせ貧乏だとかこうして努力たから今のお前があるとか否定しがたいことを言われるから余計不愉快だ。

 こんな悩みは階級の移動がある程度可能だった幸せ時代の結果で、日本がどんどん貧しくなって階級固定化されていく、いわば元の状態に戻って行けばこうして悩む人はいなくなるかもしれない。

 

 母は僕を愛しているがその愛情教育過程で「資格があれば食いっぱぐれない」とか「男子理系へ」とかい貧乏くさい処世訓として現れたのも実に中流らしい。決して「なんでもあなたの好きなことを」というブルジョワ的な言葉が母の口からたことはなかった。

母は寿司が食べたくなると「くら寿司」に行きたいと言う。食べたいと言うならもっと高い寿司が食べたいでしょうと言うと「くら寿司で十分」という。かつて僕が回転寿司しか食べたことが無かった時、僕は喜んでくら寿司を美味しく食べた。しかし母が僕が子供の時と同じ慎ましい暮らしを続ける間僕は高い寿司の味を覚えてしまった。もうくら寿司では満足できないよ。こんな些細なことでも隔たりを感じてふんわりと悲しくなる。

階級云々関係なく、物心ついた時から両親は不仲だから家族揃って食事などもしない。だからもう家族の体を成していないので一家団欒の正月みたいなのは期待すべくもないのだが...。

長々推敲もせず進んで何が言いたいか自分でもよくわからないが、正月に集まって仲良くやれる家庭は少し羨ましく思うなあ、と。色々な理由でそうはできない人も多いのは想像に難くない。僕は帰省したたった数日で嫌になってしまって逃げるように帰ってきた。

こんなことを言ったって返ってくる反応は大体予想がつく。僕は自分が恵まれていることを十分理解している。でも似たようなことを感じている人もきっといるだろうと思って備忘ついでにここに残す。

2020-11-15

ビックリマンチョコ捨てる問題って悪いのはお菓子シール付けてることでしょ?

シール単体で売ればこんなことにならないじゃん。

抱き合わせ販売って確か犯罪だったと思うんだけどなんで許されてるんだろうね。

本当に悪いのはどう考えてもウェハースチョコシールつけてそっちを本体みたいにして売ってる企業の方。

消費者側よりも先にそっちを攻めるべきなのに、どうして消費者同士で争ってるんだろうねえ。

多分ね、相手が強いから言い出しにくいんだよねそういう連中って。

簡単批判できて手痛い反撃もしてこなそうなのは批判したいだけなのよ。

それってようするにいじめっ子が気の弱い子がクラスの足を引っ張るタイミングを今か今かと待ち構えてるのと変わらんよね。

ほんっとうに意地汚い。

そういう薄汚い連中って、そのくせ自分正義だと思ってるんだから酷いもんだ。

実際さ、学校いじめがあったときって、そういう連中が「でもA君は~~」って言い出して最後まで罪を認めないんだよね。

本気で自分たちの側に正義があるって信じてる。

イカれてるよ。

マジで

そういう連中を幼少期に少年院人格形成やり直させるシステムのない今の教育システムの敗北なんだろうな。

価値観は多様であるべきだけど、自分気持ちよくなるために弱そうな相手を選んで意地の悪い事を言ってふんぞり返ることに人生意味見出してるような連中は、そういう事は思っていてもやっちゃ駄目だよって教えるべきだよね。

人を殺しながらセックスしたいとか、素人リアル盗撮動画を撮りたいとか、そういった性癖存在することは許されても、実行に移したら刑務所に入って貰う必要があるのと一緒だ。

2020-11-13

回答者クオリティによって質問の質が下がってしま問題

クソが

テメーのフワッとしたアタマで回答すんじゃねーよ

んな新人教育で伝えるような常識聞いてねーんだよ、もっとずっとややこしいこと聞いてんだよ

お前の回答のせいで「当たり前の質問」になってんだけどマジかよこんなところでおれの評価下げられんのかよ、回答者2もそれに釣られて「なに言ってんの?」みたいになってるし、なに言ってんのじゃねーわお前らが質問理解しろ、というか問い合わせ画面見ろ1クリックからさぁ!

お前のアタマはお花畑かなんかなの? それとも質問者をお花畑と決めつけてふんわり回答しとけばいいと思ってんの? それで問題になったら経緯報告書お前が書いてくれんの? あとこのやり取り見た他の奴が「それでいいのか」ってテキトーやらかしたらどう責任取ってくれんの?

せめて問い合わせ画面見てから回答しろやクソが

2020-10-27

続・ファミマ中の人ですが、今後もセブンイレブン詐欺方向で頑張るでしょう

anond:20201026165042

句読点ちゃんと付けます

思った以上に反響があって戸惑ってます。一部に法務がなんだ心配されていますが、それどころじゃないだろうから大丈夫でしょう。ファミマ最高!

思った以上にセブン好きな人多いのね。同様にファミマ嫌いな人多い。ローソンズッ友だよ?

店舗が汚い、店が暗い、喫煙所無くせ、帝京魂ウザい、イートインの三角ポップの教習所邪魔、変な家庭教師広告嫌い。分かりますSVだってなんかな~って思います。店内放送の質は3大チェーンでは最下位だと自負してます。良くならないでしょうね。あとセブンよりファミマローソンオーナー裁量自由があるので、よくも悪くもオーナーの色が店に出ますセブンはそんなもん出させません。指示待ち人間はセブンおすすめ。分厚いメソッド貴方を物言わぬ奴隷にしてくれます

飯が不味い。そこら辺はファミマ歴史見てください。西友弁当美味しい?ローソンも同じ。ダイエー弁当美味しい?もちろん過去の話で今じゃ伊藤忠三菱代理戦争だけど、昔からの付き合いや考え方ってのは変わらないもので、もちろんファミマもお母さん食堂とか言って中食頑張ってるよ。今のコンビニの主力は中食弁当より儲かるし!オススメおにぎり味噌汁中食デスク定食だ!おにぎりが不味い?諦めろ!あれやこれやで開拓改善時間がかかる!まぁ、正直なんで香取慎吾女装させたのか分からないです。あれでおふくろの味とか訴えられる訳無いと思うけどね。

コーヒー話題もあったので一つ。なんかセブンイレブンがコンビニコーヒー元祖みたいな面してファミマローソンが後追いみたいな感じだけど、セブンイレブンが最後からね。最後からやってきて一気に抜き去ったよ。俺ら当て馬セブンイレブンの凄さあんなに使いづらいと言われた佐藤可士和セブンカフェをゴリ押しできる強さだね。味も良いけど。同業他社もあれ見て思ったよ「RとLって右と左か?」「コーヒーカフェオレしか無いでやんのw」ってね。カップ自動判別機能型が出た時は勝利すら感じたけど結果はご覧の有様。コンビニ店員にクソ面倒な客対応任せて、とにかく使わせて慣らせば良いんです。使いやすさとかどうでも良い。あと考えさせない。ミルク要る?暑いの?冷たいの?これだけ。押せば出る。ラージは2回押してねとか敗北よ。機械が埋まってたら後続の客は買わないから。何故か弊社は種類が豊富になり、ローソンは種類に加え手渡しになった。確かに減らすとサービス改悪に思われるから仕方ないけど、たぶんコーヒーカフェオレ以上を求める客はスタバ行くよね…手渡しに至ってはクルー呪詛しか聞こえてこない。

セルフレジがあるからローソンファミマ行くって人。ありがとう王者はいもの様子見だから世論セルフレジ渇望したらきっと対応するよ。アレ現金使えないけど、バイト適当性別と年齢押してるデータSuica電子マネーで確実なデータで取れるから王者もやりたいだろうけど、正直人件費減らせないし透明なカーテンで良いよねって考えてそう。セルフレジって大半はスムーズに使うけどやべぇーのが使うとマジで友人の数倍時間マンパワー取られてぶっちゃけ迷惑。あと万引にも影響出る。アレのおかげで見分けつきにくい。有人レジ最高。

あれやこれや書いたけど、ファミマは今後純度100%伊藤忠になるので、まぁそのなんだ、期待はあんましないで。もう抵抗は出来ない。無印良品とかほんと何だったんだろうね。無印あれば女子来ると思ってたのかね?そのくせガツ盛とか作るし。ローソン最近ソッチ方向だし商社内でのブームなのかな?お互い中小コンビニチェーン吸収したけど、そこの強みを全く活かせずクルーの手間だけ増やして、吸収されたチェーンのファンを怒らせるばかり。他社ながらスリーエフ焼き鳥を死なせたローソンマジで凄い。結局焼き鳥じゃなくて鶏が欲しかったんだろうな。アレくらいの冷酷さを弊社も持ちたいね

ちなみにみんなが思っている事はオーナーも思ってて、研修での新商品試食会とかでも意見出るけど何も変わらんわ。SVはなだめつつ這いずり回ってたまにはキャバクラ連れてってオーナー店長を諦めさせる為に日夜頑張るのです。ぶっちゃけエクレア成功を今だに懐かしがってるフジテレビってイメージで良いよ。ファミマは。

セブンイレブンだけじゃなくローソンファミマも今後はより味はそのままに量は減っていく。これは断言できる。それだけ裏はいっぱいいっぱいだ。無理させたらコンビニオーナーてるてる坊主が全国で発生するからそれは貸付している各社的にも困る。なのでお客様負担していただく。今の味と量で満足出来ている方もその内もう一品買う事になる。そして文句言いつつコンビニで買うのです。コンビニに来るのは『余裕のない』人です。時間にも、お金にも、心にも。だから我々コンビニは極力考えずに思ったままに簡単にお買い物や生活サービスを出来るように進化していくのです。これから付加価値だと各社頑張ってます。弊社ですとジムコインランドリーと併設とかもはじめてます。他社はオフィス機械置いたりオフィスグリコみたいなのも始めたりしてます駅ナカは最もたるものです。改札無いは逃げ道が無い。10年以上前から頭打ちだった業界が見つけた最後楽園東武ファミマ東京メトロローソンJR西日本セブンイレブン。目指すは胡座かいてふんぞり返っているNEWDAYS!アイツ倒した時に業界的に一段落つきそう。

ほらほら、どんどん貴方生活に溶け込もうとしていますよ?嫌でも買うしか無いんです。歩けて選択出来る今は良いけど老いたらどうする?思考力は低下し足腰も弱る。宅配サービスコンビニもやってますセブンイレブンもファミマローソンも、年老い貴方をお待ちしております

2020-10-10

anond:20201010182238

学術会議が出した人選リストに、総理めくら判押す決まりなんです。はい勝った。これ以降ガタガタ言うやつは、日本語の読めないアホだけ。以上。終了。

学術会議がクソだからだとかゴニョゴニョ言いだしてどうすんの? それ別件だから

まりは決まり日本法治国家首相が決まり破ったらアウト。はい正解出てます

選挙も何も経てない学者どもが不当な力を持っている。システム自体おかしい。おかしシステムを壊していくには多少の横紙破りが必要だ。

□だーかーらー(半笑い)、そう思うなら正規手続きで決まりを変更すればいいんでちゅよー日本法治国家なんでちゅよーていがくれきちゃんわかりまちゅかー?

本来なら政治関係ない or 中立でなければならない団体がさよくの牙城になってることが問題なんだ。学術会議しかり、教職員組合しかり、弁護士会しかり。すでに偏向しきった団体ふつうのやりかたで変えるのは難しい。外からも中からも。

□つくづくアホとは会話にならんな。何? がじょーがどうたら言い出すんなら業界団体自民の票田なんてケースどんだけあると思ってんだよアホ。おいアホ。

◇だからいったん既得権で固まっちゃったらふつうにやっても動かせないだろ。現実の世の中は 100%理屈法律だけで動いてねんだよ。だからお前らもいっつも政策論争じゃなくてスキャンダリズムとか嘘八百印象操作政権攻撃してんだろ。目的のために手段正当化してんだろ。

□いつから政権批判が不法行為になったんだ?

政権批判が悪だと言ってるんじゃなくて、政権批判のためなら嘘ついてもヨシとしてることを言ってるんだよ。

朝日新聞うそつかない。

◇(瞳孔が開いてやがる…)

□…ま、そうやって低学歴どもが泣き言垂れたとこで最初から結論出てっから。スガはアウト。

◇世の中では、お前の言う低学歴ものほうが数が多いんだぞ。お前みたいなのがそうやってふんぞり返るほど、俺らはますますガースー支持するからな。

□アホがアホを支持する日本死ね!

◇お前のアホ判定とかどうでもいいよ。世の中の多数が高学歴のお前から見てアホだろうがどうだろうが、多数ってことはそれがふつうってことだ。

□うわーアホの開き直りきたわー開き直ったアホは手の施しようがないわー

◇いいから。どっちみち政治家のレベル選挙民のレベルを越えないんだろ。ガースーは俺らが選べる範囲ではほぼ MAX 級にクレバーな男だと俺は見ている。

□(瞳孔が開いてやがる…)

結論些末なルールが全てじゃない。ものごとには優先順位というものがある。

□いま些末って言ったか

◇もういいって。飽きた。

自分いかにアホか証明しまくって楽しい

はいはい、おりこうちゃんおりこうちゃん。次の選挙が楽しみだな(笑)

日本死ね日本死ね日本死ね日本死ね…

2020-09-08

競泳水着全裸水泳海女さんのふんどし

私事

他人迷惑をかけるつもりなどさらさらないが、全裸になるのが好きなので、オーシャンビューとか山の中の露天風呂とかが大好きだ。その好きが高じて、オーストリア混浴サウナにまで行ったことがある。そこには25メートルほどのプールがあり、遠慮なく裸で泳ぐことができて大変気持ちがよかった。サウナと往復しながらだとそれこそ整うわけだが、こういう場所日本にないのは残念だ。何も混浴しろとは言わないので、素っ裸で泳げる広いプールはないだろうか。

さて、昨日(anond:20200907075225)の続き、競泳水着についてである

本題、水泳水着歴史

以下の歴史は、wikipedia英語版の「History of Swimming」や「History of Swimwear」の拾い読みによる。

有史以前から人間は泳いできたが、大抵の場合全裸であった。ローマ時代にはビキニのようなものを身にまとった女性壁画が残されているが(https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/27/PiazzaArmerina-Mosaik-Bikini.jpg)、これが水泳に用いられたという証拠はない(この古代ローマビキニには漫画テルマエ・ロマエから言及があった)。つまり絵画の水浴図で誰もが全裸なのは西洋画家猥褻妄想ではない。

水着歴史は、海水浴と入浴着との歴史が密接に絡み合っている。17世紀の終わりから欧州では公衆浴場女性ガウンのものを身に着けるようになったが、男性が裸で泳ぐことはしばらくは当然のことであった(河出文庫シャーロック・ホームズライオンのたてがみ」の注釈には、このシーンで登場人物全裸で泳いだと思われる、とある。また、E. M. フォースターのどの作品だったか忘れたが、全裸で泳いでいる男性悲鳴を上げる女性が出てくるシーンがある。「眺めのいい部屋」だったっけ? また、時代をさかのぼれば「デカメロン」で女性陣が男性陣の目を盗んで裸で泳ぐ場面がある)。

ところが1860年代にイングランドでは男性でも裸で泳ぐことが禁じられた。しかし、身体を見せることを極端に禁じたヴィクトリア朝反動だろうか、それ以来、全身を覆う水着から現代ビキニへと、肌を見せる方向に回帰しているし、ビーチによってはトップレスが許容されている(親が持っていた海外観光案内に、トップレス女性写真があって、面食らった覚えがある)。いまでも、ヌーディズムが盛んなドイツオーストリアなどの中欧では、裸で泳げる場所は少なくない。結局のところ、素っ裸が気持ちいのではないだろうか。

また、一部のスポーツ施設では、男性全裸で泳ぐことを学ぶことは珍しいものではなかった。昔のYMCAがそうだったらしい。また、驚いたことに、wikipediaの「naked swimming」の項目には、1900年頃に男の子が裸、女の子が着衣で泳いでいる写真がある。こういう日本CFNMエロ同人みたいな状況が現実のものだったとは、驚きであるリンクを直接貼るのはなんかまずそうなので割愛)。

なお、女性水泳の普及が遅れたのは、恥じらいとは別に生理時の衛生管理問題もあったそうである

ところで、意外なのが川や湖ではなく、海で泳ぐ習慣は比較最近のもので、17世紀ごろからのものだそうだ。海洋国家イギリスの娯楽としての海水浴歴史は、意外に浅いのだ。また、人が速く泳ぐようになった時期というのも驚くほど遅い。たとえば、1870年代にアマチュアによる世界記録が打ち立てられたのだが、1878年自由形100ヤードは、なんと76.45秒であった。ちなみに、マシュー・ウェッブ大尉イギリス海峡を泳いで横断したのもおおよそこのころだ(1875年)。古式泳法もそうだろうが、おそらく速く泳ぐことよりも、長く泳ぐことや、戦場での実用性が重んじられていたのだろう。

この時期はVictorian Sports Maniaと呼ばれる時期で、水泳は数十年にわたって英国世界リードする国家運動となったそうである。このあたりはジョン・サザーランド英文学史の本にも載っている。

競泳水着歴史

海水浴で使う水着とはまた別の歴史をたどったのが競泳水着である

https://www.glamour.com/story/the-evolution-of-olympic-swimwear

上記記事によれば、女性オリンピックで泳ぐことを許されるようになったのは1912年ストックホルムでのこと。競泳水着歴史は、ここから語られるべきだろう。

初めの競泳水着は絹でできていたそうだ。また、太もも露出は少しずつ増えて行ったが、1928年頃まではあまり下着らしく見えないように、下半身が少し膨らんでスカート状になっていたそうである

ナイロン製になったのは1964年で、1976年頃に少しずつハイレグっぽくなりはじめる。

1984年になると、どういうわけか突如かなりのハイレグになる。男性水着の面積が極小となったのもおおよそこの頃だし、日本でも時期的にハイレグ水着流行したバブルと被る。クレヨンしんちゃんハイグレ、懐かしい。で、話題を戻すと、以前の記事に書いたような女性スポーツウエアのハイレグ化の時期(60年代)とは、若干ずれていることがわかる。しかし、肌を見せることによるスピードアップには限界が見られた。

そんななか、2000年代に一気に普及したのがスピードボディスーツだ。今はこれが主流だ。簡単に言えば、水の抵抗を減らすために、大きな渦を減らし、小さな渦を作るそうだが、層流とか乱流とかその辺のややこしい話になりそうなので、省く。

女性ふんどし……?

つげ義春の「コマツ岬の生活」にはふんどし姿の海女さんが出てくる。これは能登地方のサイジと呼ばれるふんどし一種らしく、この地域では1960年代前半までこの姿であった(これも写真があるが、今までのスポーツウエアと違って乳房露出があるのでリンクは控える)。エッチマンガの読みすぎか、日活ロマンポルノの影響か、なんとなく海女さんといえば、ふんどしというイメージがある。「海女(あま)のいる風景」という写真集の表紙もそうだ。しかし、浮世絵を見てみるとほとんどが腰巻である。私も、太田記念美術館で見たことがある。

https://www.ijikasou.com/monthly/2016/06/

https://www.pinterest.jp/pin/309481805630462018/

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9d/Yoshitoshi-Ariwara_no_Yukihira.jpg

これは恐らく、磯ナカネと呼ばれる別種の木綿の布である江戸時代のこと、おそらく江戸湾近辺では海女さんはふんどしではなく、この格好だったのだろうと推察される。

昭和時代、中にはレオタードをまとって漁をする人々もいたという。というか、今でもいるそうだ。レオタードの中に海産物しまうことで、取りすぎることを防ぐそうである

http://www.chie-project.jp/001/no15.html

たぶん、女性ふんどし使用は、生理用品としてのみに限られたのではあるまいか団鬼六作品をはじめとしたイメージから来ているかもしれないが、SM不勉強もので詳しくない。そのうち調べるかもしれない。

結論

今後の展望

考えてみれば、自分ふんどしについてそこまで詳しいわけではなかった。女性用の下着としてふんどしがどれほど用いられてきたか、あるいはそもそもふんどしとはどのような下着であったのか、その歴史についていずれ調べてみたい。

今回はここまで。疲れたので、ビーチバレーなどの詳細はまた今度。

2020-08-21

早生まれだった自分語り

早生まれの不利は大人になっても続く』という見出し記事最近話題になっていた。

高校入試偏差値所得にも影響しているという記事で、統計的3月4月偏差値が約4.5違うというものだった。

  

1993年3月31日生まれ

6歳になりたて、小学1年生の入学時には身長109センチ趣味スーパーファミコンドラゴンボールZビデオ視聴。

好きな食べ物は近所のかっぱ寿司で食べるお寿司。おじいちゃんが大好き。

すでに当時、幼稚園に置いてあったひらがなの書き取りが苦手で、勉強するために行く学校不安を持っていた。

ひらがなの書き取りより一人でスーファミをするか、読めないゲームの取扱説明書を眺めることのほうが好きだった。

小学校へ入学するにあたって、家で何かドリルをやらされたりということはなかった。3つ下の妹が1人。

    

小学校1年生の2学期後半、もしかしたら自分はやっぱり勉強が嫌いなのかもしれない。と初めてハッキリ感じた。(当時は苦手、というより自分勉強が嫌いかも。という感覚だった。)

そう感じたのは1年生が使う「さんすうセット」から卒業した時だった。

今まで視覚的にすうじを追っていたのに急に文字になった途端混乱した。1~5までの数字計算なら頭の中におはじきを思い浮かべその数を数えた。

5以上が出てくると考えるのもしんどくなり、鉛筆が止まるようになった。隣の席の子を気にしながら指折り数えた。

しか学校の授業は進む。どんどん進んでいく。そのうち先生クラス内の学力差に気づき、わからない人が居たら遠慮なく声かけてねと言ってくれるようになったが

職員室は入りづらく、先生も大抵居ない。2度ほど先生からクラス勉強についていけない子達に声をかけて補習が行われたが、自分から声をかけることはほとんどなかった。

当時にしてみれば、先生は忙しそうに見えたので時間を取らせるのもなんだか悪い。とも思っていた。

そんなことを考えるものから、授業中にわかりません。と言うことはまず無かった。授業中、自分だけわからないことが怖かった。

  

体育。一番小さいサイズ体操服を着て走り回り、1年生になって初めての健康診断が行われた後、背の順で並ぶと一番前になり、前へならえでは小学校6年間一番前で手を腰に当ててふんぞり返っていた。

夏のプールでは一番浅瀬で泳ぎ、先生達には常について回っていてもらっていた。

学校行事に「持久走大会」というものがあった。1年生は校庭を3周。

今でも当時の録画を見ているかのように覚えてる。150人ほどいる学年でビリだった。

ビリから2番めからも相当離され、残り半周を学年みんなが、そして親御さん達が全力の声援を送る中。

顔と耳を真っ赤にしながら腕をめちゃくちゃに振って走った。親と仲がいいA君のお母さんなんか名前まで叫んじゃって。

恥ずかしかったし悔しかったし辛かった。達成感はほんのちょっぴりで、もう2度とこんなことしたくないと汗まみれになりながら思った。

  

得意と言える科目も特になく、ぼんやりと授業を受けるようになった。

もうすでに躓いてわからない科目は聞いているだけだったし、授業の後半に配られたプリントは授業中に解き切ることができず提出しそこね、隠すように机の中に仕舞った。

そのうち授業中に提出できないなら無理やりにでも提出すればいいのでは?と

割り算プリントデタラメ数字を並べて、クラスの賢い子たちと同じくらいのタイミング先生に見せにいくも怪訝な顔をされ、突き返された。

考えて答えを割り出すことよりも、提出することに拘った結果だった。

  

小学5年生の頃には科目すべてが苦手に感じて自分は不出来な人なんだなと自覚していた。

国語漢字の覚えが悪く、社会科47都道府県いつまでも覚えられなくて居残りをした。

音楽練習したつもりだったリコーダードレミの歌はクラスで下から数えた方が早かった順位だったし、美術風景画や人を描くのはまぁまぁできたつもりだが、立体物はからきし苦手だった。

4年生から始めたスイミングスクール甲斐あって、高学年になったら持久走はなんとかビリから抜け出した。

  

  

  

中学はもうすでに小学校の時点でついていけなくなった学習状況に拍車がかかり、赤点スレスレか、がっつり赤点を取るかだった。

中学には水泳部所属したが、3年生にもなると後輩にどんどんタイムを抜かされ、結局水泳部の中で一番遅い状態にもなった。

  

(書くか悩んだが案外いろんな所でやっているようなので)

中学運動会自分の生まれた月によって割り振られる、「春夏秋冬組み分け運動会」だった。

1年生の時に割り振られ、中学生活3年間自分は春組として運動会を迎える。

タイトル通り、この運動会には欠点があった。

夏組・春組が強く、冬組はここ数年4位から脱却せずにいた。秋組に至っては万年3位だった。

毎年夏組と春組が接戦を繰り返し、最終的に毎年夏組が優勝をさらっていく。

  

1年生の5月頃に、先生から各組への割り振りが始まる。

夏組に割り振られた6月まれガッツポーズをして喜び、その学年の生まれ割合から冬組に割り振られた10月まれ先生に詰め寄り、春組に割り振られた人たち同士で3月まれ4月まれかの確認あいっこが始まる。

秋組に割り振られた人たちは特段リアクションは薄かった。

  

秋組以外は今年こそ妥当夏組・秋組を狙い奮闘し、夏組は連続首位を逃すまいと躍起になっていた。

運動会を開催してみると、やはり夏組が優勝し、春組が悔し涙の2位。涼しい顔で3位を秋組が握り、終わるころにはあきらムードの冬組がうなだれていた。

中学1年生の運動会を終えて初めて、早生まれや冬組が体力的に劣っていると体感した。

ぼんやりしがちな性格のせいで単に学習についていけないだけかと思っていたが、なるほど、早生まれはこうして遅生まれ、夏生まれとの差ができるのか。と納得したシーンだった。

  

から5年前の運動会、実に30年ぶりくらいに冬組が優勝したと聞いたときはもう知っている後輩も居ないようなこの年の運動会の結果を喜んだ。

きっと当時の学生たちはそれはもう喜んだことだと思う(最下位になってしまった秋組には来年がんばれ、と手を合わせた。)

  

  

  

高校公立高校へ行ったが、やはり勉強についていけなかったのと家計を助けるためアルバイトしつつ、通信制高校マイペースプリントを進め、コツコツとDTPデザイン勉強をした。

高校生にもなるとインターネットはかなり身近になり、勉強がすごく苦手というと、家庭教師を志望しているネットの友人が声をかけて勉強Skypeながら見てくれたりと、本当にちょっとづつ勉強を再開したりした。

通信制高校へ通いだしてからはかなりストレスなく勉強できるようになり、自分の進行度で確実に学ぶことができたのが嬉しかった。

  

正直今でも変わらないが、答えを導き出すために考えるということがすでに苦手で放棄するようになってしまったのが今となってはもったいないなと思う。

もちろん、小学生当時の私に考え続けるという根性がなかったことも問題の一つだったのかもしれないが、早生まれがどうして不利を背負い続けてしまうのかという話に関しては

適切な学習環境必要なのではないか、と当事者自分は思った。

  

ちなみに、小学校1年、2年生を担当してくれた先生自分と同じ誕生日の美しい先生だった。

聡明で明るく、朗らかな先生が大好きだったし幼いながらも尊敬していた。

きっと先生は、早生まれがどういう不利な状況にあるのか知っていて声をかけてくれたのかな、と思うと

なかなか声をかけられなかった過去自分歯がゆい思いを馳せた、『早生まれの不利は大人になっても続く』記事だった。

2020-08-03

読んだ

バラカを読んだ。なんだろう、よくわかんない小説だった。

物語の冒頭部は、はっきり言って退屈だった。放射線汚染地域で謎の少女を老人たちが見つけるってのはキャッチ―だったけど、そこから続く第一部がつらかった。

文庫本の帯にもあったけど、愚劣な精神を持つ登場人物たちが入れ代わり立ち代わり共感しづらい行動を取り続けるので、結構ストレスフルな読書体験だった。

けど、強烈な悪の象徴たる川島が登場してからはグッド。一気にめり込めたし読み進めることもできた。

また、彼ら彼女らの人間性について、どうして過ちをおかししまうのかについての描写もそれなりにあってしっくりきた。貧困や分断って深刻よねって思う。

しかしながら、得体の知れない巨悪だった川島が、理屈の分かる復習者に成り下がってしまったのは残念だった。

よくゲームなんかでラスボスにかわいそうな過去があると萎えるって感想を見るけど、あの気持ちちょっとだけ分かった気分。川島にはもっと不気味なまま活躍してほしかった。

そんなこんなで上巻の後半戦、物語的には第二部が始まるあたりになるんだけど、なんかこのあたりからこの小説が何を表現しようとしているのかよくわかんなくなってきた。

東日本大震災が起きて、現実よりももっとひどい、甚大な被害が生じるわけだけど、この辺りはまだ震災というもの表現しているんだなあってふんふん納得しながら読んでいた。

で、下巻。薔薇香に視点が移って、十歳の少女の日々に次から次へと悲劇が舞い込むんだけど、これは何ってのが正直な感想だった。

汚染地域で見つかった少女が、家族を失い、仲間を奪われ、同志だと思った人間に騙されて、巨悪に軟禁される。抵抗しても支配されて、振り回されて、思想宣伝に利用される。

どうしてバラカがこんな目に合うんだろう。不思議なのが、川島がかかわる女性がことごとく死んでいくのと同様、バラカがかかわる人々もみんな不幸になっていくところなんだよね。

なんでこんな小説になっているんだろう。一番ではないにしろ庇護を与えられるべき人物が、特に何もしていないのに不幸をまき散らしているように見えるのが意味深長だった。

バラカに関わった人々の失敗のサイクルは何だったのだろう。なぜこの小説で描かれている日本はこんなにも精神的に荒廃してしまったのだろう。

しかしたら、その辺にこの小説のヒントがあるのかもしれない。描かれている社会や人々の行動こそが失敗のサイクルなのだとしたら、理想的社会を逆説的に描いているとも言えるのかも。

にしても、このエピローグはなあ。ぶん投げすぎではないのかなあ。なんか納得感がないんだよなあ。うーん。

2020-07-29

グラブルやめたい

人生何度目かのグラブル辞めたい期なので愚痴

六竜マルチ実装されましたね。でも私はルシファーにすらまだ行ったことなくて、でも行きたいと思ってはいるので色々と準備してる段階くらいの騎空士です。なんとか六竜シングルは一人で攻略できるようになったので、少しずつですけどドラゴニックウェポンの5凸が増えてきて、ちょっとだけモチベーションが上がってたんですよね。無理だと思ってたけど、今の自分ならそろそろルシファー行けるかなって。

ちょっと前まではグラブルの何もかもにやる気が落ちてて、それはもう毎日の島hardすらできないくらいに。ドラゴニックウェポンてなんじゃいそんなん作れたら苦労せんわ!って。自分の実力に自信がないというか、自分の実力は知ってるというか。「六竜なんてものができる人はそもそもルシファーHL行って勝てる人なのでは???」って思ってました。実際行ってみたらギリギリでしたけどなんとか勝てて、それで自信が湧いてきたんですけどね。思ってたより強くなれてたんだって気づくことができて。

余談なんですけど、その頃にあまりモチベーションが落ちてつらくて、でも共感してくれるようなグラブルめちゃめちゃやってる友人なんていなくて某お方のブログお気持ちコメントをお送りしたらTwitterでプチバズってしまって、でも共感してくれる方が多くて「あーつらいの私だけじゃないんだー」ってちょっと楽になりました。中には「そんなに辛いなら辞めれば?」って方もいたんですけどね。なんで辞めないのかって推しいるからなんですよね。それまでガチャピンさんが来るたびガチャ回すだけのゲームだったグラブルを一から勉強して減衰だ上限だEX枠が通常枠がみたいなのを理解できるようになって毎日日課してオンラインでの会話が苦手でも共闘部屋でチャットして人を募集して、それがどんなにつらくてもこれまで続けてきたのは全部「私の推しを私の力で強くするんだ!」って思ったからなんですよね。でもそういう事情を知らない方はそう思うんだなぁーって思いました。勉強になりました。

思い出したついでに、そのお気持ちコメントでも書いてたんですけど、古戦場の箱制限とか…あれマジで…誰も望んでない…私も望んでない…1年で必死こいて十天衆揃えられたのは箱に制限がなかったからですよ。1人加入、1人最終ができてたからですよ。6周年から始めた方とか私みたいにはできないじゃないですか。ほんとにかわいそうでならない。遅く始めたことがハンデになるとか、そんな自分でどうしようもない部分でもだもだしないとならないなんて不憫でならない。はーーーーー…

で、そんなこんなでもなんとか戻ってきたモチベーションアルバソロなんかやっちゃって、楽しいな、これからも頑張ろうって思ったときにこれですよ、六竜マルチ

無理。

マグナⅡの壁にぶち当たったときにも思ってたんですけど、というかそれ以外でも色々な場面で思ってたんですけど、グラブルくんて強くなるためには強くないといけない、みたいなのやたら多くないですか?

マグナⅡとか高級鞄とか、青箱確定ラインの貢献度出すの、あれ大変じゃないですか。古戦場の肉集めで1ターン2100万出せるくらいの強さがないと、貢献度争いには勝てないじゃないですか。もうね、大変でしたよ私の頃は。私は5周年イベントきっかけにグラブルの沼に突っ込んでしまった人間だったんですけど、もうね、入ったと思ったら終わる。どれもこれも救援入ったと思ったら終わってる。なので自発しか武器ドロップを狙えなくてですね、でもねもうねこれもね、地獄毎日マグナ自発×2回×6属性やってたのに1ヶ月武器出なかった。さすがにやめたろかと思った。

やめたい〜やめる〜って言いながらもちょこちょこ自発して10%まで削って救援流して、やっぱり落ちなくて。仕方がないので栄誉での交換で少しずつ増やして。

ところで初期からやってらっしゃる方だと、地道にマグナマグナ4凸→(マグナ5凸)→マグナⅡって順番で強化されたんでしょうか?私なんかはもうすでにマグナⅡが実装されたあとだったので、「え?これ使わなくなるの?じゃいらね」と思ってマグナ武器ほとんど4凸しないままマグナⅡ揃えたりしたんですけど、邪道だと思われるでしょうか。でも属性エレメントとか諸々もったいなかったし…そこまで丁寧にやってたらどんどん置いてかれると思ったし…

六竜マルチに対して、運営さんからは「六竜シングルに一人で挑むのは難しいという方にも是非!」みたいなコメントがあるじゃないですか。いやいや、いやいやいや。行かなくてもわかる。無理なやつや。

わかるんですよ、もう終末作り終えた、ドラゴニックウェポンも終わった、アストラルも終わった、もうやることねー、って方がグラブルから離れないように、新要素とか新武器とか新クエストとかが必要なのはわかるんですけど、なんかねー、疲れちゃうよねー。だってまだそこには至ってないからねー。

上位層の方と差があるのはわかっていることで、これからも差が生まれ続けるのも仕方がないことだってわかってはいるんですよ。ただやってもやってもキリがなくて、なんだろう、徒労感?徒労感がすごい。これまで自分のペースで続けてきたし、これからもそこを変えるつもりはないんですけど、ふと周りを見渡してしまったとき愕然としてしまったりもするんですよね。こんなに差ができちゃってたのかー…って。

団員さんたちが頑張って攻略して武器落としてるのを見ると「羨ましいなー、すごいなー、みんな強くなったんだなぁー」って思うんですけど、私ひとりだけそれほど強くなった気がしなくって。六竜、勝てるんですけどほんとにギリギリなんですよ。あと残り2人くらいしか残ってなかったり。そんな人が6人マルチ入ってお役に立てるとはね…思えなくて…

属性ドラゴニックウェポン完成したらやる気戻ってくるかなぁ…

書いた文章見直してるうちにちょっとだけやる気返ってきたのでどなたかお答えくださることを願って質問

質問1

イーウィヤの攻略にアラナンさんは必要ですか。魔法戦士エッセルさんとパーさんとかアニラちゃんでオッケ4つ並べて行ってます。アラナンさんいません。フラウさんいます。大体いつも39%あたりでみんなしんでしまます。土古戦場に向けて土強化中でドラゴニックハープ5凸できてません。土終わったら完成できると思いますハープあったら勝てそうでしょうか?アラナンさん加入できるまで待った方がいいですか?オッケ増やすとかの方がいいですか?

質問2

神石編成をやってみたいのですがどれがいいかわかりません。やるとすれば土か闇か風か光かなと思います

でも土はバンテージ3凸2AK1一期一振1薙刀1刃鏡1ありますティターン持ってません。

闇はハデス1凸してますオリヴィエさんシャレムちゃんレイさんバレクラちゃんニーアコルルを持ってません。

風はゼピュ無凸でエタラブ2グリム槍1リユニオン1アナザースカイ3持ってますユリウスガウェイン持ってません。あとアーカルム石がジャッジメントSSR3凸(あと少しで4凸できそう)とテンペランスSR3凸の状態なんですが、この間まで「早くデス強くしないと!」って焦ってたのもあって(ちょっと前は闇を神石にしようと思ってました。アーカーシャでヒヒ落とすのに憧れました。でもその頃デスがまだSR3凸でした。うける。)賢者加入するのに時間かかるかもしれないなというのがちょっと心配です。

光はイオちゃんノアくんリミジャンヌはーまーちゃんクビラサちゃんがいてふんふ最終してガイゼンボーガさん加入しましたがエデンとサティ1本も持ってません。

この中なら風なのかなと思うのですがどうですか?

追記

これ書いたあとボーッとTwitter見てたら「つーか「ドラポン作りたいけどそんな戦力ねえよ」ってやつがいから運営が弱いやつを強いやつがキャリーする前提で六竜マルチ設定してんじゃねえの」ってご意見見てサーーーッて冷や汗かいた。一人では難しい方も気軽に!ってそういう意味…?ええー…これって運営にそう思われたの…なんでそうなる…違う…違うのに…

強くなりたいけどその強さはないって人のために、その補填として栄誉交換でもアニマの交換でもなんでもいいからそういうので武器もらえるようにするとかそういうさぁ…そういうのがよかったよ…

他の人に頼りきりになるんじゃなくてさぁ…自分の力を高めるためのさぁ…そういうのがよかったのに…

自分自分の首しめたのか私は…あーあ…他のちゃんと頑張ってる方に申し訳ない…ワンパンバイバイして楽に強くなろうとしてるやつが有利になるとは…

何がどう転ぶかわからなくて、ご意見また送ろうかとも一瞬思ったけどもうどうしたらいいかからない…六竜マルチ解放ランク190くらいまで上げるとかちょっと思ったんだけど…もうわからない…ほんとにごめんね…

あっ、あと教えてくれた方ありがとうございます…すごく助かります

寝てるネズミの耳に増田酢魔に耳の水寝る手ね(回文

寝耳に水、寝てるネズミに。

寝てるネズミの耳に水入れてやるなよ!可愛そうだろ!

って、さまぁ~ずさんの悲しい駄洒落を地で行くような

私が初めて聞く案件業務連絡を受け、

これはどうしたら良いのと雨天決行暗中模索手探りの中、

ファインプレーを決めつつ各方面段取り連絡をするという、

もう1試合を27球で終わらせるようなパーフェクトピッチング

私の今日仕事はこの電話一本で終わりよ。

おはようございます

もうお昼お弁当食べて帰ります

ウソです。

ちゃん帳尻合わせに夕方までいるわよ。

まあ事務所私一人なので咳をしても一人よ。

たまにこういう火の粉を浴びるような、

なんでいままでAさんとBさんとでやり取りしていた案件

Cさんという私が登場人物に加わらなくてはいけないの?

Cさんその案件ぜんぜん関わってない知らない案件なのにさ。

からAさんからであるCさんを介してBさんに連絡するという、

余計な中継プレイをしつつ、

もう一旦マイクスタジオにお返しします!ってふんぞり返って言いたいところだし、

中継先からまりディレイでが酷すぎて聞こえないふりもできそうなものよね。

電話口でいっこく堂さんのモノマネが素でできちゃう感じ。

もう今日ファインプレーを決めたので閉店です!

朝の占いあるじゃない。

6時50分!とかって言う占い今日ラッキーアイテムプチトマトだったの。

今日弁当にしっかりプチトマト入れてきたか

もう験担ぎまくるためにプリトマト食べまくるわよ!

ほんと

いきなりのそう言う連絡ってやめてほしいものよね。

午後から仕切り直しよ!仕切り直し!

うふふ。


今日朝ご飯

厚焼き玉子野菜サンド

私今まで正式名称うる覚えて書いてたけど、

正式にはそう言う名前らしいわよ。

玉子ケチャップハーモニーマリアージュよ。

デトックスウォーター

お茶っ葉パック手便利この上ない最上級

ルイボスティーウォーラー簡単に仕込めちゃうわ。

飲んでなくなったらティーパックを入れて

仕込めちゃうんだものね。

昔の人の苦労が伺い知れないわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-07-18

女ってふんわりした少し透過したフチがレースみたいになってるのを着てるけど、あれ全然可愛く見えないんだけど

あれは女ならみんな心を鷲掴みにされるやつなん?

2020-07-12

anond:20200712021934

批判がしたいだけなのかどうかは知らないが、女は女でどうかと思うような絡み方してる奴もいるぞ。

Vtuberじゃなくて某芸人チューバ相手スパチャで求婚してきたり、自称嫁を語ったり、〇〇してってファン要求したり、体の部位狙ってきたり。

増田の言うイジリとは度合いが違うかもだけど、根本はどっちも変わらないと思う。

男女が問題というより、そういうノリが容認された空気の中で安心しきってて、自分たち悪ノリエスカレートしてる自覚がなくなってくる奴が多くなるのが問題なんだと思う。

チャット参加者ってある程度までは「配信者とやりとりができて嬉しい」くらいだったはずなのに、いつの間にか「この配信を盛り上げてるのは俺たちだ」ってふんぞり返ってる奴が多くなるイメージがある。

特にスパチャは資金的支援者から常連になればなるほど胡座描くようになるわな。

そういうのどうかとは思うけど、俺はもうあの狂気の輪に警鐘を鳴らす気力は無いわ。お山の大将たちは麓の人間言葉なんて耳にしないってな。

増田もほどほどにしとけよ。

2020-06-21

anond:20200621161740

そもそも左翼の言う「弱者」っていうのは単なる言葉遊びから

金持ちの家に生まれハーバードを出てしまいにゃ大統領選まで出るような上級国民ですら、女性からゲイから黒人から我こそは弱者であるぞってふんぞり返ってんだからバカバカしくなる

そりゃマイノリティの不遇自体否定するつもりはないが、それはお前個人の天下取りのために存在してるわけじゃねえぞって突っ込みたくならないか

というか逆に経済的格差の目くらましのため、「弱者というのは弱者属性のことであって、マジョリティもの貧窮は訴えるに値しない」と主張したいがためにこそ、ああやってアイデンティティ政治なんぞをやってるようにしか見えない

2020-06-20

朝倉未来合気道動画

コメ欄炎上してる。

https://www.youtube.com/watch?v=3NigwrIHdsk

簡単説明すると、朝倉未来フェザー級総合格闘家で、ケンカ最強のヤンキー出身という肩書き

RIZINでは7戦全勝、格闘家として実績を残し続けてる普通に実力者であり、Youtuberとしても登録者が120万人を超えており大活躍中。

で、件の動画塩田剛三(!)のお孫さんの塩田大先生合気道を教えてもらうコラボ動画なのだが、

会話の合間合間で突っ込みを入れても笑いに繋がらなかったりと、しかに終始変な空気が流れてる。

いろんないじりや「その技に俺なら耐えられる」という発言に対し、

先生小馬鹿にしている」「所詮元ヤンしかない、態度が失礼」「不快だ」等のコメントで溢れているのだ。

しか朝倉未来選手ファン動画をよく見ている自分からすると、それはちょっと違うんじゃないかと思った次第。

まず、これは朝倉選手側が変に煽ったり小馬鹿にしてるわけじゃなくて、(動画として盛り上がるように茶々をいれつつ)話を促してるだけだと思う。

ただ、合気道塩田先生が天然というか柳のように受け流す独特な方で、会話のやり取りが上手くいってない感じ。

メンバーも気を遣ってるからこその変な空気というか。

そこに、朝倉選手の元々の正直な性格過去動画普通に自信家、ナルシストだとも認めてる)による発言が重なって、印象が悪くなってしまったと思う。

だって先生が「合気道相手を痛めつけません」って説明してから技をかけて「痛い痛い痛い!」って流れは(しかもテンドン)、

動画としてめちゃめちゃ面白い突っ込みどころじゃん。

で、どういうことなんですか?ってノリで「痛めつけてるじゃないですか!」って面白がって突っ込んだり話を振っても、

最初だけです」という先生のよくわからない説明で、なんとなく空中分解してしまうという・・・

からメンバー朝倉選手「痛いけど後に残らないんですよね」「鍛えてるから逆に極まっちゃうんですかね」とかフォローしてる。

本来、最終盤のサッカーボールキックのようなふざけて親近感を持たせるパターンがこのチャンネルのノリなのに、

単純に相性が悪かったというか。

朝倉選手の(教えてもらった技に対して)「俺なら耐えられますよ」という発言も、

(で、その場合はどうするんですか?)的な意味で、そこから別の技や対処を教えてもらって「あーなるほど」とか話を続けたかったように見えるんだよね。

過去動画からするとそういうのは素直に聞く人だし。

だって本気で意地張ってたり、まして役に立たないなんて思ってるなら、そもそも実際に技を耐えちゃえばいいわけで。

実際に先生の技にかかった上で「でも耐えられますよ?」って言うのは、普通に考えて次のお話を促してるわけでしょ。

でも先生がそのまま「最後まで投げたりはしないですね」ってふんわりと流されて会話が終わっちうから

「え、じゃあそのあとどうするの?」ってすっきりしないままでお互いに変な感じになってるんだよなあ。

急なコラボで打ち合わせもあまりなかったみたいだし、塩田先生を責めるつもりも全然ないんだけど。

しかに、思ったことを素直にいう朝倉選手性格とか格闘家らしい自己主張の強さのせいで、

相手小馬鹿にしてるように見えるという意見もわからなくなはない。

しかし、もし本当に小馬鹿にしてたら、総合格闘技シチュエーションならどう使えるかなんてあんなに色々試さないでしょ。

先生に技をかけられてるときも、朝倉選手は向かいにある鏡を真剣に見て話をちゃんと聞いてるし。

初見では余所見してるように見えるかも知れないがそういう構造の部屋)

相手の教えを自分仕事総合)に取り入れようと実践して見せるって、普通にリスペクトだよ。

そうやって総合的なシチュエーションを実際に披露しつつ、塩田先生から積極的アドバイスしてくれる流れを期待してるように見える。(んだけど、先生は基本後ろで静かにしてる)

から余計に変な感じになっちゃってる。

終盤、いよいよ微妙空気感の中で護身術を習うところ、「ナイフが刺さっちゃだめじゃん」とか茶化す場面も、

その直後に朝倉選手本人も刺さってるってオチちゃんとつけてバランス取ってるしなあ。

メンバーを入れてやり始めたのも、二人だけだと間が持たないから何とか盛り上げようって判断に見えるんだけどなあ、結果的にうまくいかなかっただけで。

そうやって動画的に面白く、また自分土俵である総合格闘技から合気道理解したい朝倉選手側と、

あくま合気道精神を生真面目に説き続ける先生とで話が噛み合ってないって感じ。

動画としては残念だったけど、リスペクトがないとか小馬鹿にしてるってのは違うと思うよ、マジで

2020-05-18

Twitterをやめて初めて鋼の錬金術師の結末が腑に落ちた同人字書きの話

自己陶酔長文

同人界隈のくだらない話です

ハガレンあくま個人的感想、感慨、そういうものの中で引き合いに出しただけです。こじつけというか、たまたまこういうものの中で自分がしっくりくるのがハガレンだっただけです、うまく言えないのですが。ハガレンが好きな方は閲覧気をつけてください。

※以降、鋼の錬金術師の重大なネタバレを含みます

鋼の錬金術師」という有名な漫画がある。鋼の義肢を持つ兄のエドワード・エルリック通称エド)と、鎧姿の弟、アルフォンス・エルリック通称アル)が、「真理」(神様的な存在)に奪われた自身の体を取り戻すための旅をする中で賢者の石をめぐる壮大な陰謀に巻き込まれていくダークファンタジーである

私はこの漫画が大好きなのだが、一つだけ「あんまり気に入らないなあ」という展開があった。それは、物語最後主人公エドがアルを取り戻すためにとった手段のことである

そもそもなぜ兄弟は体を奪われていたのかというと、死んだ母親を蘇らそうとして人体錬成を試みた結果、錬金術の「等価交換」の法則により、代わりに自分たちの肉体を奪われてしまたからだった。二人の肉体を取り戻すには万能のエネルギーである賢者の石」が必要だったのだが、エドとアルは賢者の石が生きた人間材料にして作られていることを知ってしまう。

経緯をまるっと端折るのだが、結局物語の終盤、エド賢者の石を使わずに二人の肉体を取り戻す方法気づき、実行する。エドの決意に、「真理」は「正解だ」と言って笑う。

エドが全てを取り戻すために差し出したのは、エド錬金術を使う能力のものだった。

私はその展開に正直もやっとしていた。

鋼の錬金術師」の見どころの一つは、エドが繰り広げる巧みな錬金術の数々だったからだ。それに、「最年少国家錬金術師」という厳つい肩書きや手を合わせるだけでどんどん色々なものを作り、意のままに動かすバトル、錬金術知識を使い炭素硬化の能力を使う敵をもろい消し炭に変えてしまう展開……。錬金術エドというキャラクターアイデンティティだった。

実のところ、錬金術のような便利なものに頼らず額に汗して自力で生きろという作者のメッセージは作中で示唆されてはいた。エド師匠のイズミは凄腕錬金術であるにも関わらず、「錬金術に頼っちゃいけない」と言って近所の子供の壊れたおもちゃを手作業で直す。そしてエド最終回、「錬金術がなくてもみんながいるさ」と、金槌を手に清々しい笑みを浮かべる。

だが、やはり読者からすると、「それでいいの⁉︎エドあんたすごかったのに」と思わざるを得なかった。

しかし今、Twitterをやめたことで、エドの清々しい笑みの理由がわかるようになった気がしたのだ。

前置きが長くなってしまった。

私は同人の字書きであるTwitterpixiv二次創作小説をアップするとそこそこバズるジャンルではまあまあ人気の字書きだ。

小説を書くのが好きなぼっちオタクの私にとってTwitterは、ジャンル情報推しの素敵な二次創作、実社会ニューストレンドリアルタイムでたくさんチェックすることができる大切な情報ツールであると同時に同人友達を見つける出会いの場であり、萌え語りができるコミュニケーションツールであり、どのような傾向の話を書けば芳しい反応が返ってくるのがすぐにテストできる巨大な実験場であり、お手軽に承認欲求を満たしてくれる蜂蜜の壺のようなものでもあった。

しかし、同人界隈でTwitterをやっていると、疲れることもたくさん出てくる。人間関係承認欲求ジャンル学級会。三者三様に歪められたキャラ二次創作がどっと流れてくるタイムラインに疲れ、私は果たしてこのキャラを本当に好きなのだろうか?それともみんなで口をそろえて「〇〇ちゃんえっち」とか「可愛い」とか「エモい」とか言わなければいけないような集団意識のせいで好きだと思い込んでいるだけなのだろうか?と悩むこともあった。Twitterキャラグッズを次々と大人買いする人々や、論理が通っているのかよくわからない考察ツイートを見るたび、胸焼けするようになってきた。創作でも、いわゆる「互助会」に組み入れられるのが重荷になってきた。

それでも、同人SNSが私の生活の中心にあり、そこでの中堅字書きという立ち位置が数年の間私のアイデンティティだったから、Twitterをやめられなかった。情報を追えなくなったり、忘れられたりするのが怖かった。

(一応リア友もいないわけではないけど、就職を機に皆地方に散ってしまってあまり会えないし、しょっちゅうはやりとりしないため「居場所」感はあまりなかった)

冴えないぼっち日常生活を送る私の唯一のきらきらしい社交場が失われることへの不安から、私はTwitterを続けていた。

だけど、限界が来た。

きっかけは、私が、おそらくリモート飲み会で、ジャンルの顔的な人の不興をかったことだった。このことについては何を言っても主観になってしまうのでうまく説明できない。特別粗相をしたつもりはなかった。ただ、今まで仲良くしてくれていたその人が、飲み会を境に急に全く絡んでくれなくなったので、何かしてしまったのかな天…と思った、というところだ(他の飲み会メンバーからハブられてはいなかったけれど、わざわざ「私なんかやらかしました?」なんて鬱陶しがられる自意識過剰質問しづらかった)。強いて言えば最初、私のスマホ電波があまり良くなくてもたついたせいで若干場を乱してしまったとか、その人が話しているとき一度トイレに立ったとか、そういうことはあった。もしかしたらとんでもない粗相無意識のうちにしていたのかもしれないし、あるいは全く別の理由かもしれない。

とにかく、その人が絡んでくれなくなった瞬間、その人の取り巻き的な人たちがほとんど反応してくれなくなったのだ。

Twitter彼女たちがワイワイ盛り上がっているのがやたらと目についた。彼女たちの創作をヨイショすれば機嫌を直してくれるかもしれないけれど、不純な動機同人を利用するのはもう嫌だと思っている自分がいた。

私は、何をすればいいのかよく分からなくなってしまった。彼女たちより有名な字書きになって見返してやろうと憤ったり、自分を責めたりと、このご時世において生活に困っていない恵まれた身でありながらバカみたいな理由メンタルがぐちゃぐちゃになった。ジャンルの顔的な人や、それに媚びている取り巻きたちのかい推しを目にするたび、推しのものが嫌いになり始めている自分がいた。

(また、同人界隈がきっかけになって仲良くなり、LINEを交換して旅行などにも行った人たちがジャンル移動していたため、TwitterでやりとりすることがほぼなくなったというのもTwitterをやめるきっかけの一つでした)

楽しいこと、心が慰められることよりも、つらいことの方が上回っていると気づいたとき、やめようと思った。

そして私は、ずっと私の生活の中心にあった同人アカウントを消した。消す前から、このご時世における自分の悩みの卑小さ、不毛さには気づいていたが、消して改めて、自分が長い間スマホの中の小さな世界を首を縮めてのぞきこむばかりで、顔を上げてきちんといろいろなものの広がる世界を見ていなかったのだと気がついた。

思えば、どこかに観光に行っても、何を食べても、Twitter投稿することばかり考えていた。何を書けばウケるかとか、通知の数とか、そんなことで頭がいっぱいだった。いつのまにか自分自身で、同人アカウントしか場所がない状況を作っていた。

世界の命運や肉親の志を背負って闘うエドと、ただの同人字書きの私では月とすっぽんよりさらにかけ離れており、同じ括りで語るのはおこがましいこと限りないということは分かっている。

しかし、そのとき私は確かにエド最終回での清々しい笑みの理由がわかった気がしたのだ。

エドは、錬金術能力を手放すとき、「思えばずいぶん踊らされたよな」と口にした。錬金術師として活躍したエドは、しかし、錬金術母親を蘇らそうとして大切な家族を奪われ、錬金術を使い倫理にもとる悪事をはたらく者たちを数多く見てきてもいた。錬金術は、壊した物を直すこともできるし、武器にもなる、一見万能な術だ。しかし死んだ人間を蘇らせることはできないし、錬金術頼みでは解決できないこともたくさんある。

Twitterも同じである日常のあらゆる情報リアルタイムで発信する。Twitterを使えば全世界の人々と繋がれる。しかし、日常に入り込むそれらは、同時に、日常を強大な「それ」(錬金術/Twitter)なしではいられなくさせてしまう。「それ」を利用しているはずの私たちは、いつのまにか「それ」越しでしか世界を見られなくなってしまう。

錬金術しろTwitterしろ、便利ですごいものは良くも悪くも影響力が大きくて、世界もの見方を変えてしまう。それに振り回され、人間の作った枠組みの中でおだてられて自分はすごい人間なのだと慢心し、甘い汁を吸ったかと思えば虚しい思いもする、そんな力の渦から脱却したから、エド最後、笑ったのだと思う。

Twitterを退会し、同人交流をやめてできた時間の中でやりたいことは意外と早く見つかった。小説映画など色々なものに触れてみたい。資格を取ってキャリアアップしたい。今は難しいが、時勢が安定したら小説カルチャースクールに通いたい。どうにかして、ネット頼みでなく新たな交友関係を築けるよう模索していきたい。

たぶん、徐々にTwitterをやめたことに対する寂しさや後悔は増していくのだろう。それでも、私のなりたい未来の姿は小さな世界局所的人気者ではないから、寂しさを糧にしてふんばりたいなと思っている。

最後に。

鋼の錬金術師は最高だからみんな読もう。

2020-05-14

anond:20200514183508

自分の金になるわけじゃなし・・・離婚てふんだくるのにも体力がいるし・・・

2020-05-05

anond:20200505084705

でも今まで専門バカにそうやって突っかかってきたのは演劇に始まった話じゃねえじゃん

「俺にわかるように説明しろ」「俺が納得するように言動を改めろ」って

相撲アメフト吉本もみんなそうだったじゃないか

なんで演劇現代アートけが大衆理解されなくてもいい、大衆感情配慮する必要もない、いいから黙って金を出せ」ってふんぞり返っていられると思うのか

2020-04-26

コロナ騒動パチンコにメスが入る可能性はマジであるかもね。

なんだかんだ言っても今までパチンコが存続してこられたのって、そもそも"普通の人々"の大半はパチンコに対してふんわりとした悪いイメージはあっても基本的には眼中になくて、それゆえに規制だなんだと言っても「まあ楽しんでいるユーザーや、職業にしている店員メーカーがいるなら積極的に潰す必要もなくない?」くらいの認識だったっていうのが大きいと感じる。

違法性ガー朝鮮送金ガーなんて言っていたのは頭がビョーキネット底辺だけで、そういう人達リアルでの実行力はないし、本気で行動を伴って規制を進めようとしていたのなんて”家族ギャンブル依存症がいて苦しめられていた人”とか特殊な背景がある限定的な人たちくらいだった。

それが今や大衆が強いヘイトパチンコ店に向けるようになった。

正直、今回のパチンコ叩きは論理性に乏しい感情論しかいか個人的には賛同しかねるが、何かが変わる火種になる可能性は十分あると思う。

ババア!おめえ何でも良いんだろう!?

さっき驚いたことがあった。

庭でゴミの片付けをしていたら隣の敷地で近所の猫が草に鼻をくっつけてふんふん嗅いでいた。

それがくすぐったかったんだろうな。くしゃみを2回してた。

それを近所のババア二人が見て「あの猫、もしかしてコロナじゃないの?誰んちの猫?保健所回収してくれないの?」なんて言っていた。

ババア、お前本当イチャモン付けるなら小動物でも何でも構わないのかよ。

からすれば、お前がババア二人で会話してる所々で咳している方がコロナじゃねえのかって言いてえよ。

2020-04-22

anond:20200422071900

自民党の都合の悪い話題にはこうやってコメントして黙らせようとする

ほんとうにひきょうなれんちゅうだよ 

こういう連中がカビカビで薄汚れたマスク税金で配ってふんぞり返っているんだろう

自民党と仲良しの会社じゃなかったらあんなのが10枚も混じってたらすべて回収だろう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん