はてなキーワード: 塩田とは
小学校の先生とレスバになって詰めたら「E=mc^2」って黒板にかいてお前これ解いてみろっていうから、「お前俺より”先に生まれた”だけじゃん」って言ったら泣いちゃって、相撲やるぞとかいわれて相撲でボコボコにされたから校長にいいつけたら吉野の小学校に左遷された(実話) https://t.co/pwu20mgdqE— 暇空茜 (@himasoraakane) March 31, 2023
シチュエーションとか人物像がぼんやりしてて創作臭いけど、虚言でこんなこと言ってたら悲しすぎるので事実と考えられる
少なくとも相撲やるぞとかいわれてボコボコにされた経験はありそう
一時期体重100キロ超えてたらしいし、肥満児だったのでは?昔は布都ってたんですけど…
暇空は(暫定)1983年生まれなので、平成2年入学・平成8年卒業
平成3~8年の間に吉野へ飛ばされた教員をリストアップ。()内が異動前
女教師ならそう書くだろうし、相撲を仕掛けてるので男教師と考えられるが、とりあえず一通り綴る!
平成3年
吉野(中龍門)広岡瑞生/中竜門(御所)小林彰子/中龍門(四郷)北野華城/龍門(下市)里井優/龍門(中荘)中本保子/大淀旭ヶ丘(畝傍東)山本麗子/大淀緑ヶ丘(洞川)笠松美加/大淀緑ヶ丘(三郷)森永雅世/大淀北野(大淀桜ヶ丘)今中美智子/大淀北野(高取)大場育子/大淀北野(阿太)井田妙子/下市(広橋)上田恭子/阿知賀(川上東)熊谷啓子/秋野(斑鳩)田野素美/広橋(大淀旭ヶ丘)水掫義朗/黒滝(広橋)日高久代/黒滝(大淀緑ヶ丘)藤田実知子/川上東(上牧)新子谷隆/小川(四郷)森山学/小川(四郷)高橋明美/高見(四郷)畑谷清貴/賀名生(育成)関本幸作/賀名生(西吉野)鈴木幸彦/三村(平谷)栗栖章好/西川第一(上野地)鎌塚篤子/迫西川(西川第一)高橋義和
平成4年
吉野(小川)福井康子/吉野山(大淀桜ヶ丘)中上睦男/龍門(吉野)水本伸子/大淀第一・養護(上北山)中谷万里子/大淀桜ヶ丘(大淀緑ヶ丘)岩本由美子/大淀緑ヶ丘(大淀養護)鍵本佳輝/大淀緑ヶ丘(高取)住吉延代/大淀北野(大淀第一)新田里美/下市(龍門)上田範子/善城(下市)桝本イク子/広橋(晩成)小森洋子/広橋(三村)土作彰/下北山(上北山)中門敦子/賀名生(西吉野)片山政子/西吉野(賀名生)中西多津子/野川(真弓)吉田千浪/大塔(天之川)乾井教和/上野地(迫西川)東畠代次郎/平谷・養護(西川中)岡本笑佳/西川第一(西川第二)川原智架子/西川第一(西川第一)向峯好美
平成5年
吉野山(中龍門)笹木育子/中荘(小川)上平幸雄/中荘(育成)中谷弘美/国栖(中龍門)昆布伴子/国栖(小川)山本千津子/中竜門(守道)瀬山和代/大淀桜ヶ丘(大淀緑ヶ丘)中村文子/大淀桜ヶ丘(筒井)吉田宗男/大淀緑ヶ丘(大淀中)中東敦子/大淀緑ヶ丘(大淀桜ヶ丘)山田克美/大淀緑ヶ丘(川上西)福本彰/大淀北野(川上東)吉條義史/大淀北野・養護(大淀中)岡本久代/下市(秋野)今北吉彦/下市(昭和)吉田典子/広橋・養護(育成)梶本亜哉/丹生(下市)遠山陽司/天之川(大淀緑ヶ丘)森本忠弘/天川西(初瀬)塩田真美/下北山(精華)城之内善博/上北山(生駒)中川義三/上北山(下北山)久保利小夜/二村(平谷)玉木弘子/三村(葛川)牧田明/平谷(大淀北野)出原威佐夫
平成6年
吉野(川上西)田代義克/吉野(浮孔西)山本勝徳/中竜門(吉野)森本昭博/大淀第一(大淀桜ヶ丘)竹内博子/大淀旭ヶ丘(大淀緑ヶ丘)森永雅世/大淀桜ヶ丘(大淀緑ヶ丘)新田和育/大淀桜ヶ丘(大淀緑ヶ丘)川端明美/大淀緑ヶ丘(安堵)稲田修/大淀緑ヶ丘(高取)東元伸世/大淀北野(広陵西)小原茂夫/大淀北野(大淀桜ヶ丘)小西辰江/黒滝(上北山)中谷優子/天川西(天之川)南洋介/白銀北(葛川)森一朗/白銀北(三宅)佐古淳子/西吉野(大淀北野)井田妙子/西吉野(野迫川教育委員会)角谷義彦/野川(北股)角谷ひとみ/野川(三郷)長坂圭子/平谷(菅原)蒲生英詩
平成7年
賀名生(白銀西)尾田浩子/賀名生(白銀西)大谷律子/白銀北(賀名生)岸本富美子/白銀北(賀名生)額田武子/三村(葛川)東辻和宏/西川第一(西川第二)長沢真弓/西川第二(西川第一)鎌塚篤子/吉野(中荘)丸岡泰子/吉野(大淀北野)岡本真由美/吉野山(吉野)岸本直子/吉野山(広橋)土作彰/中荘(吉野)福井節子/中荘(龍門)的場美恵子/国栖(中荘)桝谷スマ子/国栖(龍門)加藤文子/国栖(二村)藤田寛史/中竜門(吉野山)藤井登志夫/龍門(国栖)坂本朱美/大淀第一(大淀桜ヶ丘)春名久雄/大淀桜ヶ丘(東吉野中)中村佳代子/大淀桜ヶ丘(大淀第一)南満里子/大淀桜ヶ丘(朝和)熊谷敦/大淀桜ヶ丘(下北山)水谷尋義/大淀緑ヶ丘(大淀桜ヶ丘)杉藤栄子/大淀緑ヶ丘(下芳野)米田英美/大淀北野(大淀緑ヶ丘)新谷清美/大淀北野(大淀桜ヶ丘)上村裕志/大淀北野(安堵)森美奈子/善城(秋野)椿山千寿/阿知賀(吉野)大西孝則/秋野(洞川)綿谷康子/黒谷(洞川)綿谷圭介/下北山(大淀北野)池田篤史/下北山(大正)高橋幸治/川上西(龍門)亀井裕明
平成8年
吉野(国栖)山本聡/吉野山(小川)西谷章雄/中荘(上北山)藤井和弘/国栖(吉野山)中上睦男/国栖(龍門)山本弥生/中竜門(国栖)竹内弘子/中竜門(生駒南第二)玉置弘子/大淀第一(黒滝)林裕美/大淀旭ヶ丘(大正)坂本昌代/大淀旭ヶ丘(平和)大庭仁美/大淀桜ヶ丘(白橿南)西岡圭代子/大淀桜ヶ丘(大淀旭ヶ丘)森田清人/大淀桜ヶ丘(明日香)尾崎郁子/大淀桜ヶ丘(上北山中)永井香/大淀緑ヶ丘(川上西)桝谷年彦/大淀北野(大淀桜ヶ丘)荒積由美子/善城(広橋)鍵本英子/黒滝(吉野)中谷寿/洞川(天川西)東野元信/天之川(盤園)宮田由紀代/天川西(天川中)森田一代/天川西(洞川)符阪孝治/小川(上曽爾)城内史郎/小川(神末)戸籍吉浩/西吉野(牧野)川崎千穂/葛川(三村)玉置操/平谷(斑鳩)西村吉博/西川第一(平谷)中西康廣
平成3年
中竜門(御所)小林彰子/大淀旭ヶ丘(畝傍東)山本麗子/大淀緑ヶ丘(三郷)森永雅世/大淀北野(阿太)井田妙子/秋野(斑鳩)田野素美/川上東(上牧)新子谷隆/賀名生(育成)関本幸作/
平成4年
大淀緑ヶ丘(高取)住吉延代/広橋(晩成)小森洋子/野川(真弓)吉田千浪/
平成5年
/中荘(育成)中谷弘美/中竜門(守道)瀬山和代/大淀桜ヶ丘(筒井)吉田宗男/下市(昭和)吉田典子/広橋・養護(育成)梶本亜哉//天川西(初瀬)塩田真美/下北山(精華)城之内善博/上北山(生駒)中川義三/
平成6年
吉野(浮孔西)山本勝徳/大淀緑ヶ丘(安堵)稲田修/大淀緑ヶ丘(高取)東元伸世/大淀北野(広陵西)小原茂夫/白銀北(三宅)佐古淳子/角谷ひとみ/野川(三郷)長坂圭子/平谷(菅原)蒲生英詩
平成7年
大淀桜ヶ丘(朝和)熊谷敦/大淀緑ヶ丘(下芳野)米田英美/大淀北野(安堵)森美奈子/下北山(大正)高橋幸治/
平成8年
中竜門(生駒南第二)玉置弘子/大淀旭ヶ丘(大正)坂本昌代/大淀旭ヶ丘(平和)大庭仁美/大淀桜ヶ丘(白橿南)西岡圭代子/大淀桜ヶ丘(明日香)尾崎郁子/天之川(盤園)宮田由紀代/小川(上曽爾)城内史郎/小川(神末)戸籍吉浩/西吉野(牧野)川崎千穂/平谷(斑鳩)西村吉博
んにゃぴ…
御所/畝傍東/三郷/阿太/斑鳩/上牧/育成/高取/晩成/真弓/守道/筒井/昭和/初瀬/精華/生駒/浮孔西/安堵/広陵西/三宅/菅原/朝和/下芳野/大正/生駒南第二/平和/白橿南/明日香/盤園/上曽爾/神末/牧野/斑鳩
ヌッ!
御所(御所市)/畝傍東(橿原市)/三郷(生駒郡)/阿太(五條市)/斑鳩(生駒郡)/上牧(北葛城郡)/育成(高市郡)/高取(高市郡)/晩成(橿原市)/真弓(生駒市)/守道(宇陀市)/筒井(大和郡山市)/昭和(大和郡山市)/初瀬(桜井市)/精華(奈良市)/生駒(生駒市)/浮孔西(大和高田市)/安堵(生駒郡)/広陵西(北葛城郡)/三宅(磯城郡)/菅原(大和高田市)/朝和(天理市)/下芳野(宇陀市)/大正(御所市)/生駒南第二(生駒市)/平和(大和郡山市)/白橿南(橿原市)/明日香(高市郡)/盤園(大和高田市)/上曽爾(宇陀郡)/神末(宇陀郡)/牧野(五條市)
イキソイクッ(高速詠唱)
生駒郡/生駒市/宇陀郡/宇陀市/橿原市/北葛城郡/御所市/五條市/桜井市/磯城郡/高市郡/天理市/奈良市/大和郡山市/大和高田市/大和郡山市
住所でポンで水原家調べて学区と照らし合わせれば暇実家を特定できる可能性が微粒子レベルで存在する…?
でもこれ以上やると寝不足になっちゃう、もういいよヤバイヤバイ…
誰かやってくれよな~頼むよ~(他力本願)
ちょっと思い出した話。
どうなったんだろうと思ったら、色々な変遷の後生産・販売ができるようになってたんだね。
https://corezoprize.com/salt-history
塩業近代化臨時措置法
1971(昭和46)年「塩業近代化臨時措置法」が成立し、約20年続いた流下式塩田による塩の製造が廃止され、日本では「イオン交換膜製塩」以外の方法で海水から直接「塩」を採ることが出来なくなり、また、一般企業が日本で塩の製造を行ったり、自由に輸入することも禁止された。
これは、塩の安価で安定した供給だけではなく、沿岸部にあった塩田を工業・港湾用地として再活用することも望んだ産業界の要請に応えたものでもあったと云われている。
塩の専売制が廃止(塩事業法に移行)
その後、ミネラルの重要性を訴えた廃業事業者を中心として「日本自然塩普及会」や「日本食用塩研究会」といった組織が発足し、流下式塩田による製塩の復活を求める活動等が行われ、輸入天日塩ににがり成分を混ぜた塩や流下式塩田を応用化した製法の塩の製造などについて一定の制約のもと認められることとなり、その流通量も徐々に増えていった。
1985(昭和60)年には、日本専売公社が民営化(日本たばこ産業に移行)され、塩の販売も専売制から徐々に自由に販売できるようになってきた。1997(平成9)年4月には塩の専売制が廃止(塩事業法に移行)され、日本たばこ産業の塩事業は財団法人塩事業センターに移管された。
塩事業法の経過措置が終了した2002年(平成14)年4月、塩の製造、販売等を行う場合、財務省への届出等が必要であるが、完全に自由化された。自由化に伴い、沖縄、九州、四国、大島など、日本各地で少数ながら流下式を基本とした製法で海塩が作られ、日本人の健康志向の高まりとあいまっていわゆる「自然塩ブーム」が起きた。
じゃあ、まず好きなように出力させて、その後テストするやり方をやってみた
↓
滋
↓
ワイ:ありがとうございます。では、chatgptが出力した単語に名産品ではないものがないかチェックしてください。
↓
↓
↓
仙台七夕まつりは、宮城県仙台市で毎年8月に開催される祭りであり、伝統文化の一つとして広く知られていますが、名産品としては扱われていないと思われます。仙台市や宮城県は、多数の名産品を持っていますが、仙台七夕まつりがそれらの中に含まれることはありません。
↓
ワイ:では、再度名産品でないものが含まれていないか確認してください。
↓
再度確認してみましたが、前回と同様、問題のある単語は見つかりませんでした。名産品に関する情報をリストアップする際には、一定の信頼性のある情報源からの情報を元に確認することが望ましいですが、今回出力されたリストには明らかな誤りはありませんでした。
↓
ワイ:仙台七夕まつりがリストに含まれていましたが、それは問題ないでしょうか?
↓
すみません、先程私が説明した通り、仙台七夕まつりは名産品とは言えません。私の認識不足でした。リストに含まれていたことを踏まえ、正しい情報を提供できるよう、以下に改めて宮城県の名産品をリストアップいたします。
うん!こういう用途では使えんな!てか渡波鰊(わたなぼしりょう)って何?
GPT4だと改善されているのだろうか
はい、いくつかのおすすめの落ち着いた声で文学的な教養を有するVtuberを紹介します。
天宮こころ(あまみやこころ)- 文学、歴史、美術に造詣が深く、落ち着いた語り口が特徴的です。また、古風な着物姿で配信を行うこともあります。
葉山ユイ(はやまゆい)- 作家や文学に詳しく、読書会や朗読配信なども行っています。落ち着いた雰囲気と美しい声が印象的です。
塩田米子(しおたよねこ)- 古典文学や和歌に詳しく、雅な雰囲気で配信を行っています。また、落ち着いた語り口で日本の伝統文化や歴史について語ることもあります。
宮本るり(みやもとるり)- 詩や小説の執筆経験があり、文学的な配信を行っています。落ち着いた声と穏やかな雰囲気が印象的です。
星街すいせい(ほしぞらすいせい)- 文学や哲学に造詣が深く、その知識を生かした配信を行っています。また、落ち着いた声と深みのある語り口も特徴的です。
お前が出鱈目な名前を挙げることにはもう慣れたけど
なんだか寒くなってきてすっかり顔を洗うのもお湯よ余裕でって感じなんだけど、
やっぱりもう11月を目前として当たり前な気候になってきてるわよね。
今年の秋刀魚はみんな口を揃えてすっぱい!って
違う違う小さいって言ってるのよ。
私もマーケットで行って魚の秋刀魚売り場をパトロールしてみてみたら、
なんか育ちの良い鰯ってレヴェルのちゃいちーな秋刀魚で
やっぱり細いし痩せている秋刀魚だわって実感しちゃったのよ。
定食屋さんで頼んで焼いて出てくる秋刀魚定食の秋刀魚の方がまだプリプリと太っているわ
若干細めな鰯気な感じの秋刀魚であることは間違いないんだけど、
だけど値段は草落ち着きを取り戻してきた価格になってきているんだけど、
やっぱり小さいのよね。
お菓子のカントリーマームとかが小さくなってステルス値上げよろしく、
思うに育ちきっていないスダチをかけるまでもないのげな秋刀魚で、
もう少し大きくなるまで辛抱できなかった漁獲量なのかもね。
鯖でも良いじゃない?ってさばを読みそうだけど、
とりあえずは秋は秋刀魚食べないと!って
いつまでも期間限定!って看板が掲げられていていつになったら終了するのか?
いつか分からないだけど毎月5日は毎月来る感じの煮え切らない焼き秋刀魚だけど、
終了予告は終わる終わる詐欺でいいわよね?
って本当に終わっているかどうなのか5日なのか?7日なのか?分からないので
そっと定食屋さんの扉を半分開けて覗いてみたら、
その秋刀魚定食期間限定と赤い字で書いてある大将が達筆すぎて何書いてあるか読めない気の効いた日本料理のお品書きみたいな感じのは
取り下げられてあったので、
あーあ、
だから私はここの定食屋さんの秋刀魚定食をこよなく愛していたのに。
秋の終わりとともに失恋だわ。
そんな焼き秋刀魚定食さんに最後の挨拶もする暇も無く終了してしまったわ。
そんで、
私習字は得意なのよ!って1回以前に10回ぐらい聞いたことをすっかり忘れていたわ。
お店のお品書きは全部娘さんが書いているってことを。
いろいろなことを思い出す秋ね。
物思いに耽る秋よ。
耽まくるわ。
ただただ今日1番残念だったのは
見逃していたわ。
ここの定食屋さんの日替わりは
法則性が無く、
伝説のミックスフライ定食の5日連続日替わりだったことと同様に常連さんはざわついていたわ。
でもよくよく聞いてみると、
ミックスされているフライの種類が日替わりだって事らしいカラクリだったようよ。
紛らわしいわよね。
だけど
ミックスフライの種類が毎日違っていた5日間だったと言うことに気付いてたみたい。
上には上がいるわよね。
いやここの定食屋さんのミックスフライ定食がフライの種類が2種類っていってる意味じゃ無いのよ。
そのぐらい私でもわかるもん!
私が肥えるちゅーの。
秋はヤバいわね何でもいつの季節に増して美味しさが倍増いや最低でも3倍増しで感じて美味しくなるものね。
また来年会おうね!
うふふ。
昨日のベーナーの鶏鍋の残りで作ったおじやを今朝キメてきました。
おじやはやっぱり鍋の美味しさのベーナーがギュッと詰まっていて
手前味噌だけど。
まあそんなわけでご機嫌さんに朝ご飯を済ませて、
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
ツイッターで頭がQな人たちがどう見ても元ゴルフ場のメガソーラー写真を挙げて発狂してるけど、同じ認識のバカがはてなにもたくさんいるようなので誤解を解いておこう。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220619071300
まず前提条件として、元増田は東京都の屋根に太陽光パネルを乗せる話をしてるのであって、メガソーラーの話はしてない。ただ、全く関係ない話を持ち出して発狂するくらい山が削られるのが我慢ならないようなので、ここで誤解を解いておく。簡単に要約すると、メガソーラーのためにわざわざ山は削ってない。なおこれから話すのは数十MWクラスの本当のメガソーラーの話で、田舎の裏山で地主がやってるようなせいぜい数KWのキロソーラーの話はしてないぞ。
ググったら一番目に出てきた2020年メガソーラーランキング、トップ10をそれぞれどういう土地か見ていこう。
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/feature/00007/00023/?ST=msb
太陽光パネル税で有名になったところ、日本一だったのか。ホームページを見ればわかるように、リゾート施設の計画跡地やゴルフクラブのコース跡地で、メガソーラーのために山は削ってない。
https://www.trinasolar.com/jp/resources/success-stories/pacificoenergy
塩田跡地。山ですらない。ホームページによると「東西約2.8km、南北約1.8kmにわたって広がる総面積約500ヘクタールの錦海塩田跡地」「この広大な土地と日照に恵まれた気候を活かし、日本最大級となる太陽光発電所が2018年10月1日より操業を開始しました」
http://www.setouchimegasolar.com/project/index.html
地図と写真を見ればわかるけど、ここも海沿いでそもそも山じゃない。いわゆる遊休地。
海沿い。いわゆる遊休地。
元ゴルフ場。「本事業用地は30年以上前にゴルフ場建設計画が中止された土地であり、地元において長らく有効活用が望まれていました。」メガソーラーのために山は削ってない。
https://www.kyocera.co.jp/news/2020/0405_deks.html
元ゴルフ場。同じ名前のカントリークラブの破産報告があった。メガソーラーのために山は削ってない。
https://www.mmjp.or.jp/tubaki-golf/newsfail/2016/0817-cherrylake-golf.html
元ゴルフ場。「もともとゴルフ場を建設する予定だった140万平方メートルの土地を転用した。」メガソーラーのために山は削ってない。
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/01/news029.html
北海道のメガソーラーはどこもそうだけど、いわゆる遊休地。メガソーラーのために山は削ってない。
臨海工業地帯。山じゃない。
以上、メガソーラーのために山を削った案件は一つもない。大体ちょっと考えればわかるだろう。山を削るのはただじゃないんだよ。一方で、ゴルフ人口の減少やそもそも人口減少で、ゴルフ場は潰れまくってる。元ゴルフ場はいい感じに整地されていて、ミスショットが飛び込みそうないい感じの調整池までついてる。ちょっと考えればわかるだろう?山の中に巨大なメガソーラーがあったとして、どういう土地がメガソーラーになってるかなんて。
実際に山を削った案件があるかもしれないから認識をアップデートしろとまでは言わんが、メガソーラーと全く関係ない話で発狂する前に少し考えろ。
「伯方の塩」は法律上、国産の加工品です。当社では清潔で安心・安全な塩をつくるために、輸入した天日塩田塩を日本の海水で溶かしてゴミや泥を取り除いて原料とし、再結晶させて「伯方の塩」をつくっています。
つまり、メキシコまたはオーストラリアでつくられた「塩」という結晶を日本で「かん水(濃い塩水)」という状態に戻した後、再び「塩」につく り直しているのです。農林水産省のガイドラインには「その商品の内容について実質的な変更をもたらす行為が行われた国内の地域が原産地となります」とある ことから、原産地は日本ということになります。
私の初任地は塩田中学校でした。そこに勤めて間もないときのことです。勤務が終り上田へ出て街を歩いていると駅前にひとが集まり集会を開いていました。何の集会だったかは忘れてしまいましたが、私も共感できる内容の集会でした。近づいてみると同僚の先生の顔が見えたので一緒に話しているうちに集会は終りデモ行進が始まりました。私は同僚と話しながら一緒に歩き、デモの終りまで付き合いました。そこで、同僚と別れました。
翌日のことです。職場長のT先生が朝会のあと、「昨日は動員ご苦労様でした」と集会の報告をした後で、「動員の順番ではありませんでしたが昨夜の集会に田島先生が参加し、デモまで参加してくれたので動員旅費をお払いしなければいけないと思います。評議員にお願いですが田島先生に動員票を書いてもらい支部に提出してください」と発表しました。私はそのことの意味がわかりませんでしたが、集会に参加するとお旅費をくれるらしいことはわかりました。
私が上田の集会に参加したのは集会の主旨に賛同できたのと、同僚と話したかったのですから、旅費をもらう気など全くありませんでした。そこで、そのことを職場長のT先生に話したところ「組合主催の集会やデモに参加するときは旅費と日当が出ることになっている。他の人も旅費をもらっているのでそうしてくれ」と言われ、結局、後日その日の動員旅費と日当をもらいました。
それまで学生だった私は、安保条約改正反対などたくさんの集会・デモに参加してきましたが、参加して金をもらうなどということは一回もありませんでしたし、予想したこともありませんでした。ところが、学生時代と同じ主旨の集会でも就職して組合に入れば参加者は順番に出席し旅費と日当をもらうということを知りました。
新任教師だった私は組合主催の集会に出席すると旅費・日当がもらえることを知らず、そのことを奇異に思っていたのですが、しばらくすると、それが当たり前に思うようになりました。たしかに、わざわざ遠いところから長野や松本の集会にバスに乗ったり自家用車で駆けつけてくるのですから、そのための実費を支払われるのは当然かもしれません。そうでなかったら、集会場から遠い職場の組合員は集会に出席するのが困難になります。
労働組合に入らなかったときは当たり前だった自腹を切っての集会参加やデモ行進参加が、組合に加入してからは動員旅費をもらうのが当たり前になっていました。これも、感覚の劣化、あるいは堕落のように思うこのごろです。
組合主催の催しであってもそこへの参加はできるだけ動員という形でなく、自主参加と言う形に変えていくことが望ましいと思いますが、それでは参加する組合員がいなくなってしまうでしょうね。
日本共産党最終応援演説(2020年10月30日午後7時~新宿駅西口)書き起こし その2
みなさんこんばんは
今、新宿西口をご通行中の皆さん、その中でもしまだ投票に行っていない方、
あるいはまだ投票先を決めていない方がおられましたら、5分だけ、私の話を聞いてみてください。
大学と大学院に行って、勉強して、お金がないから奨学金を借りた
それは事実上の借金だった、将来のために一生懸命勉強したら、借金ができた。
こんな状況にあるのは僕だけではありません。
多くの学生が勉強するために借金をしなければならない状況が日本にはあります。
不幸自慢をしたいわけではないんです。誰かを責めたいわけでもない。
変えたいんです。未来のために今変えたいんです。そして政治の力を使えば変えることができるんです。
日本共産党は学費をいますぐ半額にする給付型奨学金を大幅に増やす、
そして入学金という制度をなくす、こういった具体的な提案を、しかもしっかりと財源の裏付けをもって提案してくれています。
未来を担うのは若者だ、そういうのであれば、政治はもっと若者の方を見るべきではないですか。
若者が投票に行かないから、つまり票にならないから、若者のための政治は行われない。損かもしれない。
社会をよりよくするために働くのが政治家じゃないですか。票にならないから若者のための政治をしない。
でも日本共産党はいち早く、そして粘り強く国会で取り上げ、若者の声を政治に届けてきた政党です。
自分たちの保身のためではなく、本当に政治を動かそうとして、がんばってきた政党です。
だからこそ日本共産党の議席が増えなければいけない、そう思います。
大金持ちになりたいなんて言ってないんです。
ただ当たり前に、普通に生きていきたいだけなんです。わがままですか。
高望みですか。みんな毎日毎日がんばって働いて学校行って、もう十分がんばってるじゃないですか。
それでも貧困も格差もジェンダー不平等はなくならない、気候変動は止まらない、
なぜか。今の自民党政治が問題に向き合わないからじゃないですか。
毎日毎日みんながんばっている、あと少しだけがんばってみませんか。
僕も今日、ちょっとがんばってここで話してみました。投票は5分で終わります。
それが政治を動かして社会を変える、あなたの暮らしを今よりもずっと良くするからです。
今回の総選挙、僕は比例は日本共産党に入れようと思います。ありがとうございました。
こんばんは。私は物書きで、都内で女性たちと会社を経営している北原みのりといいます。
私、今日ここには、本当に共産党の議員にひとりでも多く国政に行ってほしいという思いできました。
共産党いなかったらどうなってたんだろうって思うことがコロナ禍で本当に多くなかったですか。
一番最初に東京五輪の中止を訴えてくれた、PCR検査の無料を訴えてくれた。
そういう共産党の存在が本当に大きかったのではないかと思います。
それに、さっき、なんか身を切る改革をっていってる政党の聞いてましたけど、
私は本当に共産党のいない国会いならないように、もっと増えるように願ってます。
もうひとつ、私が共産党を応援するのは、ジェンダー平等への本気度です。
ジェンダー、そんなの政治の中心課題じゃない、安全保障だ経済だ、そういう声ありましたけれどもコロナ禍で何が見えたでしょうか。
明らかになったのは、この国の半分の女性たちが絶望の淵に立たされながら生きていることです。
自殺する女性本当に増えました。非正規の女性たちが仕事を失って、あっという間に家を失いました。
安全な国じゃないということが分かったんです。
私は仕事を通して、たくさんの女性があきらめる姿を見てきました。
寝ずに勉強してきて医学部を受けた女性が、女性だからという理由で、一律点数を減点されて落とされていた。
性被害を受けても信じてもらえないんじゃないか、お金のために行ってるんじゃないか、何か裏があるんじゃないかと言って
どうせ信じてもらえないだろうと思って、黙ってくる女性たちを見てきました。
中絶の費用が払えず、たったひとりで出産して、遺棄して、逮捕された女の子、今年何人いましたか。
ベトナム人の実習生、パスポート取り上げられて、出産妊娠したら国に帰すぞと脅されて、
仕方なく一人で産んで、死産して逮捕された方、何人いましたか。
もう本当にひどい国になっていると思うんです。
自民党の方々、女性を輝かせると言い続けてきました。ただ安く使って、働けば働くほど貧しくなる、
こんな国に誰がしたんですか、自民党じゃないですか。女性の6割が非正規です。非正規労働の7割が女性です。
こんなことどうして、このまま続けられるんですか。
そういう中で去年11月にバス停で殺された渋谷の女性いらっしゃいましたよね。
60代で、女性が撲殺された、若いときに夢をもって上京して、結婚してDVで離婚して、
そしたら、正社員で就職できなくて、パート転々として、コロナ禍で、仕事を失ったらすぐにホームレスになって殺される、
そんなことが現実に起きてしまったわけですよね。もうこんなのやめたいんです。
私はフラワーデモで、2019年に性暴力に抗議する声を立ち上げました。
その中で一番熱心に通ってきてくださったのが、志位さんを始め、共産党の方々です。
志位さんすごい大きな体なのに、大泣きして、じっと座って、多くの女性のMeTooの声をきいてきてくれました。
自民党の総理大臣、青い小さなノートで声を聴いてきたって言ってますけど、
10年間であんな小さいノート30冊なんて少ないじゃないですか。
冗談じゃないですよ。本当に声を聴いて助けてきたのはどこの政党ですか。共産党ですよ。
やっぱり諦めてはいけないんですよ。
2019年に声をあげて、今年9月に一審の無罪判決が確定してしまった裁判の結果以外、
フラワーデモが声をあげた裁判の3件は全部有罪が確定しました。
すごいことだと思います。それは女性たちが声をあげて変えられたんです
だからあきらめちゃいけないってことを、本当に多くのMeTooの声で、私自身が学んできました。
だからこそジェンダー平等をきちんと政党の政策の中心課題に掲げる共産党が国政に一人でも多くいることが、
私たちの安全になるんです。なので、比例の共産党を一人でも多く国政に行ってもらいましょう。
明日の夜、楽しい気持ちで寝られるように、投票行って共産党の議員に国会に行ってもらいましょう。
がんばりましょう。ありがとうございました。
【必読】 森喜朗会長の性差別発言を受けて、●●はどう反応したか の読み方 https://anond.hatelabo.jp/20210209233648
元エントリ https://anond.hatelabo.jp/20210209083036
https://anond.hatelabo.jp/20210209195738 の続き
氏名 | メディア |
---|---|
稲津 久 | TF |
佐藤 英道 | TF |
井上 義久 | none |
石井 啓一 | T |
富田 茂之 | none |
太田 昭宏 | TF |
岡本 三成 | TF |
高木 陽介 | none |
高木 美智代 | TF |
古屋 範子 | TF |
太田 昌孝 | TF |
大口 善徳 | none |
伊藤 渉 | TF |
竹内 譲 | none |
北側 一雄 | TF |
佐藤 茂樹 | T |
國重 徹 | TF |
伊佐 進一 | TF |
浮島 智子 | TF |
鰐淵 洋子 | TF |
赤羽 一嘉 | TF |
中野 洋昌 | TF |
濱村 進 | TF |
斉藤 鉄夫 | TF |
桝屋 敬悟 | none |
石田 祝稔 | TF |
濵地 雅一 | TF |
江田 康幸 | none |
https://www.facebook.com/kitagawasakai/posts/4315928465088958
中央幹事会会長である北川氏、記者会見で森発言へ言及したとの事。動画は未確認で言及内容は不明
https://twitter.com/sanspo_rugby/status/1356965567740182528
サンスポの『ラグビー協会、理事会では「性別関わらず活発議論」』という記事を森発言当日2/3にRT。批判的表明と取れるだろう。
氏名 | メディア |
---|---|
横山 信一 | none |
若松 謙維 | F |
西田 実仁 | none |
矢倉 克夫 | none |
宮﨑 勝 | F |
平木 大作 | F |
山口 那津男 | none |
竹谷 とし子 | TF |
塩田 博昭 | T |
佐々木 さやか | TF |
三浦 信祐 | TF |
竹内 真二 | none |
里見 隆治 | TF |
安江 伸夫 | TF |
新妻 秀規 | T |
浜田 昌良 | TF |
石川 博崇 | TF |
杉 久武 | TF |
山本 香苗 | TF |
熊野 正士 | TF |
伊藤 孝江 | TF |
高橋 光男 | TF |
谷合 正明 | TF |
山本 博司 | none |
髙瀬 弘美 | TF |
下野 六太 | none |
河野 義博 | TF |
秋野 公造 | T |
公明党参議院議員28名中、森発言へ反応したのは1名のみだった。
その時の所感を思い出話も兼ね、ここにエントリーを残そうと思う。
拙い文章だしまとまりの無い雑記で恐縮だが、もし興味があれば最後まで付き合っていただけると幸いだ。
そこまで興味ねえよ、って方は『デルタの羊』(著:塩田武士)を読むか、
『アニメーション制作進行くろみちゃん』(制作:ゆめ太カンパニー)を観れば良いと思う。
大分アニメ業界をマイルドに表現しているが、ある程度リアルな現状が分かるだろう。
大学を卒業後、国家資格が必要な仕事でそれなりに安定した生活を続けていた。
そのうち、毎日の仕事に退屈さを覚え、自分の好きなことに関われる仕事をしたいと考えるようになった。
そう決心してから実行に移すまではそう遅くなかった。
一度だけの人生、自分の想いには素直になりたいと思って転職をした。
中途採用の面接は驚くほどアッサリとうまくいき、無事志望していた制作会社に入社することができた。
他にも経験したポジションはあるのだが、書きすぎると特定されかねないのでここで留めておく。
そうして入社したアニメ制作会社に、新卒時代の仕事よりも長い年数身を置くことになる。
一般企業からすれば規模は小さいように見えるが、業界内からすれば大手制作会社といえる。
今の職場で、制作に携わったアニメをオタクじゃない先輩に話したら「あー、あのアニメ作ってたの?」って
言われるほどには結構作品自体の認知度は高いし、結構覇権認定された作品も制作していた。
会社についても、そこそこアニメオタクからは話題に上がるほどだ。
毎年新卒の制作進行が複数人入社するし、抜けた数だけ中途採用ですぐに補填できるほど、
ひとことで言えば「縁の下の奴隷」と称すのが正しい。
制作進行という仕事について、「立派な名前は付けられているが、テレビ番組のADと変わらない」という認識かもしれない。
概ね合っている。
付け加えるとすれば、漫画の編集者の仕事の一端も担っていると言って良い。
漫画の編集者は、大体一人の編集者が一人の作家を面倒見るものだと思う。
アニメの制作進行は一話につき約10~30人の原画担当、そして数人程度の作画監督、
監督の追っかけまでするのはスタジオによってまちまちだろうが、概ね他社も似たような状況だ。
クリエイターからすれば、アニメ自体に何の付加価値も与えていない使い捨ての道具程度にしか見られていないが、
実際のところ制作進行が居なければどんな作品が作られるだろうか。
高畑勲監督作品『かぐや姫の物語』のように、制作期間と制作費をドブに捨てた「儲からない作品」のできあがりだ。
制作進行、制作デスク、ラインプロデューサー、こういった旗振り役が存在するからこそオンエアのスケジュールに沿ってアニメ作品は作られる。
全く軽んじられている仕事に見えて、実はアニメ制作の仕事においては重要な役割だ。
給料は中堅拘束アニメーターや演出の拘束費よりも、自分の新卒時代の月給よりも少ないのに。
また、大手のアニメ会社といえど、社内の作画スタッフだけで作品を作れるかと言ったらそういうわけでもない。
フリーや他社のアニメーターに声をかけて「うちの仕事しませんか?」と営業するのも制作進行の仕事だ。
これについては、大変なおもいをしてアニメーターに罵倒されつつも満身創痍で人集めしていたかと思うと
実はそこまで酷い目に遭ったことは少なかった。(全く無いわけではない)
結構ウチの社名と参加タイトル出しておくと集めやすかったというのが他社スタジオに籍を置いていた先輩の感想だ。
他にも、「外回り」といって作画担当の上がりをアニメーター宅やスタジオまで回収しに行く仕事もほとんど無かった。
会社のブランドによるアニメーターの集めやすさ、物理的にしんどい外回りが不要であること、これらは大手ならではの強みだろう。
アニメ業界にいる人間は大体低賃金で働かされるという問題が取り沙汰されるのは、業界の外の人間にとっても聞かない話題では無いと思う。
年齢が50代後半を迎えたベテランにも関わらず、相変わらずボロアパートに暮らしている人間は少なくないし、
税金を未納しているほど経済状況に困窮しているアニメーターも知っている中で若干名存在する。
キレイな上がりを出して作品に多大な貢献している人は月に50~100万、中堅でも安定している上がりを出せれば20~30万と、
作品に対して一定以上のクオリティを保っていれば普通に生活できているのが実情だ。
そんな実情なのに生活に困っているアニメーターは、新人である以外に思い当たる大きな要因としては以下の三つだと考えられる。
①病気のためしばらく仕事ができていない(激務だし生活サイクルが安定しないので、結構体を壊しやすい)。
②上がりは平均程度なのに性格に難があるから、次の仕事に繋がりにくい(この手の人は作品の納期がヤバいと起用される傾向にはある)。
③そもそも上がりのレベルが落書きだから仕事を干されている(なおかつスケジュールも守れないパターンも割とあるのでかなりタチが悪い)。
性格に難があったり、上がりを出すまでが遅くても使われ続けるアニメーターって、結局押さえるべきクオリティを押さえられている。
にも関わらず「アニメーターは低賃金だ! 彼らの生活を安定させろ!」と騒ぐのは業界をよく分かっていないモグリの発言だ。
新人アニメーターの生活を安定させろという話もあるが、これについても新人なら新人なりにキャリアの無いうちにフリーにならず、
どこかのスタジオに籍を置けば実はある程度解決できる話に過ぎない。
じゃあ稼いでいるアニメーターって具体的にどんなアニメーターだろう、と聞かれたら真っ先に以下の三点が挙げられる。
①納期厳守
②安定したクオリティの上がり
①さえ守っておけば仕事は来るし、②だけが強みな人も生活できるレベルで稼げる、③については納期を平気で破ろうが高い拘束費を貰って仕事ができる。
③をできる人が居なくても①と②を心がけられる人が居さえすれば生活なんてできるし、一ヶ月程度の休暇を取ったとしても生活している人だって居る。
制作の人間からすれば、あまりクオリティ追求しすぎず納期を守ってくれさえすれば文句は無い。
その理由は次項で話そう。
原画担当が演出指示に従って構図とキャラ等の位置関係等を下描きする工程。
最近では3Dモデルを使ったレイアウトを制作会社が用意して、その上に作画担当が描くパターンもある。
出来上がったレイアウトを演出担当が指示通りに描いてくれているか、
もしくは気が変わったからこういう風に直してくれという指示を挟む。
あまりに酷い上がりだったらこの時点でリテイク指示して作画に差し戻し、もしくは制作進行にブチ切れる。
演出の指示がしっかり作品の雰囲気や世界観に沿っているか確認する工程。
監督が演出を兼任している、監督の業務負担が重すぎる、演出の力量が高い、などの時には
作画監督(作監)が②③の工程で出た修正に加え、絵柄の統一を図る。
基本的に①で出てくる上がりは作監以上のクラスの人間が描かない限り、全く絵柄が作品に合っていないパターンが圧倒的に多い。
というか原画担当にキャラクターデザインの通り描かせたら時間がかかってしょうがないので、
総作画監督(総作監)がキャラを大写しにしていたり、動き方が大事なカットを修正する。
これに関しては、必要最低限なカットだけを修正させることで、総作監の業務負担を減らすことになっている。
④もしくは⑤の工程が終わった戻しのカットを、基本的には①の作業者が清書する。
演出、監督、作監などのメインスタッフが起用NG出したり、作業者のスケジュールが合わないなどの場合は、
別の作業者を制作進行が第二原画担当を探してお願いすることになる。
エンドクレジットに出てくる第二原画はそういった「レイアウト作業者の尻拭いをしている人」という認識でいると良い。
上がった原画がしっかりレイアウト修正を反映しているか演出がチェックする。
問題なければ、動画検査に回して動画会社や社内動画に描いてもらう。
これでも直っていなかったら作監にまた修正をお願いすることになる。
細かい工程は少し省いたが、一覧で見てみてもご推察いただけると思う。
上がりが上手ければ上手いほど、③~⑦の工程で省ける箇所が増えるのだ。
その省ける工程のおかげでアニメ制作がスムーズに動き、それができる作画担当はアニメ業界において重宝され、
貢献度に応じて対価が支払われるようになる。
作画担当のそうした活躍は拘束費の引き上げ、作監以上への格上げ、更には演出や監督デビューにも繋がる。
中にはずっと絵を描いていたいということで、生活が少しくらい苦しくても作画のままでいるアニメーターもいたりはする。
ここが前項で述べた「クオリティを重視し過ぎなくても良い」と言った理由だ。
昔のアニメに比べて、今の時代のアニメだからこその進化がある。
出来上がった作画に光の陰影だとか、無機物ののっぺり感を抑える処理。
これを撮影班や美術担当が加工することで立体的でリアリティや臨場感を与えてくれる。
『鬼滅の刃』を制作したufotableが、自分が思うにこの技術力は随一だと思っている。
あそこは動画については、海外の動画会社に撒いているので動画枚数にこだわりがあるというわけではない。
その分、撮影や特効によってリアリティのあるごまかしで、キレイな上がりになっているように見せている。
少し話題は変わるがtwitterのTLを巡回していたときに「あの作画やべえええええええ」って3Dモデルが動いているだけのカットを
絶賛していて、アニメ観ている人ってその程度の認識でしかないよなあって少し落胆してしまった。
演出助手になっても、制作デスクを担当しても、上がる給料は少ない。
それでも嫁と二人暮らしで、嫁の方もフルタイムで働いていたのでこれまでは問題無かった。
先立つものがなくなる不安で仕事にも集中できなくなり、再度新卒時代に携わっていた国家資格が必要な仕事に戻ることにした。
アニメ業界は、左うちわで稼げるようになるまでの時間が途轍もなくかかる。
特に制作側で入った人間は一層そこに至るまでに苦労を強いられる。
これを詳細に語ると当時を思い出して気が滅入るので、箇条書きで記載する。
・上がりの納期を守ってくれる作画が知り合ったアニメーター数百人中両手で数える程度しかいない。
・今でも当時の罵詈雑言の日々が夢に出てきて真夜中に起きる。
同年代の新卒社員と中途で入った自分とで、自分の方が給料が高い、なんてこともあって
大手の制作会社でも決まった給与テーブルが存在しないパターンがある。
あと、規模さえ考慮しなければアニメ制作会社の面接は驚くほど簡単に通りやすい。
簡単なコミュニケーションや、自分がこれまで経験したことをありのまま受け答えして、
最後の質疑応答でアニメ業界に興味ありげな質問さえしておけば大体通る。
落ちたらよっぽどのコミュ障か、社会不適合者レベルだとも言えるのではないだろうか。
そんな割と適当な業界でもあるので、ある程度新卒で働いてから考え直しても良いと思う。
10社転職してから入った人も居るような業界だし、思った以上に門戸は広い。
それでもアニメ制作会社に入りたいのであれば「アニメが好きなこと」と「アニメを作るのが好きなこと」は違う、
これは肝に銘じておいたほうが良い。
入りたての頃、自分が制作に関わったアニメのオンエアが観れなかったほど、アニメが嫌いになりかけたことがある。
そこを経て色んな感覚が麻痺し始めてから、真のアニメ業界人の一歩だろう。
道のりは前途多難だが、アニメで成し遂げたいことがあるならば健闘を祈る。
プチ炎上した一回目の動画はただ単に噛み合ってないだけのお笑い動画に思えた。
しかし、二度目の朝倉と塩田のコラボはひどいというほかなかった。
朝倉はいつもの朝倉節で本気か嘘かもわかりにくい舐めプドッキリから入った。
後半の塩田の動画は大量の特典と豪華な肉を用意して朝倉を歓待する、というへりくだりようだった。
しかも、肉の前後には朝倉に合気道の秘伝技を伝授し、祖父の塩田剛三と縁を持つ刃牙の作者、板垣恵介を紹介するという接待ぶりだ。
問題は舐めプの朝倉ではなく、腰が引けまくっている塩田の方だ。
彼は朝倉に対して、敵にも愛を、という本質から外れた愛を語った。
当たり前だが実践派で路上の伝説の朝倉がそんなふやけた言説を聞くはずもない。
愛がどうのこうのはまともにやりあった矢地と朝倉が言うぶんには問題がない。
祖父の塩田剛三なら一度手合わせしてわからせてやろう、程度はかましたはずだ。
あの動画を見て少なからず直感的に意見した人がいて、見ていてギスギスヒヤヒヤすると述べていた。
自分もほぼ同意見だ。他にもこれは愛ではなく媚だと述べている人もいたが、賛同しか感じない。
朝倉は歓待に関わらず終始会話が進んでいなかったし、相手動画の撮れ高をあげていたことがむしろ印象的だった。
そして動画の内容は殆どスタッフ佐々木くんが撮る未来チーム風の動画に仕上がっていた。
もはや塩田そっちのけで、自分たちが滑ってはならないという雰囲気すらある。
実際塩田はノリがうまくつかめず、場を静かにするばかりだった。
何でも本心の朝倉からすれば塩田は最も理解から遠い人間だろう。
塩田将大は祖父の塩田剛三を何度も出して口先で勝負しようとするみっともなさ、刃牙の作者である板垣恵介という先人の縁を使おうとする情けなさなど、見どころがまるでなかったと言ってもいい。
朝倉兄弟の動画は見ているものを暴力的な不安にさらして再生数を稼いでいる部分が多少ある。
例えば煙草のポイ捨てを注意する弟、朝倉海の動画はビジュアルから怖いニーチャンが出てくるし、それにプロの海が素人を怪我させないかと不安にさせる(前田日明すらあの動画は選手生命に関わるかも、と不安だったらしい)。
未来が地元で焼肉食っているだけの動画でも、冗談めかしつつ同級生に真顔で凄んだりする。
正直面白みはなく、怖い以外のなにもんでもない。
あのトークも軽快な武井壮がかなり緊張気味で対談していたことからも、彼のプレッシャーの「嫌な感じ」がわかろうというものだ。
お笑い芸人コラボも持ち味を殺された人のほうが圧倒的に多い。なんとか乗り越えたのはいじられ芸のパンサー尾形くらいだ。
そんな朝倉未来でも瓜田純士には丁寧に接する。理由は簡単で、瓜田が愚連隊の頃、モノホンの筋者とケツモチ交流があった過去を持つからだ(ただし、朝倉は現役不良時代にヤクザ事務所に乗り込んでいる。瓜田にビビっているわけではない)。
瓜田独自の文章の才や人を見抜く才能もあり、また朝倉が不良の世界で生き抜いていたこともあってのことだろう。
ともあれ、塩田が自分から頼み込んでへりくだる意味はなかった。
それなら他の武術系の人たちとコラボしたほうが塩田にとってメリットがあったはずだ。
一時間ガッツリ見てしまっただるさもあったし、一時間ヒヤヒヤしたという心臓への悪さもあってとても印象に残ってしまった。
動画コメントもほとんど当たり障りのないものばかりだった点も気になった。
不穏な空気を率直に書いた人のほうが素直だと思う。
今回の知事選でなんで現職(三反園氏)元職(伊藤氏)がそろってポッと出の新人に負けたのか、鹿児島県人がいろいろと周りで聞いた話を書いてみる。
もちろん反原発から転向したせいだとか国政政党の影響だとかも間違いではないんだが、大きな要因ではない。
ブコメでも指摘してた人いるけどこの2人が県民から圧倒的に嫌われていた事実の前では些事。マジで。無党派層のみならず保守王国鹿児島の自民支持層からもめちゃくちゃ嫌われてた。
まず三反園氏。地元紙でもさんざん突っ込まれたがこの人はほんとに知事になった瞬間豹変した。権力を手にして舞い上がったのかねえ。
女性添乗員怒鳴りつけ事件とかラグビーワールドカップスポンサーチケット私用入手事件とか
自分の顔写真入りメッセージカード配布未遂事件とか秋篠宮つきまとい事件とかやらかしまくってるので検索してくれ。
選挙直前に県内市町村長に予算認可と引き換えに集票頼んでたのを地元紙にバラされたり、とにかくひどかった。
地元メディアの選挙特集候補者アンケートを全部無回答で返したのもポイント高い。
あとは鹿児島ユナイテッドFCに対する冷淡さかな。1年でJ3に出戻りしてしまったとはいえ、ここ数年の鹿児島ユナイテッドFCはJ2昇格争いに絡んで盛り上がっており、
新しいスタジアムの建設を求める声も多く、実際鹿児島市は乗り気だったのだが、とにかく県がやる気なくてまったく進展しない。
鹿児島市がユナイテッド応援のポロシャツを作って職員が着たりしてるのと比べてお粗末すぎる。一説には三反園氏は野球好きでサッカーには興味ないせいだとの噂も。
次に伊藤氏。まあ彼を知ってる誰に聞いても彼はキレ者でやり手だってのはみんな認める。しかしながら同時にとにかく上意下達が徹底しており下からの意見を聞かないとも。
はてなでは例の女子がサインコサイン勉強する必要ない発言が有名だが、他にも楠隼高校定員割れ事件とか上海路線県職員研修事件とかドルフィンポート閉鎖事件とか
負けじとこっちもやらかしてるので検索してくれ。あとはこの人、県内市町村の人事に介入して無理やり変更させる噂があったのよね。市町村からしたらたまったもんじゃないだろう。
とにかく三反園氏にしろ伊藤氏にしろ、やらかしが多すぎて県民はうんざりしてるわけ。
当選した塩田氏がこの2人のようにならない保証はないが、こいつらを選ぶよりはマシだと思ったやつが多かったんだ。
少なくとも元官僚で公務員の仕事もわかってるし、県政がいきなり機能不全になることはないだろうとね。
(追記)
これは個人的な感想だが、思うに2人ともとにかく下部組織(各市町村や商工会議所)との関係がよろしくなかったんだよね。
上で書いたように鹿児島は保守王国なんで、自民が一枚岩となって現職を支えれば新人候補に勝てる要素などない。
そうならなかったということは自民支持層の票の取りまとめが全然できてなかったってこと。
いかにこの2人が地域の顔役(市町村の首長・市町村議会議員・商工会議所役員などなど)の期待に添えない政策言動ばかりやってきたのか、の当然の帰結だと感じた。
町のワルとストリートファイトしてみた動画とか、ヤラセ感があっても面白いところがこの人のエンターティナー性を物語ってる。
合気道動画も見てみたけど、普通に芸人がロケやってる番組みたいでおもしろかった。スタッフに体験させて痛がらせると面白いってツボも分かっててやってるし。
塩田「そういう極意はないですけども」
一同「wwww」
これおもろい。
https://www.youtube.com/watch?v=3NigwrIHdsk
簡単に説明すると、朝倉未来はフェザー級の総合格闘家で、ケンカ最強のヤンキー出身という肩書き。
RIZINでは7戦全勝、格闘家として実績を残し続けてる普通に実力者であり、Youtuberとしても登録者が120万人を超えており大活躍中。
で、件の動画は塩田剛三(!)のお孫さんの塩田将大先生に合気道を教えてもらうコラボ動画なのだが、
会話の合間合間で突っ込みを入れても笑いに繋がらなかったりと、たしかに終始変な空気が流れてる。
いろんないじりや「その技に俺なら耐えられる」という発言に対し、
「先生を小馬鹿にしている」「所詮は元ヤンでしかない、態度が失礼」「不快だ」等のコメントで溢れているのだ。
しかし朝倉未来選手のファンで動画をよく見ている自分からすると、それはちょっと違うんじゃないかと思った次第。
まず、これは朝倉選手側が変に煽ったり小馬鹿にしてるわけじゃなくて、(動画として盛り上がるように茶々をいれつつ)話を促してるだけだと思う。
ただ、合気道の塩田先生が天然というか柳のように受け流す独特な方で、会話のやり取りが上手くいってない感じ。
そこに、朝倉選手の元々の正直な性格(過去の動画で普通に自信家、ナルシストだとも認めてる)による発言が重なって、印象が悪くなってしまったと思う。
だって先生が「合気道は相手を痛めつけません」って説明してからの技をかけて「痛い痛い痛い!」って流れは(しかもテンドン)、
で、どういうことなんですか?ってノリで「痛めつけてるじゃないですか!」って面白がって突っ込んだり話を振っても、
「最初だけです」という先生のよくわからない説明で、なんとなく空中分解してしまうという・・・
だからメンバーも朝倉選手も「痛いけど後に残らないんですよね」「鍛えてるから逆に極まっちゃうんですかね」とかフォローしてる。
本来、最終盤のサッカーボールキックのようなふざけて親近感を持たせるパターンがこのチャンネルのノリなのに、
単純に相性が悪かったというか。
朝倉選手の(教えてもらった技に対して)「俺なら耐えられますよ」という発言も、
(で、その場合はどうするんですか?)的な意味で、そこから別の技や対処を教えてもらって「あーなるほど」とか話を続けたかったように見えるんだよね。
だって本気で意地張ってたり、まして役に立たないなんて思ってるなら、そもそも実際に技を耐えちゃえばいいわけで。
実際に先生の技にかかった上で「でも耐えられますよ?」って言うのは、普通に考えて次のお話を促してるわけでしょ。
でも先生がそのまま「最後まで投げたりはしないですね」ってふんわりと流されて会話が終わっちゃうから、
「え、じゃあそのあとどうするの?」ってすっきりしないままでお互いに変な感じになってるんだよなあ。
急なコラボで打ち合わせもあまりなかったみたいだし、塩田先生を責めるつもりも全然ないんだけど。
たしかに、思ったことを素直にいう朝倉選手の性格とか格闘家らしい自己主張の強さのせいで、
相手を小馬鹿にしてるように見えるという意見もわからなくなはない。
しかし、もし本当に小馬鹿にしてたら、総合格闘技のシチュエーションならどう使えるかなんてあんなに色々試さないでしょ。
先生に技をかけられてるときも、朝倉選手は向かいにある鏡を真剣に見て話をちゃんと聞いてるし。
(初見では余所見してるように見えるかも知れないがそういう構造の部屋)
相手の教えを自分の仕事(総合)に取り入れようと実践して見せるって、普通にリスペクトだよ。
そうやって総合的なシチュエーションを実際に披露しつつ、塩田先生から積極的にアドバイスしてくれる流れを期待してるように見える。(んだけど、先生は基本後ろで静かにしてる)
終盤、いよいよ微妙な空気感の中で護身術を習うところ、「ナイフが刺さっちゃだめじゃん」とか茶化す場面も、
その直後に朝倉選手本人も刺さってるってオチをちゃんとつけてバランス取ってるしなあ。
メンバーを入れてやり始めたのも、二人だけだと間が持たないから何とか盛り上げようって判断に見えるんだけどなあ、結果的にうまくいかなかっただけで。
そうやって動画的に面白く、また自分の土俵である総合格闘技から合気道を理解したい朝倉選手側と、
https://anond.hatelabo.jp/20191009223759
一日サボってしまった。
7日目は川越駅前の演説。配信が分散したからか、視聴者数はそれほどいかず。この日のトピックはN国のスタッフが頭のちょっとおかしい人に絡まれて暴力?を振るわれたこと。逃げたのを立花が全力で追いかけて確保。変な人が絡んでくるのは選挙あるあるなんだけど、ここの対応を間違えると崩壊するので、立花は相当気を使って対応していると思う。今回もさほど炎上せずに済んだようだ。
8日目は南越谷。相変わらず塩田君が頑張っている。増田はたまたまライブを少し見られたのだが、25歳の美大生がのほほんとした応援?演説をしていて、最初は心配になったが最後はちゃんと話せていて感心した。家族が共産党なのだが、今回は選挙に行かないと言っていたと。それを上田さんは22億も無駄に使ってるみたいだよと説明してみたそうだ。
この日は演説終了後の質問タイムも充実していた。数名が人生相談をして、ズバッと斬られていた。印象に残ったのは立花が自由をとにかく大切にしていること。とかく人に判断を任せがちな現代日本人には厳しいと思うが、本当の意味での自由をどう手に入れるかを考えた。
夜中のYoutubeでは海老名市長選への出馬意図を説明。参院で300万出して出馬してくれた候補者を市議にできることを証明するのが目的だそうだ。それによって年内とも言われている衆院選で躍進する戦略である。詳細は動画を見ればわかる。