はてなキーワード: 川島とは
ハライチ岩井の結婚にあれほど議論が湧き上がったのは岩井をニワカと思ってたからじゃないか
実際のところアニメやマンガの仕事をたくさんこなしてなおかつ知識も豊富であるあらニワカのはずがない
でも自分の推しているところに入り込んで知ったかムーブを発生させているように思えてしょうがない
誰にでもあるちょっとしたカンチガイや間違いに鬼の首を取ったようだから岩井はニワカなのだと思いバカにする
思い返すとそういう芸能人は多い
品川佑
実際私より知識は豊富でなによりも本物の業界人と話す機会は多いので正確だと思う
でもニワカに思う
一方で逆もある
これがまた根拠がない
たとえばケンドーコバヤシ
たぶん知ってても偏ってるように思う
松本人志やビートたけしといった大御所も適当いってるなと思うときが多いがそれでいいと感じる
磯山さやかの野球熱など特定のジャンル以外はあちこち口を挟まないタイプもいる
それは正解だと思う。
さらに積極的にニワカであることを自嘲しつつグイグイ踏み込んでくるのも許せる
おぎやはぎとかバナナマン劇団ひとりなんかは知ってても知らなくても」なにをいってもいいってキャラになっている
明石家さんまもそうだな
ONE PIECE読破したとかいってると今か?と思うがニワカじゃないことが逆にわかっていいと感じる
だからこの先岩井が離婚したらニワカだから離婚したんだと思うし
そういうわけだ
ところで
判断にあぐねている
通勤中に歩きながらお菓子食ってる増田が同僚に異常行動と言われたってエントリが注目に上がってる。
これもまぁ、行儀のいい行為ではないとは思う。
ちょっと前にラヴィットで相席食堂の山添が使用済みの爪楊枝で屋台の店頭の唐揚げを刺して食って大炎上した。
で、なぜか怒り爆発した視聴者とSNSで見かけた奴らが山添に謝罪を要求している。
そもそもなんでお前らに謝らにゃならんのじゃ、という話はさておき。
これがさ、店頭の鍋に使用済みの箸突っ込んで具を取ったとかならけっこう問題あると思うけどさ。
爪楊枝でから揚げを直接刺してそれをそのまま口に運んだんだよ?
使用済み爪楊枝で食べもしない唐揚げを突っつきまくってそのまま放置したとかじゃなくてだよ?
そんなバチ切れるようなことか?
SNSではオードリー春日がペンギンのプールにお笑いとして落ちて問題になった件を引き合いに出したりしてるけど、あれは「春日がペンギンに接触するとペンギンが大怪我をする恐れがある」「ペンギンの住環境に不衛生である」っていう、明確にペンギンに対して迷惑がかかる行為だったからそうなったわけでしょ。
もちろん、山添が使用済みの爪楊枝を突き刺す過程で爪楊枝についていた唾液が他の商品に垂れる可能性があるので他のお客さんに迷惑がかかる可能性があるというならそれは問題だねって話だけど、だったらクソ混んでる屋台街で撮影クルーと芸人が大勢で移動してる方がよっぽど他の客に迷惑だろ。
ラヴィットは結局、アナウンサーと麒麟川島が番組で謝罪したけど、本当によくわからない。
そんな大仰に謝罪するようなことか、これ?
大炎上中の書籍『ゲームの歴史』が絶版・回収へ…著者の “逆ギレ&逃走” に批判集まる(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
のコメント欄がひどい
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a7b13bfaae27946b3431c70667f0ba6cecd99fb/comments
もしドラ無印の終盤にヒロインの川島みなみが、『私は、野球というスポーツが、反吐が出るほど大嫌いなのよ』と告白しています。
彼女は病弱な親友に成り代わってマネージャーを始めたが、元々はリトルリーグを最後にプレイから排除された事で怨恨を抱いたという設定でした。
しかし、ドラッカーのこじ付けだから失敗するといった確信や失敗に導く意図を持って行動していた訳ではなく、
母校の地区大会決勝の前に白状して部員に困惑したまま試合させる事で復讐する積もりだったのでしょう。
岩崎氏は『どうして僕を偉大な人間だと思えないの?』という当時のコメントが鼻で笑える様な現状の挙句に本件に至りましたが、彼の場合はゲーム業界に対する復讐意識が動機だったのでしょうか…ut
ゲーム史を歴史が浅いから「もしドラ」の時みたいにテキトーな事を書けば、知らない人たちが買ってくれると侮ってたんだろうなぁ。
比較的新しい歴史が主たる分野だからこそ、その歴史が些細な出来事によって紡がれてることも、その変遷を実際に知ってる人もたくさんいるし、
ソーシャルメディアが発達した現代では、なんでも出したもん勝ち、にならん事を読めなかったのかな。
しかし筆者も良かったですね。
「ゲーム史の改変を企てたが阻止された」なんて事
なんて悪意のあるコメントだ。これはてブ民だろはてブ民が書いてることはよそに行ってもわかる。
『もしドラ』の時も「ドラッカーへの理解が浅い」「ドラッカーの『マネジメント』、そもそも物語の筋とほとんど関係ないよね」等の批判はあった。
だが、ターゲット層が普段ビジネス書を読む層ではなかったのと、話題性で売れすぎてしまったが故に、真っ当な批評、批判が、当時は許されなかった印象がある。
今回は児童文庫レーベルとは言え、関係者やオタクが見逃さなかった。
ドラッカーのヒットの後、一時期テレビでコメントしているのを時々見かけたが、実に傲慢で独善的な印象の、はっきり言って変人と言っても過言ではない感じの人物だった。すぐにテレビでは見かけなくなったので、その発言がちょっとヤバいと警戒されたのだろう。そもそもゲーム開発に無関係のこの人物に執筆を依頼したのは大きな疑問!
親は惰性的に野球を見ていたぐらいで、応援してるチームがあるわけでもない。
自分自身もスポーツ漫画に触れ、ハマったりもしたがリアルスポーツにたいしては一ミリも興味が出なかった。
まぁ、仕事の都合見れる時間帯に家に居ないので見たくても見れないが。
そんな人間が、偶然にも日本vsクロアチアをテレビで観戦した。
すげぇ面白かった。 いや、この試合を面白いと言っていいかなんて分からない。
そりゃそうだよな、スポーツ漫画おもしれぇもんな。
はじめて画面越しに見たその試合運びが、自分に取っては本当に手に汗握るものになった。
日本は負けてしまったけれど、そこで面白さに目覚めてしまい、残りの試合もなんとか眠い目を擦りながら見ている。
偶然にも一緒に騒いでくれる知り合いもいて、その知り合いとワイワイ見るのがより面白さを引き立ててくれた。
自分的に、クロアチアのモドリッチ選手が凄く好きだ。グヴァルディオル選手も好きだ。
それでも、現在すごく楽しめている状況を受け入れて今日の決勝戦を見たいと思う。
個人的にどっちもすごい強いチームだと思うが、アルゼンチンに勝ってほしいなと思っている。
あと、クロアチアは3位おめでとう。 モドリッチをおっかけるためにWOWOW加入悩んでるよ。
もし機会があるなら野球も見てみたい。
自分にあうかはわからないが、こうやって無関心だったものに触れて面白さに気づくのは何歳になっても面白いものだ。
アルゼンチン、優勝おめでとう!
フランスもお疲れさまでした。
それな。
だからまぁ自分は本田はツイートでポジショントークしてんじゃね?と思っている。
カンボジアU代表を面倒見ながらアジアのS級ライセンス取るってことも出来ないこともないと思うんだけどね…。AFCとJFAの指導者ライセンスは汎用可能なので。
噂だと長谷部はJFAのライセンスじゃなくてUEFAのライセンスを狙うとかなんとか。UEFAのライセンスの取得ハードルは金銭的、時間的にも相当大変らしいから、ぜひ長谷部には頑張ってもらいたいんだよな。フランクフルトでコーチをやってゴリゴリのドイツサッカーを教えられる人になってくれたら面白い。吉田とか川島あたりの語学出来る&金には困ってない勢も頑張ってほしい。
まぁこの世代がコーチ・監督として現場にどんどん増えていくのが楽しみだし、日本サッカーには必要なことなんだよなぁ。本田は、ほんととっととS級取って、ちゃんとした結果出してほしい。
お前脳を鍛える大人のDSトレーニング監修の川島教授を侮辱するんか?マイクに向かって「パクチー」って言ったら教授がすげえ顔するんだぞ?