はてなキーワード: 待ち人とは
新社会人に対する期待値はとても高いです。デジタルネイティブ・クラウドネイティブということが求められています。PCが使えるというのは至極当然のことで、企業がそういった基本的なところについて新たに教育するための余裕がありません。
ロボットなどでいう次世代型が求められています。現在の30代・40代・50代よりもITリテラシーが高いものだということが当然求められています。そしてその上で、すぐさま即戦力として稼働可能になってくれるという能力を新人に求めます。
新社会人を雇用することは、実は不思議なことです。なぜなら、ビジネスのことを0から教えなければいけないためです。どうやって稼ぐのか、なぜ会社が存続できるのか、取引先や顧客を不快にさせないためのマナーなど、数多くあります。これらは、どのような労働市場においても基本的なことだとしてそこまで価値を見いだされていません。つまり、ある意味新社会人とはマイナスからのスタートです。
今の世の中では、新卒であれ転職者であれ、3年程度で転職すると思われています。それは先人たちがそのような行動をしているからです。50%ほどの人たちが3年後までに転職をします。そのため企業としては、新社会人を用いて3年で利益を上げなければコストパフォーマンスが悪いため、新社会人を雇用したがりません。3年後に辞めることがわかっているので、保険の意味をこめて、給与は低く設定されます。利益よりもコストが上回ると会社は存続・生存できないためです。どれほど崇高な理想があっても、生存できなければ何1つ達成できることはありません。
このような状態の中で、それでも企業が新社会人を採用する理由は「企業に能力のある人材を採用するお金がないから」「優秀な人材を保有し続ける魅力が会社にないから」「数年〜数十年後までに幹部として育ってもらい、会社に利益を入れてほしいから」「言うことをすべて聞いてくれるスケープゴート・雑用係として採用する」など、企業によってさまざまあると思いますが、根本的には何かメリットを求めています。求職者はメリットを提示しなければいけません。
めちゃくちゃ体育会系の職場では、利益至上主義がまかり通っています。「とにかく何をしてでも利益を出しているやつがエライのだ・立派なのだ」「一方で、そうでない者は不要である」という風潮があります。これは専門職やアカデミックな世界でもそういう傾向があります。「とにかくデキるやつがエライのだ・立派なのだ」という風潮がどのような会社でも多かれ少なかれあります。ちょうど、小学生のときに「足が速い人がエライ」と言われていた関係に似ています。
また、「エライ」というのは、役職とは関係ないことも多いものです。なぜなら会社組織は、組織図とは別に、かならず裏の組織があるからです。裏の組織とは、偶発的にできた人間同士のつながりのことです。そしてそれは大抵、管理されていないし、誰が誰とどういうつながりがあるかは不明瞭なことが多いです(本人同士もわかっていないこともあります)。役職だけではなく、誰が何をしていて何を担当しているのかを見渡すと、権力構造が見えてくるはずです。
こうした風潮は唾棄すべき構造であり、パワーハラスメントが横行しやすいです。一方で、良い組織、とくに全員がよく利益を出していたり能力がある組織はホワイト化します。全員がエライから、全員よく尊重されます。
利益を出すことに比べれば、性格などは二の次です。性格があまり良くないと仕事の進め方やチームワークに支障をきたす場合がありますが、それすらも上回る利益を出しているのならば、あまり問題視されません。ある意味、悪い性格をコストと考えることができます。これらが厳密に数値にされてはかられることはなかなかありませんが、多くの場合このような考え方で権力が決まります。
かなりの悪の思考ですが、ひもじい思いをしているところに多くのパンを供給してくれる人に、対価として従属を支払うという関係です。
実は、「実際に能力がある人」よりも、「能力があるように見える人」が評価されます。両者は乖離していることも多いです。たとえば、どれだけテストができる能力があったとしても、テストを受けていない人は評価されません。
これがあまりにも乖離していると、それは詐欺師と呼ばれます。詐欺師は職場では嫌われやすく、また利益を出す人材は詐欺師とともに働いて利益を奪われたくないために辞めていきます。そうした人を見抜けないと企業の利益は下がっていきます。企業は詐欺師や佞臣を抱えたくありませんが、個々で見たときは、詐欺師や佞臣になることは自らが提供した価値以上の利益を獲得できるので、ある程度有用な戦略とみなされています。
当然、自分は詐欺師になるべきではありませんが、そうした戦略をとっている人の存在は認識すべきかもしれません。
はじめ、自分には大した役割を与えられません。つまらない、重要でない仕事が多いです。
あまり重要でない仕事を渡されるのは、重要な仕事を渡して失敗してしまうことによるトラブルを回避するためです。保険の意味でもあり、能力をテストするリトマス試験紙のようなものがそうした仕事です。
それらの仕事は十分よくこなしてください。1つ1つの仕事の評価が良くなれば重要な仕事を任せてもよいと思われて、重要な仕事を渡されます。そして、重要な仕事が達成できる人材は、重要な人材です。雑用のようなつまらない仕事をしたくない人ほど、雑用のようなつまらない仕事を一生懸命すると、つまらない仕事をやらないといけない回数が減ります。
重要な仕事が達成できる人材の給料は上がります。ただし上がらない会社もあります。しかし、給料が上がらない会社だろうがスキルはつきます。そしてそのスキルは転職時に大きく評価されます。
実は、給料が低いのに、早い段階で重要な仕事ができるのはある意味お得なことです。責任を取らなくてもいいし、大した給料をもらっていないために、大きなプレッシャーもないからです。
質問をすることは、諸刃の剣であり、必殺技だと思ってください。
質問をすると評価が下がります。そのかわり答えが得られるという技です。
必殺技を使うタイミングは、「自分の時間を結構費やしたのに全然わからなかったとき」「自分の時間をいくら費やしても入手不可能な情報を手に入れるとき」です。
後者はよく「わからなかったら質問しろ」「わからないんならすぐ聞け」と言われます。
逆に、あまり重要でない場面で必殺技を使っていると、「そんなことを質問するな」「すぐ聞くな」と言われるようになります。
とくに「自分で考えたり調べたりせずまず人に聞く」という手段をとると、時間泥棒のように扱われてかなり嫌われます。
自分で考えるよりも、必殺技を使うと短期的には仕事はよく進みます。しかしある時点で「この人はわれわれから時間を奪うだけの人だ」と思われると、評価が異常に下がります。
通常攻撃だけで仕事を進められるようになると、1人前と呼ばれはじめます。こうなると比較的ラクです。
与えられた仕事が達成できるようになった段階で気づかなければいけないことは、「与えられた仕事ができる人」「言われたことができる人」というのは、悪口で「指示待ち人間」と言われる、ということです。
ただ「指示待ち人間」とは言いますが、言われたことを正確に達成できる人は希少です。「作って」と言われた製品を作り出荷し売上をたてることも、いうならば指示待ち人間です。
こうした指示が下る背景や論理などを理解することができれば、徐々に指示なく勝手に必要な仕事を作り出して仕事をすすめることができます。こうした人材は重要な人材です。
恩はドンドン売っていくのがよいです。とくに、自分の労力はそこまでかからないのに相手にインパクトを及ぼせるような恩はドンドンと売っていくのが吉です。
人は、無償で恩恵を受けられる関係は破棄したくないと考えます。ただし実際には無償ではありません。なくてはならない人という権力関係が発生します。タダより高いものはないのです。
士気と情熱も、売れるなら売ってしまうほうがいいです。われわれはビジネスマンであり商人です。
上にさまざまなことを書きましたが、以上のことは全く正義ではありません。現在の社会構造に即したマインドセットを持つことは正義でもなんでもありません。
ただし世の中はわたしたちのような魑魅魍魎が跋扈しています。そして、わたしたちの人的資源不足・時間資源不足・マネジメント能力不足・資金不足によって、よりよい教育を提供できていないのです。現代の社会は理想形になっていません。あるべき姿と現実の姿は違い、しかしわたしたちは現実を生きています。たとえば、どんな質問でもすぐに答えてあげることは人間として・上司として・先輩として優しいかもしれません。ですが、コストを考えると「どのような質問でも歓迎する」ことはなかなかできません。理想のもとでは、わたしたちの持ち出しがオーバーすることが善だとみなされます。そのため「突き放すなんて、放置するなんて、ひどい」と思われる方もいるかもしれません。そのとおりです。わたしはひどいし、無能で愚かで、そして悪です。
それでも新社会人は、自分の要求を叶えるにあたってなんらかの対価を支払わなければなりません。わたしたちもまた、社会から対価を求められているからです。会社や市場や社会から、成果を求められています。新社会人が社会に何かを求めているように、社会も新社会人に何かを求めています。対価をまったく支払わなくてもよい報酬は愛と言われます。無償の愛を施してくれる存在は、素晴らしい存在だと思いますが、そうした優しさを持った人物を待ち望むことは正しい選択ではありません。対価を支払えない人は、しばしばそれに沿った扱いを受けます。ときには屈辱的なこともあります。
社会人の多くは労働契約を結びます。社会人の多くは労働契約に則り、労働力を売って、給料という対価を受け取ることになります。そのように考えてください。これはビジネスであり、取引です。誰かに依存した分だけ、社会人は奪われます。
また、新社会人は社会に出てすぐといえども立派な大人であり、自立して1人で考え調べることのできる能力が十分備わっているはずです。新人という初心者マークの称号は早めにとるべきで、1対1の大人と大人の対等なビジネスができる強い存在になってほしいと願っています。
いいえ、そう見えるとしたら、あなたの社会への要求が過大なことに気付いてないのです。もしかしたら詐欺師戦略をとっている人の存在を認識すべきかもしれません。社会とは「あなた以外の人々」です。望みを叶えるにあたっては、対価を支払ってください。
新社会人はもう3ヶ月経ったのでそろそろ一人前で、この文章の意味もわかることでしょう。わたしは有象無象の人々にこれが伝わるかもしれないということは考えていません。ただ誰か1人でも伝わってくれさえすればよいです。一緒に化け物の世界で頑張っていきましょう。人間は化け物ですから。
しかし、私は頭が長いので毛量が多すぎる上に
ひどい白髪体質で、月に1〜2回ぐらい染めないと社会人としてヤバい頭になる
どうやっても定期的に美容院に行かなければならない
本当に嫌だ
とはいえ、とりあえず毛量を減らさないと染めようにも染まりきらない
QBハウスに行くことにした
念のためエスカレーターに乗ってる間にHPを見て待ち人数をチェック
席に着こうとしたら
先に並んで座ってた3人のリーマンが揃って(女が来た!?)みたいな顔しててワロタ
まぁ、一応化粧と服はOL風に擬態してるからな…中身は無口のコミュ障だけど
スマホ見ながら待機して、一人が呼ばれるたびに横に席を詰めていく
私は根本的にズボラなので全然どんな店員でも良かったけど女性店員さんに当たった
呼ばれたら店員さんに券を渡して、荷物をロッカーにしまって着席
目の前にはニュース画面があったから全然持て余すことなく過ごした
「こんな感じでどうですか?」と鏡を見せられ
承諾したら機械で落ちた髪を吸引
という流れ
店を出たらまた通行人の男性2人ぐらいが(女が出てきた!?)みたいな顔でガン見してきてワロタ
所要時間を調べるつもりだったのに、入る時何時だったか確認するの忘れてしまった…くやしい
仕上がりはそんなに悪くなかったので多分良い店員さんに当たったと思う
結構な有名進学校に通っていたのに受験に失敗し、その喪失感があまりにも大きく、周りの友達に見下され、今思えば必要以上に自暴自棄になって、殻に閉じこもって大学生活を過ごしてしまった。
引きこもりというのは少し語弊があるかもしれない。生真面目な性格だったので授業にだけは通っていて、でもそれ以外のことは本当に何もしなかった。
当然友達もできず、コミュニケーション能力もまともに育たなかった。
教員免許のみ取得して、でもあまりにもコミュニケーション能力がなく教員としてやっていくのが怖すぎて、
コミュニケーション能力がない究極の指示待ち人間なので会社に多大な迷惑をかけたが、なんとかクビにはならなかった。
ただ、仕事へのやる気はなかった。
私の友人はもれなく名だたる有名企業に入りバリバリ働いており、大学受験に失敗し就活すら逃げた私のコンプレックスは増すばかりだった。
もう一度みんなと同じ土壌に乗りたいと遅ればせながら思ってしまった。
だが、こんな状態の私を雇ってくれる有名企業はもうない。案の定転職活動は難航した。
そんな折、半年前に、大学時代も唯一交流の続いていた友人からLINEが届いた。
その友人は大学卒業後数年ニートをしていたのだが、ついに一念発起して国家公務員専門職試験を受け就職が決まったとのことだった。
私の心は揺らいだ。
私もそうなりたいと強く思った。
今の会社はまあまあなブラックなので、国家を目指すとなればやめるしかない。
周りは反対した。
お前にできるはずがないとか、専念して勉強して落ちたらどうするんだとか、めちゃくちゃ言われた。
でも、私は辞めることにした。
私は大学時代、何度も死のうとした。勉強しか無かった人生なのに勉強で失敗して、この先の社会で適応できるわけなんかないと何度も何度も絶望して泣き叫んだ。
大学時代は、自分は30になったら絶対に死ぬんだと固く心に誓っていた。
その思いは今でも変わらない。
ならば、最後に思いっきり挑戦して、だめなら死ねば良いじゃないかと思った。
結局、逃げているから辛いのだ。逃げているから、諦めがつかないのだ。まあ、これは性格によるかもしれないが。
負けるならちゃんと負けようと、心に誓った。
手伝おうか?は一見優しい発言に見えて、言われた側はとてもウザがっている。
1番いいのは「皿洗いありがとう!自分はお風呂溜めてくるね」もしくは、やられる前にやる、である。
職場の新人は「何かやることありますか?お手伝いしましょうか?」と言っても可愛がられるのに対し、ある程度の社員がそれを言うと指示待ち人間と言われるのと同じである。
正直これはどっちにも非がある。
まず作る側(たずねる側)の非としては、冷蔵庫の中身を詳細に知っているのは自分だけなのに、メニューを相手に決めさせようとしている点。
答える側の非としては、メニューを決めるという家庭内の議論を完全に放棄している点。
なのでベストな問答は「今日はAかBが作れるんだけど、どっちがいい?」「Aがいいな」である。
ここでCがいいなどと言ったら、じゃあお前が作れと言われる。
言うタイミングによって異なるが、普段夕飯を食べる時間の直前にこの発言をされると困る。
基本的に作る側は、メニューを考える→必要なら買い出し→料理、の各課程で思考力と体力を奪われている。
細かく計算すれば、少なくとも1時間の時間コストはかかっているだろう。
その1時間を、突然の「夕飯いらないから」発言で無駄にされる気持ちをどうか分かってほしい。
1時間のコストが無駄になってほしくない、でも急用で仕方ない……そんな時に使われがちである。
ラップをしておいて、本当に食べるならヨシ。
トイレで立って用を足すと飛び散るんだ。
だから飛び散ってトイレを汚していることを理解して、トイレ掃除は積極的にやってもらいたい。
なぜなら女性向け商品のほとんどは男性にとっては全て同じに見えるし、そんなに同じの揃えてどうするの?の思われがちである。
これの問題は、そのまま入れることの弊害があまりないという点である。ちょっと折り目に埃が溜まるくらいであろうか。
かつ、気づいた人間が直してしまうことが多いので、その些細な弊害すらも気づかれない。
口うるさく言うのではなく、そのまま洗ってそのまま干してしまおう。
これも難しいのは、実際に皿洗いをする人でないと重要性が分からない点である。
というか皿洗い当番がしっかり決まっているなら、皿を下げるところから仕事にすればいいのでは。
交代制ならルールを見直そう。
自分の通っていた学校に通わせたいというのは素晴らしい心がけである。
学費が払えるかどうか、現実的に貯蓄と相談すべきだし、通わせたい学校があるなら早め早めに相談するべきである。
いただいたコメントを受けて過去を冷静に振り返るエントリも書いたんで気になる人は見ていってください。
https://anond.hatelabo.jp/20220116181308
23卒の文学部。マジで日本のキャリア教育も私の周りの人間もとことんなじって泣きたい気分だ。
まず受験を経て中学に入学してから、大学受験は恐ろしいものだという周りの言葉にしたがって、青春を勉強にささげた。
高校生の私は、文学や映画といった芸術が好きで、それを勉強してみたいと思った。
その結果、オープン模試では浪人も含めた受験生で一位になるなど、自分でも本当かよと思う成績を常にとっていた。
そして大学受験。過去最高の点数をたたき出し、狙い通りに宮廷大の文学部に晴れて入学。
入ってからは、サークルに所属することもなく(人と関わるのが面倒くさかった)、変わらず勉強に打ち込む日々。
文学理論の本をあさり、文学作品を読み、レポートを必死に書いた。
アルバイトはしたのだが(ノンバイサーはさすがにやばいかもと思ったので)、結局勉強する時間がなくなったし人と関わるのがしんどかったので半年でやめた。
そして今、就活を始めてやっと気づいた。今の私を求める企業なんかない。
ESに書けることがない。ガクチカで、今まで勉強を一人でしてきました!とは書けない。自己PRで、成績めっちゃいいです!とは言えない。
そこまで頭がいいなら研究者になれば?と思うかもしれない。しかし、私が得意なのは勉強であって、真理を追究しようという強い意志も、狭き門を狙って親の穀潰しを10年以上続けるほどの度胸もない。
もし仮に十年以上穀潰しをやって、博士課程を出たとして、そしてどのポストにもつけなかったら死に向かって一直線だ。
親は私が文学部に進むのをまったく止めず、「せっかくその頭があるんだから好きなことを研究しなさい」と言って送り出してくれた。
小学生の時から中学受験のために塾に入れ、バカ高い私立進学校の学費を払い、ここまで育ててくれた。
ごめんね、ありがとう、でもあなたたちはマジで教育を間違えたよ。私のこの先の人生のことはまったく考えずに、勉強だけさせたらいいと思ってたんだね。
勉強だけしてきただけあって、私の大学での成績はGPA3.6。宮廷でこれなら、かなり上位のはず。
そしてそれを見た親は、ここまで来ても「そんなに頭がいいんだから、人生一度なんだし院に行ったらいいんじゃない」「研究者になったりして!」と言う。
親は分かってないのだ、何にも。文学研究者になって食っていくことの困難なんて。もうすでにその一度の人生を棒に振りかけてんだよ。
仮に文学修士で卒業するとしても、そんなやつどこの誰が雇いたいと思うのか。6年間文学の研究してた人間を雇いたいと思うか?誰でもいやだろ。
これなら、「お前の人生はお前で歩け。後はしらん」と放り投げて知らん顔する親の方がまだよかった。
親の言葉を信じて、親も私の成績の良さが誇らしくて、共依存になっているうちにここまで来てしまった。本当にばかだった。
もう今では、自分は学ぶのが好きだったのかどうかすら自信がない。
勉強する才能は間違いなくあるのだろうが、学問が好きなのかというと分からない。というか、正直多分そこまで好きじゃないし向いてない。
高校までは、勉強さえしていれば褒められる。私は三教科で偏差値80越えの生徒だったから、周りの先生や生徒に、そして親にちやほやされていた。
その実、性格的にはややコミュニケーションに難があり(HSPなのかメンヘラなのか知らんが、常に不安でいっぱいな感じ)、高校生活でも最後は保健室登校みたいになっていたが、それでも注意されることはなかった。
甘えてないで人と接しろと、それがお前の将来のためだからと、そんなことを言ってくれる人はいなかった。
分かっている、悪いのは私だ。一人でできる勉強にばかり逃げて、人と関わろう、向き合おうとしてこなかった。
自分の価値決定を他人に任せてきて、褒められたから自分は生きていていいんだと、そんな風に他人任せで真面目に自分の人生を顧みなかった。
でもさ、でもよ、大学入学までの18年間、ずうっと勉強しては褒められる環境にいた結果、「勉強をしてれば報われるんだ」と考えてしまったのは私だけの責任じゃないはずだ。
思ってしまうのだ、そんな私をつくったのは、親であり教師でありこの社会のシステムのせいでもあるんじゃないのかと。
高校では「勉強していい大学に入れ!」と尻を叩かれつづけ、大学に入ったら「好きにしろ(あと数年で就職だけどね)」と放っておかれる。
最初から言ってくれよ、文学なんか勉強しても社会で何も必要とされないって。
国語が特にできるね、読書が好きなんだね、マイナー映画も好きなの?なら君は文学部で好きなことを勉強しなよ。
いい加減にしろ!そうやって私の将来なんか何も考えることなくおもちゃみたいにして!誰も私の人生のことなんか考えてねえじゃねえか!
私が優れてるのは小手先の成績であって、持っているのは記憶力と心配性であって、研究を続けられるずば抜けた力なんかねえよ。それぐらい見たら分かるだろうが。
初めから言えよ、今までと同じように勉強だけしてても、お前はゴミにしかならなくて生きていけないよって!研究者になれる人なんか一握りだから勉強はもうやめろって!
だれか途中でせめて軌道修正してほしかった、叱ってほしかった、もっと真面目に将来のことを考えろって。今のままじゃ、社会は誰も今のお前を必要としないよって。
今までの人生何だったのか。私が大切に持ち続けていた成績という武器は、もうどこにも通用しない。
もっと人と関わればよかったんだ。いくらそういうのが苦手でも、コミュニケーションで疲れてしまっても、無理してでも普通の大学生活を送ればよかった。
もう涙しか出ませんよ本当に。どこにも行くあてはないよ。キャリセン行っても面接講座行っても涙目で、電車で泣いて変な目で見られたさ。
みんな、親や教師のことなんか信じずに自分の力で歩いてたんだよな。大学の勉強だけやるなんて馬鹿なことはせず、、社会勉強をちゃんとしてたんだよな。偉いわ。
それに比べてなんて私は馬鹿だったんだろう。将来のことを本気で考える頭もなかったんだから、これじゃFラン以下の脳みそだ。
誇れるのは成績だけだった!!てへ!!
あーあ、死にてえw
アドバイスくれた人ありがとうな、こんな読みにくくてルサンチマン爆発の日記にコメントしてくれて。まだ絶望感がやばくてずっと涙が止まらんが、資格、バイト、公務員、学校の推薦、就活対策など、頭冷やして今からでも動こうと思う。あーでもやっぱり辛いな、曲りなりに頑張ってきたつもりだったんだけどな。
追追記
引き続きコメントありがとうございます。他責しつづける幼さや浅はかさ、指示待ち人間なのがそもそもの問題なんだなっていうのがよく理解できた。みんなちゃんと生きててマジすごい。
これから人の良さやすごさを見つけて尊敬できる人間になるべきだと考えたので、自発的に人と出会いに行くところからでしょうか。
あと人格が未発達すぎるというコメントがちらほらあるけど、専門家に行ってみた方がいいレベルなの?俺の怠惰さが原因なだけで修正可能なのか、先天的に問題がありそうなのかわからん。劣化版チャーリイ・ゴードンは嫌だ。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1818945
りゅうちぇるが「パパの子育て悩み相談」で相談者は指示待ち人間だとバッサリ斬って「ほんとそれ」共感続々…「理不尽では」の反応も
https://twitter.com/nanimok_/status/1468229274444443650
元記事
夫(相談者)の自己認識、それに引っ張られつつ自己流要約した元ツイ、それをさらに要約して誇張したまとめタイトルに引っ張られてすべてが歪んでいる。
(夫は「妻の言い分は間違っている。スマホは見てないし頼まれごともすぐやっている」とは言ってないので真実だろう)
妻の3つの発言は同時に成り立たせるのが困難なものではなく、ダブルバインドではない。
夫は「いろいろ手落ちはあるにしても家事に意欲的な人」には見えない。夫自身も自分は自主的で意欲的とは言ってない。
妻は自主的に行動しろとは言ってない。"頼んだことをすぐやらない"は当然すぎる非難、"私が一人で外出する時に食事や荷物などすべて用意していくのが負担"はフラットに取れば感想、深読みしてもただの頼み事。
やった家事に後出しで文句をつけているとギリギリ言いうるのは"娘と過ごすときにスマホばかり見る"だけで、これすら本当に後出しかどうかは記事からは読み取れないのである(「娘と過ごすときにはスマホ見ないでね」と指示されていた可能性がある)。
これもやはり当の夫が指示待ちと非難されたとも後出しで文句をつけられたとも言っていない。
(なお、相談者が実在するかどうかはこの棘やブクマカの勘違いとは無関係なのでここでは論じない。そもそもVERYをよく知らないので本当に既婚男性が投稿しないような雑誌なのか判断できない)
褒めてない上に酷評(ツッコミ)しかしてないので作品ページのレビューに書くのもどうかなぁと思ったのでここに書き捨てることにする
ちなみにレビューとか書いたことないからこれはただの感想文である
ところどころぼやかすけどネタバレはするので注意されたし
今回は小説家になろうで読んだ『忍者ムーブ始めました』について
前提として筆者は6章10話まで読んで終わりました
めちゃくちゃ面白くて好きな作風だなって最初は思った。まぁ、有り体に言えばよくあるご都合主義の俺TUEEEE系のVRMMOモノ
陸上で名を馳せていた高校生の主人公が不慮の事故に遭いもう以前と同じように走ることが出来なくなる。心神喪失している主人公を元気付けようとした父親に勧められて1ヶ月前にサービスが開始されたゲームでAGI(速さ)に極振りして恋に友情にゲームに無双する。そんな話だ
次に読むVRモノを探している時にあらすじを読んでとても良さそうだなと感じていた
ゲームを初めて2日目。レベルを上げるためにフィールドに出ていた主人公。VR内の景色に見惚れていた彼の背後から一人のプレイヤーが現れる
この時、自分はめちゃくちゃ警戒しながら読んでいた。主人公がいるのはフィールド、そして遊んでいるのはVRMMO
小説を読みながら次の展開を予想しながら読むのはあるあるだと思うけど、悪い展開を予想しながらドキドキと読み進めるのもあるあるだと思っている
自分はこの時『まさかPKか……!?』と本当にめちゃくちゃ警戒していた(もっとほのぼのを読むべきだろうか)
主人公もモンスターか?と警戒していたが、出てきたのはアロハシャツを着たオールバックのおっさん
『で、出たーーー!!初心者の主人公の前に現れる胡散臭いおっさん!!お前はどっちや……!?』
武器を持っていない描写はあったが、フィールドぞ???フィールドで武器持ってないっておかしくね???しかも絶対初心者でもない手練っぽい服装じゃん、アロハシャツだけどアロハシャツだからこそ警戒しうるに足る要素しかない
そんな警戒をしていた自分だったが、拍子抜けするほどそんなことはなかった
いや、おかしいけどね?フィールドで無武器はおかしいけどね???
そこはご都合主義的に安全な人ってことでもう呑み込んだけどね?些細なことだし???
けど、けど!違うだろ!!
そこで胡散臭そうなおっさんが親切に主人公が向かおうとしてたダンジョンの道案内をするのは良い。全然良いよ、ありがとうおっさん!
でもなんで永続効果の毒ポーション初心者にあげちゃうかなぁ!?
1本だけだったとしても何で??何で時間経過での解除無しのやべぇポーション???
しかもなんでそんなにやべぇポーション作ってるのに、アロハシャツで目立つのに、他にもやべぇの作ってるはずなのに他プレイヤーに名前知れ渡ってないんや!!おかしいやろ!!
おっさんの工房他に客来んのか!!初めて数日とか数週間の主人公たちめっちゃ目立って他プレイヤーに追いかけられるくらいなのにおっさんの工房避難先になってて安全なのはおかしくないか!?!?
しかもその永続効果の毒ポーションのおかげで裏クエストのボス倒せるって言う……
普通始めたばかりのLv.4とかそこらの初心者が毒ポーション1個で勝てるっておかしくない?
いや、確かに普通に戦ったんじゃ何時間かかるか分からないって地の文でも言ってたけど、それでもAGI極振りだからって攻撃避けられるのもおかしいと思う。普通どんなステータスもボス級に上回るはずがないでしょ……
俺TUEEEE系でも個人的な好みの振れ幅が大きくてあからさまに現実的でないものは好まないタイプだからここで切っても良かった
嫌なら読むな。とても分かる
けど、ここまでで3話しか読んでいない。まだ切るには早いし何だかんだ面白いところもあったから全然読めた
何なら永続効果は作者本人も卑怯だったと言っていたから作品初期のご都合主義全開のやつだと割り切った
世界観も設定も好きな部類だったし、読むのが苦痛で嫌いって訳でもなかったから。読み進める判断をした
ダンジョンから戻ってきた主人公が唯一の生産職の知り合いのおっさんにボスからドロップしたアイテムで装備を作って欲しいと頼み、出来上がったのが忍装束
驚きつつそれを着込んだ主人公が町で買い物をしているところでヒロインと邂逅。忍者を見て目をキラキラさせる少女に忍者の口調をしてあげている所でヒロインの待ち人である兄が登場
ここでメインキャラの半数が揃う。めちゃくちゃ自然な流れ、とても良かった
恋愛フラグが自然に立ったのも良かったと思うし、タイトル回収もなされた
お前もゲームやってたんだな的な感じで一緒にパーティを組んで遊ぶようになり、別の裏クエストを攻略。その際に有名プレイヤーであるメイドを連れた少女の2人組と出会い、協力する
ちなみにこの少女ヒロインと同じ中学の生徒でリアルお嬢様、後にヒロイン兄であるイケメンと恋愛フラグが立つ
まぁこの時点で特に生産職のおっさんに対してめちゃくちゃツッコミどころがあるんだけど、いちいち並べ立てたらキリがないし、サービス開始から1ヶ月あればまぁガチ勢なら生産だけしてれば複数のスキル使えるだろうなと、思わなくもないので無理矢理呑み込んだ
服飾、武器製造に小物類の製作、ポーションも何でもお手の物、果ては建築までやらかした日にはキャパオーバーしたが、仕方ない。主人公たちのギルドホームを作るためだ………………いやいやいや!?おっさんの伝手とかギルメンの人脈とか構築して他プレイヤーに繋げろよ……!?何で全部アロハシャツのおっさん!?!?!?生産なら全部1人か!?専属化してない?????もうこいつだけで良くね????ってか?????
と、まぁツッコミながらもまだ読んでいた
ご都合主義なんて昨今のネット小説には必須みたいなもんだもんな!!!!仕方ないね!!!!
あまり書きすぎるとネタバレになるし長くなりすぎるので端折るがなんやかんやあって主人公、ヒロイン、親友(ヒロイン兄)、お嬢様、メイドでギルドを作ることになる(これ先に上で言ったわ)
もうこの時点で5人中4人、2組のカップルが出来るのは確定。ここまではまぁ良かった
けど、ここからがいけない
1番読んでいて心が折れたポイントがここ
先に弁明しておくが、自分は恋愛モノが嫌いではないし、色恋沙汰が書かれたからと萎えたりはしない。むしろ恋愛話はあっていいと思うし、好きで主人公とヒロインの恋を応援していた側の人間だ
けど、お嬢様とかイケメンとかレイド系に参加していた伝手で知り合った、(作中の呼び名に倣って)中華組と呼ばれる3人組の中で恋愛フラグが立ち、更には同じゲームをしていた主人公の従兄弟と、ヒロインとお嬢様と同じ学校の少女がギルドに加わると、そこで恋愛フラグが立った
うん……もう、いいよ
ってなっちゃった
それぞれフラグが立った時期は違って話数もそこそこ離れてたからあんまり気にならなかった。全然読み進められたんだよね
けど、ゲーム内で身勝手なプレイヤーにヒロインが襲われて絶対に守ると誓った主人公とヒロインが結ばれた直後に、ギルド内でお付き合いラッシュが始まって胸焼けしてお腹いっぱいになってしまった
主人公とヒロインに当てられたからってのはまぁ若くていいと思うけどあまりにも、ね
結ばれるまでの直前の話の流れもちょっと気になってたからうーんって感じが元からあって決定打となった感じだ
主人公とヒロイン、イケメンとお嬢様は途中からお互い好き合ってるの分かってそうだったから早く告白して付き合って欲しいと思いながら読んでた。応援してたのはその前、恋愛色が強まる前の無自覚な状態の頃
あまりにもオープンなのに何で付き合うってとこまで持ってかないで焦らすのか分からなくなってしまった
多分作者は駆け引き書くの下手なんだろうなぁと思う
ずっと無駄に焦らして引き伸ばしてた反動もあっていきなり展開が早くなると着いて行けなくなることがある
それが今回起きた感じだ。特に恋愛って言う大事な要素でそれやられると、ちょっとね
メインキャラの半数(ギルメン7人中6人、3組)のカップルが出来るのは良いと思う。作者も好きでそれ書きたかったんだろうし
でも展開の仕方や流れがめちゃくちゃで、お付き合いラッシュになったから変な気持ち悪さを感じたんだと思う
ギルメン全員リアルで会ったことある知り合い(兄妹、従兄弟、同じ学校、主従)だとしても、なんかゲーム内合コン見せられたみたいな……メインキャラに該当するギルメンだけじゃなく他でも色恋沙汰が出てくるし、中学生のヒロインに恋するプレイヤーが複数現れたりでVRMMOじゃなくても良くない……?って冷めてしまった
恋愛物が書きたかったにしても色々と密度が濃すぎて、結局6章途中で萎えて読まなくなってしまった
たくさん恋愛を書きたくてカップルが書きたいならあともう少し、告白までにそれぞれのカップルの深掘りをして欲しかった感じがする
タイトル欄を見ればわかるのでネタバレしてしまうが従兄弟カップルが告白した次の話数でイケメンお嬢様のカップルが付き合い、従兄弟カップルも正式に返事をして付き合うのだ。3話連続で2組のカップルが生まれるのだ、早すぎる
確かに早く付き合えとは思ってたけどそうじゃない、そうじゃないんだ……
そもそも、早く付き合えと思ってたのもお互い好きなの分かってたのに男の方が謎の羞恥心抱えて踏み出さなかったからなんだ。お前ら女々しすぎるよ……お嬢様もアピるのもいいがそこまでアピるなら男の方から告白とか拘らないで行けよ……
やっぱり自分には合わなかったな
そんな思いを抱きながら開きっぱなしでいたタブを閉じた
違う味付けや材料使ってても結局同じ料理が出され続けるのなら飽きるでしょ、もう良いよってなるでしょ。しかも作り手は同じだから味変にも限度があるし、同じ作品内で連打されると余計に苦痛が増す
最初からフラグがあった2組で止めてればまだスッキリ感はあったかも知れない。やっぱり"出会い"のカテゴリーを恋愛に絞ったのが不味かったんじゃと思う
自分の好きなものを全面に出したかった結果連打しすぎて読者が胸焼けしやすくなった作品、だったなぁ
ゲーム友情恋に一生懸命な少年少女達のVR・MMORPGライフってあったけどギルメンや固定メンツとしか交流がほぼない状態だったのも切っちゃった原因かな
やっぱり1番勿体ないと思うのは生産を一人のプレイヤーに押し込んだこと。サービス開始1ヶ月でそんな出来るほど高いLvなのか?と疑問が尽きないし、使えるスキルの数どうなってんだよって言いたい
実際はどんな話だ?と気になった方は是非検索して読んでください。自分には合わなくてもあなたには合うかもしれないし、読んでない先の話でめちゃくちゃ面白かったりするかもしれない
以下、Aという人物の特徴
本来はできるはずなのに数え切れないくらいの失敗をしているため誰からも信頼されていません。筆記等の試験はパスしているし受け答えはできるから知能の後れはない。けれど数々の事象から明確に発達の傾向があると思われます。A本人もそれとなく自身が広汎性発達障害と診断された経緯を数名に伝えてあるそう。転職前に通院歴があったらしい。
ただ、Aはかつての治療ではコンサータ等の治療薬を服用するもあまり効果が無かったらしい。発達の治療や社会復帰はかなり時間と労力を要するので人材不足の地方の会社で対応するにも限界がある。こういう人を抱え込んだ場合、多くはどうしているのだろうか。
入社して4ヶ月経とうとしてます。新卒で入った人たちは多分もうバリバリに働いてるんじゃないでしょうか。知らないですけど。
自分はこの約4ヶ月、何もしていません。何もです。何も。
入る決意をした時に研修なしが少し怖いなと思ったんですけど、OJTとやらでビシバシ叩いてくれるかなと思ってました。
何もありませんでした。
今もなにもないです。今日も朝8時30分から18時まで、ずっと座っていました。
仕方がないので業務に役立ちそうな資格勉強をするんですけど、頭に入らない。
仮にこの資格とっても、自分には仕事がないのだろうなと思ってしまう。
なにか手伝えそうな仕事もない。みんなスーパー人間で、入り込む余地無いんですよね。自分なんか入ってもさあ足を引っ張って色々終わるのが目に見えてるんですよ
知識もないから余計にそう思ってしまう。だから勤務時間も時間外も勉強してるんですけどなんかもうどうでもいいです。
会社側もなんで自分なんか採ったんだろうか。今頃採ったこと後悔してるんじゃないんですかね。そう考えちゃうと本当に辛い。
会社の方が悪い悪い言ってるみたいになってますけど自分が全面的に悪いんですよね。指示待ち人間だし報連相もクソもないですから。
弊社は昇給が年1回だ。賞与?そんなものはないし、インセンティブはあるらしいがもちろんそんなものも受け取った記憶はない。
年1回ということは当然の如く上がらなかった場合は来年までそのままということになる。
変化の激しい業界なので年1はどうかと思うのだが。
ざっくりどんな業界かと言えば、とあるサービスを運用しており、半年後のこともロクにわからないのに来期の目標は?と聞かれても、来期があるんですか?という感じの業界だ。
査定は年間通した評価になるはずもなく、流行語大賞よろしく直近の評価がメインになりがちになる。
上がればハッピーでもあるがそれ以上もない。減ったら絶望だし、そのままというのも軽く絶望だ。
なにせ1年変わらないのだ。来年は上げるぞというやる気を1年維持しないといけない。この変化の激しい業界でだ。
過去の経験として、査定時の面談で来期はこうこう頑張ります。という目標を立て、査定を終えた。
3か月後、運用停止決定。異動。あっという間に1年が経ち。評価する人物も変わり。
「異動もあったから評価はそんなにできない。給与はそのままだ。」
貴重な1年を無駄にした感じだ。
そこでだ。
積極的に動かなかったお前のせいだ。
場に流され、それをよしとしたのは私だ。
今年の査定もひどかった。
私は所謂、指示待ち人間に属する。いや、自分的には積極的な指示待ち人間だと思うのだが。
自発的に提案もする。バッターボックスに立てと言われればやる。言われなければ完全に動かない。ではなく、動いている方の作業者だと。思いたい。
そう。思いたい。
作業者はいらない。よく言われる言葉だ。今回の査定でも言われた。
が、私は作業者なのだ。作業者が気質に合っているし作業者としての能力なら結構高い。
すぐ手順覚えるし、効率化するし、ミス少ないし、作業は早い。これは結構自身がある。
が。表立って言えない自身なのだ。なにせ作業者はいらないのだから。
言ってしまったら逆に評価が下がるのだ。「そんなもの誰にでもできるから」「それは自信とは言わない」
つまりはそこだ。
社会とはそういうとこらしい。
そこだ。
私にはお金がいる。借金がある。借金があるくせに節制しない。できない。したくない。
人はどの程度変われるのだろうか。違う。変わると思っていない。違う。変えたくない。違う。面倒くさいのだ。
私は本当に何に対しても面倒くさいのだ。楽して金が手に入るならそれがいい。本当にそう思う。
仕事も面倒くさい。人付き合いも面倒くさい。勉強することも面倒くさい。変わることだって面倒くさいと思うのは当たり前だ。
楽がしたい。楽をするためにどうこうではなく、いとも簡単に楽を手に入れたい。まさに5000兆円ほしい。
まさにぴったりの言葉だ。
本当にガワは相当真面目に見える。酒は飲めない。タバコも吸わない。仕事は休まないし遅刻もしない。
コミュ障で陰キャは隠せてないが。誰にでもできる仕事はできるがリーダーシップはない。ザ・一般人
よくある話だ。あれだけ真面目に過ごしてきた自分が今こんなんだ。
これより「上」というやつに行くには自分でなくなる必要がある。自分を保ったまま「上」に行けるとは思っていない。
何度考えても自分がリーダーシップを発揮して部下を従えバリバリ働いている姿を自分だと思えない。
増える責任。のしかかる重圧。とても面倒くさい。それとの対価が給与として反映される。わかる。そんな社会の常識ともいえる構図なんで今更わかりきってる。
これがあと10歳若かったら。
まだ違ったかもしれない。いや、10年前ですら面倒くさいと思っての今なのだ。
まぁあの時メンタルをやられてなければギャンブル依存症にはならなかったとは思う。
家庭とかそういうものをつくる。
いや、借金抱えた病人を好きになる人がいるか?もはや諦めてる。
趣味を見つける。
金がないのだ。むしろギャンブルが趣味と言っていい。依存症だから。
ギャンブルをやめる。
思考回路が壊れていると思ってもらっていい。
金がないからギャンブルをするのだ。単に取り返すという意味で捉えてもらってもいい。
気分を紛らわし、金が増える返ってくる可能性がある。からやってるのだ。
もしロト6で3億当たったら6億だっけ?
今抱えてる悩みは全て解決すると断言する。
が、買う金がない。その1000円すら惜しい。パチンコのサンドには余裕で諭吉を入れるのにだ。
余裕がない。とも言えるのかもしれない。全ては借金のせいだと。
が、その原因を作ったのは自分だ。誰のせいでもない。
それが嫌なら変えなければならない。
嫌だとは思う。が、変えるのが面倒くさい。
今のままではよくないと思う。が、変えるのが面倒くさい。
もうどうしようもないのだ。
どんな啓発的なことを言われても響かないし、クソみたいな言葉を投げつけられたらムカつく。
自分の感情が第一であり、何においても優先される。面倒くさい。節制するのはやだ。
今のまま借金肩代わりしてくれるあしながおじさんでも出てこないか。まじで。
何かが変わったというのなら。いまこれを書こうと思ったことが変わったことだ。
その些細な変化がとか言う人。絶対出てくるんだ。俺は詳しいんだ。
だが、何ということはない。変わらないよ。断言できる。
一時の気の迷いだ。過去にもよくあった。続かないんだ。面倒くさいから。
もうダメなんだよ。本当に。
何度変わろうと思っても変わらないのだ。変える努力もしていない。
面倒くさいという言葉で片付けている。それをよしとしている。
本当に変わりたいと思うのなら。そうだ。変わりたくないのだ。
なぜ?怖い。不安。だから変わりたくない。不安になりたくない。だから考えないようにしている。
でも変わらないと。知ってる。でもどうしても嫌なのだ。不安に押しつぶされ行き場をなくしたら。変わるのに失敗したら。
そこを跳ね除けて進む強さも自信もない。1歩踏み出す勇気とか。なぜそれが必要なのか。
それができてこそ「上」にいけるというのも知っているが、失敗したら責任はまた自分に帰ってくるのだ。当たり前だ。
その失敗は経験になるには時を逸しすぎている。遅すぎという言葉はないとかいいこと言われたって、経験を活かして成功するまであと何回チャレンジできるのか。
成功してどうするのか。50、60になって成功したらその後どうするのか。意味はあるのか。性欲もなにもかも衰えたその時に人生の絶頂期がきて何ができるのか。せいぜい旅行とかだろう。
辛いなら逃げてもいいというが、逃げて成功できるほど人生は甘くない。嫌というほど知ってる。それで成功してる人は逃亡先で頑張っているのだ。
私は頑張れない。どこにいても辛い。辛いなら逃げていいというのなら。逃げ続けてもいいのではないか。
人それぞれだ。私は「金を稼ぐ」=「成功」なのだ。もうそれしかない。返さなきゃいけないものがある。
自己破産?債務整理?そんなの嫌だね。世間体が。そんなこと言ってられないとかではない。真面目系クズを舐めないでほしい。
その成功を収めるためにしなければならないこと、それをしたくないと思うこと、そこに板挟みになって精神をすり減らして病んで、悲劇のヒロイン(♂)を気取っている。
クズだという自覚も十分ある。じゃあお前はクズだと指摘されればムカつく。
将来何がしたい。どうなりたい。知らん。いまのままでいい。金くれ。給料上げろ。
楽になりたい。
それはそうだろう。もはや生きている意味=借金を返すことなのだから。
こればかりは面倒くさいと言ってられないのだ。真面目系クズの名にかけて。
が、できない。一瞬でも痛いのが嫌というものあるが
「あいつ自殺したんだってよ」「やっぱりな」「だっさ」「やったぜ」
自分の死後に言われるであろうありとあらゆることが許せない。どうせありもしないことも言われるだろうし。
悲しんでくれる人もいるのは知っている。普通に坦々に目立ちもしない真面目を装ってきたんだ。
そうすれば私は「可哀そうな死を遂げた人」として確立するのだ。
何と素晴らしいことかと思う。