はてなキーワード: 中指立てとは
例えば知能が5歳児ぐらいでも12歳の六年生の中にいて体格は普通の子供の二倍以上の巨体
言葉を理解できない、ちょっとしたことでキレる。大声で叫ぶ。わがまま。
キレると巨大な体格を屈指して暴れ回って暴力を振るう
そういうのを注意する人は一人もいない
誰かに怪我を負わすぐらい暴れてるけど、これで何かあっても警察も司法も動かない。
「おともだち」として仲良くしなきゃいけないから
ガイジとか池沼とかパワー系って言葉が皮肉として流行ってるんだと思うけど
なんで言葉の通じない、わがままで暴れ回る巨体の治外法権と一緒に過ごしたら
もちろん他にも耳が聞こえないとか、四肢のどれかがないとか、自閉症とかもいるけど
耳が聞こえない子は発声が上手くないし、口の形も読めないから常にキレてたし。キレるとよく中指立ててたし。
もちろん中指立てちゃいけないとか誰も教えないよ!!
(小学生の同級生が教えるのは不可能だろヘレンケラーの先生じゃないんだから...)
ハンデがある子と一緒に過ごすって綺麗事じゃないんだよ、専門知識が何もない子供に押し付けられた、過酷な介護だよ
何されてもこっちはやられっぱなし大人は無視(まあ警察ですら無視だからな一般人には無理)
子供は障がいのある子供について大人が嘘ついたり綺麗事言ってるの知ってる。
扱いの難しい子供を、自分たちに押し付けて良い奴ぶりたいのもわかってる
だから皮肉としてのガイジとかそういう言葉って消えないと思うわ
怯える日々を過ごせばわかるんじゃないかな。
その国ではチップ文化があるし旅行者は普通チップ文化を学んでくる
日本人はよく知らない人ばかりだから特別に許してあげてなんて、知るかって話だし。ローカルに分かるわけないんで。ただの失礼な奴が多い国。というか相手国のことを調べずに旅行してるのが厚かましいという話だし。相手国への礼儀のなさ敬意のなさの問題なんだよ。文化の相違があることなんて当たり前だろ。幼稚園で習わないの?マナーくらい調べろ。そんなんで頑なになる拗ねガキなら家から出るな
悪意がなくて無知ならなんでも許されるべきっていうのが傲慢の塊なんだよな。
チップは「払うべきお金」「払わないのは非常識のお金」なんだよ。払ってない時点で非常識なので。フリーライダーなんで。
子ども食堂に毎日居座る成人の金持ちとか、ほんとそういう奴らなわけ。
本当に無知なだけなら「チップ払わなくていいですか」なんて店員に言わないわけ。「チップって払うものなんですか?いくら払えばいいんですか?すみませんチップについてよく知らなくて」が普通だろ
明確に払いたくなくて言ってんの
$1のチップとかチップ払わないってのは簡単に言えば「思い切り中指たててる」に近いんだよ。無知で中指立ててしまった人だって、側から見たら普通に理由なく他人を侮辱してる不愉快で非常識な人間なんだよ
相手は嫌な思いをしてる。ワンチャン喧嘩になるようなことをわざわざやってるんだから仕方ないと思うけどね、中指を立てちゃいけないことくらいは最低限学んでから行くべきだと思うよ。そんな複雑高度なマナーじゃないじゃん
優しいおばさんとかが、「でもお金がないのよね?生活が苦しいからチップ払えないのよね?」って見逃してくれてたりするの
「やっぱ払いたくなーい!えー、チップ払わなくて良くない?払いたくないからいいかなー。なんか許してくれたし!」
払わない日本人なんてみんなこんな程度の感覚。言っても変わらん。優しく言ってもそのうちお前みたいなこと言い始めて「知らないから別に良くない?」になる
それにどの日本人もチップが存在することを全く知らないわけじゃないからな。そもそも日本が世界の中心だと思ってて外国の文化を軽視してるだけ
開き直って全方位に中指立てまくるよ
東工大の女子枠が〜とかなんとか話題になってるけど、理系大学の中の人の1人として他の大学でもやっていったほうが良いと思っている。
昨年より工業大学で事務系の仕事をしているんだけど、女子学生が健全に学習できる環境ではないな、と思う。
.
共学ではあるものの今まで男子しかいなかったところにここ数年女子も一定数入学するようになったんだけど
施設の使い方やルールが完全に男子学生しかいない前提になってるんだよな。そしてそれを頑なに改善しようとしない。
.
課題のために実験室とか器具がある部屋で夜中までかかって作業してるようなんだけど、寝泊まりする部屋が一緒で男女で雑魚寝していて着替えたいときもトイレとか使うみたいなんだよね。
さすがに分けた方が良いのではないか、夜中までかかるなら一定の時間以降は空いてる教室を使わせてあげれば良いのでは、
と事務方(主に女性)や何かあってから責任追及されたくない教授陣の一部から声が上がってるし
同様の男子学生からも、もちろん女子学生からも要望は出るんだけど
.
権力握ってる教授とかが「男性ばっかの環境だと分かってて入学してるんだからそれに従え、それが理系の社会だしそれが受け入れられないなら研究続けてもやってけないだろうから出て行けば良いよ」って感じ。
さすがに引いたよ。
学生集めるためにも設備やルールを改革してそこアピールしたほうがいいんじゃないですかね、と進言したことも何度かあるみたいなんだけどそれでも「変えたくない」んだよ。
今のままが教授陣にとって居心地が良いのか、何か理由をつけて「変えない」結論に結びつける。
.
施設の使い方に限らないんだけど何にしても「男性社会に望んで入ってきたんだから俺たちに合わせろ」を貫く権力層がドンと上に乗っかっている環境で生活するので女子学生が
2.適応できずに精神的に追い詰められる子(1を頑張ったが無理がたたって2に移行する子もいる)
3.適応する必要なくね?と中指立てて教授に嫌われて明らかに不当に評価を下げられている子
に分かれてくる。
.
こんなこと当たり前にやってたら女子学生なんか増えないだろうと思う。
リケジョ(笑)とか言ってるけど男の社会で男の領分を脅かさない程度の、手伝いにはなるけど男より優秀だと思わせない女だけが求められているんだなあ、というのを感じる。
まだ勤務し始めて1年程度の自分では何もしてやれないし、身近にうちの大学受けたいという女子高校生いたら考え直せといいたいし、
病院の夜間診療窓口はどこもかしこも「夜間はコロナの検査や対応ができないので、コロナじゃないって確信できるなら来てくださいね」とのこと。まあ、医療逼迫してるしそうなるわな…
看護師「若いし自宅療養になると思うけど…実は今月から保健所が一人一人にフォローの電話しなくなったの。何かあったときのために陽性者支援窓口とか乗ってる紙渡しておくね」
まず私は持病持ちの高齢親と同居する子供部屋おばさんである。そして、隔離に使われるであろう自室には冷房がない。
まあつまり、移しても怖い、熱中症も怖い。だから宿泊療養の手続きをすべく陽生者支援窓口にかけた。その結果、
窓口の人「若いんだから冷房ないくらい我慢して。宿泊施設満室なんだから後期高齢者以上か中等症者以上が優先。自分でここに電話できる若者が宿泊療養なんてできると思うな。支援物資?実家住でしょ?濃厚接触者でも陽性じゃないなら買い物くらい行けるから(意訳)」
もうこの時点でわりとクソ対応では?
翌日。保険会社や職場に「コロナ陽性だという証明書が必要」と言われる。
なんだそりゃ?でも支援窓口に聞けばわかるでしょ。と再び窓口を信じた私に中指立ててやりたい。
窓口の人「今月から全員に送らなくなりました。ご自身で自治体のホームページからダウンロードして印刷して郵送してください。発行までは二週間ぐらいかかります」
で、言われた通り自治体のホームページをくまなく探しても見当たらない……
再度窓口へ電話。
私「さっき証明書発行申請のことを教えてもらったんですけど検索しても出てこないんです」
窓口「自治体のホームページにありますよ。※コロナ 申請書 ダウンロード って検索したら出てくるはずです」(※検索ワードはどの自治体か特定を避けるためフェイクです。申し訳ない)
私「そのキーワードだとワクチン接種証明かコロナ関連の休職手当てを申請する書類のページしか出てこないんですが…」
窓口「そうなんですか?」
私「お手数かけますが、一緒にホームページ見ながら案内してほしいんです」
窓口「この窓口にはパソコンがないからそういう対応は無理です。私たちはこうやって検索してほしいとご案内しかできません。頑張って検索してください。見つからないなら元気になってから役所で申請書もらって郵送してください」
私「出社してすぐ出したいので、それじゃたぶん間に合わないんです。元気になる前でも仮の申請はできるんですよね?」
窓口「できますけど?でもご自身では申請書見つけられないんでしょ?」
不毛なやり取り…。結局、支援者窓口じゃらちが明かん!と保健所に電話。
保健所「今月からフローが変わる"予定"なんです。現在ホームページもリニューアル予定で、そちらからは申請書はダウンロードできません。支援窓口に言えば証明書を送ってもらえるはずです」
私「え?たった今その支援窓口に"フローが変わって自分で郵送申請するルールになった"と言われたんですが…?」
保健所「あっ……じゃあそっちでは無理って案内に切り替わってるんですね……すみません、では役所でしか申請書を出せないので、来てもらうことになりますね」
私「出社してすぐに出したいんで、療養明けじゃ間に合わないかもなんです。それに仕事平日ですし…今出すにはどうしたら?」
おいおいおいおいおいおい
私「じゃあ支援窓口が未来の予定をさもできるように案内してたってことですか?本当は支援窓口で対応してもらえる内容ですよね?しかも申請タイミングに至ってはもう今からできると断言されましたよ?誤案内ですよね?」
保健所「部署が違うのでそちらの案内についてはなんともわかりかねます……」
保健所「管轄部署が違うのでなんとも…相談内容はこちらに記録しておきますので」
その後、保健所の人に平謝りされたよ……
いや、真相わかったから良いけどね……これ結局現場の改善はできませんってことよな………
ネットにはフェイクニュースや間違った情報が多いのは知ってたけど、公的な窓口ですら信用できる正確な情報が得られないってどういうことなの……発信元じゃないの…
行政はサービス業じゃないにしても、嘘の案内や決めつけがデフォルトって、さすがにこれはひどすぎませんか?
追伸:あっ東京都じゃないです!というか都会ではないです。マイハーシスのようなオンライン系の健康管理とかは一切案内なし。携帯番号は電話で伝えて登録してもらってたけどsmsも無し。
ちなみに健康管理のための電話が支援窓口からかかってきたけど毎日どころか療養中どこかで一回だけ電話したらそれでオッケーらしくて「もう電話来ないから後は自分で管理してね」だとさ。泣けるよね。
現代を取り巻く「ポピュラー・ミソジニー」とは何か? その考え方が教えてくれること
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95817
この記事案外よくできてる。ただし、フェミズム教義のまとめとして、あるいは、問題点の象徴として。
一般人に意味不明なのは、オレオレ定義で話をするせいで問題だから問題だという循環参照が不毛で現実問題の解決に毛ほども役に立たないから。
さらには、ミソジニー話を批判するのはミソジニーだからといったカルト状態(教義を批判するのは悪魔の手先だから)に陥っている。
「あんた、もう社会人なんだから、何かいいことがあっても浮かれた態度を見せるんじゃないよ。世の中苦労している人のほうが多いんだから」
今の人には古い村のおきてとか、足の引っ張り合いに見えるかもしれないけど、これが本当の気遣い。
ここで、諸悪の根源は新自由主義なわけだけど、かつてその象徴は大体ホリエモンだった。
彼の押し出しの強さ、稼いでるんだから文句いうな、金持ちはもっと尊敬されるべきだ、勝ち組が勝てばよい負け組は知らん。
彼は早すぎた感じで、盛大にぶっ叩かれて、今では同情を集める側になった。
金持ちが人目をはばからずに人生を満喫できるささやかな幸せと引き換えに、万人が万人と闘争するエンドレスマウンティング地獄の等価交換。
シェリル・サンドバーグについては、はっきりと新自由主義の尖兵と言えるし、インターネットによって一般庶民であるはずのキラキラ女子もその列に並んでしまっている。
人は見えない格差に傷つくことはないが、見える格差には非常にダメージを受ける(兄弟間でのおやつの量など)。
ネット上のヘイトスピーチなくそう。まあその通り。良いことだろう。
だが、幸せ私生活をネットに上げることもまた、群衆に向かって中指立てるレベルの暴挙だと理解しているだろうか。
飾り付けられたSNSは他に対する攻撃となる(えむふじんがあらわれた!)。
エコーチェンバーがどうとか些末なことで、ネットの問題は私生活が全世界に公開されやすいということに尽きている。
勝者を率直にほめたたえる文化が強いアメリカでなぜ「インセルの犯罪」が多いのか。
positive, party, partnerのぱっぱらぱー3P文化が中指立てているからだ。