「リコーダー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リコーダーとは

2023-02-25

anond:20230225145144

そもそも実在ポルノ規制不実ポルノセーフの概念からツッコミどこ多いと思うねんなw

男はみんな隠してるけど

不実ポルノで日々抜いてたら子供やいつも抜いてるモチーフに近い女はオカズに見えるし、実在似た奴は人じゃなくてもうエロいだけの3次元ポルノしか見えんよな。多分キモいと思われてると思うわ。バレなきゃリコーダー舐めるパンツも盗むだろうな。

お気に入りのおかずになったら、より抜けるものを追求するんだから実在ポルノにより近いものよりクオリティの高いものを求めるのが普通だし、市場競争始まるのが普通だでなあ

リアル不実ポルノって、一度も女を見たことない奴は女を描けないんだからさ、結局今まで見たことある女の概念集合体伝言ゲームしてるんで、どこかの女には何かの要素で似るわけで

それが今のところはセーラー服かもしれんし、年齢かも髪型かもしれんし性格かもほくろかもしれんけど

不実ポルノクオリティを追求していけばリアル嗜好になっていずれ似た雰囲気の女の実在ポルノデフォルメ現品の出来はほぼ同じなんじゃねと

anond:20230225145144

そもそも実在ポルノ規制不実ポルノセーフの概念からツッコミどこ多いと思うねんなw

男はみんな隠してるけど

不実ポルノで日々抜いてたら子供やいつも抜いてるモチーフに近い女はオカズに見えるし、実在似た奴は人じゃなくてもうエロいだけの3次元ポルノしか見えんよな。多分キモいと思われてると思うわ。バレなきゃリコーダー舐めるパンツも盗むだろうな。

お気に入りのおかずになったら、より抜けるものを追求するんだから実在ポルノにより近いものよりクオリティの高いものを求めるのが普通だし、市場競争始まるのが普通だでなあ

リアル不実ポルノって、一度も女を見たことない奴は女を描けないんだからさ、結局今まで見たことある女の概念集合体伝言ゲームしてるんで、どこかの女には何かの要素で似るわけで

それが今のところはセーラー服かもしれんし、年齢かも髪型かもしれんし性格かもほくろかもしれんけど

不実ポルノクオリティを追求していけばリアル嗜好になっていずれ似た雰囲気の女の実在ポルノ現品の出来はほぼ同じなんじゃねと

2023-02-21

anond:20230221190449

田舎公務員家庭の子供(12歳)

勉強学校宿題公文音楽リコーダー(良くてピアノが弾ければマシ)、運動神経並、公立小のプール予算不足により廃止され泳げないので川や海で溺れる、英語アルファベットローマ字が読めるだけ、パソコンソフトウェア簡単な仕組みも知らない

・都会の大手企業サラリーマンの子供(12歳)

勉強数学英語に絞った先取り、音楽ピアノヴァイオリン絶対音感あり)、幼児教室により運動神経抜群、水泳も得意、英語日常会話レベルパソコンの組み立てや作りたいアプリゲームプログラミングもできる

これが同じ土俵で戦い、その結果は親でも社会でもなく本人にのみ帰責される社会から

2023-02-08

ペロペロ君の末路

とある飲食店にて。

女「あの席に座ってる子、ペロペロの子だよね・・・

男「うわっ。今すぐ、ここ出よ。ペロペロ野郎のいる店でおまえに食事させたくねー」

店長「ペロペロ君さぁ、騒ぎが収まるまで店に来ないでくれる?これじゃ営業妨害だよ・・・・」

ペロペロ「さーせん」



とあるスーパーにて。

主婦A「惣菜コーナーにペロペロが来てるわ」

主婦B「てんちょーー、ペロペロが惣菜舐めるチャンス伺ってるわよ!」


店長「ペロペロ君さぁ、騒ぎが収まるまで店に来ないでくれる?これじゃ営業妨害だよ・・・・」

ペロペロ「さーせん」


学校にて。

男子生徒「あい絶対女子リコーダーをペロペロしてるよな」

女子生徒「せんせー!ペロペロ君はリコーダーをペロペロしないように言ってください」

先生「ペロペロ君さぁ、クラスメートがお前がペロペロしてるんじゃないかって疑ってるぞ?

俺はお前がそんなことする奴じゃないって信じてるが、このまま通学し続けるのは厳しいんじゃないか?」

ペロペロ「退学します」

2022-12-27

コード理論勉強したけど結局分からんかったわ

ぼざろから音楽に興味を持ったのでぼっちちゃんを見習って1日6分ずつ勉強してきたけど結局何も分からずに終わった。

とりあえず分かったこ

・俺の耳では声と楽器1つまでしかからない

音程を取るという概念を耳が理解してないなら理論だけ勉強しても無駄

理屈だけ覚えても結局聞き分けられねえ

マジでビックリしましたね。

そもそもまれつきというか大人になるまでの間に耳を鍛えずに終わったらもうそこで終わりなんですよ。

自分コレでもピアノやっていて両手の小指だけ独立して曲げること出来るんですけど、先生に言われるままにただヤケクソに弾き続けてせいか年齢の割にずっと上手くならねえなって言われて「そりゃまあそもそも好きでやってないんで」と口にしたら喧嘩になったし、それで辞めてからリコーダー以外の楽器触れてねえ人間なので結局音楽的な教養とか興味とかマジで何も身について無かったっていう。

いや本当「俺、ピアノやってたからな~~~」ぐらいに思ってたんですけど、鍛えられてたの指の可動域ぐらいで耳と脳みそ経験値入ってなかったらしいんですよね。

なまじ自分音楽知ってると思っていたせいで、周りが必死音楽用の耳鍛えてた頃に舐めプしてたのもあってヤバイレベル音痴なんすよ。

そういう人間大人になってから今更理論だけで武装しようとしても無意味なんですね。

だって耳がバカから

変な話、ピアノしかいたこと無いから一度に意識する楽器の数は一つって脳が認識してるらしくて、色んなバンドの曲聞いてもドラム+ソレ以外+ボーカルまでしか分解できないんですよ。

ドラム音程わからんくてドコドコしてんなとしかからない。

ピアノやってたおかげでト音記号ヘ音記号の使い分けみたいな所まではスルスルだったんですけど、いざそれを実際のバンドがどう使っているかの話になると「え?そもそもこれどこにコード使ってるの?」となるんで。

いやここまで酷いとは自分でもビックリですわ。

結局アレなんですよね「舌バカにはまともな食レポも出来ない」って話と同じなんでしょうね。

まれつきなのか、変な舐めプをしたツケなのか、自分の耳だと本当に音楽の良し悪しが全く分からないんですよね。

つうか変に音程の切り分けが最初から終わってる楽器だけやってきたせいでチューニングっていう概念さえないっていう。

あーマジで憂鬱だ。

ガキの頃にやっていたのがヴァイオリンとかだったらなぁ~~~~。

左手の小指が独立して曲がるからなんだってんだよ。

我流タイピングスタイルでも極めろっての?

タイピングヒーローになんぞなってなんの意味があるんだ~~~

2022-11-21

anond:20221121152309

バレたら終わり

だって他の人間不快にしないように隠れてリコーダー舐めてたけど

バレたら袋叩きにあった

2022-11-03

僕は音楽には向かないと思って生きてきた

僕は音楽に向かないと思って今まで生きてきた。

小学生の頃、ちょっとだけピアノを習ったことがある。

いつからやっていたのかわからないが、かなり長い間という印象がある。

といっても低学年の頃には通っていた記憶がないので、3年生くらいからはじめたかもしれない。

そう考えると、通っていた期間は1年も満たないかもしれない。

子供の1年は長いのだ。

なんで習い始めたかはわからないが、きっとテレビで見たとか、友達もやっているからとか、そういう軽い興味を母親に話したからだと思う。

母は「興味があるならやったほうがいいと思うよ」と言う感じで了承してくれてすぐに音楽教室に通うようになった。

しかし、通ってすぐにモチベーションは下がっていってしまった。

まず、楽譜の読み方はわかった。鍵盤と楽譜ドレミ位置はわかった。

でも、しばらくするとへ音記号が書かれた楽譜が出てきた。

知っているドの場所とは違う読み方だった。

ト音記号ヘ音記号の違いは何なのかわからなかった。先生に聞けばよかったんだろうが、奥手の自分質問はなかなかできない。

先生に直された場所に音名を書いて、それの前後から音を類推して暗記しようとした。

そもそも、なんでいつもの読みと違うのか全くわからなかった。

和音というのはいくつか出てくるのを覚えた。

ハ長調という言葉と、ナントカ短調という言葉も出てきた。

しかしそれが今やっているレッスンの何を説明しているのか全くわからなかった

レッスンは聞いてても面白みのない単調なものをずっとひかされて、そして知らない言葉が日々増えてきた。

先生の使う言葉はわからない。当てずっぽうでやっていくしかない。という負の連鎖に陥ってしまった。

毎週水曜日がとても憂鬱な日になった。

教室に向かう途中で台風事故でも起きて行かなければ済めばいいのにというのをずっと思っていた。

レッスンが済めばとても爽やかな気持ちになった。

もう一週間教室に行かなくていいという安堵感だ。その夜のドラゴンボールZはとても嬉しい気持ちで鑑賞できる。水曜の夜の清々しさは土曜日の夜にもまさった。

だが、月曜が来るとまた水曜が近づくということで憂鬱になる。

その繰り返しだった。

発表会は絶対に失敗できないのでそれは模倣をすることでなんとか乗り切った。

しろ発表会周辺はいい。レッスンはその曲の練習に割り当てられるので、常に同じことを繰り返すだけだったからだ。

そんなに辛いならやめたいといえばいいのだが、僕はそういうことを言えない性格だった。

自分からやりたいと言ったからと言う負い目も感じていたのかもしれない。

よっぽどのことがない限り学校を休ませてくれない親に育てられたからだからか、途中で放り投げるというのは悪いこととも思っていたからかもしれない。

とにかく、つらい水曜日を送っていた。

そんな僕に転機が訪れた。

引っ越すことになったのだ。

引っ越すときに親に「引っ越した先でも続ける?」と言われたとき僕は何も言えなかったが、伏せ目がちにはぐらかそうとしたのを察知したのか、親は「まあやらなくていいか」といってくれた。

これで晴れて僕は音楽教室から解放されたのだ。

新しい学校への不安友達とも離れてしまう寂しさもあったが、教室から自由はそれらに勝っていた。

しかし、この教室に通っていたことはのちの人生に禍根を残すことになった。

楽器音楽へのコンプレックスだ。

まず音楽教室に通う前に親に「小さいときにやっていると、音感が身につくしピアノや他の楽器だってすぐにひけるようになる。プロや上手い人はみんな小さいときからやってた。だからやったほうがいい」と言ってくれた。

これは『小さいときにやると、音感ピアノが身につきやすい』という話だがこれを僕は解釈を誤ってしまい『小さいときにやらないと、音感は身につかないし、ピアノや他の楽器は弾けなくなる』とそう思っていた。

でも、あんな苦しい思いをしたんだから今後ピアノ楽器はひけなくてい良い。10歳ごろのころに完全に諦めた。

学校音楽祭という行事があるのだが、僕はなんの立候補もすることなリコーダーをした。

ピアノや木琴などは音楽教室に通っている人の特権だと思っていた。

児童館ピアノ猫踏んじゃったなどを弾く女子がいたが、その時おもっていたのは「僕には全然からなかったことを分かっているすごい人。あんなに弾けるまで音楽教室を続けられている。きっと勉強もできるんだろう」という尊敬の念とともに「僕はああいうふうにでできる人じゃなかった」とも感じていた。

このピアノが弾ける人は小さいときからやっている。小さい時にやりはじめないとピアノは一切弾けないという思いはクラスピアノうまい子を見るたびに強くしていった。

引っ越しまえに音楽教室に通っていたことも隠した。

通っていて何もできないなんてしられたくなかった。だから何も始めなかったことにした。

中学高校とも音楽を避けてきた。

避けたといっても積極的に行かなければ関わることもないので気にならないようにしていた。

中学くらいになれば色気が出てギターを始める人、バンドに熱中する人も出てくるが、

僕はそこに入る資格はないとおもっていた。なぜなら小さいときに始めることを諦めたからだ。

そして、ギターなどを始めている子たちは小さいときから何かしらやっていたんだろうと思っていた。

そんな誤った認識結構成長するまで続いたが、高校時代衝撃を受けたことがあった。

専門学校に進学したバイト先の知り合いだ。

保育士専門学校ではオルガンピアノの授業があるが、「今までピアノとか触ったことなかったので、弾けるなるようなるまで毎日頑張っている。結構うまくなってきた」とバイトの休憩時間で教えてくれた。

僕は驚いた。小さいときピアノをやったことないのにやれるのかと。

もう一つ驚いたことがあった。

同級生のあまり親しくない人が先生雑談しているのを勝手に聞いたのだが、「最近ピアノをはじめた。近所のうちにあるから弾きにいってる。独学だけど結構ひけるようになった。」と。

これもまた衝撃だった。

小さいときに初めてないのにピアノをやっている。そして教室に通わず自分でやっている。

僕の認識では、ピアノ楽器は小さい時から教室に通い苦しみを乗り越えたもののみが得られるすごいスキルなんだと思っていた。

もちろんトップレベルプロたちはそうだろう。

でも僕はすべての弾くスキルに対してそう思っていた。

ずーっとあの単調なつまらないフレーズ練習してそれをクリアしないときれいな曲を弾く資格を得られないと思っていた。

バイト先の人のおかげで、小さいときからやらなくてもできるということ、同級生のおかげでいつでも自由に楽しむために始められるということを知った。

でも、それを聞いてもすぐには楽器に手を出すことはなかった。

当時は学生だったし、高いし、またやめてしまいそうだ。

それに楽譜を読むのにまた勉強するのも大変そうだと思った。

でも、楽器の他に僕は熱中するものができた。

大学受験だ。

そんないい大学を出てはいないが、勉強問題集での実力の測定のPACDを回して模試での偏差値がグイグイ上がっていくのに熱中した。

おかげで自分卒業した地元のあまり評判の良くない高校には似つかわしくないくらいの大学には入ることはできた。

次に熱中したのはプログラミングだ。今の仕事でもある。

これも設計実装バグとりのPACDを回して品質を上げていくことに熱中した。

個人的にもアプリをいくつかリリースして、使ってもらえた。

こういった人生経験を積んだおかげだろうか。

新しいことをやるということに恐怖はわかなくなった。

最近ギターを始めた(ちょっと前に増田に書いた)

息子が吹奏楽部に入部したので楽しそうと思ったからかもしれない。

ギターを始めるにあたって、CとかFとかはなにか、コードとはなにか、メジャーとはマイナーとはなにかを調べた。

ドレミファソラシド一般的に言われる音名は英語ではCDEFGABC日本語ではハニホヘトイロハということ

教室で習ったハ長調とは、ハ音を主音にしている長調だ。

ドレミは階名といって主音にしている音が何かによって相対的に変わるらしいということ。

ハ長調主音がハで、長調からドがハになるということらしい。

Cをギターで弾くと、ドミソの音がなっていることに気づいた。

これは教室意味からず習った和音の一つだ。

レファラというのも覚えていたが、これはDmだ。

4分の3拍子や4分の4拍子と教室ではずっと言われていてなんのことかわからなかったが、1小節に四分音符が3つ入るか4つ入るかということだということ

泊のとり方もわかった。

長調短調のこと全然からなかったがギターではメジャーマイナーという言葉で帰ってきた。

ここらへんまだ調べきれていないが、長調は全全半全全全半で音が上がっていく音の並びを使い、短調では全半全全半全全で音が順番に上がっていくらしい。

ピアノでミとファ シとドの間に黒鍵がないが、これは半音しか上がっていないということに気づいた。

これピアノハ長調を弾くときに黒鍵を触らないでも済むようにデザインされているのかもしれない。

こうやって、幼い頃に躓いたあの教室意味不明だった理論の答え合わせをしている。

いつから始めても構わないし、やりたいときが始め時、やめたいときが止め時だなと思った。

そして、息子が僕と同じ罠にはまらないように、疑問にはなるべく二人で調べるようにして、ちゃん解決をする道筋自分で考えることを教えようと思う。

2022-09-27

anond:20220927185701

中学時代放課後教室で本を読んでいたら、隣のクラス男子教室に飛び込んできて私の友人のリコーダーを舐め回したという事案があった。

目撃しちゃったけど、友人にそれをそのまま報告すべきか、知らぬが花だと思って黙っていた方がいいのか、すごく悩んだ。

悩んだ末どうしたのかは、記憶に残っていない。

2022-08-20

[]むんこ「ひとりみ天国

フリーランスの34さい独身デザイナー日常4コマにしたもの

友達モデルにしてるらしい

落書きレベルから全体的に雑

ほんのちょっとだけらいかサービス出演してた

リコーダーふいてるのがえっちみえた俺はしんだほうがいい

いかでいずのイメージあったけど、結構シモネタがんがん書いてて驚いた

さらっと読めたけどとくに残るものはないし、絵も雑で魅力的なキャラがいるわけでもないから、

1回読んだらもういいかなという感じ

2022-08-17

エイリアン コヴェナントの続き出してくれリドリースコット

ありえんコヴェナントの続きを出してくれ。

リドリースコット、まじで頼む。

金なら出す。500万くらいだけど…

これがリドリースコットに届いてくれ。

お前の性癖エイリアン3あたりから出ていたよな。

分かるぞ。

エイリアンブレードランナーで、ホラーSFができる監督になったよな。

でも難解になるエイリアン……一部のコアなオタクけがエイリアン本質を楽しみ、一般視聴者ホラーとしてのエイリアンだけを楽しむ……

4のリプリー畜産によって、一般視聴者は完全に置いてけぼりにされた。

ブレードランナー2049、あれは近未来を感じるSFとしてよかったよな。

そこそこ流行ったよな。

まあ有名な小説原作、とかいって観る人も多いだろうし。

分かりやすめのテーマだったよな。

でもプロメテウスあんまり理解されなかったようだな。

お前の性癖理解されづらいんだよ。

普通に生きてる人間たちは、自分達の出自とか人間人間たる理由とかどこまでが人間かとか考えないんだよ。

から、そこ伝わんないわけ。

でもお前は屈せずにエイリアン コヴェナントを作ったよな。

こっちは大歓喜だった。

もうほんと、リコーダー練習して吹けるようになった。あの連弾(連吹き?)の曲。

ただエイリアン4までを見ていたノホホン40〜60代は、突然の人間とはテーマについていけず、もちろんプロメテウスなんか見てないので話が分からない。

エイリアンを初めて見る若者勢はもちろん分からない。

分かったのはリドリースコット、お前だけなんだよ。

だけど頼む、ありえんコヴェナントの続きを出してくれ。

まじで続きを出してくれよリドリースコット……

もうかれこれ5年は言ってるよ。

グッチ裁判のやつも資金稼ぎなんだよな?な?

まじで出してくれ続き……

2022-08-15

好きなこの肛門に、

リコーダーさして吹いてもらうのと、

筆さして自分名前かいてもらうのどっちがいい?

おれは筆かな

リコーダーだと結局屁と大差ない感じでイマイチな気がする ビジュアルだけで

やるならリコーダーじゃなくてホイッスルで3,3,7病死でやんきーずわりさせてポンポンもたせてチアコスさせたほうがまだいいか

逆にそれだとくちになにくわえさせるってはなしになるか

おれのいちもつでいいか

でも337病死の折にいきおいあまってかみきられそうでこわいか

口枷しときゃいいか

2022-07-28

anond:20220728143619

どれが良い?って聞かれたら楽器店で試奏して選べって言うのがセオリーから仕方ない

でも彼女場合ヴァイオリンとかすぐ落として壊しそうなので、ヴァイオリンよりリコーダーの方が無難な気も・・・

2022-07-12

anond:20220712102051

ワイはもう因数分解すらできないしリコーダー演奏もできん。

その後の人生で使う環境になかったり趣味として興味を持ってなかったら、結構忘れちゃうものかもしれん。

2022-06-12

義務教育にかかる家計負担

給食とか事実上スケジュールに組み込まれている「教育」なんだから無償しろよ、と思うのだが、がっつり教育と言うか授業に必要な物品も、家計負担になっていることが多い。

私が小学生だったのはもう40年前なので、今の学校がどうなっているかは分からないのだけど(子供もいないので、本当に分からない)、自分のことを思い出しても、あれやこれやの出費があったと思う。ソロバン、定規、コンパス水泳着、水着袋、水泳キャップ運動着、帽子画材、絵の具、クレヨンリコーダー鍵盤ハーモニカ、諸々諸々。授業に用いる器具まで私費負担を強いていながらどうして義務教育無料と言えるのかさっぱり分からない。私には子供はいないけれど、その辺をきちんと支出してくれるなら、税金が1割2割上がっても構わないと思う。まして中学になったら制服制帽などの出費もかかってくるわけで、教師教育関係者、教育官僚、誰もおかしいと思わなかったのか。本当に不思議理不尽な話だ。

ジェンダーレス水着採用ニュースを聞いて、それはそれで結構な話だと思うけど、また、買い替え費用家計押し付けるつもりなのかと思えば、よくそんな他人のカネを当てにする政策をたてて、「よいことをしましたっ!」と鼻の穴を拡げていられるなと呆れる。

2022-02-23

武器としての尺八ホルン

ホルンの方が殴った時の威力は大きそうだが、尺八の方が圧倒的に扱いやすそうに見える

フルート尺八だと扱いやすさは同等に見えるが、フルート金属製の割に脆そうだ

竹で出来てる尺八はある程度しなるだろうから、意外と丈夫なのではないだろうか

ただプラスチック製で子供乱暴な扱いも想定しているリコーダーに比べると、少し尺八の方が劣るかもしれない

楽器全体の中ではシンバルや投擲武器としてのトライアングル辺りが有力ではないかと思う

有識者意見があれば聞いてみたい

anond:20220223102426

「下手なリコーダーのような音」がなんでリコーダーを貶めてることになるんだ?中学生から国語勉強しなおせよガイ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん