「追体験」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 追体験とは

2022-05-27

典型的な統語失調症の文章(文系のなかでは知識に広がりがあるというか頭はいいのかもしれんが)

数学者岡潔情緒論をたまたま動画で見たのですが、ところどころ自分共通する結論に達しているところがあり、なるほどやっぱりなあと頭を何度か頷かせました。

数学抽象度が高い技術ですが、既存のそれら諸技術

は、やはり情報補完という技術の域をあまり出ない技術だと思いました。岡潔の言う情緒から発生する智よりもそれら技術抽象度が低いのです。

とは言っても、欧米人が大好きな緻密な論理も、その発展物であるコンピュータも、情緒ないし直感も、相反するようで、内実それら二つの智は地続きで人の頭の中で常に相補相乗して何かしらの筋肉運動へと変換されていますから、これらの捉え方は政治における右翼左翼といった不毛な論争をするための物差しのようであり、事を知るきっかけみたいなものでもあり、機会と思考拡張以上でも以下でもない一種流行的なら認識手法であると割り切って観察すれば何か穏やかな感じがします。

自分は高度な数学どころか高校生くらいの数学も、概念をチラホラと知るくらいで、まともな計算訓練をしたことがないですが、論理カンストしたと自分で思ったタイミングがあります論理カンストするとは、「人間人間である以上は習熟し得ない、もしくはまったく到達し得ない知の領域までの論理的な到達手法発見した」というような意味で使っています。もちろん、現実的時間内での到達手法です。もしそうでないなら、無限時間エネルギーを想定しさえすれば誰でも簡単論理カンストできてしまます

その観点から観れば、今この社会の中を生きる多くの大人たちは、車輪の再発明を、時代と共にアップデートされた道具を使って、ちょっと違う色や形や量や時間の使い方でもって何度も再現しているだけのように観えます。これは継承という親から子へ引き継がれていく営みに対する喜びや自己満足の歩みであり、多くの場合その歩みの中に真なる野心などないということがうかがえます本質的には、一人一人が自分の体と感覚とその時代にある新しい道具を使って先人の追体験をしているだけという場合ほとんどということです。そうした営みに対して尋常ではない対価が与えられるのが欧米人主導で生み出された現代社会です。

しかしこうした継承ないし営みは、ネタは出尽くしているから当然といえば当然であり、例えば元素の数が大きく変わったりしたわけでもなく、物理法則が変わったわけでもなく、人間もつ感覚器の細胞の数や種類が誤差を超越して変化したわけでもありません。仮にそれらが変化したとしたら多くのこと、もしくは全てゼロからやり直しかもしれません。しかし、今のように先に進まないのであればいっそゼロにすれば良いのではないかとさえ思う時もあります

中世という名の暗黒の時代を乗り越えた人類現在、白黒の時代を生きています。この白黒の時代はいつまで続くのでしょうか。

制御を失った先には必ず痛みがあります。我々には身体中のあちこちに痛覚がありますが、この痛覚の上限を超えて与えられた刺激は周辺組織の量的な死と連続して繋がっています。我々は痛覚を頼りにこの死から免れて生き延びてきました。反面、代謝という緩やかな死は快楽でした。

現代社会ますます死の恐怖が増大してきているように思います。欲を与えられ、欲を満たす手段も与えられ、それに付随するように死への恐怖も増大したのです。過剰な欲は、死を過剰に恐ろしく禍々しいものへと変えます情緒を失った人間とは実に愚かです。

どこか暖かい南の国のビーチでセクシー水着を着た美女たちに囲まれてパフパフコンテストを開催したいです。一体どの美女が一番パフパフがうまいのでしょうか。

この世界観、設定、気軽さ、これはまさにメタバースです。メタバースなんて言ってますが、元々が人間一人一人の頭の中は小宇宙ですからメタバース的な世界観の中を我々は生きています最近だとイスラエル歴史学者であるハラリさんのサピエンス全史で国家というフィクションへの言及があったようですが、共同幻想論は30年以上も前に日本人提唱していました。そのルーツ海外かもしれませんが、そんなことは鶏卵問題の彼方でしょう。

いずれにしてもユビキタスIoTと言ったり、真ん中分け(エロ分けとも言われた)がセンターパートとか言われたり、言葉の額面が時代や状況に合わせて最適化されていきます不思議なことに呼び方が変わると人が肯定感をもって動き出すという事もあるようで、パフパフ コンテストにも早急に新しい名前必要です。

パフパフ コンテストの新しい名前を教えてください。

2022-05-23

anond:20220215235217

名実況者が実況始めたのをきっかけにまたブレワイ熱がぶり返してきた

週1本ぐらい新作が投下されるが初めてプレイした時のワクワクを追体験できて大変面白い

次が待ちきれなくてこの実況者の他の実況も見ていたがやはりブレワイほどは面白くない

これほど来週が楽しみになった気持ちエヴァンゲリオンリアルタイム放送時以来かもしれない

神ゲーと長年の実況で磨かれたトークスキルの組み合わせでここまで秀逸なエンタメになるのかと感心した

来年ブレワイ2が出るまで少しでも長く実況が続くと嬉しい

2022-05-08

anond:20220505163243

子持ちのバツイチ女性結婚して子育て追体験すりゃええんちゃうかな。

うまくすりゃ孫の顔も見られるよ。

2022-04-22

余命一年追体験ボードゲーム原案 - あるマザコン最後 -

https://togetter.com/li/1875961

令和x年 春

「ご家族と一緒に、来院してください」
そう呼び出されたときには予感はあったのだ。
俺には「家族は母しかいないので、一人で聞きます」としか言えなかった。
看護師はそれでも、優しい声で、兄弟や親戚などはいないのか、と尋ねてきた。
もう、この電話だけで、俺の身に何かが起こっていることはもう、明らかだった。

「余命は、1年だと思ってください」
そう告げる医師言葉を聞いたとき、頭をよぎったのは母の事だった。
母が、暮らしていけるようにしなければ。
時間が無い。

でも、余命のことなんか、言えるはずも無かった。
それでも、母に施設に入って欲しいと懇願すると、素直に従ってくれた。

令和x年 夏

仕事は、やめた。退職金が出た。
その金と貯金があれば、母は一年は暮らせる。
そして俺が死ねば、保険金が出る。
それをあてにして、お金はかかるが、よい施設を選んだ。
余命を宣告される前は施設なんて考えられなかったが、これは良かったと思う。

施設に空きが出来たと言う連絡があった。
いよいよ母が施設に行く。二人暮らしも終わる。
新しい部屋、新しい施設
また会いに来るから、と言い残して立ち去ろうとする時に、母が手を握って言うのだ

「私はここで暮らしていくから、もう忘れなさい」

母は、俺が結婚するから自分施設に入れるのだと思い込んでいた。
幸せになれ」と。泣きながら言う。
ちがうんだよ、そうじゃないんだよ、ああ、あの人は施設の事を相談してただけで、仕事が忙しくなったからさ。またくるよ。

空っぽの家に帰る。
余命を宣告されて、初めて泣いた。

令和x年 秋

ぷつりと糸が切れたように動けなくなる。
からだが思うように動かない。
家を片付けなければいけないのに。動けない。
車をぶつけて廃車にする。そこにもし誰かがいたらと怖くなり、車の運転を諦める。

思ったより医療費が嵩む。
このまま長生きしたら、俺が死ぬまで母の施設費が持たないかもしれない。
どうせ死ぬのだ。病院に通院する事をやめる。
医師に「別の病院にするので」と嘘を言った。

それでも母に電話をする。
話がかみ合わないことが増えた。
施設から届く手紙には、母の認知症が進んでいる様子が窺える。
ただ、俺を育ててくれた朗らかさは失っていないようだ。

もう20年も前に死んだ父のことを楽しそうに話している。
こいっそこのまま、何もかも分からなくなってしまえば、悲しませずに済むのかなと思う。

令和x年 冬

絶え間なく続く疼痛。
眠れない。堪えきれなくなる。ひとりのたうち回る。
何かが襲ってくるような、幻覚を見る。
スマホアニメを何度もみる。なんどもなんども見る。

ついに、堪えられなくなって、医師電話をする。
白状すると、何故早く相談してくれ無かったのかと、泣きながら叱られる。
救急車入院
ああ、これで腐乱死体にはならないで済むな、とか変な事を安心する。

もはや、処方された痛み止めは聞かないらしい。
それでも痛み止めがあたまをぼんやりさせて、自分自分では無い気がする。
痛くて痛くて、堪えられなくなる。
暴れたいのに、体が動かない。

医師に、これから強い薬を使えば痛みは取れるが、もう目は覚めないだろうと言われる。
使って欲しい、と懇願する。
頭には、母の事がよぎる。ああ、とんだマザコンだな俺は、一生直らなかった。
それでも、また母の子どもに産まれたいと思う。


 ・


 ・


 ・

ガイアディア歴5139年 春

カンカンカンカン
バコッ!!
「お~い、大丈夫か?」

剣の稽古中、兄に頭を殴られた俺は、俺が前世記憶を思い出した。
俺はたかし……じゃない、アルビ……?

屋敷に帰ると、そこにいたのは若い頃の母にそっくりな……あれ?
『お母ちゃん?』思わず口をついたのはガイアディア語じゃなくて日本語
『お、お母ちゃんって、あんた、まさかたかし……?』(CV:沢城みゆき)
俺のマザコンは、死んでも直らなかったのでした(笑)

ハッピーエンド

2022-03-16

精神野球」令和に復活…ろうそくの火を見て素振り

広島商と言えば、真剣の上に素足で立つ刃渡りなどで「精神野球」と呼ばれた。荒谷監督は2018年8月の就任後、その代名詞を見つめ直した。「私にとって精神野球とは心構えと準備(が伴う野球)」と言う。それにより「大一番で集中力を発揮し、無心でプレーできる」という考えだ。

今は真剣刃渡りはやらないが、合宿では夜中にろうそくの火を見つめながら素振りをし、精神力を鍛えている。50年続く砂場を踏みしめる練習も、鍛える部位に応じた複数メニューを新たに用意。「残すべきものは残し、変えるべきものは変える」のが荒谷監督スタイルだ。

広島商の「精神野球」令和に復活…ろうそくの火を見て素振り、砂も踏みしめて : 春の甲子園 2022 : 高校野球

https://www.yomiuri.co.jp/sports/koshien/spring/20220315-OYT1T50256/

疫病が流行って、戦争があって、オイルショックがあって、スポ根がもてはやされて、なんか20世紀ものすごい勢いで追体験している感じがするね。...「午後の恐竜」が始まってるのかな?

2022-03-11

イマジナリー子宮

 これまでAVを一万本以上は見てきたと思う。

 成人を跨いだ男性には珍しいことじゃないと思うが、これまでの人生で多分一万本から十万本の間くらいは、AVを、つまりアダルトビデオを見てきたことと思う。

 初めてAVに触れたのは高校生の時分で……などと書いていると些か気分が滅入ってくる。何故か惨めな気持ちになってくる。

 ともかく、高校生の頃にいわゆるサンプル動画を見たのが最初だった。

 何で俺はこんなことを話しているのかよく分からなくなってくる。ともかく、痩せてはいものの張りのある肉体に男の身体が鈍くぶつかる。そこまで激しくぶつかっているわけではないが、肉と肉が強く優しくぶつかる音がして、女は声を上げるのではなく息を呑んでいた。今にして思えば中々質の良いサンプル動画だったようにも思う。

 当時の高校生アクセスできるような、つまり大通りに面したネットの界隈に看板のように掲載されていたサンプル動画だったから、それなりに選り抜きだったのかもしれない。

 ともかくも、それが俺のAVとの出会いであり、それ以降はそんな感じで動画を求めてネット散策するようになった。

  ◇

 つまり何を話したいのかと言うと、イマジナリー子宮の話である

 イマジナリー子宮

 男には当たり前だけれど子宮は無い。だから、その存在ついて想像することはできても、実際の感覚として認識することは恐らく不可能である

 当たり前の話過ぎて何を言ってるんだと言われかねないだろうけれど、俺が言いたいのはAVの話であり、そこに子宮やら産道やらというものが大きく関わっているという話である。つまりAV鑑賞をしている限りで、男は女性特有の器官について考えざるを得ないし、そこから逃れることはできないのである

(いやそりゃAVに限らず現実性的接触においても同じことが言えるだろう、と言われればその通りなのだが、俺は人生においてそこまでたくさん性的接触の機会を持つことが無かったので、どっちかと言うと俺の性的接触の本場は現実ではなくAVの中の仮想空間になってしまったのだ。)

 AVをより楽しむ方法があるとすれば、それは女性感覚について理解することだと思う。

 要するに、AVを鑑賞している際に視覚的に認識できるのは棒の出入り以外の何物でもないわけで、その出入りを視覚的に認識するだけではつまらないのである。よりAVを楽しみたいのであれば、映像を通してまぐわっている人間感覚追体験し、両者の感覚をよりリアル体感するべきなのだ

 無論、男優感覚に関しては概ね追体験可能である性別という共通項が存在しているからだ。

 一方で、女性感覚に関しては想像に頼るしかない。

 俺は数千時間という時間を掛けて、AVをより楽しみ、より大きな快楽を得るべく、男女の感覚追体験という作業に没頭していった。

  ◇

 結果としてできあがったのが、イマジナリー子宮である

 つまり、ある程度女性認識感覚を、少なくとも映像を通して認識できるようになったのである

 想像の中に存在する、女性特有感覚追体験し、想像するための仮想女性器官。それがイマジナリー子宮だ。

 そう、俺がAVを鑑賞する時には、常に女性下腹部にはイマジナリー子宮存在している。映像において直接現れているわけではないが、想像力によって成立したイマジナリー子宮が、女性下腹部存在させられている。

 男性はその入り口の辺りを、男性自身によって刺激する。

 その際に生じる女性感覚は、本来ならば男性想像できるはずのないものである

 しかし、疑似的な追体験、近似値的な予想については不可能ではないと思う。少なくとも、俺は経験想像の集積として存在している、イマジナリー子宮を通して、ある程度正確に女性感覚認識できるようになったと自負している。

 無論それは疑似的な感覚に過ぎず、完全なトレースにはなっていないだろう。

 とは言え、その精度が低いかというとそうでもない気がする。女性が何をすれば嫌がるのか、何をすれば愉しめるのか、それを、女性視点に立って想像することは、時間さえ掛ければ決して不可能なことではないのである。イマジナリー子宮を生み出した今、改めてそう断言することができる。

 女性の表情やその他の情報を参照することで、一体女性においてどんな感覚が走っているのかをある程度トレースすることはできるようになった。更には、空想上の女性体験追体験的に理解しようとした結果、あくま想像上の存在ではあるものの、俺の脳内には女性の中に存在しているであろうところの仮想の子宮が生み出されたのである。それを俺は数々の鑑賞体験を経ることで、生み出してしまったのであった。

(勿論、本来このようなトレース作業想像作業は性行為を通じて行うべきなのだが、俺の場合は間違った方法において実践されてしまったのである。)

 これを異常な作業だと思われるだろうか。

 俺は決してこのような追体験想像作業が異常な作業であるとは思わない。つまり、より性行為理解し楽しみ、パートナーにも楽しんでもらうためには、パートナー感覚理解が欠かせないかである

2022-02-28

anond:20220228001227

強くすること、ウマ娘たちがほたえあってる日常を見たい人はいシナリオかもしれない

でも、担当ウマ娘とのドラマを見たい人、というか、共に歩みたい人には何もないシナリオだね

我々がなぜウマ娘に惹かれたかって、史実競走馬の悲喜を共に追体験できるからなので、今回のはなんか違うなってのはわかる

とはいえ新規でひいたウマ娘ストーリーをあらかた楽しんだら、あとはスキップでステ上げ目指すのもそうだし、そうなると今回のシナリオをやらない選択肢はないよな、とも

2022-02-23

もし、将来”記憶”をデータという形に変換できるようになったら

その記憶ダウンロードして記憶の中身を追体験できるようになったら、童貞は居なくなるのかな?

2022-02-21

スピッツチェリーを聞いた。明日ちゃんセーラー服というアニメで。

初心者でも弾きやすい曲なんだって

とてもいい曲だなぁとしみじみした。

初心者もがんばれば手が届く名作って偉大だ。

音楽でも、小説でも、絵でも、スポーツでも、勉強でも、仕事でも、なんでも。初心者からでもすてきなもの追体験できるのとすてきすぎになる。

2022-01-24

ちあきなおみの「喝采」に衝撃を受けた話

ちあきなおみの「喝采」を聞いて衝撃を受けた。

 

私は1992年まれなので、「喝采」は生まれ20年前の曲である

両親が世代なのもあり、日頃から昭和歌謡曲を何曲か耳にしていたが、「喝采から受けた印象は他の曲とはまったく異なっていた。

激しい喪失感と、とんでもない説得力があり、聞いた後耳の後ろがじんわりと熱くなっていた。

 

喝采」がなぜ、平成生まれにこんなにも刺さったのがが気になった。

曲がリリースされた当時を知る人からすれば、「何を今更」と言われるかもしれないが、とにかく私の「喝采」への思いを文章にしてみたいと思う。

ストーリー構成

まずは、順を追って、ストーリーについて思うところを書いてみたいと思う。

 

いつものように幕が開き

恋の歌うたうわたし

届いた報らせは 黒いふちどりがありました

歌い出しで、ストーリー主人公歌手だということがわかる。

そして、いきなり人が死ぬ。とんでもない急展開。

いきなりすぎて聞き手が一気に臨戦態勢に入る。入らざるをえない。

 

あれは三年前 止めるアナタ駅に残し

動き始めた汽車に ひとり飛び乗った

さら唐突時間を遡り、聞き手を置き去りにする。

しかも、何やら複雑な事情連想させるような「アナタ」との別れである

臨戦態勢に入った聞き手想像力掻き立てる

なぜ「アナタ」を駅に残すのか、なぜひとり飛び乗るのか。

その情報の少なさと、リアルな情景描写が、一気に聞き手を曲の世界へと引きずり込む。

 

ひなびた町の昼下がり

教会のまえにたたずみ

喪服のわたしは 祈る言葉さえ 失くしてた

時系列がぐっと現在へ引き戻される。

「黒い縁取り」という唐突ショッキングでそして曖昧表現が、「教会」や「喪服」といったキーワードから、徐々に確かな死であったという確信へと変わる。

それはまるで、主人公が徐々に死を実感していったのを聞き手追体験させる。

 

つたがからまる白い壁

いかげ長く落として

ひとりのわたしは こぼす涙さえ忘れてた

曲が2番に入っても、なおも事態好転しておらず、悲しみの中にあることがわかる。

このあたりで、「止めるアナタ駅に残し」という、奥歯に引っかかるようなストーリーが、じわじわと悲しみに追い打ちをかける。

どうしても、悲しみの底に沈む主人公共感してしまう。

 

暗い待合室 話すひともないわたし

耳に私のうたが 通りすぎてゆく

アナタ」とどういう関係だったのかは分からないが、「待合室」の中で話すひともなく孤独わたし

そんな「わたし」にトドメの一撃をカマすのは、なんと冒頭に出てきた「わたしの歌」という伏線の回収。

アナタをなくし、悲しみの底にありながら、そこに流れるのは自分の「恋の歌」という大変皮肉の効いた状況となる。悲しい。

 

いつものように幕が開く

降りそそぐライトのその中

それでもわたしは 今日も恋の歌 うたってる

そんなに辛い状況であっても、恋の歌を歌わないといけない。歌手から

という大変アッパレな落ち。悪い意味で。

 

以上がストーリーというか歌詞である

 

時系列が飛び飛びになるので、私は正直1回聞いただけでは理解できなかったが、最終的に以下の時系列だと解釈した。

死んだ(ちょっと前)→別れた(3年前)→教会で喪服(ちょっと前)→待合室(ちょっと前)→歌ってる(今)

おそらくだが、順を追って説明されたらここまでの感動と共感は無かっただろう。

曲調

とんでもない急展開で、しかショッキングな内容を、ゆったりとしたテンポ聞き手に伝えてきている。

そのため、「黒い縁取りがありました」や、「暗い待合室 話すひともないわたしの」といった、直接的な描写だけれども、婉曲的な表現意味をじっくりと考える間が与えられる。

考える時間が与えられるほど、ストーリー主人公に親近感が湧くし、衝撃的な落ちにも感動を受ける。

題名

歌詞の中には「喝采」という言葉は出てこない。

しかし、ストーリーに引き込まれ主人公に同情した状態での、今日も恋の歌を歌わなければならない「わたし」へは、たしか喝采を贈りたくなるなぁという気持ちになった。

そういう意味では「喝采」という題名には大変納得する。

 

まさか歌詞の冒頭が「曲の終盤」と「曲の題名」への2つの伏線になっているとは思わなかった。

 

まとめ

色々思ったことはあるが、まとめると、以下の4つの要素が盛り込まれているということに気づいた。

そして、それを短い歌詞でやってのけた表現力や構成力。加えて、曲調や歌手歌唱力などからくる説得力に圧倒され、総合的に私に刺さったのではないかと思った。

2022-01-17

anond:20220116164742

少しでも助けになるなら私の生存方法を書いてみる。

前提

この3点は私も共通している。両親については片親で過干渉ではあったが、しかし大切にはしてくれていた。それでもあなたと同じ思考から抜け出せない。これは、境遇個人努力を超えて、先天的な脳の作り(ADHD)が大きく関係しているのではないか。これに人間関係の失敗経験が積み重なりフィードバックとなり囚われの強化、すなわち脳の悪い思考プロセスネットワークの強化になっていくと仮定している。

人間関係の失敗でさらにこの自己評価が補強されてしまい、どうにも身動きができなくなってしまったのだけど、ここから脱するためにやったことを書く。

考え方

"考え方"についてはプロに任せ、むしろ考えない方法を身につけたほうがいい。

ADHD は考えるだけ無駄

まず、ADHDワーキングメモリが足りないため問題を大雑把にまとめて考えてしまう。

全体を捉えて、最も期待値の高い解決方法理性的に選べている自信はあるだろうか。あなたはある程度客観視できているだろうから落ち着いているときに考えればおそらく、高ストレス時に思っていたことが実は的外れだったという経験があるんじゃないかと思う。

例えば就労が困難だったというケース(あくま一般論の例)を考える。そうなる理由はそんなにシンプルではなく大量の変数が複雑に絡んでいる。 しかし、"自分馬鹿から仕事ができない"という形で問題カプセル化してしまえば、ワーキングメモリ節約できるため、ADHD問題単純化して自分を責める。一時的にはそれが一番ストレスが少ないのだ。本当は"環境が悪かった。定型発達でも仕事が原因で自殺していることもある"など、別の可能性が考えられるのに。

では、いつも正しい判断をするにはどうしたらいいだろう?これは、"自分判断を常に保留する"が疲弊したADHDには正しい方針だと思う。判断は常にプロに任せる。それはどこに住んでどんな仕事をすればいいか、という大局的な判断だけでなく、"誰が悪いのか"、"なぜこうなったのか"、"どうして不快なのか"なども含めてだ。特性上、強力に単純化してしまうので疲弊してIQが下がっている今はどれも的外れになる。

 寝て起きたら、デモデモダッテ思考が顔を出した。父と離れたいなんて、私のわがままじゃないかと疑っている。よく分からいから、今日相談支援専門員さん(何回かソーシャルワーカーさんと書いてるけど、勘違いでした)に電話してみようかと思う。

からこれで電話できたあなたはとても賢いし、自分客観視するセンスがある。

考えない方法

マインドフルネス瞑想がよい。方法適当ぐぐるとでてくる。(大きいトラウマがあると難しい場合がある。↓に追記あり) 浮かんだアイディアを0.5秒以内に棄却できるようになってくれば、鬱でも躁でも、脳の暴走状態を食い止めやすくなる。

人生史を書くとか考えたものをすべて紙に出すとか、自分トラウマを再認識するようなセラピーは無理に実践しないほうがいい場合がある。プロセラピストでない限り PTSDトリガーになりかねないので、慎重に。

考えられる人になるには

疲弊する環境を脱するのが最優先だ。

ストレス回避反応を高める。ただでさえADHDは弱いとされる、長期的な価値評価するための前頭前野が働かなくなり、極端な単純化をし始める。生存のヒントを得るために(存在しないかもしれない)脅威をあちらこちらに探し始める。

IQを上げる方法はたくさんある。有酸素運動無酸素運動を組み合わせたインターバルトレーニング読書楽器演奏、人との会話、人と比べて自分が優れていると実感する、など。しかし、どれもそれができる基盤が無ければ成り立たない。基盤は、どんな形であれ"安心できる生活"だ。

生活

プロ相談して模索しているのはとても素晴らしい。これこそ良い判断だと思う。

あなた場合愛着のある肉親だろうが、親元、実家から離れるのは最優先だ。トラウマ体験のある場所にいると記憶トリガーが多く、思考ノイズ高まる瞑想を頑張っていても考えの棄却という技術では捌ききれない量になる。例えるなら、イラク戦争PTSDになった米兵戦後もその戦場の脇で延々とセラピーを受けるなんてことがあるだろうか。アメリカに帰って湖で犬とキャンプでもしているべきだろう。

孤独

追記や他へのレスを見ると、同居した者と揉めた経験からグループホーム同棲抵抗があると言っている。

父に笑顔で頷き続けるか、他の障害者暴力を振るわれるかの2択しかない。

↓もそう。私もこの囚われとは長年付き合っている。 自分場合、親には愛されているはずなのに。

 環境を変えても、私がダメからダメだと、ずっと思ってた。愛されるためには愛される能力必要で、残念ながら私にはそれが決定的に欠けていると思えるから

ちょっとつらいかもしれないから今は受け入れられなくてもいいのだけど、これこそADHD特有の極度な問題単純化の例になっている。あのときうまくいかなかったという一例を以って、だからあれはやめたほうがいいのだ、というように考えるとワーキングメモリが大幅に節約できる。実際は、相手特別クズだったとかグループホームガチャとか色々分解できて、次の一手はまたフラットに考えることもできるはずなのに。

今は総括(判断)せず、プロに任せて、最善の環境に居れるまで模索するのがよい。次がダメだったとしても単純化せず、また次のチャンスを模索する。単純化バイアスを除いて考えれば、定型発達でも転職離婚病気のような失敗は何度も経験するのだ。

人間のつながりが欲しいと思ったとき、そうできている人とのライフスタイル比較するのがいいと思う。親族、家、お金車など財産ではなく、朝起きて何をしているのか、どんな本を読んでいるのか、どんなご飯を食べているのか、どんな娯楽を好んでいるのか。"考える"代わりに"行動する"のがよい。考えても考えても財産ライフスタイルも変わらないどころか極度の単純化で誤った判断をするのが疲弊したADHDの末路だ。

安全生活が得られるようになってきたら、形から入る。脳は考えて変わるわけではなく、運動、適度な負荷(勉強練習など)、食事で変わるのだ。脳に振り回されて困っていたのだから、脳を手なずけるのがよい。だから順番を変える。"まともな自分になれば孤独ではない生活が得られる"というのはやめて、"孤独じゃない人の生活を真似てみればまともな自分になれる"ということ。

増田について

私も自分自身そう思いたいという部分はあるんだけど、見ている文章を見る限り全然馬鹿ではない。というか文章のみのコミュニケーションであれば誰も重度の発達障害とは感じない。

これはこの番組の予告だけ見ても思った。もし道路出会ったらまるで思考が通じない人にしか見えないのに、文章は物凄く理知的で美しいのだ。

https://www2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009050591_00000

我々は入出力や瞬発的な行動については困難があるかもしれない。しかし、中身までおかしいわけじゃない。

親さえもそれはわかってくれなかったかもだけど、今は世の中に知見が溜まってきているし、お互いこのようにネットで話すこともできるようになってきた。だから幼少期よりはまだ模索できる道は多いはずだ。

おせっかいかもしれないけど増田きっかけで過集中に入ったので最後まで書きました。

ブコメ言及など

スターがついていたので。

hamamuratakuo 個人的な見解だが、頭が悪い人に共通している特徴は「嘘つき」であること。全てを曖昧にしており、現実直視できず、被害妄想に耽溺。それゆえ認識が歪んで知性も劣化している。嘘をやめることが改善スタート地点

言っていることの大筋は私と同じだ。しかし、それを「頭が悪い」「嘘つき」という主観性の強い表現であえて言い直す必要は無い。今回で言えば頭が悪いのではなくワーキングメモリが小さいと言えるし、嘘つきなのではなくワーキングメモリ節約無意識に行っている、というようにより具体性のある話にしたつもりだし、「嘘をやめる」に対応する極度の単純化をやめる方法も示したつもり。

これも脱線するが、自分発達障害自覚する前、定型発達的な人々に対してリスペクトを欠いた態度を取っていた。彼らは(今思えばADHDの私に比べれば、だが)会議発言しない、積極性が無い、すぐ行動しない。「頭が悪い愚鈍な人々だと思っていた。つまり自分が得意なことができない人を簡単に「頭が悪い」と言うのは主観的すぎる。特に今回の文脈では発達障害という特異な脳の状態について話しているのだから、少し配慮してもいいんじゃなかろうか(隙自語同士なのでまぁいいけど)。発達障害知的障害は異なる。高IQ発達障害大勢いるし、発達障害の診断時にIQテストを受けるのでむしろ発達障害者のほうが自分IQを正しく理解している。

misarine3 嘘ではなく現実を正しく把握できなsので偏って間違った認識を伝えてしまうケースもある。あとADHDかと思ったら発達性トラウマ障害複雑性PTSD)というケースもあるので一考してほしい。

programmablekinoko マインドフルは合わなかった。多動優先だとじっとしているのが難しい。有酸素運動強制的に頭空っぽにするか、NBackやラジオ流しながら何かを音読するなど、脳内ノイズをかき消す方法自分には良かった。

https://anond.hatelabo.jp/20220118124641

元増田ではないけどマインドフルネス瞑想トラウマ持ちだと困難だったぞ

TFT自己否定強いと自分を叩き出して失敗した

ブクマにもあったけど発達性トラウマ考慮しないと危ない

これはそうかもしれない。実は自分場合自己流の荒療治でトラウマ追体験を繰り返してみたり瞑想でつらいことを棄却する訓練をやってみたりと実験してみた。この中で瞑想継続できたということなので、n=1 なのは確か。カウンセラー精神科医などプロ相談しながらがよい。

本当は睡運瞑野がうまくかみ合えばいいのだけど、睡運瞑野ができるのは睡運瞑野がうまくいっているときだけという難しさがある。 瞑想の代わりに運動する、それもできないなら何もせず寝てしまうなどで、あまり考えないようにできるといい。

sisya 前提が少しおかしい。「頭が悪いから人に大事にされない」ではなく「考えが足らずに人が傷つくことをしてしまっているが、そのことに自分が気づけないので遠ざけられる」なので、相手にその旨先に伝えてくといい。

自分アイディアはこれとも違う。そもそも大事にされていない」「遠ざけられている」という認識が正しくないかもしれないというのが私の立場だ。元増田についても、すでにこのスレッドブクマで多くの人から大事にされているのだから大きな反例になっている。 少なくとも汲める事実は「両親からモラハラがあった」「グループホーム暴力を起こした人がいた」ということだけだ。これを「遠ざけられている」と読み取ることは、私が何度も言っている極端な単純化だ。

もし「自分の考えが足りず人を傷つけるのだ」というところに根拠を置いてしまうと、「自分の考えを洗練させなければならない」という出来もしない曖昧課題が作られてしまう。私もおそらく元増田も、このような袋小路でさんざん自分を苦しめてきた。私の主張が伝わっていれば、期待値が高い対処は例えば「なるべく親元から離れる」「相性のいいグループホームを探し、医師など専門家支援を受ける」などになる。的外れな自省をさせる意味は無い。

aox ASMRに限らず増田さんみたいにスパスパ考えられて実行できるなら誰も苦労しないのでは ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ

私も偉そうに書いてしまっているので労せずこれに至ったと思われても仕方ないが、これに至るまでは大変な苦労をした。自殺未遂をして警察保護されそのまま措置入院(強制)というのを何度かやった。ずっと不登校だったが一念発起して就職した会社も、それで復職できず退職した。短絡的な行動で多くの人間関係を失った。何年も睡眠が浅く、悪夢で夜中に飛び起きることが多かった。今もギリギリバランスでやっと立っているが、それでも以前に比べれば前向きに暮らせている。むしろ読む人がこんな苦労をせず役立ててくれるなら幸いだ。

2021-12-26

再現度の高いメディアミックス原作存在価値を下げる問題

たとえば、小説原作映画クオリティが高いとき多くの鑑賞者は「じゃあもう原作は読まなくていいか」となってしまう。

これはゲームアニメ化なんかだとまだマイルドになるのだが、ストーリー性の高いRPGだとこの悲劇が起きる。

ペルソナシリーズなんかはまさにこれだろう。

ゲームとしてのパートストーリーを読み進めるための手段であるからこそ輝くのであって、既に物語を知っていて追体験をしようにもそれは一度解いたパズルを今度は目隠しで解き直そうとするようなもの

体験の質は間違いなく損なわれてしまう。

こういった作品は「一度味わった作品をまた味わいたいが、それでも同じことを繰り返すのはダルい」というシチュエーションとは噛み合うが、まだ本編を味わっていない者があとになって本編に帰ってくるのを阻害する。

半沢直樹ドラマをみたもの堺雅人の演技によってイメージを書き換えられた半沢直樹を期待するが、それは原作小説とは噛み合わない。

メディアミックス諸刃の剣だ。

時にその存在原作価値を見失わせる

2021-12-18

今日読み終わった非BL(実質BL?)

『その花の名を知らず――左近の桜――』(長野まゆみ

 『左近の桜』『咲くや、この花』『さくら、うるわし』に続く、左近の桜シリーズ第4作目。

左近の桜』シリーズとは。

 謎の引き寄せ体質というか拾い物体質というか、とにかくやたら異界の住民と関わりあっては「アッーー!」なことになってしまう、左近桜蔵くんが主人公幻想小説シリーズ。初期の頃は「アッーー!」の回数がやたら多かったが、新刊が出る度に「アッーー!」成分は減ってきている。

主な登場人物



『その花の名を知らず』のあらすじ。

 祖父墓参りをするために、霊園行きのバスロータリーで待っていた桜蔵は、鍵を拾ってしまった。交番に鍵を届けようとしたものの、交番では奇妙な女性巡査相手おかしな事を言っていた。ただでさえ引き寄せ体質で拾いもの体質の桜蔵は、また何か厄介なものを拾ってしまったのではないかと怪しむ。

 バスに乗ってみれば、今度は「森」のいわれを語る妙な男がおり、いよいよおかしな事になってきたと思う桜蔵。その時、バス交通事故に遭ってしまう。そして案の定、桜蔵は異界に迷い込んでしまうのだった。



増田感想と、考察のようなもの

 本作は『咲くや、この花』までとはちょっと趣きが違い、まるで番外編のような話。ほとんど過去の話だし。桜蔵の祖父の遺品の一つ〈ざくろ〉という銘の碗、それと対になる〈しろうづ〉、そしていわく付きのお碗〈朱薇(あけび)〉を巡る謎。それに絡んで、柾の生家・白鳥家と、桜蔵の生家・左近家、そして白鳥家の縁戚にあたる白(つくも)家の系譜が明かされるのだが、超ややこしくて訳がわからん。新しく人物名前が出てくる度にメモしておけばよかったなぁ。まるで『百年の孤独』を読んでるみたいだった。

 物語の鍵となるのは「蛇」。互いに絡みあって一本の木のように育ったザクロや、テイカヅラアケビなど蔓性の植物、鏡、月、橋(水府の出入口とされる)など、蛇につながるモチーフがやたら出てくる。

 何で蛇なのか、それが桜蔵にどう関係するのかというのは、何となくわかった。それからイカヅラ定家葛)の別名から、柾と桜蔵の関係性がなんなのか……要は名実共に柾は桜蔵の保護者である、というのはわかったけど……、なんか核心の部分ははぐらかされたままだなぁ。

 白鳥家と左近家の付き合いが今に始まったものではないのはいいとして、しかしそれが分かっても桜蔵の実父の正体とその人と柾の関係性の謎は放置されたままだし。

 うーん、よくわからない。

 そして今回も、相変わらず他人悪夢追体験させられるような読み口であり、更に超絶ややこしい系譜にも惑わされるので、ストーリーにちりばめられた謎を考察するどころじゃない感じ。森博嗣の『スカイ・クロラシリーズと同質の幻想文学調ミステリー。これって謎の深堀はしない方がいい感じのやつ? でも気になってつい何度も読み返しちゃうんだよなぁー。

 植物名前神話伝承伝統文化に関する知識を求められ、しか登場人物が超上流階級の人たちばかりなので、頭が全然ついていかない。読んでいて眩暈がしてしまうが、『左近の桜』シリーズのお陰で私の教養は深まったので、頑張ってググりながら時間を溶かすぞ……。


こんな人におすすめ

2021-12-17

(一部の)男性向けホラー映画ラストナイト・イン・ソーホー

映画ラストナイト・イン・ソーホー』を見た。

めちゃくちゃ怖い映画だったが感想を漁ってみても自分と同じ恐怖感を得た人が全然いないようなのでちょっと悲しくなっちゃった

匿名じゃないと書きにくい感想なのではてな匿名ダイアリーに書いてみる。

酔っ払いながら書いているので文章は乱雑になっている。

なおメモ書きみたいなものなのであらすじとかは省く。

ラストナイト・イン・ソーホー』は明らかに男性に恐怖感を与える事を目的に作られたホラー映画である

序盤のタクシー運転手主人公に向ける視線は、女性にとっては「性的欲望を含んだ視線を向けられる恐怖」のみだが、

男性にとっては同時に「性的欲望を含んだ視線を投げかけていることがバレている恐怖」でもある。

見ず知らずの女性性的欲望を含んだ視線を向ける時、第三者からタクシー運転手と同じ視線に見えており、そのことが映画を通じて大衆に広く公開されている。

恐怖以外の何物でもない。

ただタクシー運転手(それに加えてナンパ男(マウント取ってくるルームメイトのジョカスタもここに入るかも))はこの映画の中では断罪されていない。救いは描かれていないが、どこかで救われている可能性がなくはない。

一方で、幽霊たちは救いを求めるが主人公によって拒絶される。この拒絶のシーンは観客にカタルシスを与えるものとして設計されていて、実際私も心の中で拍手した。

幽霊たちはサンディ精神的に殺害し続けていた存在であり、サンディ過去追体験した主人公および映画の観客が幽霊たちを拒絶するのは当然と言える。

重要なのはなぜ幽霊たちは救いを求めたか、という点にある。

彼らは散々サンディを「殺害」していたから当然じゃないか、という反応をする人も(男女問わず)多いかもしれない。

観客は映画を通してサンディ立場追体験しており、幽霊たちに対していわば被害者位置にあるのでこれは当然の反応である

ただし加害側である幽霊たちの認識は異なっていたのだろう。

幽霊たちはサンディに行った行為に対して「娼婦を一人買っただけ」と認識していると思われる。

ダンスホールでの買春シーンを考えるとおそらく客である幽霊たちは女衒ジャック金銭を支払い対価としてサンディを「買って」いた。

買春場所ダンスホールであるという点と「買う」対象ダンサーであるという点を除けば現代日本でもよく見られる(そして私自身何度も体験している)買春風景しかない。

幽霊たちの行為がごく一般的であることは、彼らが街中で、一般人に溶け込むように存在していることからもわかる。誰でも幽霊になりうるのである

単に女を一人「買った」だけで殺されるのはおかしい、幽霊たちはそう言っている。

何度も繰り返すが、サンディ立場追体験した主人公と観客は当然幽霊たちを受け入れることはない。

幽霊たちの行為サンディに対する「殺害行為であるからだ。

幽霊の一人がジョカスタにダブっていたが、これはいじめも別の形の「殺害行為からだろう。

自分のような本番行為を伴う性風俗に何度も行き、そこで「買う」経験を繰り返してきた人間にとっては、

性的欲望を含んだ眼差しで見られ、「買われる」経験追体験すること、「買う」側が断罪され、自分もその断罪拍手すること、どちらもかなり怖い体験だった。

とりあえずしばらく風俗行くの無理になった。

サンディのことが脳裏にちらつくので。

2021-12-15

ネタバレラストナイト・イン・ソーホー

現代女性60年代女性を救おうとしたら?」エドガー・ライトが描きたかった、ロンドンの“闇の底”

https://bunshun.jp/articles/-/50279

この記事に思いっきりつられて見に行ってきた。

ネタバレを見ると集中出来ないタチなのでこれ以外の情報は一切いれていない。

見に行った目的記事現在女性過去女性を救おうとしたらどうなるか、の結果を知りたかったのと、

60年代音楽ミュージカル風味を見たかたから。

【ここからネタバレ


記事では4ページ目冒頭にある

現代女性エロイーズは、56年の時を超えて、1965年エロイーズを救おうとする。”

主題のように見えるけど実際の映画はそうでもない。

かに台本としてのセリフと動きは全部そう。

ヒロイン過去追体験しつつ現代ヒーロー交流最後には過去彼女に起こった事実を見届け自分成功を得る。

けど場面のほとんどがサスペンスホラー。やりたいことがビックリさせて恐怖を与えよう!物語は後!の風情。

かに最初ホラー映画って書いてるんだけど…勝手心理ホラーだと思ってただけで驚かせ系ホラーだった。

全体的にホラーMとかミステリーボニータとか朝日ソノラマとかあのあたりの女性向けホラーコミックみたいだったなと。

血まみれグロ割合とか助けに来てくれるヒーローとの交流とかひたすら悪意だけの級友とか炎上する館にたたずむ敵とかファッションショー成功する結末とか。

少なくともあの監督インタビューから受ける「思考実験をやったのでそのアンサーとして真面目に見てください」、という印象とは違うかなと思う。

まあこれはこれで面白い映画だったとは思う。ホラーとしてはかなり良かった。

ただちょっとインタビューでそっち方面フェミ?)を期待しすぎたかなあ。

あとはもうちょっとミュージカルぽさがあればなお良かった。衣装や当時の雰囲気はかなり良かっただけに。

はてブで知った映画なのでここに感想を書いておく。

2021-11-06

うろおぼえ捜索法 虎の巻 PART2

PART1に戻る : anond:20211105031842


思ったより反響があってちとビビっています


その1

美術館展覧会に展示されていた美術作品のうろおぼえです。

ひとつの大きな部屋そのもの作品として扱われていました。

部屋の壁にほぼ完全に音を消す加工が施されていて部屋全体が消音室のようになっており、

その部屋の真ん中には訪れた人が弾いていいグランドピアノが置いてありました。たしか海外の話です。

実際に見に行った訳ではなくネット記事かなにかで読んだ気がするのですが、

心当たりのある方はいらっしゃいませんでしょうか?

芸術には明るくないが、ここまで情報強度が強いと分かりやすい。

が、名称が分からない。まず空間 芸術 作品検索

どうやら空間を基にしたアート作品インスタレーションアートと呼ぶ、らしい。


日本語検索する場合

ピアノ 防音室 アート インスタレーション

だろうが、海外作品なので英語使用

piano soundproof room installation art でGoogle検索、条件は画像。ヒット。

Joseph Beuys - Plight


分野に沿った検索ワードを探すと特定がし易くなる。

その2

Twitterで見た漫画で、新人プログラマー吸血鬼プログラマー用語がわから

仕事相手眷属にするも解決できなくて、ふて寝するゆるめ?の絵柄の作品を探しています

いつも通り、Google検索を行う。

Twitter 吸血鬼 マンガ プログラマー 辺りで検索。が、ヒットせず。

なので、他の検索サイトを使う。今回はツイコミ。

https://twicomi.com/


今度のワード吸血鬼 プログラマー。が出ず。

次、吸血鬼 新人。8件だがヒットせず。

コレでどうだ!

新人 プログラマー ヒット!

https://twicomi.com/manga/nmnoy/1166667622626156544


漫画ツイートの捜索はムラがあり過ぎる...

すぐ解けたと思ったら、1時間以上もかかるやつもある。


その3

失恋したリスの「ん~…今日も良い天気だなぁ。あーあ、みんな死ねば良いのに」

という台詞から始まる読みきり動物漫画を探しています

まずシュールギャグというのが分かる。それでいて、リスが主人公漫画ピックアップ

「くりーくん」「リスボックリ」etc...

どれも内容を知らないので、合わせて検索。出ない。


ダメだ...出ないから諦めよう。そう思って布団に入りかけた時、天啓下りたので検索

リス漫画 みんな死ねば良いのに でGoogle検索、条件は画像。ヒット!

松山花子 - 子リスのリッキー


シンポゥイズザベスト


その4

嵐の初期の曲でかっこいい感じの途中でガラス割れる音が入る曲があったと思うのですが名前が思い出せません。

ご存知の方はいらっしゃいますか?

これこそ集合知案件。が、アーティストが分かっていて、その内の曲なので検索で出やすいしやろう。

印象の検索なので使用するのはTwitter

嵐 ガラス 曲 音 でTwitter検索

ちょっと情報過多な気もするが、有名アーティストなので母数も多いと判断してこのまま。

タイトルを呟いている人がヒット。


Move Your Body

https://youtu.be/WogOq6rV4Ws


その5

「(歌詞不明) せんのひびは こうしてまた さけぶんだ 

歌詞不明) (歌詞不明) (歌詞不明)をください」

という歌詞があるボカロ曲が思い出せません…

一応変換して検索歌詞系はヒットしなくてもGoogle先生がどうにかしてくれる。

千の日々は こうしてまた 叫ぶんだ 歌詞 Google検索、あっさりヒット。

粗品 - ぷっすんきゅう


とりあえず思いついた断片で検索


その6

吹奏楽の曲で、最初フルートソロ木管たちの連符がエグくて、

イングリッシュホルンオーボエソロトランペットのソリがある曲ってご存知ですか...?

学校最近めの全国大会CDを聞いたんですけど曲名を忘れてしまいました。

こういう印象に残った系はTwitter。ただ、印象的な個所が有識者しかからない類の表現なので、

min_retweets:30などの情報付与はしない。シンプル

フルートソロ 全国大会 でTwitter検索CD化の情報がヒット。

シンフォニエッタ第3番「響きの森」。

http://www.cafua.com/products/detail3190.html


その7

・薬を作る小説

主人公(男)は何かに感染している

主人公鉱山労働させられていて何かがあり彼以外死んだ(自信なし)

現代ではない

・でかめの賞を取ってた気がする

ハードカバーで2~3巻くらい

・表紙に狼がいた


だいぶうろ覚えですが、心当たりある方がいらっしゃればよろしくねがいします。

薬 感染 鉱山 労働 "小説" でGoogle検索。条件は画像

が、ヒットしない。検索ワードを変えてみる。

鉱山労働という点に着目し、連想単語をひねり出す。奴隷かな?

薬 奴隷 賞 鉱山 "小説" で再検索、ヒット。

うろおぼえ情報からシリアス寄りの作品かと思い、それっぽい画像を探した。


鹿の王 - 上橋菜穂子


現代ではない、という点に着目してファンタジーを足しても良かった気がする。

こういう明後日の方向にぶん投げた球でも、当たるときは当たる。


その8

一昔のアプリゲー探してます

おもちゃがたくさん出てくる(ちょっと怖いメルヘンな感じ)

・そのおもちゃガチャで当てて、バトルする

街づくり要素もあった(道路とかも作れる)

・多分アプリアイコンぶさかわネコ(白黒で服を着ていた気がする)だった気がする

遊んだのが今から7年以上前

・サ終してたはず


ずっと前から探してます全然見つかりません!知ってる方いたら教えてください

サ終しているソシャゲを探すのは困難なケースが多い。とりあえずやってみる。

会社によっては使いまわし等で、ガワだけ変わったバージョン違いのゲームも見るのでコワヒ。

"おもちゃ" 街づくり ダーク "ゲーム" "アプリ" before:2015 でGoogle検索、条件は画像...ネコ発見!


ジュジュと悪夢迷宮 : https://www.appbank.net/2013/03/29/iphone-application/569878.php


街づくりソシャゲの初期から聞く単語で、これはシミュレーションに置き換えても良いかもしれない。

また「怖い」はダーク、ホラーに置き換えが可。


その9

中居くんの顔をした赤ちゃんが、「お風呂にする?ご飯にする?それともお風呂ご飯?」と言われて、

青い空の背景の上にあるお風呂イラスト炊飯器を入れて、顔から突っ込んで行く動画を探しています

な ん だ こ り ゃ

とりあえずここまでカオスな内容だと、流石にニコニコ関連だろう...と推測。

ニコニコ中居正広検索デレステ情報が出るが、さほど突飛なものは無い。


が、モーレスターというジャンル発見。当たりをつける。内容はちょっと無法地帯なので上の情報検索するには無理。

全てを見るしかない。(←大間違い)正直うろおぼえに当たるまで無駄時間を過ごしそうなので、

ソシャゲを周回しながら関連動画自動再生。時々顔を上げてみる程度に。


...30分程掛かってこの方法では発見できそうにないと理解

適当に数個開けたモーレスター動画動画タグを捜索。その中に前衛モーレスターというもの発見
上のうろおぼえの内容は紛うことな前衛的なので、再生数の多い順に検索。1番上に出てきた。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm31302920

内容はよくわかんないけど、見つかったのでヨシ!


ちなみに、マイリス登録してたけど削除された~みたいな動画情報を探したい場合は、動画IDGoogle検索Twitter検索すると引っ掛かることが多い。これはニコニコに限った話じゃないけど、

動画自体は消せても痕跡は若干残るので、そこから足跡を辿ることができる。あまり褒められた技でもないので自己責任で。


その10

名前が思い出せません。

男性体操座りをしてるアイコンで少しひねくれた回答が多いスマホアプリパズルゲームわかる人いませんか。

男性 体操座り アイコン アプリGoogle検索、条件は画像

フリー素材の画像がたくさんヒット。これは情報過多なのかもしれない。

"体操座り" "アプリ" でGoogle検索画像を表示し、ヒット。

窮屈な人生 - GooglePlay


フリー素材が邪魔なら適宜「-素材」や「-フリー素材」で除外検索しても精度は上がりそう。


その11

かなり前(少なくともここ3年くらい)にブラウザで遊べたゲームを探しています

海外で作られたゲーム名前英語のものでしたが、文字などは全く出てきませんでした。

・内容はゲームというよりかは操作するだけの強制スクロールアクションドット絵(置いてかれるとたしか死ぬ)で、男の主人公人生を生きて、最後にお墓まで行くというものです。

・途中、学校のシーンがあって勉強をしっかりするか不良になるか、みたいな分岐があった事が印象に残ってます

操作は確かジャンプと横移動だけだったと思います

ホラーゲームゆっくり実況投稿主さんか、検索してはいけない言葉などを投稿してるゆっくり実況投稿主さんの動画で見て、プレイしたのは覚えています(結構有名な人でしたが名前が思い出せません)(多分ニコニコ動画です)

BGMピアノだけの曲で、サティジムノペディっぽい感じだったと思います


Flashがサ終したのでもうあるか分かりませんが(そもそもFlashなのかすら不明)心当たりのある方教えてください…

プレイできなくても動画が見れれば良いです(長文失礼しました)

実況者の特定は、調査しようとすると時間が掛かりすぎるので外す。

人生追体験する部分と、縦スクロールは大きな情報。確定はしてないが、とりあえずFlashを入れてみる。

Flash 人生 縦スクロール 実況 でGoogle検索、ヒット。

and everything started to fall


出なかった場合、期間指定2018年以前や、ピアノなどワードを付加するかもしれない。

現在Flashは終了しているので、Twitter口伝検索した方が当たり易かったかも。


その12

Twitter3(偽りの安寧は存在せず、暴力によって全てが決定する最高のSNS)』という趣旨ツイートを探しています

・昨年~今年にかけて見かけたもの

・厳密な元ネタと言うより、Twitter2を下地にしたネタツイのひとつだったと思います

Twitter3のパワーが強すぎる...

Twitter3 min_retweets:100 でTwitter検索。ヒット。


PART1 : anond:20211105031842

PART3 : anond:20211108012801

補足 : anond:20211105041538

2021-10-15

anond:20211014163559

思うにそういう人が自分人生がひと段落したところ(つまり今)で子供を作って子供を育てることでまた最初から同じサイクルを親の立場追体験というか擬似体験することで飽きをなくすというのが一昔前の人の人生だったんじゃないだろうか 子供がひと段落したら孫ね

要はニューゲーム的な

個人的には自分人生がひと段落したところから金も体力も経験もあって今までできなかったことがバリバリできるようになるので子供は持たずにそのままコンティニューで何十年かやれることをどんどんやりたい

20後半で親になった自分の親の世代は、30くらいの独身がやれる面白いことを全然経験してなくて気の毒だなと思うことが結構ある

2021-10-05

戦争ゲーム広告がうざい

いや、無料スマホゲームやってる自分も悪いんだけどさ。

最近、妙にリアリティのある戦争ゲーム広告ばかり出てくるの。

こまめに「広告の重複」みたいな項目選んでフィードバック送ってるんだけど、そればっかり出るのよ。

そんであんまり出るからググったの。

そしたら第二次世界大戦テーマゲームらしくて、どうも広告ですらリアリティあるなぁって思ってたけど、そういうことなのね。

まあこんなゲーム作れるのは海外かな?欧米かな?って思って調べたら上海会社だった。

戦争ゲームでも、架空世界とか、戦国武将がどうとか、それくらい遠い世界ならそんな気にならないんだけど。

最近は、女性VTuberとか、胸が大きかったりミニスカート履いてると、マスの目につくようなところではいろいろ言われるやん?

戦争ゲームもそれと同じように、好きな人の内輪だけでやっとくれ、こっちに露出して来ないでくれみたいな流れになってほしいわ。

VTuber性的かどうかとか、公的な場にふさわしいか議論は正直そんな興味ないけど、そこで使われるセオリー暴力のほうに適用してほしいってことね。

第二次世界大戦追体験したい人はしたらいいけど、やたら普通に広告に出してこないでって話。

追記

おかげさまでここでグチって2日経ってようやくTofu Girlに変わりました。

はぁ、ぜんぜん許せる、むしろ積極的クリックする。

ビビッドアーミー知らなかったのでググってみたらぜんぜんかわいいもんだった。

そしてWorld of Tanksこちらも知らなかったのでぐぐった)より妙に生々しい、ドラマ仕立ての広告でした。

なんでみんなのところに出なくてうちだけやたら出たの???

ググるときはいちおうシークレットウィンドウでやってたけど、それも意味あるかわからんね。

2021-08-28

anond:20210827002706

読んでてユイ関連で気になった個所があったので言及しとく。


シンジ「父さんは母さんを見送りたかったんだね」らへんのこじつけが難解

シンエヴァラストを難解にしてしまっている元凶は、この「ゲンドウはユイを探すアディショナルを諦める」→「なのになんか色々やってたら結局ユイが出てきてゲンドウの目的も達成されたように見える」っていう二転三転具合なんだと思う。

これ、なんでこんなことになるかと言うと、「初号機の中にユイの魂がいる」って言うエヴァファンなら誰でも知ってる設定に、劇中ではこの時初めてシンジが気付くからなんですよね。

破のダミープラグの流れを見るにゲンドウはこの事実に気付いてたみたいだけど。

でも結局シンジネオンジェネシスで自らを生贄にする、まさにそのときじゃないとユイは出てこようとしないわけなので、序からシンにかけてゲンドウのやってきたことはもう完全にただの空回り、意味が無かったってことになっちゃますよね。でもシンエヴァの着地点はそういうことらしいです。

ゲンドウが空回りなのはその通りで、ユイが初号機内にいるという点だけはミスリードしている。

というのも、言及しているシーンの手前で「ずっと僕の中にいたんだね」とシンジが言っていることからユイは初号機のコアユニット内ではなくシンジの中にいたとみるべきである

じゃあどこでシンジに混入したのかという話になるんだけど、結論から言っちゃうと序の初戦、おそらく暴走前(何ならエントリーした瞬間でもいい)になる。

あそこでシンジユイを取り込み、自身を初号機の制御システムとしたのだ。

なんでそう思ったか

理由は3つある。

1つ目は初戦後シンジが見た夢。

夢の中で碇夫妻が子供名前を考える会話が挟まれるが、これはシンジが生まれる前の出来事であり、本来シンジに知る術はない。

となればこの夢を見せた存在がいると考えるのが自然である

それが誰かっていうと、一人しかいないわけで。

ちなみに夢の中でレイ?も介入した痕跡があるが、それが却ってこの夢の不自然さをより補強していると言える。

なお、何故介入したかは明確な根拠を示せないことに加え、本旨からも外れるため割愛する。

2つ目は初号機のダミープラグの拒絶である

ゲンドウは「なぜ私を拒絶する?ユイ…」と訝しむが、これは明確な叙述トリックである

だってユイはもうそこにいないんだもん。コアユニットパイロットダミー)が揃ってようが、制御システムありきで動く機体なんだからそりゃあ止まるよね。

3つ目は先ほども触れた「ずっと僕の中にいたんだね」。

ずっとって言ってるんだから、昨日今日の話ではないことは間違いない。

なぜシンジ「ずっと」だと気づいたのか?分からん

・そこにいたのか、ユイ ←は?

結局アディショナルではユイは見つかりませんでした。でも初めてシンジと向かい合ったらそこにユイ面影を見つけましたよーってだけ。

ゲンドウがシンジに向き合った時点でハッピーエンド演出流れるってことは、破であのまま和解してればあそこでお話終了だった説が濃厚。

劇中の裏宇宙光景は、ほぼシンジ主観が反映されているものなので、シンジ認識できなくともゲンドウ視点では本当にあの瞬間ユイと邂逅できている可能性がある。

そうでなくとも、その後ヴィレの槍を刺した際に、ユイを抱きしめるゲンドウのカットが挟まれてるので、面影を見ただけで済んではいない。

なお、破で二人が和解したところでゼーレは補完計画を止めないだろうことに加え、シンジエヴァ処分に思い至る可能性が下がるため、ループが終了するかは怪しいと言える。


・やたらリアルな巨大綾波は結局なんやねん

アディショナルインパクト効果フォースインパクトは「全ての魂を一つにする」だけど、アディショナルは「全ての魂の中からユイを探す」なので演出的に綾波になった。特に意味はない。

意味はある。

初号機のコアユニット内にユイがいない事は説明したとおりだが、ゲンドウはこれを見落とし、ユイと会える唯一の方法と誤解したままアディショナルを実施した。

結果、エヴァイマジナリーユイの入っていない空っぽの肉体情報のみ、すなわちレイを出力し、あの有様に至る。

ユイを見つけられず、レイばかりを引き当てるゲンドウは困惑し、さらにはなぜかシンジと再会してしまい(ユイが入ってるから実はこの時点で目的を達成してしまっているのだが)困惑を深める結果となったのは劇中のとおりである

逆に、ユイは十何年も前に「あ、将来うちのシンジちゃんが初号機に乗ってなんやかんやあって生贄になろうとするから、その時まで初号機の中で眠っとこ」って予知をしちゃう電波キャラになるのが今作の難点よね。

まあエヴァっていう何十年分の巨大ストーリー無難にまとめるためには、設定の皺寄せがシンエヴァのどこかにまれしまうのは仕方のないことなんだけど、言わせてくれ。ユイ、お前は何者なんだよ。

ユイが何者か。

上記でだらっと述べてきたことを統合すると、シンジ自己犠牲を止めるのは当然として、それに加えて10年ぶりに再会した息子の奮闘を特等席で参観したかったお母ちゃんということになる。

共に初戦で痛みを分かち合い、共にトウジにぶん殴られ、共にトウジとケンスケを窮地から救い、共にミサトさんに叱られ、共に家出して、共にトウジを殴り返し、共に綾波おっぱいを揉む。

終日監視かよやっぱヤベエなコイツとは思わんではない。

だけど、シンジ過酷な戦いと甘酸っぱい青春ドタバタ劇を追体験し、夫と息子の付かず離れずの奇妙な距離感一喜一憂しながら眺めてたんだと思うと、ヤバいというのとは別に、なんだかエモく感じない?

俺はめちゃくちゃエモいと思った。

こちらからは以上です

2021-08-17

役所に邪険にされなかった生活保護受給者の話

https://anond.hatelabo.jp/20210817051552

この増田、大変な思いしてきて充実した人生送れているようでよかった。

ただ、ここに出てくる役所の人は本当にひどいと思う反面、自分が接してきた役所の人と違いすぎてびっくりしている。

自分担当ケースワーカーを振り返ると、ルールルールとして毅然とした対応をしつつも、常識的言動をしていたように思える。

自分生活保護受給することになったのは、障害福祉サービス事業所支援者提案からだ。

私は発達障害があり(就活中に医師から指摘され検査、診断)、大学から地元に帰り就職するも適応障害退職

から折り合いの悪い家庭から逃げるように上京した。

通院先を確保するや否やハローワークに向かうも、職員から紹介された精神障害トータルサポーター精神保健福祉士から

「働くことを考えるのを辞めなさい」と言われ、日常生活の安定に専念するようになった(当時は週1日しかから出れなかったが、なぜか自分フルタイムで働けると思い込んでいた)。

その過程で、学びの中でライフスキルの獲得を目指す障害福祉サービス事業所(以下施設)を紹介され、見学後、通所することにした。

施設利用を始めるにあたり、症状やこれまでの人生について取りまとめるのだが、「よく生きてたね」と言われた。

こう言われるのは珍しいことではなくて、発達障害の診断を下した医師もWAIS-Ⅲの結果から同じことを口にした。

その時はよく理解できなかったけど、支援者精神保健福祉士)が取りまとめた内容を読むと、自分でも「よく生きてこれたな」と思った。

発達障害精神障害がある人のあるあるだけど、人前に出ると必要以上に頑張ってしまう特徴がある。

そして誰も見ていないところで再起不能に陥る。まさに自分はそれだった。主旨から外れるので割愛するが、ひどい人生を送っていたことに気付けた。

それに気づいたとき、大きな選択を迫られる。

貯金が底をつきかけていたのだ。自分としても支援者医者としても、今働くのは無理だという点で一致していた。

今は環境を整えて、自分を振り返って、自分らしく日々を送れるようになることが第一だ。

でもお金が無くなる。どうしよう。

そんな時に支援者生活保護提案をしてきた。

自分なんかが受けられるわけがないと思っていたが、説明を聞くうちにそれがただの思い込みだということに気付かされた。

当時の自分は、話を聞くのも話すのも時間がかかり到底役所の人と話ができる状況にはなかった。

そこで支援者市役所と日取りを決めて、自分がすべきことを教えてもらい、準備を始めた。

預金口座、保険の加入状況、残金、病状をまとめたペライチの作成……。

そして申請当日。

時間は1時間ほどだったと思う。話はほとんど支援者が進めてくれ、自分事務的な話しかしなかったと思う。

元増田のように、市役所担当者が不親切なことはなかったと思う。

今推測するに、自分福祉とがっつり結びついていたから、ある種の信頼があったのだと思う。

福祉サービスを利用するには、居住地福祉窓口を介して審査を経て利用をすることができる。

まり障害福祉部署へ「就労不可」の情報が記録されているため、生活保護の窓口への根回しがある意味済んでいたのではないだろうか。

元増田ブコメに「〇〇党の議員に頼れ」とあるが、あれはその手段もある程度に思っていた方がいい。

議員に付き添ってもらおうが無理なケースは無理だ。

一番大切なのは役所実態を正しく知ってもらうこと。

そのためには、福祉でもなんでもいいか支援を受けている実績を残すことが大事だと思う。

支援を受けているのに生活保護だけ断られることが起きたら、それこそ役所の中で大事件になる。

まあ、そのための議員なのかもしれんが、議員自分生活の面倒までは見てくれない。

何らかの形で支援者と結びついて日常的なサポートを受け続けることが大切ではないだろうか。

その後担当ケースワーカーが3回変わったが、特に可もなく不可もなくといった付き合い程度だった。

生活保護受給している間に、障害年金申請し、眼鏡を新調し、小学生からの腹痛の治療をようやく開始し、上からも下から内視鏡を入れられ、ピロリ菌除菌した。

医療券にはさんざんお世話になった。

また、生活保護受給した最初の月、3万円も余ったことに驚いた。

生活保護は「健康で文化的な最低限度の生活」を保障するものと考えているが、

自分自分にそれ以下の生活を強いていたのかと。

自分自分虐待していたのかと。

それじゃあ治るものも治らないし、布団の中から出られるわけがない。

生活保護受給額が、自分人間にさせてくれた。

具体的には、お米に豆腐カット野菜食生活が、

お米にお惣菜サラダにお味噌汁に変わった。

あと大豆プロテイン始めた。筋肉は裏切るけどタンパク質は裏切らない。元気が底上げされた。

元気が出てくると外に出たくなって散歩を始めた。

散歩を始めると施設に通うようになった。

施設に通うようになるといろんなことを学べた。

自分自分らしい人生を送れること。同じ境遇の仲間がたくさんいること。そうした人たちが人生を取り戻していること。

自分もそうなりたいと思った。

一方でけんかもたくさんした。人間関係上手くいかないことばかりだった。

でも人生本来得られるはずだった時間追体験させてくれた施設には感謝している。

そんな中で施設運営しているNPOで段階的に働き始めた。

まずはボランティア。次にアルバイトそれから非常勤

その施設とは仲違いしてその後は非正規で働いた。

市役所には自分一人で行けるようになって、所得申請医療券の申請に毎月通っていた。

生活保護担当の人との思い出はそんなにないけど、福祉担当者の方とは温かい思い出が少しある。

そうしたつながりが生活保護担当部署からの信頼に繋がっていたのではないだろうか。

正規採用就職することになったときには、スーツ代も申請したし、就労祝い金的ものももらえた。

人間らしい生活をするにはこんなにもお金がかかるんだと怖くなったけど、障害年金支給決定した時に一括で支給した分返済したから心残りはない。

今思うと、ハローワーク職員の方からまり主治医支援者障害福祉担当の方に支えられて生活保護受給することができ、

生活保護受給することで人間として再スタートを切ることができた。

今振り返ると、その鍵は役所自分という人間ありのままを知ってもらっていたことに尽きると思う。

でもそれは、元増田のような過酷な状況ではとても無理だと思う。

ただ一つ思うのは、生活日常的にサポートしてもらえる体制が組んであれば多少は違ったのかもしれないということだ。

もちろん、元増田出会った役所人間は論外だが、相手が何者かわからないとき人も組織も非常に警戒するのははてなー自身がよく知っていると思う。

役所だってそうだ。

相手が何者かわからないとき警戒する。

その疑問を解きほぐすための支援者もっと増えてほしいし、もっと気軽に繋がれるようになってほしい。

支援を受ける自分たちも、もっと自分必要支援が何か、明確に言えるようになってほしい。

相手が何者か確認でき、信頼されるならば必要以上に無下にはされない。

ただ、現状はそこのハードルが高すぎる。

自分元増田自治体が逆だったらどうなっていたか永久に謎のままだ。

2021-08-03

ニンテンドースイッチで遊べなくなった

ニンテンドースイッチゲームするのが好きだったが、それができなくなってしまった。

スイッチには自分アカウントと、爺ちゃんアカウント登録している。爺ちゃんゲームをよくやる人だった。FFとかドラクエを何周もやりこんだプレステ2もうちにある。自分ドラクエ11をプレイしているのを見てスイッチに興味を示したときは、ちゃんと遊べるか心配だったけど、結局いろいろ文句言いながらも楽しんでくれていた。

そんな爺ちゃんは今年の春に亡くなった。

父親のいない自分を幼いころからずっと世話してくれて、頑固でちょっと怒りっぽかったけど、なんだかんだで可愛がってくれた。アイスクリームをよく買ってくれたし、自分のためにカブトムシも捕まえてくれた。大好きで、最高の爺ちゃんだった。

近年に癌を患ってしばらく入退院を繰り返していたが、大抵はけっこう元気になって戻ってきた。一番最後入院したとき、今度もきっとまたひょっこり帰ってきてくれるだろうと思って気長に待っていたら、症状が悪化して意識もなくなって、コロナで面会も満足にできず、そのまま逝ってしまった。

スイッチには、自分ゲームデータとともに、

ゾーラの里あたりで立ち往生したままのブレワイのデータ、まだ裏ラスボスまで倒していないドラクエ11のデータ、島のそこかしこ勝手に物を置かれてしまったどうぶつの森データゲーム中に間違って撮影ボタンを押して撮っちゃったであろうよくわからないスクショ動画たちが残っている。

電源をつけたら、爺ちゃんとギャーギャー言いながらスイッチで遊んでいたあのときの思い出が液晶画面によみがえる。たぶんいろいろ考えてめちゃくちゃ泣いちゃうと思う。楽しかった過去追体験できるのは嬉しいけど、もう二度と味わえない幸せを目の前にするのはどうしても寂しい。だからちゃんが亡くなってからまだ一度も起動できないでいる。

でもやっぱりゼルダの新作が出たら遊びたいし、そのときはそのときで、折り合いをつけにいってみようと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん