あと1分
フェミニズムの定義がズレてるのはそうなんだけど(フェミニストは田嶋陽子とツイフェミくらいしか知らなさそうだし)、お茶やお花、着付けもできるし、絵画やクラシック音楽にも造詣が深いし、楽器はアマチュアだけども世界的に有名な人とも演奏するレベルだし、聖書の好きな話とかもスラスラ出てくるし、教養はあると思う!
同じ子じゃなかったってオチでは
あと5分
お気持ち似非フェミがツイッターとかヤフコメで暴れすぎたおかげで鼻つまみもの扱いされまともに相手されなくなったところに、オタクヘイトやアンチ表現の自由という共通の信仰を持つはてサに反応してもらえることに気付いて居着いただけ
当たり前だ。
30年だゾ。
そんな戦争してきた国が、他にあるか?
近い将来、ラピュータなんだよ。
狂った国は滅ぶしかない。
ただ、君のこの失われた30年を世界に知ってもらう必要はある。
英訳してね。
もう二度と
なんて言わせないように。
ウォシュレットだけやんけ。アホか。
漫画の良さには読むときの認知コストの低さ・連続的な時間拘束が不要という
だから釣りバカ日誌みたいな毒にも薬にもならない内容はむしろ漫画でやるべきだし媒体選択として正解
普通に親の財力の方が圧倒的に高いぞ
常々宝塚の男役みたいなかっこいい女の人だな〜って思ってたら、戸籍上は男性の女性でびっくりした。
バイト先の性質上スタッフは名前じゃなくてあだ名で呼び合う場所(子供の相手をする職場)だから、なおさら気付かなかったんだよね。
「トランスジェンダー」って別に異質でも何でもなくて、非トランスジェンダーの人と全然変わらないんだね。
私はジェンダーレスとかかっこいい女の人に憧れてるから、その人のすとんとしててスレンダーな体型とか、高い身長とか、ハスキーな声とか、それでいてヒールをかっこよく履きこなせるところとかに、密かに憧れてた。
私の体型はどうやっても女性らしいものだから、なおさらその人が憧れだった。あの人みたいな体型だったら、大好きなブランドの服をもっとかっこよく着こなせるんだろうなって。
密かな憧れだったから口にしたことはなかったけど、考えると褒めなくてよかったなって思う。その人を傷つけてしまってたかもしれないから。
今の世の中って、自分とはちょっと性質が違う人と当たり前に共生していく社会へと変化しつつあるから、「相手を特別扱いせずにそのまま受け入れること」と「その人の生まれ持ったもの(容姿や声など)に軽々しく言及しないこと」が大切なんだろうね。難しいなあ。
はてなやアンフェクラスタだと奥さんの意見も一定の支持を得るだろうけど、少なくともニッコマ〜東大までほとんどの大学にフェミニズムやジェンダー論の講義やゼミがあるんだよね まぁその辺を学んだ女性を一般女性と言うのかどうかはわからないけど、若い子ほどフェミニズムに関心が高いと感じるよ。(ポリコレやSDGsも)
女児向けじゃなくても一般向けでエロ絵垂れ流しは普通に公式にとっても一般ファンにとっても敵だわな
社会人はずっと働いてるぞ