「利便性」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 利便性とは

2019-07-14

Netflixは最低のサービス

定額動画サイトはいくつかあるが、その中でもNetflixは最低だと思う。動画を探し管理するという基本的なことができていない。これはコンテンツの質以前の問題だ。おそらくサイトアプリ利便性を高めても利益にならないため誰も手をつけないのだろう。私はそのような企業の態度を不快に感じるので、次回からは他の動画サイトを利用しようと思う。

2019-07-07

株式会社セブン・ペイ セキュリティ学習サービス「7pay」リリース

株式会社セブン・ペイは7月1日セキュリティエンジニアのための学習サービス「7pay」をリリースした。サービス脆弱性を抱えた実際のサービス問題として提供し、解答者には報酬金を与える仕組み。リリース会見で株式会社セブン・ペイの親会社セブン&アイの清水健執行役員は「事前にセキュリティ審査を行った。脆弱性はなかった」と語り、「ユーザ―の利便性を考えながら改善した方がいい部分については改善していく」とやや謙虚さも交えて会見を終えた。

2019-07-06

7payのセキュリティ審査って何をやってたんだろうか

ここ連日騒がれている7pay。

パスワードリセットリンク送付先のメールアドレスに対して設計上の問題脆弱性が発覚して大変な事態に発展しています

昨日の会見では社長ITリテラシ不足が露呈したり、サービス継続が表明されたりして、いわゆる「祭」の様相を呈しています

また、会見内で「セキュリティ審査実施した」と明言がされました。

https://www.asahi.com/articles/ASM745HHHM74ULFA01Y.html

セキュリティ審査実施していたにも関わらず、何故今回の問題が見逃されたのか。

非常に稚拙な推測ですが個人的に考えられる可能性をまとめてみようかなと思います

セキュリティ審査とは

その名の通り、サービスローンチ前に実施する、脆弱性問題がないか審査の事・・・だと解釈しました。

審査」というとISMS辺りを連想しちゃいますね。

一般的には脆弱性診断とかセキュリティ検査とも呼ばれています。私はこちらの呼び方の方がしっくりきます

以後脆弱性診断と記載していきます

実施した」とはいっても、どういった内容を実施たかはわかりません。

ただ、7payは「一般に公開する」「お金を扱うサービス」になるため、ガチガチ脆弱性診断を実施すべきでしょうし、実際に実施したのではないかと思います

通常、脆弱性診断というと、以下のような項目があげられると思います

抜け漏れあると思うけど、大体どこのセキュリティベンダーでも上記のような項目を診断しているんじゃないかなあと思います

詳しくは各ベンダの診断内容のページを見てみると更に詳しく載っています

LAC、CyberDefence、NRIセキュア、ブロードバンドセキュリティスプラウトなど。

ただ、今回の脆弱性診断が外部ベンダ実施されたのか、内部で実施されたのかはわかりません。

以下、推測をつらつら書いていきます

外部ベンダ発注したが、コスト削減のために対象を削りまくった

脆弱性診断はモノによりますが、診断内容をマシマシにするとエラい額が掛かります

Webサービス診断は見積もり方法が各社違ったり、ツールを使うか手動とするかによって金額も大きく変わってきます

また、数量計算ベンダによってまちまちです。ページ単位であったり、画面遷移単位であったり、SPAであればAPI単位であったり、複合での計算だったりします。

お願いすれば見積もり時にステージング環境で動いているWebサービスクロールして、各ページの評価を付けてくれるベンダもあります

規模と見積もり内容にもよりますが、100~200万といったところでしょうか。

スマホアプリ診断は一本幾らという場合が多いような気がしますね。相場としては50万~100万程度でしょうか。

プラットフォーム診断も内容によるとは思いますが、大体100万くらいかなあと思います

これ以外にWebSocketを使っていたり、別のサービス連携していたりするとその辺りの通信も含まれてくるのでまた金額は上がる可能性もあります

Webサービス200万、スマホアプリ(iOSAndroid)100万*2、プラットフォーム100万とすると、500万円掛かるわけですね。

脆弱性診断をするだけでこれだけのお金が吹っ飛んでしまうわけです。

そしてこれをそのまま発注するかと言われると、多分しないでしょう。

セキュリティお金が掛かる割にリターンが少なく、目に見える結果が必ず出てくるとも限りません。

経営層は中々首を縦には振らないでしょう。

会見でも明らかになったことですが、社長ITリテラシはあまり高そうにありません。

こうなると脆弱性診断の稟議を通すのは中々容易ではなかった可能性もありそうです。

また7月1日に間に合わせたようなところもあるっぽい(?)ので、開発側に資金を全振りしていた可能性もあり、診断に費用を掛けられなかったのかもしれません。

いずれにせよ、全く実施しないのはまずいし重要そうな部分だけピックアップして実施しましょうという話にはなるでしょう。

削れるものをあげていってみましょう。

例えば、iOSスマホアプリ実施しなくても良いかもしれません。iOS上で動くアプリは確かサンドボックス構造になっているはずで、ローカルに何かしらのデータを持っていても外部からアクセスは基本不可であるためです。確か。

そもそもスマホアプリ自体不要かもしれません。7payのサービスへのアクセスインターフェイスとしてのアプリしか提供していないのであれば、取り扱うデータほとんどないと考えられるためです。そのため、スマホアプリAndroidのみ、もしくは両方実施しなくても大きな問題は発生しないのではないかと思います

・・・この辺り私の勘違いというか、「最優先でやるべきだろjk」といった考えがあれば指摘ください。

プラットフォームも、ベンダによります実施しなくとも良いとも思います

ベンダ説明でも、主にポートスキャンをして、空いているポートに対してtelnetで色々したりするといった説明がなされたと思います

Webサービスなら443と、空いていても80くらいしか外部には公開していないので、これは実施しないという選択をしても不思議ではないと思います

サーバコンフィグも、DocumentRootがおかしいとか致命的な設定ミスをしていない限りは見てもらう必要はないでしょう。

そもそも構築手順等はノウハウもあるでしょうし、わざわざ見てもらう必要性はほとんどないわけです。

ワイドショーでは「不正海外IPからで、国外からアクセス許可していた」事が取り上げられていましたが、例えプラットフォーム診断をしていても、この辺りは指摘されなかった可能性があります

実施していればもしかしたら備考レベルでの注意や、口頭で「国内のみに留めておいた方がいいかも」といったことは伝えられたかもしれませんが、「利便性」という観点から実行されることはなかったんじゃないかなと思います

Webサービスですが、ログインログアウト処理は必須でしょう。また、新規登録情報変更、退会処理も重要です。

パスワードリセットどうでしょうか。正直これも重要です。なので、ベンダに依頼するにあたってはここも診断対象としていたはずです。

ところで今回の件では協力会社について様々な憶測が飛んでいますが、NRI説が結構人気みたいです。

ただ、NRIにはNRIセキュアというセキュリティに特化した子会社存在しています

もし脆弱性診断をするとなった場合、そこを使わないという手はあまり考えられません。そもそも発注時にそれを見越して診断費も開発の見積もりに含まれているのではないかと思います

ただし、セブン側が「脆弱性診断はこちら側で発注します」と言っていれば話は別です。

NRIセキュアは診断費用が高いらしいので、コストダウンするために別ベンダに診断部分のみ発注する可能性はあります

別のベンダ発注したことで、抜け落ちた可能性はゼロではないかもしれません。

また、NRIセキュアが実施する場合においても、「ここは抑えておいた方が良い」という機能毎やページ毎にランク付けした資料セブン側に提出することと思われますが、どこを実施してどこを削るかの最終的な判断セブンに委ねられます

考えられる事としてはパスワードリセットの処理を診断対象外としたことですが・・・そうする理由もわからないので、うーん・・・

ただ、こうして対象を削りまくることで100万程度、もしくはそれ以下まで診断費用を抑えることができます

特定ベンダと、ツールを用いた定期診断を実施してもらう契約をしていた

この可能性もあるのかなと思います

使ったことはありませんが、SecurityBlanket 365というサービス自動での定期診断が可能なようです。

ライセンスやどういった動き方をするのかはいまいちわかりませんが、ベンダ逐次依頼する脆弱性診断よりかは安く済むはずです。

ただ、自動診断となると設計上の不備やそれに伴う問題は検出できないはずです。

ツールの手が届く範囲での、XSSPoC、ヘッダの有無など、ごく一般的脆弱性診断になると考えられます

でも手軽そうで安価っぽいなので、これで済ませていても不思議ではないです。

セブン内部でツールを用いた診断を実施していた

脆弱性診断ツールOSSのものもあればベンダ販売していたり、SaaS提供しているものもあります

OSSならOWASP ZAPやw3afがWebサービスの診断が可能です。また、phpcs-security-auditなど、ソースコードを解析し脆弱な箇所がないかを診断するものもあります

ちなみにWebサービスに対する診断を「DAST」、ソースコードに対する診断を「SAST」と言ったりします。

有償のものとなると、DASTは先程のSecurityBlanket、AppScan、Nessus、Vex、VAddyが挙げられると思います

SASTになると、RIPS TECH、Contrast Securityなどでしょうか。

上記のようなツールを用いて、セブン内で脆弱性診断を実施することでセキュリティの知見を高めたり、内部で完結させるための動きを取っていたかもしれません。

こういった動きは結構色んな組織で見受けられます。外部の手を借りずに診断ができれば、関係者間の調整も楽ですし、それと比べると費用も安く済みますからね。

ただし、社内のエンジニアに任せる事になるため、片手間になってしま可能性があります

また、ツール使用方法についてのノウハウは溜まるかもしれませんが、それとセキュリティの知見が溜まるかどうかは別の問題としてあると思います

・・・とは言ってもセブンにはCSIRT部隊ちゃんとあるんですよね。

https://www.nca.gr.jp/member/7icsirt.html

『7&i CSIRT は、7&i グループCSIRT として設置され、グループ企業に対してサービス提供しています。』と記載があります

また、『7&i CSIRT は、7&i HLDGS. の組織内に専任要員を以て設置され、インシデント発生時の対応だけでなく、インシデント発生の未然防止にも注力しています

グループ企業情報システム部門と連携し、7&i グループ内で発生するインシデントに対する未然防止のための調査分析リスク情報の共有、ならびにインシデント対応活動を行なっています。』

という記載もあるため、今回の7payも、7&i CSIRTが動いてセキュリティ関連のチェックをしていたのではないかと思います。「情報システム部門」とはありますが。

組織図上にはありませんが、デジタル推進戦略本部の下か、リスクマネジメント委員会情報管理委員会のどこかに所属しているんじゃないかと思われます

日本CSIRT協議会にも名を連ねているわけですし、CSIRTメンバー専任要因ともありますし、セキュリティ関連の技術知識は十二分にあると思うんですよね。

なので、内部でツールを使って実施していたからといって、こんな重大な不備を見逃すというのはちょっと考え辛いなあ・・・と思います

会見内で言われた二段階認証検討事項に上がらなかったのかなあ・・・と。

まあ、今でも機能しているのであれば、の話ではありますが。

で、これを書いている最中に気付いたのですが以下のようなリリースが出ていたんですね。

https://www.7pay.co.jp/news/news_20190705_01.pdf

これを見ると内部のCSIRT機能していなかったか力不足判断されたかどちらかになるのかな・・・と。

実際はどうだかわかりませんけど・・・

診断を実施したがどこかで抜け落ちた

これも有り得る話かなあ・・・と。

関係者が多いと情報共有にも一苦労です。

開発やベンダCSIRT部隊情報共有したとしても、POが忘れていたとか、伝えたつもりが曖昧表現で伝わっていなかったとか・・・

ベンダ実施して指摘事項として伝えていたけど、いつの間にやら抜け落ちていてそのままサービスイン・・・というのもシナリオとしては考えられますね。

問題認識していたが上申しなかった/できなかった

7payは社内的にも一大プロジェクトだったはずで、スケジュールも決まっている場合、余計なことを物申すと手戻りや対応時間を取られることになります

そういった事を許さな空気が出来上がっていると、まあ中々上には上がってきづらいです。

これも十分にありえる話ですかね。ないといいんですけど。

セキュリティ審査自体が、情報セキュリティ基本方針個人情報保護方針に沿った内容かどうかを確かめただけだった

どうしても『審査』という言葉に引っかかっています。『検査』ならまだわかるんですが。

そこで思ったのですが、情報セキュリティ基本方針個人情報保護方針を元にしたチェックリストのようなものセブン内にあって、それを埋めた・・・みたいなことを「セキュリティ審査」と言っていたりするのかなと思ってしまったんですね。

でもこれはセブンペイの社長個人情報保護管理責任者ということで、ISMSPMS等で慣れ親しんだ単語である審査』を使っただけかもしれません。

そもそもそれで終わらせるなんて事ないでしょう。セブン程の企業・・・

そもそもやってない

大穴ですね。いやこれはないと思いますよ。あったら大問題じゃないですか・・・

というわけで、なんとなく「こうだったりして・・・」みたいな事をつらつら書いてみました。

そういえばomni7で以下のお知らせが上がっていましたね。

https://www.omni7.jp/general/static/info190705

『定期的にパスワードを変更いただきますようお願い申し上げます。』とのことです。CSIRTはもしかしたらもう機能していないのかもしれないですね。

もしくはわかりやす対策提示しろと言われたのかもしれません。それなら仕方ないんですけど。

パスワード定期変更を推奨する因習はいつ消えるんでしょうか。

以上。

以下追記 2019-09-08

一部typoとか指摘事項を修正しました(役不足力不足 etc)。

ついでに時間経ってるけど追記します。もう誰も見ないでしょうけど。

所詮「人のつくりしもの」だよ

監査なんて取り揃えた書類通りになっているかどうかなので、監査受けているかセキュリティ的に大丈夫ってことじゃないよ

そんなに監査が万能なら監査できるくらいの人が作り出せば完璧になるはずだろ

ちゃんと読んでいただけましたか?全文通して私の主張が「監査をしっかりやれば防げた」という意味と捉えられているのでしょうか。そんなに分かりづらい文章を書いた覚えもないのですが・・・

一番上でも記載していますが、私は今回の7payの「セキュリティ審査」は、「脆弱性問題がないか審査の事」、つまり脆弱性診断」を指していると仮定して本エントリを書いています

そういう意味で、ここで私が指している「審査」と貴方が指している「監査」は似て非なるものです。字面は少し似ていますがね。

監査貴方記載する通り「ある事象対象に関し、遵守すべき法令社内規程などの規準に照らして、業務成果物がそれらに則っているかどうかの証拠収集し、その証拠に基づいて、監査対象有効性を利害関係者に合理的保証すること」です。

貴方の言う「監査」に近いことは「セキュリティ審査自体が、情報セキュリティ基本方針個人情報保護方針に沿った内容かどうかを確かめただけだった」の見出し部分で触れていますが、それで終わらせているわ Permalink | 記事への反応(2) | 05:48

利便性セキュリティトレードオフになる」

うん、それ自体は正しいよ。ただ、セブンのやつはそういうレベルじゃないんだよ。過去の教訓から学んで業界みんなが守ってる最低ラインを守れてないんだよ。

こういう一般論で誤魔化そうとするやつ、実はよくいるよな。

セブン馬鹿にしてる中にもいっぱいいるよな。

2019-07-05

後発のくせにセキュリティガバガバ利便性も低い

7pay以外でもある?

ブラック企業利便性

ブラック企業大賞と知りながらも自分にとって便利だからと、その企業サービスを利用する人は、

その企業サービス自分にとって不利益になったら冷たく見放すだろう。

ブラック企業にとって利便性とはカスタマー悪事に目を瞑ってもらうための命綱であり、

それを損ねたと正直に認めるわけにはいかないのである

2019-07-04

ななぺい裏事情

7iDはもともと2015年11月に開始したセブン&アイグループ総合通販サイトオムニ7」用の「オムニ7会員」が名称変更したものだ。

これまでは、乗っ取ったとしても割引クーポン程度しか入手できなかったため、悪意ある利用者攻撃する価値はなかった。

結局はこれ。

悪意の攻撃が行われないだろうと言う前提のもとでは、とにかく、お客様利便性を優先し、

MNPによって携帯キャリアを変えた挙句登録時のメールアドレスが使えなくなってしまったバカお客様でも簡単

サポートセンターの力を借りることなパスワード変更が出来たほうがシステム全体としては都合が良かったのだ。

二段階認証にして金を掛けても、せいぜい割引クーポンがセキュアに発行できるだけでは、意味がない。

オムニ7サービス形態全体を見て、コスパの良い、ある意味手を抜いたセキュリティにしていたのは、それほど間違った判断ではなかった。

そりゃ現金が一番だけどさ

FelicaQR決済の時、支払いやチャージって

  1. クレジットカード
  2. 銀行口座
  3. レジにて現金

のだいたい3つじゃん

利便性で3は無しだけど、1と2の場合どっちが安全なのかね?

2019-07-03

自分障害者だった〜」は釣りでした。みんなありがとう

https://anond.hatelabo.jp/20190617204447

これ書いた増田です。思ったよりコメントとかもらえてて、皆さんのお話を聞けて割と幸せです。一人で悶々としていると考えすぎてよくわからなくなっていく。

これを誰かに打ち明けられる人生だったら良かったのだけれど、そんな人を作れなかったので今ここにこうしている。

ありがとうはてな。私は確かに増田に救われているものの一人である

ただみなさんに一つ謝らなくてはいけない。

実は、あの記事釣りだったのです。

そう、私は医者にも行ってなかったし、診断も受けてなかった。だから、書いたことは全部想像で、こういう状況下ならどういう感情になるかをシミュレートしただけの文なのでした。

ただ、一つ弁解させて欲しいんです。

かにあの文は釣りでした。

あの文は、嘘だった。

けれど、もう過去形です。

今は、本物に変わったのです。

そう、私は数日前に、発達障害である診断を正式に受けたのです。

なんであの文を書いたかというと、衝撃を分散させたかたから、というのが一番の理由です。文を書いた時、私には障害者である診断が9割は出るだろうと確信を持っていました。残りの1割はただの怠け者の健常者であるという結果だろうと。どちらにしても残酷ですね。

どちらにしても、割と衝撃的な診断になるだろう。だから、その前の心の準備があの文でした。いわゆる、リハーサルです。

私がこれから、どんな目を向けられて生きることになるのかを、確かめておきたかった。

実際の舞台で言う所の、記者を呼んで行う最終リハーサル、ゲネリハに近い感覚でした。

割と障害者であると診断される確信はあったので、自分障害者だと診断された時の感情としては全く嘘偽りのない、赤裸々な言葉たちが確かにそこにはあるのですが、やはりタイミングとしては嘘になります。違っていた可能性もあったわけですし。ごめんなさい。騙すような真似をして。

実際の私の症状は、ADHDもありましたが想定外自閉症スペクトラムも付いてきました。むしろ、こっちがメインでADHDの方がオマケ、くらいの状態だそう。

私は、思っていたよりも生きにくい世界で生きていたらしい。

想像以上に重めの障害として捉えてるような医者の口ぶりに、いささか狼狽を隠せないのでした。

その診断を、粛々と、穏やかな気持ちで聞くことができたのは、やっぱり皆様のおかげだと思う。ありがとう増田の皆さん。割と人生ひっくり返るような現実を心安らかに受け入れられたのは、皆さんのおかげです。皆さんの忌憚のない意見が先にあったからこそ、その衝撃は和らいだのです。

医者から言葉も、割と皆さんが言っていたことを要約して砂糖漬けにしたような耳障りのいいお話だった。

もし世界の脳のタイプ人口がひっくり返ったら、あなたの方が正しくて、今の多数派の方が自分は間違っているんだと精神を病むことになるんじゃないかな。あなたは、ちょっと運悪くこの脳のタイプが少数派の時代社会に産まれちゃったけど、でもあなた自体あなたの脳は問題ないんだよ。

聞こえのいい言葉ありがとうございます

まあ、正直、捉え方の問題しかなくない?どんなに好意的に捉えても問題解決するわけではなくない?とは思ったものの、それもまあ一つの優しさかな、と思って深くは考えないことにした。

そんなわけで割と心は、やはり穏やか。

結局のところ私はやはり自分普通になれない理由を求めていたのだ。

普通になろうと頑張ることを諦めるための理由を求めていた。一般社会でそれを諦める理由なんて、病理的なものしかないだろう。

私は、詐病でもなく、真っ当に、それを止めることができた。ありがたい話である

これで労力を無駄なことに使わなくて済む。

それに、これは自己肯定感の話にも繋がるように思える。

今までの自分なら、どうして私は普通になれないんだろうと悩みに悩んでいたところだったが、障害者であることが確定した自分なら、障害あるなりに頑張ったんだもんね!と納得ができるように思えた。

結局、周りがどうこうというより、私の中の問題なのである

私は、「健常者でどう頑張ってもグズの私」は一切愛せないし許せないけれど、「障害者トロいけど頑張っている私」にならば優しくできるような気がしたのだ。

それは、差別だろうか。だとしたらごめんなさい。

それに、本当ならそんなこと、障害のあるなしに関わらず、できるはずなのにね。どうにも不器用しか生きれない。

話は少しズレるが前回の文は障害者への差別意識が高いために苦しむのだ、という意見があったが、それは弁解しておきたい。あれは、どちらかというと、自己嫌悪自虐の色合いが強く、世間一般障害をお持ちの方々へ向けたものではないことはご理解頂きたい。

そういう言葉を発せられる時点で差別なんだよ、と言われたら何も言い返せないのだけれども。ただ、あの言葉たちは、私に障害者という属性付与されたから産まれ言葉たちなのだ。私がそうでなければ、発さなかった言葉たちなのである。そこは、信じて頂きたい…が、こういう言葉たちから自分意識しない差別って浮き彫りになるものですよね。反省きっかけにもなるので、そのあたりへのご意見特にお待ちしてます

そんなわけで、私の業火のように荒れ狂うような感情の波は、リハーサル架空時間のうちに消費されたために、今は穏やかに障害者である自分を受け入れられている。

いや、ただ、薬が効いているから穏やかなだけなのかもしれないけれど。

フルニトラゼパムの眠りから覚めたから、穏やかなだけなのかもしれないけれど。

ただ、先生からお話は、今までの人生伏線回収みたいで、謎が解き明かされていくような感覚だった。

いや、むしろ思い当たる点が多すぎて、これはコールドリーディングじゃないか?とさえ思った。

あなた地元の駅に商店街ありますよね?そこのパン屋さんの作るカレーパン、本当に美味しいですよね!みたいな。

ただ、もうそこはどうだっていいのだ。

理解してくれるかのような素振りすら今までの人生で得られなかったのだから、ほんの少し微笑みかけてくれるだけで嬉しくなっちゃう単純な人間なのだ私は。

それに、これが医師でも詐欺師でも、話に乗らなきゃ人生微動だにしない。

そして、解決策は、きちんと提示されている。

なら、乗りたいのだ、私は。

不適合者に薬を飲ませて利便性を図りたい世間の思惑にはまっているのだとしても、それで人生好転するならむしろWIN-WINだろう、きっと。

そう言い聞かせながら、不信感を拭うことにしている。

さらに加えると、思いがけない救いが一つあった。

こういう気質は、遺伝するから…親のどちらか、似たような人いたりしない?

その医者言葉にハッとした。

母です。私に似ているのに、私よりも勝手にいきていて、私より傍若無人な母。

その、トゲのある無神経な言葉に何度も苦しんで、母親のことが理解できずにいた。

しろ憎んでいた。憎くて、家から出た時、離れられてどれだけ嬉しかたことか。

その、母親も、もしかすると障害を持っているかもしれない。

それは、救いだと思いました。

今まで理解できなかった母を、許すための糸口を見つけられたから。

しかすると、もしかすると、私は親に嫌われていたわけではなかったのかもしれない。

障害のために歪んで見えていただけで。

まだ何も確証はないけれど、そんな可能性が見えただけで、とても嬉しかったのです。

その話を医者にしたら、まずは自分のことだけ考えなさいと窘められましたが。

みんなが増田に求めるものは、きっと強い感情の奔流のようなものだと思うから、きっと私のこの安らかな文は、前回の狂いそうなほどの衝撃の中で書いたそれよりも、きっとつまらないに違いない。

けれど、やっぱりみなさんの存在に救われたものとして、その後をお伝えしたかったし、感謝の念をお伝えしたかったのです。

ありがとうみなさん。

私、障害者として生きていきます

頑張ります

今までの人生の苦労は無駄じゃないって、今は思えます

生きやすくなりたいともがいた日々は、障害言葉で無に帰ったわけじゃなくて、むしろもがいたか障害という答えにたどり着けたんだと今は思ってます。そう信じてます



病院からの帰り際、モンシロチョウを見かけました。太陽光が突き刺すような、アスファルトの熱が柔く伝わる、少し早い夏のような日。

そのモンシロチョウは、ゆらり、ふわりとまるで、よろついているかのようなおぼつかない動きで公園の緑の中へと消えていきました。

夏にもモンシロチョウは生まれるとは聞いたことがあります。けれど、この炎天下で、この蝶はどれだけ生きれるんだろう。

今までの自分なら、その姿に勝手自分を重ね合わせ、世を儚んでいたのだと思います

けれど、今の私には、別の姿に見える。

あの蝶に木陰という場所があるように。

きっと私にも、穏やかな、帰りつくことのできる場所が、あるんじゃないかって。

そしてこれから人生で、そんな場所を見つけられるんじゃないかって。

今はまだ、蝶のように美しくはなく、蝶よりもおぼつかない、ゆらめくような足取りだけれど。

そう信じたくなったのです。

勝手に、蝶と私を重ねて見ながら。

どうか、私にも、そして読んでいるあなたにも、あなただけの、それぞれの木陰を見つけられますように。

もう見つけている方には、その木陰の中で、健やかに、美しく、揺るぎなく、生きれますように。

密やかに祈っております

みなさま、本当にありがとうございました


追記

ほんと優しい…ご指摘ありがとうございます

前の文にこちらへのリンクを貼りました。

更に追記

増田で文を書いたら、お言葉をいただけることが嬉しくて…ブログを立ち上げました。

もちろん増田からコメントもらえてたのはわかってるんですが。

記録を、私という連続性を付与してつけていきたいと思ったのです。

もし私の文にご興味ありましたらお越しください。

このブログを通じて、少し優しく見えてきた世界に、もう一度触れ直してみたいと思ってます

https://liveintheswayingdays.hatenablog.jp/

2019-07-02

MMT(現代貨幣理論)論者は実体経済から50年遅れている

主流経済学MMT

財政赤字が拡大してくると、政府貨幣を発行して支出に充てる。貨幣を大量に発行すると市場には金があふれ、金の価値が低下してインフレが起きる。これがこれまで主流の経済の考え方だ。実際にジンバブエベネズエラではやりすぎてハイパーインフレーションを起こして経済が大混乱に陥っている。MMTでは「財政赤字」と「民間の富」は借方貸方のような関係なので、民間が豊かになるにはそれと同じ額の財政赤字を抱えているのが普通である、だから財政赤字を嫌がって財政支出制限する必要はないと考える。MMT擁護派の一部の人達は「財政支出をどれだけしてもいい」と言っているがこれは誤解である。。MMTの特徴を理解してもらうためにあえて強調しているのかもしれないが、そんなことをすれば反発を生むだけだ。MMTでは「市場存在する資源労働力などの価値」と同じだけの財政赤字政府が抱え、それと同じ額が民間資産額となる。資源以上の貨幣を発行するとインフレが起きるので、インフレターゲットまで物価が上がってきたら追加発行を止めなければならない(貨幣を発行しすぎるとインフレになるという考え方は主流派経済学と同じ)。デフレの起きている現在の状況では財政赤字が膨らむことを恐れて緊縮財政にする必要はない、だからインフレが起きるまでは財政支出しろ、というのが正しい理解である。そしてこの考え方は正しい。ただし、50年前までなら。

貨幣供給が増えればインフレした時代

昭和時代国民の大多数がマイホームマイカーローンで家計のやりくりにあえぎ、余裕がでればテレビ洗濯機冷蔵庫を買っていた。1960年(昭和35)に公務員大卒初任給12,000円の時、電気冷蔵庫は60,000円した。5倍である現代初任給20万円とすると冷蔵庫100万円する計算だ。当時は氷を使った冷蔵庫一般的だったし、洗濯タライで、掃除はホウキチリトリでおこなっており、家事を劇的に改善してくれる家電製品はみんな欲しがったのである。ご存知の通り、この時代10年で物価2倍のインフレだ。公共事業民間に金を落とし、経済が活発化し市中に出回る金が増えればインフレになったのである公共投資も、例えば道路舗装化や高速道路であれば流通効率をあげ、上下水道や団地を整備すれば人が集まって地域活性化したのだ。

お金が増えても使わない現代

現代はどうか。日銀はずいぶんと財政緩和しているがデフレが長いこと続いている。今は公共投資をするといっても、一通り需要の有りそうなところの道路舗装されていて、道路舗装しても流通効率はあがらない。既にある道路水道管補修などでは利便性に変化がないので、経済活性化には貢献しない。上下水道電気もあって当たり前の時代だ。公共投資で市中に金を落とすことで若干購買意欲を高めることはできるがそれだけでは弱い。文化的にも成熟してきてマイホームマイカーを信奉するような時代ではなくなった今、多少金銭的な余裕ができても大きな買い物などはあまりしない。製造流通効率化され、安く生活しようと思えば100円ショップやスーパー衣料品などでずいぶんと安く生活できるようになった。年金の先行きは不透明だし貯金がないと老後が不安である。このような状況では貨幣供給が増えても、その分貯蓄に回るだけで経済好転しない。

根本的な問題貧富の差

また、貧富の差は大きくなっている。戦後GHQによる財閥解体などがあったが、基本的には金持ちさらお金を儲けるために金を使うので、富めるものますます富むのである。貧するものは生きていくために悪条件でも仕事をせざるをえず、なかなか裕福になるチャンスは得られない。これは資本主義経済が抱える根本的な問題で、過去には革命敗戦などで富の再分配がされることはあったが、平和現代ではその圧力も少ない。いや戦争で殺し合いが起こるよりは遥かにマシではあるが。

過去解決

19世紀からこの問題解決策を提案していたのはドイツ人マルクスであるが、マルクスのとなえた共産主義は失敗に終わった。ソ連崩壊したし、中国私有財産を認めて経済に関しては自由商売をさせ、社会主義の名の下に共産党一党独裁体制を敷いて反抗する企業は締め上げるという独裁ぶりである。大きな組織に強い権力を持たせると、腐敗して独裁化して富と権力を独占化してしまう。理想をもって最初体制を作った時は良いかもしれないが、指導者が数回交代した後には無様なものでる。

人間が欲をもった生物である以上、これは避けられないのではないだろうか。

ベーシックインカム?

貧富の差根本問題である以上、是正するには富の再分配しかない。しかし例えば巨大企業国有化してベーシックインカムで再分配しようなんてことになると、これは失敗した共産主義後追い自殺になるのではないだろうか。国有企業競争原理がうまく働かず効率化されずに無駄が多くなったり、働いてる従業員がなぜか自分個人が偉いと勘違いして業務が怠慢になったりする。ベーシックインカムを行うための企業けが富を独占化し、そこの社員でないもの人権蹂躙されるという社会主義国家になるのではないか

財政的にはベーシックインカム可能かもしれないが、導入後50年100年経った後の日本競争力をもった国でいられるだろうか。リン鉱石ベーシックインカムをしていたナウル共和国では、国内農業漁業が衰退した後にリン鉱石が枯れて経済的に立ち行かなくなり外国からの援助に依存している。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%83%AB#%E9%AB%98%E3%81%84%E5%A4%B1%E6%A5%AD%E7%8E%87

筆者個人としてはもういい年齢なのでベーシックインカムもらって引退したいところではあるが、未来日本が衰退して行くのは忍びない。ホリエモンベーシックインカムを導入しても、もらえる金額が今の年金より少ないのでみんな頑張って働いてもっと稼ぐよ、という意見のようである果たしてそうだろうか。彼自身はは思春期高度経済成長期を経験しているし、才能もハングリー精神もあるから成功しているんだろうが、現代若者のどれくらいの割合の人が同じように考えるのか。働かずに生きていけたら贅沢しなくていいやっていう人は昔より増えている。ベーシックインカム二世三世世代にはさら労働意欲がなくなっており、ナウルのようになってしまうのではないか

厚生年金の標準報酬月額みたいななんの生産性もないクソみたいな事務は一切なくしてベーシックインカムに一本化して、公務員生産性のない事務員の人数を減らしてもっと生産的なことに時間を割いてもらうっていうのは良いことだ。生産的なことが苦手で定形作業しかできないような人もいるが、定形作業自体はなくならないだろう。AIRPAで減ってはいくだろうが。

まとめ

不況改善するために「財政赤字を気にせず財政出動する」というのは資本主義成熟した現代では解決策にならない。財政赤字はある程度あって問題ないが、破綻したときに爆発する爆弾を抱えているようなものであり小さいに越したことはない。破綻時には財政赤字相当額の民間資産が消えるのである問題貧富の差にあり、平和的公平的な解決策は今のところない。俺はベーシックインカムが欲しいが、国の制度として導入するのは日本未来の為にならないと思う。

2019-06-30

anond:20190630073348

人数が多いほど補助金増える案は、保育士が一部の園に偏って

競争に負けた保育士の数を確保できない園が潰れて待機児童が溢れるだけだと思う。

あと

保育料の上限も職員数とその給料を考えたら安すぎるよねって思う。もっと累進性を強化して、収入の多い人にちゃん負担してもらったほうがいいと思う。

収入の多い人=世の中で権力を持ってる人、なわけで、保育料上げるとこの層の猛反発食らうから無理でしょ。

例えば世論を左右するマスコミ業界人なんかここに当てはまるわけだし、彼らが自分らに都合が悪い政策を支持する意見を流すわけがない。

twitterなんかで騒いでるワーママ連中もtwitterで遊ぶ余裕がある(収入多い)人たちが多いわけで、彼らも炎上させるだろうし。

海外だと税金使う認可保育園に入れるのは貧困家庭だけで中流は全額自費の保育園しか使えない、って国もあるけど、

日本は一度「金持ちだろうが安い保育園に入れられて当たり前」「保育料は税金から出て当たり前」が定着してしまたから、その認識を覆すのは大変。

定時で帰れないのはもうどうしようもないんじゃね?

登園~降園までずっといるなら当然8時間突破するだろうし、

早番遅番決めて途中で帰ったり遅く出るシステムにすると担任が何故いないのか、と怒る保護者出てくるだろうし。

昔は昼寝時間作業してたんだろうけど、今は昼寝中も5分ごとに呼吸確認とかやらされるし

昼寝させないよう求める親もいてそれへの対応求められてるわけで、

昼寝中に作業できないなら子供帰った後しか作業できないのも当たり前だし。

まあ深夜まで残業してるのはどうかと思うけど。

そこまで酷くない園もある、というけど、そういう園は恐らく保護者からの評判は悪いんだろうね。

保育士労働環境保護者利便性反比例するから

2019-06-29

理由を聞くことはモンスターではないが

小学校プールカードサインしたら… https://togetter.com/li/1370711

いや、「理由を聞く」のはモンスターじゃないけど、「ルールですから」ってのは「その理由は言えない」って意味だろうが。それが最後最大の説明なわけで、重ねて問いただす行為はいくらかモンスター寄りだと思うよ。そしてこの場合、その本音が「言えない」理由はいくつか想像できる。

(1)保護者には言えない情けない理由

 これは単なる「マンパワー」の問題として。判子がサインに勝る唯一の点は、その同一性一見して確認やすいことだ。ずらっと並ぶ判子を見れば分かるが、異なる判子は一瞬で判別できる。だが、どれだけ正確に書かれていてもサイン同一性を一瞬で見分けることは簡単でない。こどもがサインを偽造したとしても、40人のサインをいちいち偽造か偽造でないか見分ける膨大な手間を考えれば、その対応現実的ではない。「家に電話一本かけてくれれば…」って馬鹿か。「電話一本」って挨拶して話して要件言って相手言葉説明聞いて場合によっては説得して…5分かかるとして、かける相手10人いたら50分だぞ。小学校先生時間を何だと思ってるんだ? いいか、一日8時間、授業以外の時間をざっくり言えば3時間だ。そのうちの50分を、たった一つの授業の「カード確認」という小さなさなワンシークエンスのために裂いて、そのほかの授業準備、トラブル対応書類整理、保護者対応をいつやるんだよ? そんな余裕あるわけないだろ。

 でもって、そんな話を保護者相手にしてどうなる? そんな事情説明しても「じゃあ人を増やしてもらえばいいのでは?」って糞にもならない提案されるだけだろ。それを要望してないわけがないだろ。それを言う保護者来年から税金2倍納めてくれんのか? どうなんだ? してくれねーだろ?

 「単に人手が足りないから私のこどもはプールに入れなかったんですか?」ぶっちゃけて言えばそうだよ。でもそんなこと言えるわけないでしょ。これが一つ目。

(2)保護者には言えない後ろ暗い理由

 これはそもそもプールカード・判子」システムそもそもの狙いが関係してる。要するに、完全なセキュリティを備えようと思うなら、保護者スマートフォンと連動したシステムでも構築して、そこからデジタル認証した親から証明送信される…ってやりゃいいんだよ。それやらない限り、サインだろうが判子だろうが偽造は簡単なの。それが大前提。その上で、問題は「トラブル発生時」のことになるのね。もし「サイン」の偽造でトラブルが起きたら、どうなる? 「こんな稚拙サイン、なんで見分けられないんですか!」 …たぶん、明らかにこどもが書いたサインを突きつけて文句を言う保護者の姿、報道に対して高々とアピールする弁護士の姿が目に浮かぶね。実際、「普段サイン」と「当日のサイン」を比べると、「誰でも分かるっしょ」みたいな状況。でもね。実際は、その間くらいの「けっこう崩れた字の日」とかあるわけだよ。人間からね。そういう日が続く、かつそれが40人いる、そんな状況で、日々一つ一つのサインを完全にミスなく見分け続けない限り、自己責任学校にあることになるわけ? おかしいだろそれは。

 対して「判子」の場合。「判子なんか誰でも押せるでしょ!」に対しては「困りましたねお母さん。そんな大事な判子をこどもの手の届くところに置いておくオタクの判子管理問題があるのでは?」でOK。「百均の判子だからこどもが勝手に買ったのよ!」に対しても「困りましたね。こどもの安全を守るためのカードです。なぜ百均の判子なんか使用されたのですか?」でOK。そして判子は同一性のチェックに優れる。薄かろうが濃かろうが、違う判子はわりと一瞬で分かる。便利。

 要するに、判子を使っておけばトラブル発生時に責任保護者側にできるから。こんな後ろ暗い理由で判子を押し通してます、なんて保護者に言えるわけないでしょ? これが二つ目

 「学校責任を取らないでいいようにするために、うちのこどもはプールに入れなかったんですか?」ハッキリ言えばそのとおりだよ。もういっそ「何があっても一切学校責任は問いません」という念書に判子押してもらったら最初からあんカードも出てこないわけだけど、そんな念書に判子付ける人の方がむしろおらんでしょ。

(3)非教育理由

 これは、学校内(教員)的には理解できることだけど、ぶっちゃけこの「プールに入れさせない」対応は、安全上の措置とかではなく「見せしめであり罰」の効果に期待するものだね。実際、呟いた人も、こどもが入れなかったので慌てて「判子準備しなきゃ」ってなったわけで、それがまさに狙った効果ということ。つまり実際問題、この一件だけに限るなら、柔軟に対応しても(安全上は)本来問題はないはずだけど、そういう対応をし続けたら上記したように果てしなくリソースを食うので「罰や見せしめ」として強硬対応を取り、プールに入れなかったこもの口を借りることで、スムーズ保護者までルールが徹底される状態にもっていこうとしている。乱暴なやり方で、とても教育的とは言えない、現実的処置。当然こんな話保護者にできるわけがない。

 「ウチの子プールに入らせてもらえなかったのは、要するに『学校の言うことをきかなかった』罰? 見せしめ?」ぶっちゃけ、そうです。これが三つ目。


上の中のどれか、あるいは複数か全部が正解だろーね。この場合校長セリフが「ルールですから」の一点張りになるのは極めて合理的だ。もちろん上手な対応とは言えないが、ごまかさず暗に上のような想像を促している点では良心的な対応とすら言える。だっていかももっともらしい理由をあげることなんて別に難しくないでしょう? たとえば「県から通達に『判子』とあるのを受けて、数年前にPTAで判子で統一しましょうと決まったのです。県としては、セキュリティ上の問題は踏まえた上で最低限の保護者利便性を優先した規定で…」とかなんとか。少なくとも学校が矢面に立たないで済む程度の説明は。オレはかの校長先生はたぶん融通は利かないけど実直でいい先生なのだろうと思うよ。

まあ、学校先生は、こどもにとっては先生だが保護者にとっては子育てというプロジェクト取引先(パートナー)だから、そのくらいのレベル対応してあげて欲しいね事業者取引先に全ての情報を開示しないように、先生だって保護者説明できないことくらいいくらでもあるのよ。

2019-06-17

anond:20190617122452

今時は嫁実家の方が多いよ。嫁実家育児手伝って貰って共働きするのに都合いいからね。

そういう利便性を考えずに旦那実家育児手伝う気ゼロ)近くに住みたがる男はやばい

利便性共働き有益性と言った現実より「自分実家の傍に住むこと」の方が大切、って事だから

2019-06-14

「正しい」箸の持ち方は技術系の作法

[B! togetter] 小学校の先生に「箸の持ち方がおかしい。お嫁にいけないよ」と言われた話 - Togetter

肯定否定・無関心の何れにせよほとんど印象の話しかしていないのがなんとも。

正しい箸の持ち方をしたほうが例えば豆一粒を安定してつかめる。

豆一粒を掴むのはしばしばネタにされるような極端な例であるが、正しい持ち方をしたほうが基本的には安定して食べ物をつかめるのである

不安定しかかめないとこぼしてしま可能性が高くなる。

マナー作法とは印象が原因のものもあるが本人の利便性や(例えば公衆衛生のように)ただの印象とは違って公益性があるものが大半であると思う。そうでなければ伝承し維持していく意味がない。

2019-06-06

anond:20190605172033

通勤電車なんて、半分無法地帯みたいなもんだからシェルターである女性専用車両に乗らない女性は正直言ってアホかと思うよ。利便性を追求してるなら、リスク覚悟するべきだよ。

で、これで女性というだけで何故こんなにもビクビクしなきゃいけないのかと被害者ポジションを取るのだろうけど、世の中には弱い人間危害を加える奴がいるのは残念ながらどうしようもないので、覚悟決めて対策とるなり戦うなりせんとどうにもならんよ。文句を言われてもやるしかないんだよ。どうにかしたかったら。

2019-06-02

ドラッグストア業界統合から見える物凄いドロドロ感

ドラッグストア統合再編の話が新聞掲載されている。

4月マツモトキヨシココカラファイン提携を進めると発表し

6月ココカラファインスギ薬局提携を進めると発表した。

4月マツキヨとココカラが提携を発表したときは、単なる提携話で、

くっと勢力の強いマツキヨイニシアチブを取るんだろうなくらいにしか思われない。

ただ、ここに来てココカラがスギ薬局提携するなどと発表したことで、

実はこの提携話、裏では各社の非常にドロドロとした思惑が隠れているのではないかと思い始めた。

この話を深読みしていくと、非常に面白い





以下は妄想だ。





経営統合すれば、当然、経営における各社の主導権争いとなるし、

ブランド統合の話も出てくるだろう。

マツキヨとココカラが提携するという、マツキヨvsココカラという話で見たとき

規模も売上高マツキヨ>ココカである

まり単純に考えれば、この2社であれば、ココカラはマツキヨ統合される。

この提携話が出たのは4/26のことだ。

この時点では非常に単純な話だ。

しかし6/1になって、ココカラはスギ薬局提携を進めるとも発表する。

この話は当初からスギ薬局が持ちかけていたらしい。

店舗数こそココカラ>スギ薬局だが、売上高スギ薬局>ココカである

スギ薬局の思惑はこうだろう。

・ココカラを吸収すれば、マツキヨもさることながら、他のHDにも圧倒的に勝てる。

・ココカラとの業務提携は、売上高が大きいスギ薬局が主導権を取れるはずだ。

おそらくこんな思惑でココカラと業務提携の話を水面下で進めていたに違いない。

コカラとマツキヨ提携話が出る以前からである

しかし、4/26にココカラはマツキヨとの提携を進めると発表する。

コカラとマツキヨ提携するとどうなるか。その売上高スギ薬局を遥かに超える。

当然、スギ薬局が進めようとしていた提携話で、スギ薬局が主導権を取ることはなくなるだろう。

しかし、ココカラとマツキヨ提携では、マツキヨのほうが売上高が高い。

まりこの両者の提携話で主導権を取るのは、ココカラではなく、マツキヨだろう。

そうなればココカラは、スギ薬局との提携で主導権を取るどころの話ではなくなる。

そもそもブランドがなくなりかねないからだ。

スギ薬局は、ココカラとマツキヨ提携話が出たことで慌てた。

6/1に発表されたココカラのプレスリリースを読むと、ココカラとマツキヨ提携話が表に出た

翌日に、スギ薬局から正式提携話があったという。

このことからスギ薬局の慌てっぷりが目に見えるだろう。

それもそのはず、スギ薬局としては、マツキヨより先にココカラと提携してしまわないと、

主導権を取れず、業界トップシェアに行くことはもはやできなくなる。

おそらく、マツキヨはココカラとスギ薬局提携を進めようとしていることを知らず、

スギ薬局は、ココカラとマツキヨ提携を進めようとしていることを知らなかった。

両方から提携話が来ていたココカラは、これらの打診をうまく利用することにしたのではないか

コカラはマツキヨに対し、スギ薬局提携を進めることを利用し、提携後の主導権を取りに行き、

スギ薬局に対しては、マツキヨ提携を進めることを利用し、同じく主導権を取りに行ったのだ。

上記物語るのは、この提携話が「3社提携ではない」ことである

この話は、あくまでもココカラが両者との提携を進めると言っているに過ぎず、3者が協力するという話は

一言も書かれていない。

マツキヨは、おそらくココカラと提携して、マツキヨブランド日本一にすべく動いていただろう。

しかしココカラは、裏で進んでいたスギ薬局との提携を利用し、マツキヨを脅しにかかったのではないか

「先にスギ薬局提携してしまえば、うちの方がでかくなりますよね」と。

コカラのプレスリリースでは、スギ薬局提携を持ちかけてきたとある

個々からが持ちかけたのではなく、スギ薬局側が言ってきたのだから、という体なら話もしやすいだろう。

これでマツキヨ・ココカ連合の主導権は、現時点で最も売上高が大きいマツキヨではなく、

コカラが握り返す可能性が出てきただろう。





・・・として締めくくりたいが、まだこの話は終わらない。





コカラがマツキヨとの主導権争いに勝つには、条件がある。

・先にスギ薬局提携

さらに、スギ薬局との提携で主導権を取る

この2つの条件をクリアしなければならない。

しかし、スギ薬局とココカラは、前述の通り売上高スギ薬局>ココカラであり、

スギ薬局の方が強いのだ。





スギ薬局もまた、ココカラとマツキヨ提携話を利用し、覇権を取りに来ているのだ。





コカラとマツキヨ提携話が出た後の、スギ薬局の思惑としてはこうだろう。

・ココカラとマツキヨ提携する前に、何としてでもココカラとの提携を成立させる

・ココカラとの提携は、売上高が大きいスギ薬局の方が有利に進めるはず




コカラとしては、前述の話からしても、マツキヨに吸収されまいと、スギ薬局提案に乗るしかないのだ。

スギ薬局はそこをうまく利用した。そして今回の発表だ。




実はこの勝負、最も頭が切れているのはスギ薬局なのかもしれない。




売上高で見れば、マツキヨスギ薬局>ココカラ である

だが一番大きなところが主導権を取る、という単純な話で終わらなさそうなのが、この話の面白いところだ。

消費者利便性というものは頭の片隅にもなく、非常にドロドロとした覇権争いなのだ

2019-05-30

登戸事件子供部屋おじさんの仕業だったのか… 世間の目がきびしくなるぜ

家庭環境が複雑とかネグレクトとかひきこもりとか色々言われてるけど

働かないで、80歳越えの親戚の養父母年金で引き籠ってた51歳の子供部屋おじさん

世間の目は子供部屋おじさんに注がれますよ。 そこのあなた

自立の第一歩は一人暮らしでしょ。 利便性とか無駄と思っても実家から離れてみるのは必要ですよ。

2019-05-28

普段ポリコレで息苦しいとか言ってるのは差別主義者」とか言ってるのに肉食に関するとまんま「息苦しくなる(自分快楽利便性が損なわれる)から嫌だ」とか言い出すはてなーアホすぎでしょ

ポリティカルコレクトネスだって「それを理解しない人」からすればただただ自分意見言動、はては表現活動までも規制しかねないモノでしかないけど、

それを推進する人にとって「それは個人の嗜好ではなく善悪問題から社会全体に普及させようとするのと同じように

ヴィーガンもまた(彼らの信ずる)「個人の嗜好ではなく善悪問題」としてるだけでしょ

多分ここでアホなはてなーは「他人権利侵害するからー」とか思うんだろうけど

その理屈だと「これまでやってきたことを規制したり禁止しよう」って運動は何もかもどこかの誰かの利権侵害だぞ

大好きなフェミニズムだとか労働運動も「俺たち私たちはそれで今までやってきたんだから余計な口出しはやめろよ」って言われて「はいそうですね止めます」ってならないだろ

俺はヴィーガン菜食主義者もアホの集まりだと思ってるけど、そのアホと同レベルで話の通じないアホが多すぎる

これ言うと「ヴィーガンじゃないとか言い訳いから」とかまたアホみたいなレッテル張りするんだろうな

2019-05-27

i-modeの失敗は技術的制約の中で工夫した結果、それが意外と広がってしま次世代技術への移行がひたすらに遅れたことであり

日本はおそらくこういった失敗を何度も続けていて、その結果として日本発の世界的な標準技術ほとんどなくなってしまったのだろう。

i-modeなんていう頭の悪い仕様設計は、当時としてはあんなしょぼいガラケーでもWWW風のサービス提供できるぞということだったのだろうが

本来なら最初からフルブラウザを搭載して、遅いし通信量多くて使い物にならねーっていっているうちに

技術進歩でどちらも解決してしまう、というようなアプローチをとるべきだったはずで、ブラウザ以外の先端技術でもそうあるべきだ。

日本の、じゃあ今ある技術でやってみましょう!は、明日サービス終了ですといって全て切り捨てて

次世代技術に移行できるのでなければゾンビ化して存続し翻ってはユーザー利便性を著しく下げることになる。

2019-05-25

らくがき

なるべく多くの人間に影響力を持ち、実際には存在しないインターネット世論誘導した上でどこまで現実に影響を及ぼせるのか?

まえがき

 増田やSyamuなどインターネット汚物国会にまで持ち込まれるようになり、アラブの春の後始末すらまだ終わっていない現代社会において、SNS上での衆愚扇動安全保障上のリスクになることは自明であり、かつてアカサボタージュまり働かない労働者によって生産性を下げる攻撃という概念を持っていたように、インターネット上にフェイクないしある方向に誘導する情報を撒き散らすことによってインターネット利便性を下げる攻撃世論誘導する攻撃という概念が生まれている。

 白人至上主義を煽るアメリカ大統領戦や嫌韓感情を煽る自民党への囲い込みなどに実際に実用されているがここではご家庭で簡単に始める衆愚扇動のやり方と大規模な攻撃への発展アイデアを紹介したりしなかったりする

ネット扇動の現状と課題

 従来の方法としては専門の業者に依頼することやインターネット有象無象に依頼することなどが挙げられる(例 クラウドワークス文字流れる動画を作るように依頼する、自民党ネットサポーターズクラブ、火消し業者ネットに強い弁護士)これらはいずれも金銭がかかり、また効果に疑問点がある。これらを発展させたものが前述の大統領選や囲い込みであり、方法としてはカルトの手口を併用したものである(この手口は非常に洗練されており、インターネットサロンプログラミング塾など様々な場面で活用されている)。これらには社会的弱者を狙い、参加への誘因として憎悪を使い集団への帰属感を与えた上で孤立させるという倫理的に悪影響がある手法を用いるうえ参加者一人ひとりの質に問題があるため二次拡散に期待できず(せいぜい彼らの狭い交友範囲内で、それもこの手法過程で消える)頭数のみが重要場合しか価値がない→集金、選挙など 金を絞れればいい=生存していればいい ひらがな候補者名がかければいい=初等教育を受けていればいい ために汎用性に欠けてしまう。

有効解決策と方針

 これらの従来の扇動方法の弱点を解決するためには、ターゲットとして

 ・一般ユーザー 友人とのやり取りや好きな話題を話すアカウントを持つ(複数場合もある) /実際の世論形成を担う

 ・パワーユーザー ツイ廃など依存症的な人々 POSTの大半を占める /扇動内容の二次拡散を担う

 ・文盲 三語文が読めない感情的な人らまたはお気持ちの人 (神が絶対でそれとの距離は個々人で差はないという論理が起点となっている平等主義相対主義しか働かない近代的理性は相性が悪くて、平等の完全な実現に伴って相対評価の理性から絶対評価のお気持ち時代になるためお気持ち勢は増える) /社会多数派 頭数や実弾はここから湧く

 ・インフルエンサー ダークウェブで買った人は含まない /ネットおもちゃ

 ・扇動者 /同業者 単純に人手が増える

を含める必要がある。

 またゴール地点として「予め設定した枠の中でしか議論をしなくなる」ということを設定する。

  成功例:中国政府言論統制自国への批判は許すが自国への行動は許さない。体制の揺るがない範囲での体制批判許可している。また人民海外メディアアクセスする必要があるという発想をそもそも持っていない。

 では何をするべきか?前提としてダークウェブウェブよりウェブウェブのほうが断絶していることに注意する必要がある。通常のおおよそ全ユーザーに到達するウェブコンテンツとしてはネットニュースがある(これは各サイトサービス配信またはキュレーション//死ね//という形で再配布するため)この分野ではオールドメディアが依然強く、また権威つけあるいは盲従するためのハードルを下げる手段として有力である。 これに載るためには犯罪者自然風物になるという方法もあるが扇動コントロールが難しく、再現性が低い。また扇動者が現実露出する必要があり、リスキーである。それでは有名人になった上で何かをする芸能人枠かネット意見なるもの枠を取ることが現実的であろう。虚像芸能人成功例としてゆるキャラやVirtualBeing、初音ミク等などがあるがこれらは地域PR手段とかロール、インターネット集合知のためのキャンバスといった色合いが強く(VBはよくわかんない、ごめんね)自分からアクの強い意見を発信したり誘導を仕込むことには向いていない。これは各政党ゆるキャラ名前を私が知らないことからもわかる。

 SNSインターネット世論などという汚泥のレンガみたいな概念焼成してオールドメディアに取り上げてもらいそれがネットニュースで配信されることで(インターネット蝗が多ければi.e.よく燃えていればPVPRが上がる、この点でももともとの火力は大事)各層に浸透、一定割合が仕込みの終わったSNSでよくわからんことをよくわからんままに自分意見として話し合ってくれれば成功というのが筋が良さそうだ。

 これのモデルケースが「幼稚園落ちた日本死ね」ではないか扇動者がいたかどうか知らないがこれは可燃性の高い話題が溜まった憎悪を焼き固めてこれを拾ったオールドメディア国会まで打ち出したという構図に見える。 (三次元物体視点の違いで違う形に見えるのでここに対する批判は致命的なもの以外許して)

実践SNS

 一般的なアカウントの肥大化のさせ方どうりにやればいい

 ポイントとしては

   弱小、個人アカウントにはDMを多用し優しくする,マシュマロ等利用する

   可燃性は最終的に的にする場合以外下げる

   話題にはのる

   TLがサーカスであることを理解する

 ここで文章自動生成とかを使うと戦略兵器になる 普段ネット定形構文のおもしろネタトレンドへの言及をしつつ誘導イベント祭りの発生時に扇動 数で勝負できる

実践フェイサイト

 しらない 詳しい人かい

思考囲い

 周りのすべてが一定の枠組みの中の視点しか持っていなければ一般人は前提を疑わないために容易に思考を囲い込むことができる。現実での多数派を囲えれば十分世論は枠にはめられるので一般ユーザアクセスしうる範囲だけ誘導できればいい。実践としては検索結果一ページ目とSNSトレンドSNS上の各知的社会階層からそれぞれ賢そうに見える人らで十分だ。あとは勝手拡散していく。

 検索結果一ページ目はフェイサイトやらまとめサイトやらで埋めればいいのではないですかね ある健康食品だったたかサプリメントだったかWikipediaから解説サイト体験談などなど全部フェイクのサイトたくさん用意しててすごいと思ったみんなも真似しよう わかりやすいのはヨーグルト関係、腸内細菌とかまともに調べられなくて困っちゃうわー

 SNSトレンドにはわかりやす正義とわかりやす攻撃手段を作って喧嘩させれば良い まずツッコミどころのわかりやすい的を作ってそいつに暴れさせて、その後適度にわかやす武器を配れば勝手に燃やしてくれる 異常者が全面に出るように小さなコミュニティを的にするのが合理的(異常者を演じる、あるいは操作する際に少ない人数で大きな割合を占めることができる また支援者絶対数が少ないため横槍が入りにくい)この過程視野を狭め議論の枠組みを狭めることができる

 SNSの賢そうな人らには「売出し中でフォロワーを増やしたいと思っているアカウント」に見えるアカウントを用意する(このアカウントは誘導したい方向と逆かあるいはジャンル違いのアカウントにする。一般的なフォロワーを増やす過程で前者なら過激な方向へ誘導しつつ意図的意見に穴を開けておき、後者なら誘導したい方向へ偏らせるか誘導方向と逆の方へ過激発言をそれぞれ不利益の無い程度に行っておく)

 過激アカウントかつ誘導方向と逆向きであれば失礼な発言から無理筋議論へと持って行き自分フォロワーないしファンネルを焼いてもらい、その後改心宣言か狂犬として噛み付いて回る 

 温和なアカウントかつ誘導方向であれば話しかけてフォロバしてもらうそれ以降は穏健な交流を行い人の流動性を高める 最終的にはこのジャンルならこの人というポジション確立する(彼らの思考の外部委託先となる)

 以上3つが達成できればあとは何もしなくても世論形成される。

 これらの行為普段からインターネット上で盛んに行なわれているためそれぞれが少しずつ意図する方向に向かうよう仕込むのが一番楽だろう。具体的にはその誘導に囚われることで何かしらの利益他人に与える仕組みを考える。例えばある特定意見偏向したサイトを作ると儲かると特定意見SNS上で発信すると気持ちいいといった誘因を作ればいい。うまくいっているのが婚活とか恒心とか

まとめ

 飽きた 

みんなやってることだな! 文章にするとおもしろいな!

2019-05-21

anond:20190521151916

正しい。自動車運転ネットかいくらでも置き換え可能な話。

技術利用者目線だと利便性安全性いかに高めるかという建設的な方向になるけど、

技術を使わない人の目線だと現在の延長線上で安全性が高められないなら潰してしまえという否定路線議論になる。

はてなだとおそらく自分自動車運転しなくても生活がなりたつ人が多く後者ポジションに偏りがち。

2019-05-18

高齢者暴走について一言

高齢者暴走世間を騒がせてる。オレも今日、直進が黄色から赤になりかけ右折時間になりかかる瞬間に、直進で突っ込んできた対向の軽自動車を見たとき「危ねえな」と思った瞬間相手ドライバー確認してた。婆さんだった。ウンザリする。高齢者暴走してたから? 違う。「暴走してたか高齢者なんじゃないか」と自分が心の中で予断を持っていたことに対してだよ。相手の顔を見て「やっぱり」と一瞬思ってしまたことに対してだよ。

言うまでもなく、若いドライバーだって暴走する。中年ドライバーだって暴走する。デブドライバーなんて運転中に心筋梗塞起こすかも知れねえ。運転に自信があるドライバーなんて最悪だ。周りが全員下手に見えて始終イライラ運転する。社会的地位の高い連中もたちが悪い。周囲が自分に譲って当然だと思ってるから運転尊大危険存在だ。昔ならセンチュリー、今ならプリウス運転下手な車種の代名詞だ。廃版にしたほうがいい。スポーツカーなんて存在価値がない。ただただ暴走するための存在だ。購入者にはバカほど高い保険義務付け、些細な違反にも罰を重くしようじゃないか。誰もかれもが、暴走予備軍だといえるだろう。

…でもな。実際に暴走して叩かれるのは、高齢者だけだ。若いドライバーが、中年が、デブが、運転に自信のあるドライバーが、地位の高いやつが、センチュリープリウス乗りが暴走しても、その属性自体攻撃されたりはしない。属性持ち全体が批判に晒されたりはしない。どれをとってもの高齢者という属性」と同じくらい有意暴走との相関があるだろうに、誰も、「あいつらから免許を取り上げろ」とは言わない。おかしくねえか?

分かっている。高齢者が、判断力や反射神経が衰えた結果、事故の原因となりやすいということは。そこを否定したいわけではないんだ。ただ、昨今の報道が、事故の原因を「高齢者」という属性に起因させようとし過ぎているのがフェアじゃないと感じるって話なんだ。「高齢者危険存在」って話の持って行き方が、あまりにも誘導臭くて危険に感じるんだ。それが、自動運転車を普及させたい自動車会社と国の隠れた共同キャンペーンであり、実際そこにあるのがあくまで「善意である仮定しても…(そして自動運転社会が早く到来してほしいと思うオレにとって、大変都合の良い世論形成されつつあるとしても)…それでも、そのように特定属性について安易にその権利制限する(免許を返納させろ!という空気形成する)ことには、もっと慎重であるべきだと思う。そんな簡単に、人の権利を取り上げないでほしい。充分に慎重で善良でしか生活に車が必要高齢ドライバーに、やたらとプレッシャーを与え後ろめたい気持ちを感じさせないでほしい。

思慮の足りない若者運転していいなら、反射神経が衰えた老人だって運転していいはずなのだ。こういうと、「お前は高齢者暴走家族を殺されても恨まないのか」とか言う奴がいる。馬鹿じゃね? そんなん恨むに決まってんだろ。相手をぶっ殺したいと思うだろーな。でも、それは相手高齢者でも若者でもデブでもなんでも同じだ。そして、それはあくまで「ソイツ個人問題」であって、その属性問題とはしない、程度の理性は保っておきたいと思う。この社会は車の運転一般人に許容しその利便性享受する半面として、そこから生じる被害リスクとしてすでに計上しているんだ。俺たちはすでにカードゲームを楽しんでいて、お互いにジョーカー押し付けあって、自分だけは「アガリ」を引こうとしてる。だが、一定リスクがある以上誰かが最後ジョーカーを引く。それはゲームの一部だ。ジョーカーを引いてから文句を言ってもしょうがない。最後に泣く奴が出るのをあくまで防ぎたければ、この車社会と言うゲーム自体を変えるしか無い。そしてそのための方法なら、オレたちはすでに手にしているのだ。

から報道は、センセーショナル高齢者バッシングよりも、素直に自動運転車実証実験、早期推進キャンペーンやろうぜ。その方が確実に、社会幸福にすると思うんだけどな。

2019-05-14

anond:20190514095819

これから元増田食洗機の設置にあたりいろいろ悩むことになろうだろうから余計なお世話でうちの事例を書いておくわ。


騒音

上記環境で利用してるけど音に関してはそれほどでもない。とはいえテレビ見てる場合は音量を少し上げないと聞き取り辛くなる。ドラマとか集中して見てる時は邪魔になるので、一時停止したりしてる。音に敏感だったり、BGM流してる人とかだとそこそこ気になるかもしれないので、その場合は4時間後に稼働する予約モードを利用して夜中や不在時に動かすべし。

設置スペース

これはマジで時間かけて測量しまくるべし。ついでにネットとかで画像みるより電気店で実物をみて、大きさを実感しておけ。うちは、ダンボールで同じ大きさの模型をつくって置いてみたりして、奥さんも含め、うわぁでけぇ・・・ってなって見た目的に一瞬ためらったけど最終的に導入に踏み込んだ。

幅や奥行き、高さだけじゃなくて、前の扉を開いた時に、水洗機器かにあたらないかちゃんとチェックしとけ。ちょっとでも怪しいと設置で確実に詰む。

我が家ダンボール模型まで作ったにも関わらず、扉開いた際にコンロ前ガラス(こんなやつ→https://www.giya-man.com/shouhin/kanamono/stand_03/shousai.php)に3mmほど当たって、あわや詰みかと思ったけど、ガラスが取り外し可能タイプだったので、少しずらすだけでなんとか設置完了できた。

アース線について

意外と盲点なのがアース線だ。水回り機器なので漏電防止のためアース線をちゃんとつけることがメーカー保証必須特に対面式キッチン場合アース線を繋ぐ場所がないケースがあり得る。我が家アース線でいったん詰んだんだけど、5mのアース延長線を購入して、壁や冷蔵庫裏を這わせてなんとか食洗機まで繋げた。アース線の延長は保証には影響しないのも確認済みだ。

分岐水栓について

据え置き型場合既存の水栓機器分岐水栓をつけて食洗機に水を補給することになる。分岐水栓自体ちゃんと型を調べて購入すれば特に問題ないけど、これが結構高くて1万5千円くらいするから予算ちゃんと見込んでおかないと焦ることになる。例えば食洗機本体を購入した際のポイントで、分岐水栓の費用の一部を賄いながらネットで購入するという手もある。

設置工事

できれば設置工事を頼め。うちは設置スペースやアース線の懸念があったか自分で設置したけど工事器具の購入やらで結局3000円くらいかかった。主には分岐水栓を取り付けるためのレンチ100均ので大丈夫だろと思ってたら、挟む幅が思いの外必要で、幅が自由に調整できるレンチを購入した上で、更に作業上、一箇所を抑えながらもう一箇所を回すみたいな工程があって、結局2つのレンチ必要になった。何か懸念があるなら可逆性を担保しながら、確認しながら作業すべし。ちなみに古い水栓機器だと錆びついててうまく取り外しができなかったり、業者に傷をつけられたりするらしいから気をつけろ。

賃貸場合、一応管理会社に連絡しとけ。現状復帰してくれれば問題ないよって言われるだけだと思うけどな。

容量

食洗機万歳コメント結構並んでるけど、かなり容量が大きいサイズを買った割に、2~3人分でも1度では洗いきれないケースが多い。食器を入れたら鍋はせいぜい1つが限界で、残りの鍋や炊飯器とかは、別途回すか、手洗いが必要になる。

利便性

これは人それぞれなので割愛。一つありがたいと思ったのは、洗浄時に結構な高温になるため、殺菌作業不要になったこと。肉を切った後の包丁とか熱湯をかけたりしてたけど不要になったわ。


以上、良い食洗機ライフを送れよ!

2019-05-11

anond:20190511190247

自動車に乗らない運転者は無害。結局は自動車危険性の問題

自動車にはパワーがある。パワーの反面危険もある。

自動車からパワーがなくなれば危険は減るが能力は落ちる。

自動車利便性危険性は切り離せない。

で、ロリコン能力はいったい?ロリコン力?

有能なロリコンからロリコン力がなくなると無能になるのだろうか?

2019-05-09

なんで自動車事故が起きた時にホンダトヨタなどの製造会社賠償請求できないの?

東日本大震災原発事故が起きた時には東電賠償責任があると言っている人が大半だったのに

なんで右直事故ヒューマンエラー園児をひき殺したら運転手個人責任にされ自動車製造した側はなんの責任も負わないで済むんだろ。人間運転している以上、自動車製造した時点から過失事故が発生することは確定している。自動車製造することは製造した瞬間からすでに人を殺しているのと同じことと言える。日本だけで年間3000以上が死んでいるがそれ以上の社会的メリットが車にはあり、その利便性を売って利益をあげているのであれば過失事故における社会的損失の責務も同様に負うべきである

他に人を殺す凶器になりうるナイフハンマーなどは個人殺意がないかぎり人を殺すことはない。ナイフで人を殺した場合にはその個人責任となるのは当然だ。ナイフに罪はない、が車に罪はある。

車や原発などの不確定リスクがある物、過失事故絶対に発生する物に関しては製造した側に責任を求め賠償請求できるようにすることが妥当だろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん