はてなキーワード: さかなとは
さかなくションもかなりいい
おさかな咥えたドラネコ追っかけてはだしで駆けてく陽気なサザエさん
買い物しようと街まで出かけたら財布を忘れて愉快なサザエさん
この二節は典型的な発達障がいなんだよね。
二つ目は、片付けられない人と同じ性質がある。前もって確認せずに出かけてるのでつい忘れたではない
現に先月の放送でも財布を忘れて街まで出かけてたサザエさんなのだ。
サザエさんってADHD(注意欠陥多動性障がい)なのかな?とふと考えさせられた。
そもそもこのアニメ主題歌は今でこそ障がいの程度とか内容とかが事細かに調べる事が出来るので色々知識としてこうじゃないああじゃないって出来る訳だけど
ネタだと思って聞いてほしい。
支社のスタッフは裁量がないので、裁量ある人を置いてほしいという交渉から、支社に来る顧客と本社をオンラインで繋ぐという仕組みを考え付いたらしい。
久しぶりに支社に行った時に、オンラインどうなった?と聞くと、全然使ってないという。
奥のデスクにパソコンが一台置いてあって、これがオンラインPCだという。
使う時は本社に電話して「今からオンラインしたいです」と言うらしい。
電話をすれば結局、電話で済ませてしまうので、結局オンラインしないそうだ。
オンラインにすると端末を操作するスタッフが必要では。それなら結局人を配置したほうが早いのでは。
と言われていたせいか、端末操作は顧客が自分ですることになっていて、支社スタッフは基本リソースをさかないことになっているようだ。
立ち上げるのに時間がかかると言っていたので、おそらく普段は電源オフにしてるか、スリープ状態なのだろう。
この調子では本社の方もオンライン体制ができてない可能性が高い。
おそらく本社側でもオンライン用PCを一台置いて、ほこりをかぶらせているのだろう。
本社とテストで繋いだりしたのかと聞くと、複数ある支社どうしではやったが、本社とはやってないそうだ。
オンラインのパソコンは常時立ち上げしましょうとか、常にお互いのフロアと繋いではどうかとか考えたが、ハードルが高いような気がする。
せめて13インチのノートパソコンの画面で話させるのではなく、20インチ以上のモニターに繋いだ方が、顧客のストレスも軽減できるのではないか。マイクヘッドホンの設備はあったらどうかなどと思うのだが......
グループチャットで連絡したらどうかとも思うが、担当が離席していたら音信不通で放置されそうだし、電話で事前連絡するのがベストプラクティスかもしれない。
かなり問題なのは、オンライン体制で何を解決できるのかが分からないということだ。
現状では支社スタッフが本社に電話をかけて顧客の相談伝えて、回答内容を顧客に教えている。
せめてオンラインで受け付けた相談には、御本人の申し出として受け付けて、本社でしかできない事務処理までしてくれないと、相談なら電話でいいじゃんってなるよな。
冷戦が起きなかった世界で高度経済成長しなかったため、極端にIT後進国となってしまったわが国のとある組織でDX取り組みを求められて困っている設定なんだけど、解決のアイデアがあったら教えてほしいです。
で、サークル仲間とタコ釣りしてて邪魔しに来た猫をたも網ですくい、海面へドボン
その二人もたも網ですくい、海面へドボン
海面と漁港の高低差を上れるわけもなく流されてく二人
俺「いいの?」漁師「こうしてカニエビのエサになってまた戻ってくるから!」と俺の頭なでなで
760 おさかなくわえた名無しさん ▼ 2022/01/31(月) 17:29:49.94 ID:Fm6tEvLX [1回目]
漁師町出身で漁師の友人多くて幼い頃漁船から揚げた雑魚貰って大喜びしてた
その時
猫が魚盗もうとしたら漁師が投網で猫捕まえて、そのまま漁港から海へポイ、海面と漁港の高低差を上れるわけもなく流されてく猫
俺「いいの?」漁師「こうしてカニエビのエサになってまた戻ってくるから!」と俺の頭なでなで
そうしてこうして小、中、高と釣りしながら魚狙おうと邪魔する猫を防波堤から蹴ってドボンしてた
で、サークル仲間とタコ釣りしてて邪魔しに来た猫をたも網で救い、海面へドボン
そこでサークル仲間の二人に止められたが残る三人には普通だろと言われた
なんかカルチャーショックみたいなもんを感じた
どっちが正しいとかの問題でもないと思うが
760 おさかなくわえた名無しさん ▼ 2022/01/31(月) 17:29:49.94 ID:Fm6tEvLX [1回目]
漁師町出身で漁師の友人多くて幼い頃漁船から揚げた雑魚貰って大喜びしてた
その時
猫が魚盗もうとしたら漁師が投網で猫捕まえて、そのまま漁港から海へポイ、海面と漁港の高低差を上れるわけもなく流されてく猫
俺「いいの?」漁師「こうしてカニエビのエサになってまた戻ってくるから!」と俺の頭なでなで
そうしてこうして小、中、高と釣りしながら魚狙おうと邪魔する猫を防波堤から蹴ってドボンしてた
で、サークル仲間とタコ釣りしてて邪魔しに来た猫をたも網で救い、海面へドボン
そこでサークル仲間の二人に止められたが残る三人には普通だろと言われた
なんかカルチャーショックみたいなもんを感じた
どっちが正しいとかの問題でもないと思うが
0002 おさかなくわえた名無しさん 2021/05/07 06:26:27
ヒリとは、文字通りガキをヒリだしただけで国や少子化対策に貢献していると思い込み、恥じらいを捨て、ガキをだしに傍若無人で非常識な振る舞いをする頭の悪い自己中心的な子持ち女のこと。
ヘラヘラして聖母に女神気取りのニヤニヤ系ヒリと、無愛想で棒読み注意の仏頂面ヒリの2パターンが多い。
汁とはヒリの男バージョン。
ダニとはヒリ汁に躾をされていない+少子化を理由に甘やかされ、国の宝としてかしずわれることが多い為に
傍若無人で我儘勝手な振る舞いをする何の理性のない畜生以下の糞ガキの事。
赤ダニとは自我が芽生えていないすぐ喚き散らす人間未満の赤ん坊のこと。上記のダニの前段階。
特にヒリ汁に盾や免罪符に使われる多くどこにでも連れまわされることが多い。ダニーカーで突撃や無理難題を要求する際の口実に利用される。
ヒリには周りに愛想よくすることを強いるための道具として利用されることが多い。
ダニーカーはベビーカーの通称。ダニを運ぶために使われるためそう呼ばれる。
ヒリ汁の最強兵器で、突撃や場所の占拠に使われることが多い。特にヒリが使用しており並列走行が多く人の歩行の阻害になっている。
他人に持ち運びさせるなど親切の強要に使うことが多く、手助けしても十中八九礼言わずである。
ダニンプはパコってボテっただけなのに、国の宝を抱えていると思い込み傲岸不遜な振る舞いをする妊婦のこと。
ダニをダシに傍若無人な振る舞いをするヒリの前段階。 通称ニンプリンセス
道路族は文字通り公共の場である車道を占拠し通行の妨害や、騒音を撒き散らしたりするなど傍若無人な振る舞いをするダニヒリ汁の集団のこと
これらのポイントは
「世の中の全ての子持ちに当てはまるわけではない」
と言うこと
『 酷 く 目 に 付 く 様 に な っ た 』
0003 おさかなくわえた名無しさん 2021/05/07 06:26:51
これだけは確実に言える
・年金や税金の仕組みを知らないでこなしは年金貰うなと喚き散らす
・躾と虐待の線引きが出来ないので手を挙げただけで虐待だと喚く、もしくは引っ込みがつかずに一線を超えてしまう
・堪え性が無いので少しの我慢すらできない
・かつて日本国内を恐怖に陥れたテロリスト団体オウム真理教の教祖(麻原彰晃・死刑執行済み)は妻子持ちであることを知らない
・「母は偉大」と言いつつ、2006年に起きた秋田児童連続殺人犯の畠山容疑者のような母親がいることは認めない
・人には徹底的に厳しく自分にはどこまでも甘い
・他人に迷惑をかけることに対しては無頓着だが、自分にとって都合の悪いことや迷惑になることには過敏に反応する
・社会のルールやマナーに順応しようとせず自己中心的な主張をし反社会的な行動をとる
・子供は泣くのが仕事と都合のいいような弁解をし、親の仕事は果たさない
・子供が親を選べないように、親だって子供を選べない!って意味不明な理屈をこねる
・好きでパコってボテっただけなのに、少子化に貢献してると威張り散らす
0004 おさかなくわえた名無しさん 2021/05/07 06:27:14
・他人任せなくせに要求が高い上に多く、気に入らないことがあれば文句を言う
・自分のダニのことを未来の宝!や未来の納税者!と言って憚らない
・そのくせ今の納税者には感謝のかけらもなく迷惑をかけても平気
・個性や多様性の理解を求めるくせに、「子供嫌い」という個性は認めない
・ダニに対する愛情やママアピールは母性本能ではなく、単なる自己満足、自己陶酔であることに気づいていない
・ダニの奇声は親でもきつい!とか言うくせに他人が迷惑がると不寛容!と喚き散らす
・24時間ダニに付き添うなんて無理!というくせに教員には365日24時間休むことを許さないと抜かす
・他人の落ち度は過剰に責め立てるくせに、自分に落ち度がある場合は言い訳にヒリ屈をこね自己擁護し挙句の果てには責任転嫁する。
パイ皮のよーな写真になった💦🐟は絵文字をそのまま拡大して貼ったのですが中に入ってるイメージで。
① クッキングペーパーを25㎝ほど出して、半分に折ってそこを1㎝くらい、2回巻いて、ホチキスで留めて筒をつくる
片側も同じように巻いて、ホチキスで留める。
② そこに冷凍してた切り身をスライドして入れるので、細い魚なら幅はおこのみで。
③ 全部巻いてホチキスで留める。
フライパンにクッキングペーパーのままいれて、蓋をして、弱火~やや中火で焼く。凍ったままでいいです。
ちょっと焦げたりするけど、クッキングペーパーにうまくついてくれるので、
火加減弱火。ちょっと焦げてきたら生焼け風でもひっくり返して蓋して焼けば大丈夫。
お皿に出すときは、短い辺じゃないほうをシャーっと切ったほうが綺麗に出ます。
油もなんもいらないフライパンと蓋とお皿とクッキングペーパーとホチキス。
蒸し焼きみたいな感じです。(お粗末様でした┏○)))焦げない訳ではないので、注意してください。
橋下徹「でも原則、人生は自己責任だってことを若者にはしっかり自覚してほしい」←???
あの東大切りつけ少年に「人生は自己責任だよ」なんて言ったら何回でも「もちろんです」って言って人殺して自殺しようとするのでは???
無職や引きこもりに「人生は自己責任なんだよ」って説教するのは百歩譲ってまだわかる
だけど頭が良くて勉強も飛びぬけてで出来るのに(社会で是とされることを誰よりも懸命にがんばってきたのに)なぜか凶行に走ってしまった優等生にそれ言うのめちゃくちゃ違和感ある
そりゃ「そうなりやすい」ってのは男性の性質なんだから、歳とろうがそういうのは全体として出やすいってのは仕方ないんじゃないか?日常の人間関係ではある程度抑えてる人が大半だとは思うが(あくまで私の経験上だけどね。もちろんそうじゃない人もいる)
そういうので言うと女さんも、大人になってもグループ作ってネチネチやる人って多いじゃない。家族でも職場の女性の派閥の話とかウンザリ話してるのよく聞くけどさ、いい歳になっても小中の頃と変わんないなって感じるよ。
男の子も女の子も、歳とっても男女の基本的な差の部分ってのはやっぱ全体で見ると完全には消えないんだよ。歳とともにコントロールして抑える人ももちろんいる。けど全体でみると「性別による傾向」ってのはやっぱどうしても残るんだと思うよ。
そういうの踏まえた上で私が個人的に思うのは
の、大切さかな。
強さランキングとか、そういうすぐ比較したがるのを理解できないってのは別に全然いいと思うけど、そんなのは子供のうちまでで卒業しとけ的な意見は、やっぱ違う。人に迷惑かけない範囲の「理解できないこと」は、その程度飲み込むか、もしくは出来なければスルーしとけって思うかなー。