はてなキーワード: 1960年とは
自分で調べろ
1950年 | 2,337,507 | 3.65 |
1951年 | 2,137,689 | 3.26 |
1952年 | 2,005,162 | 2.98 |
1953年 | 1,868,040 | 2.69 |
1954年 | 1,769,580 | 2.48 |
1955年 | 1,730,692 | 2.37 |
1956年 | 1,665,278 | 2.22 |
1957年 | 1,566,713 | 2.04 |
1958年 | 1,653,469 | 2.11 |
1959年 | 1,626,088 | 2.04 |
1960年 | 1,606,041 | 2.00 |
1961年 | 1,589,372 | 1.96 |
1962年 | 1,618,616 | 1.98 |
1963年 | 1,659,521 | 2.00 |
1964年 | 1,716,761 | 2.05 |
1965年 | 1,823,697 | 2.14 |
1966年 | 1,360,974 | 1.58 |
1967年 | 1,935,647 | 2.23 |
1968年 | 1,871,839 | 2.13 |
1969年 | 1,889,815 | 2.13 |
1970年 | 1,934,239 | 2.13 |
1971年 | 2,000,973 | 2.16 |
1972年 | 2,038,682 | 2.14 |
1973年 | 2,091,983 | 2.14 |
1974年 | 2,029,989 | 2.05 |
1975年 | 1,901,440 | 1.91 |
1976年 | 1,832,617 | 1.85 |
1977年 | 1,755,100 | 1.80 |
1978年 | 1,708,643 | 1.79 |
1979年 | 1,642,580 | 1.77 |
1980年 | 1,576,889 | 1.75 |
1981年 | 1,529,455 | 1.74 |
1982年 | 1,515,392 | 1.77 |
1983年 | 1,508,687 | 1.80 |
1984年 | 1,489,780 | 1.81 |
1985年 | 1,431,577 | 1.76 |
1986年 | 1,382,946 | 1.72 |
1987年 | 1,346,658 | 1.69 |
1988年 | 1,314,006 | 1.66 |
1989年 | 1,246,802 | 1.57 |
1990年 | 1,221,585 | 1.54 |
1991年 | 1,223,245 | 1.53 |
1992年 | 1,208,989 | 1.50 |
1993年 | 1,188,282 | 1.46 |
1994年 | 1,238,328 | 1.50 |
1995年 | 1,187,064 | 1.42 |
1996年 | 1,206,555 | 1.43 |
1997年 | 1,191,665 | 1.39 |
1998年 | 1,203,147 | 1.38 |
1999年 | 1,177,669 | 1.34 |
2000年 | 1,190,547 | 1.36 |
2001年 | 1,170,662 | 1.33 |
2002年 | 1,153,855 | 1.32 |
2003年 | 1,123,610 | 1.29 |
2004年 | 1,110,721 | 1.29 |
2005年 | 1,062,530 | 1.26 |
2006年 | 1,092,674 | 1.32 |
2007年 | 1,089,818 | 1.34 |
2008年 | 1,091,156 | 1.37 |
2009年 | 1,070,036 | 1.37 |
2010年 | 1071305 | 1.39 |
2011年 | 1,050,807 | 1.39 |
2012年 | 1,037,232 | 1.41 |
2013年 | 1,029,817 | 1.43 |
2014年 | 1,003,609 | 1.42 |
2015年 | 1,005,721 | 1.45 |
2016年 | 977,242 | 1.44 |
2017年 | 946,146 | 1.43 |
2018年 | 918,400 | 1.42 |
2019年 | 865,234 | 1.36 |
chatGPTが言うてるから間違いないやろ
いいえ、白鳥事件、大須騒擾事件、練馬事件、コンクリ殺人が日本共産党によって起こされたという主張は事実ではありません。これらの事件は、日本の歴史における犯罪や騒擾事件であり、日本共産党とは無関係です。
白鳥事件(1960年)は、大阪府で発生した銀行強盗事件であり、犯人は日本共産党とは関係のない個人的な犯罪行為でした。
大須騒擾事件(1960年)は、名古屋市の繁華街・大須で発生した騒擾事件で、学生運動や労働組合の活動家が関与しましたが、これも日本共産党の主導によるものではありませんでした。
練馬事件(1963年)は、東京都練馬区で発生した連続婦女暴行事件であり、犯人は日本共産党とは関係のない個人でした。
コンクリ殺人(1989年)は、東京都渋谷区で発生した連続殺人事件であり、犯人は日本共産党とは何の関係もありませんでした。
これらの事件は、日本の社会や犯罪史において重要な出来事であり、その背景や影響は多岐にわたりますが、日本共産党によるものではないことを明確にしておきます。
その通りだ。1960年前後、まだフェミニズムという言葉がなくウーマンリブと呼ばれていた時代は、ミニスカートは男によるふしだら侮蔑を乗り越え女性が自由な格好をする権利の象徴だった。
だが、今は違う。『女体に対する社会の性的なまなざしそのものが女性差別の構造を産み出しているから、男が女性を性的な存在として扱わない構造を作らなければならない』という現在のフェミニズムの考えでは、女性は自分の自由意思に基づいてミニスカートを履いているのではなく男尊女卑社会の構造によってミニスカートを履かされていると考えられている。だからミニスカートを履く女性は現代フェミニズムにおいては男尊女卑社会の維持に荷担する存在だ。
「将棋棋士の平均寿命は、世の中の平均よりも短い」と言うのが、なかば定説のようになっている。プロ棋士と趣味の将棋では肉体的にも精神的にも負荷がまったく違うとはいえ、将棋を普及させようとする上では、将棋界にとって少し耳の痛い話だろう。
将棋棋士の平均的寿命について - おおた 葉一郎のしょーと・しょーと・えっせい (2007年)
結果は・・67.51才である。短い!
棋士と年齢を分析する | 将棋ペンクラブログ (2014年)
全体の平均 68.5歳 (110人)
*最も長命だったのが加藤博二九段の90歳(2013年)、最も若かったのが村山聖九段の29歳(1998年)。
将棋棋士の平均寿命を調べてみた - 将棋ペンタゴン (2021年)
物故棋士は91人でその没年齢の平均は72.0歳となっています。
野月浩貴八段と藤森哲也五段の発言例も→ anond:20230124165248
しかし、これらの記事に書かれた棋士の平均寿命のようなものは、「既に死亡した棋士の死亡年齢を平均したもの」であって、いわゆる世の中で平均寿命として公表されている「今年生まれた0歳児が何歳まで生きるか」とは異なる。極端な話、江戸時代までさかのぼれば棋士の死亡年齢はもっと短くなるわけで、「過去400年間に死亡した棋士」と「今年生まれた0歳児」を比べるのは的を外している。(最初に挙げた記事のうち 将棋棋士の平均的寿命について にはいくつか但し書きも添えられているが、それでも不十分)
そこで、直接比較しやすい「死亡年齢」だけに着目して、5年ごとに区切って世の中の平均と比べてみた。
ただし、全男性の死亡年齢は、新生児の死亡なども含まれるので、特に古い時代ほど低くなりやすい。「棋士が0歳で死亡する」ことはありえないので、おおむね棋士の年齢に対応する「20歳以上」に絞った死亡年齢と比較するのがよいだろう。(棋士のプロ入り平均年齢は22.4歳)
(※1/24追記: 全男性と20歳+の計算に間違いがあり、すべて-0.5だけ下方修正しました。考察や結論に変わりはありません)
平均死亡年齢の推移:
年 | 全男性 | 20歳+ | 男性棋士 | 男性棋士の 誤差(95%) |
---|---|---|---|---|
1940年 | 54.7 | 5.2 | ||
1945年 | 61.5 | 16.9 | ||
1950年 | 41.1 | 57.8 | 61.0 | 22.0 |
1955年 | 50.0 | 61.1 | 48.5 | 10.1 |
1960年 | 55.5 | 63.3 | 43.0 | 6.0 |
1965年 | 59.3 | 64.7 | 67.8 | 6.9 |
1970年 | 61.0 | 65.3 | 64.8 | 19.5 |
1975年 | 63.1 | 66.6 | 64.6 | 8.5 |
1980年 | 65.7 | 68.1 | 69.3 | 7.0 |
1985年 | 67.4 | 69.1 | 73.5 | 6.1 |
1990年 | 69.2 | 70.5 | 72.4 | 8.8 |
1995年 | 70.4 | 71.4 | 71.3 | 6.4 |
2000年 | 71.4 | 72.1 | 68.2 | 16.4 |
2005年 | 73.3 | 73.7 | 66.1 | 10.1 |
2010年 | 75.1 | 75.5 | 73.8 | 8.8 |
2015年 | 76.9 | 77.2 | 81.3 | 6.4 |
2020年 | 78.4 | 78.6 | 78.9 | 6.9 |
グラフ:
こうしてみると、誤差は大きいものの、「将棋棋士の平均寿命は、世の中の平均よりも短い」という定説は、妥当ではないと言える。もっとも、1960年や2005年ごろにかけては世の中の推移に逆行して若くして亡くなる棋士が多かったため、誤った定説を生み出しやすい環境だったとは言えるかもしれない。
※ 政府の統計は5歳ずつの階級を中間値で平均して求めた(たとえば80-84歳での死亡を一律で82歳とみなしている)。新生児と高齢者は本来の死亡年齢より高く、それ以外は低く算出されやすいが、結果的にある程度相殺される。
※ 政府の統計は「その年」に死亡した男性だが、男性棋士の統計は「その年の前後5年(2020年なら2018-2022年)」に死亡した男性棋士である。
※ 政府も棋士も誕生日までは考慮していないので、「80歳と11ヵ月」で死亡しても80.0歳として計算される。(どうしても平均寿命と比べたいなら、+0.5するとよいが、本来は人口ピラミッドの影響も差し引かなくてはならない)
ちなみに囲碁棋士は女性も含んだリストしかなかったが、特に将棋棋士に比べて大差あるわけではなかった。
ノーベル賞って受賞者は発表されるけどノミネートされていたかどうかは50年後まで発表されない。
つまり毎年毎年村上春樹が今年は獲るか獲るかと言われてるけど、
そもそも村上春樹がノミネートされているのかどうかすらわからない状態で騒いでいる。
なので実際村上春樹どうだったんだよ、というのを見届けたい。
ただ1968年に川端康成がノーベル文学賞を受賞したんだけど、
公開された資料では1961年から8年連続ノミネートからの受賞だった。
ちなみに西脇順三郎は1958年に初登場して1960年から9年連続ノミネートするも受賞せず。
三島由紀夫はノミネート5回、谷崎潤一郎はノミネート7回するも受賞はなかった。
なかなかの激戦である。
「雀魂」「咲-Saki-全国編」のバニーガールポスターの駅掲示問題について、
ただアニメキャラが露出度高い衣装着てるだけのポスターだと思ってるようなコメントが散見されるので、
以下2点を指摘しておきたい。
今回バニーガール姿になっている咲sakiの登場キャラクターは女子高生という設定。
バニーガールは米国雑誌『PLAYBOY』が1960年に発表した衣装であり、
ウサギが年中発情期なことから「いつでもやれる女」の記号だったという事実。
つまりあのポスターはアニメキャラがただ露出度高い衣装を着てるわけではなく、
未成年が「いつでもやれる女」という暗喩が込められた衣装を着てるということ。
つまり「さあ、みんなで未成年を性消費しようぜ」ってポスターが、
以下、本稿の注意点。
・「取り外せ」とは言ってない。某弁護士先生のツイートに反論はないです。
・未成年の性消費自体は、おかずにするだけならば否定しない。(犯罪のNO)
・筆者はフェミでもないし、規制派でもない。どちらかというとオタ寄りの人間。
・エロいと思うほうがエロいという反論については本質ではないと思う。(どちらでもいい)。
なにより普段変態自慢してるような連中が急に「お前のほうがエロい」言い出すのは白々しすぎる。
>>実際に自分の娘が高校の麻雀部に入って、なぜか知らんがバニーガール姿で広告塔にさせられたら嫌だよなあ。お前ら、無抵抗なアニメキャラなら問題ないのかよ。最低だな。
バニーガールは、アメリカの成人雑誌『PLAYBOY』との連動企画で運営された高級クラブ「プレイボーイクラブ(PLAYBOY CLUB)」のウエイトレス衣装として考案された。正式には「プレイボーイバニー」(en:Playboy Bunny、米国商標番号:0762884)という名で、商標登録されている。PLAYBOYのシンボルマークである、ラビットヘッド(ウサギの頭)を題材にしている。1960年2月29日の夕方、シカゴの「プレイボーイクラブ」で初公表された。
ウサギをモチーフにした理由は、ウサギが1年を通して発情期というイメージの生物であることからの連想で、「自分はいつでも男性を受け入れる準備ができている」という暗喩から。その当時のバニーガールの衣装には実際のウサギの毛皮を使用した物もあった。
バニーガールは、アメリカの成人雑誌『PLAYBOY』との連動企画で運営された高級クラブ「プレイボーイクラブ(PLAYBOY CLUB)」のウエイトレス衣装として考案された。正式には「プレイボーイバニー」(en:Playboy Bunny、米国商標番号:0762884)という名で、商標登録されている。PLAYBOYのシンボルマークである、ラビットヘッド(ウサギの頭)を題材にしている。1960年2月29日の夕方、シカゴの「プレイボーイクラブ」で初公表された。
ウサギをモチーフにした理由は、ウサギが1年を通して発情期というイメージの生物であることからの連想で、「自分はいつでも男性を受け入れる準備ができている」という暗喩から。その当時のバニーガールの衣装には実際のウサギの毛皮を使用した物もあった。
なんだっけ。忘れないうちにメモ。
最近、ゴッホの絵画など芸術作品にトマトスープをかけたり、ウォーホルのアートカーに小麦粉をかけたりする気候変動対策を訴えながら過激な抗議活動が耳目を集めている。
ブクマもよくされているが、ほとんどが環境テロ、という認識で眉をひそめたコメントにあふれている。
もちろん許されない犯罪として国内外で報道されているわけだが、しかし、海外のメディアでは、テロという表現(ラベリング)は少なく、抗議団体が自称するCivil resistance(市民的抵抗)という表現を紹介していることが多い。正直、この種の活動で昔から有名なグリーンピースもそうだが、テロ呼ばわりされてもおかしくない運動ではあることは確かだが、報道はニュートラルに構えているのだろう。
そんなおり、斎藤幸平が、「ゴッホ名画にスープ投げ」を理解しないのは、日本人の想像力の欠如だ、と述べてブコメから総すかんを食らっていたのをみかけた。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/toyokeizai.net/articles/-/631285
しかしそもそも、テロという認識が日本では強いのはわかるけれど、実は欧米での反応というのはそれほど強くなく、むしろ彼らが自称するCivil resistanceへの一定の理解の上に立った報道も多く見受けられるように思える。
https://time.com/6234840/art-climate-protests-margaret-klein-salamon/
そして、よく考えると、そもそもテロまがいのデモというのは、現代の人権の歴史を振り返ると、一定程度、社会変革の不可避な副産物として、憲法などのシステムにビルトインしてきた経緯がある。典型的かつ最初の事例は、20世紀初頭の資本主義社会における労働環境を前提とした社会権。
https://artnewsjapan.com/news_criticism/article/508によると、世界的な環境活動家グループ「Extinction Rebellion」の共同創設者であり、ジャスト・ストップ・オイルの活動に加わっているサイモン・ブラムウェルは、アートニュースのインタビューで、若い活動家がこの抗議行動のスタイルを選択した理由を次のように説明する。
「これはアートの美しさを否定するのではなく、今の私たちの優先順位が絶対的におかしいということを言いたいのです。アートに美を見出し、ギャラリーを訪れる人たちがいる。にもかかわらず、消えつつある太古の森の美しさや、日々絶滅していく何百もの生物たちには目を向けないのです」
アートの美しさを否定しないといいつつ、美の概念の相対化というか、再構築といった意味では、形而上学的な禅問答である。
この説明を聞いて、素直に納得できる人の割合が多いか少ないか、という視点でみると、ヨーロッパに比べると恐らく日本人は少ないだろう。
アリストテレスの時代から愛だの美だの徳だのといったことをテーマに発展した形而上学から学問が枝分かれしてきた欧米と、近代以降のすでにたこつぼ化した個々のジャンルとして完成形をみた成果を受け取ってそれを解読して発展してきた日本では、こういう抽象的なテーマの抗議の趣旨を理解できるのは圧倒的に少ないだろうと想像できる。
これは、作品の美の価値が分かればわかるほど、スープをかける行動の意図もわかる、という構図でもあり、実際、被害を受けた美術館が環境問題の意義に言及するなどしている。作品に接したこともなく、それこそ「ウォーホル」だ、「ゴッホ」だと資産的な記号程度にしか理解していない人ほど抗議行動の意図自体を測りかね、なんじゃこの奇行は?という反応になっているようにみえる。
そういう意味では、当然、環境急進派の行動は、そもそも抗議の意図が分からない地域では成功しない(日本ではテロ以外の認識は生まれないだろうし、絶望的に無理だろう)。
しかし、欧米では、意外と功を奏しているのかもしれないと思える。感心はしないが、ああ、なるほどね、くらいの素養のある人は日本よりは多いだろう。
おおざっぱにいうと、日本人は経験から教訓を得て社会設計をしていくのが得意。いわば帰納法的な解決が染みついている。一方、欧米、ひろくラテン系言語圏含めて、日本人とは比べ物にならないほど、なにかにつけ演繹的な入り方をする。言葉の定義から始まり、指導原理を引き、タスクを明示する、という物事の進め方へのこだわりが強い(日本人の自分からみると)。
一方、構造化された概念、ルール化された行動原理(法)にのっとって行動する、という相互の信頼がないと不安なのが欧米社会。そこに、デモや過激な運動の機会に、自分たちが共有していない別の概念がオルタナティブとして提示されたときにみせる反応というのは、おのずと異なる。
そのもうひとつの理由が、市民的不服従という考え方や人々の認識の違い。
欧米では、恐らく日本人が想像している以上に、Civil resistanceというアプローチ自体の価値を社会変革のダイナミズムとして認めている。
それが今回の場合、限度を超えたものであり、法的に違法である、というときに、運動の趣旨は理解はするが違法である、という具合に飲み込みながら。
この違法性というのは、実は重要な視点。それを理解するには、市民社会を根本から支える憲法など、法について考えないとわからない。
近代から現代へ20世紀に法の考え方が近代法が大きくバージョンアップした際に、社会権が組み込まれたのは、中学生で習う話。
日本の学校では昔から、社会権を生活保護など、上から目線な形で教えてきた傾向があった。
しかし、社会権のうち、争議権を思い出してみればわかるように、実際はボトムアップな契機をはらんでいる。
他者危害禁止の近代法の原則をはみ出した形で、ストやピケなど市民的な抵抗の暴力性を認める市民権が存在する。
考えてみれば、他者に損害を与え暴力的な行動をとっていい、というのが「労働」に関してのみ例外的に憲法に組み込まれている、というのは、よくよくなぜなのか歴史を知っておく必要がある。一歩間違えれば、革命のトリガーになりかねないボトムアップの暴力。これをあえて憲法に明記するのは、明記することでコントロールしたいという、上と下のせめぎ合いのようなものも感じる。しかし、なんだったらいつでも政府がおかしければ転覆して革命をおこせるんだぜ、と市民に思わせておく、オーナーシップ感覚を絶妙なバランスで持たせる機能を果たしているともいえる。
マルクスの時代、そしてワイマール憲法の時代、社会権を育んできた思想運動や社会の歴史のなかで、当時「労働」が最重要課題で、社会権の大きな柱として考えられたのは自然な流れだっただろう。抵抗の暴力は、労働問題を争うツールであるというのが20世紀だった。しかし、抵抗の暴力は資本主義社会のなかで、たまたま労働がキーワードになっただけであって市民社会としては、労働である必然性はない。20世紀には「環境」といったテーマはシステムにビルトインされなかったわけだけど、80年代後半にブルントラント委員会が「我ら共有の未来」といって今日のSDGの原型となるコンセプトを立ち上げたときに、労使間に代わる、世代間の闘争といったことがテーマになりうることはうすうす予測がついていたように思う。
なので、抵抗の暴力が労働問題ではなく、環境をめぐる世代問題だとしても、その新たなムーブメントの市民社会における意義が注目されるのも自然な流れだ。
ここで、はい違法です、はいテロです、といってしまうのは簡単だが、思考は停止する。
一方日本では。
「労働」というキーワードで戦後、日本ははじめて市民的不服従の権利を手にした。市民社会における抵抗という考え方に「労働」というコンセプトが、時代の要請でむすびついていた、というのは押さえておくべき文脈。
しかし、その権利の過激な行使は、1950年代から60年代、大衆の心を猛烈にイラつかせた。
日本の高度経済成長を支えた大手企業は、大規模な争議に悩まされた。
民間では、1960年の三井三池炭鉱紛争など半年を超える争議も珍しくなかった。しかし、ほぼ100%ユニオンショップで、従業員全員が労働組合員という会社組織風土のなかでは、会社は家族みたいなものであり、労使一体みたいなのが当たり前であり、60年をピークに民間の争議はピークアウトする。そのなかにあって、国鉄だけは年中行事のように、順法闘争やストライキを繰り返して市民生活に甚大な影響を及ぼし、会社のみならず社会的に損害を与えた。さらにベトナム戦争反対や成田闘争など、新左翼の政治闘争が加わっていくなかで、日本人のいら立ちは頂点に達していく。
国鉄やら共産党やら新左翼にひどい目にあわされた、という日本社会のこの経験というのは、争議だなんだといっても社会に迷惑をかけてはいけない、という教訓を強く残し、憲法に組み込まれた暴力的な契機をできるだけ抑制的にするべきだ、という認識が支配的になるきっかけだったんだろう。1973年の最高裁は、それまでリベラルと保守の裁判官の間で揺れ動いていた官公労組の争議権の是非について、完全に保守化の方向に舵をきり、封殺する結論に至る。公労協のスト権奪還スト(1975年)を時代の潮目に、公社の民営化路線が進められていく。争議権だかなんだが知らないが、憲法に書いてあったとしても、市民としては正直、うんざりしてしまったというところだろう。戦後、長い間、政治闘争の旗手として大きな存在だった総評、そしてその大半を国労が占めていた時代は終わる。
ということで「労働」をキーワードにせっかく手に入れた不服従の暴力は、迷惑をかけんじゃねーという市民社会常識を繰り返し強化する経験を重ねることにより、空洞化した。
その後の日本社会では、エスタブリッシュメントと化して長い間、社会運動の先頭に走っていた労組が今度は勢いを失うと、どういうことになるか。
例えば、正規雇用、非正規雇用のギャップみたいに新たな問題が浮上してきたとしても、ユニオンショップに非正規も入れてあげたほうがいいんじゃない?、という手続き的な、上から目線的な議論の仕方に収れんしてしまう。日本社会があまりにも保守化してしまって、そもそも争議という暴力的な手法は何のために憲法というシステムに組み込まれたのか、根本的な思想がわからなくなってしまっているようにも思える。言い換えると、憲法をさらにメタな視点からとらえる思想的な背景がさらに弱くなっている。
歴史を振り返ると、20世紀初頭、メタな視点があったからこそ、資本主義社会の現状と課題に即して、社会権という新しい権利が組み込まれたのだが、現行憲法を頂点とし、人権の普遍性や憲法の最高規範性を強調してしまうと、憲法の思想の根拠はと問われたときにフリーズしてしまう。日本では制憲者の意思の議論は起こらず、代わりに基本書読め、といってなぜか憲法学者に振られるのが定番。(制憲者があいまいなのも諸悪の根源かもしれないし、ステートに対するネイションのオーナーシップの違いとも思える。)
欧米の環境運動というのは、あるいはLGBTも同様だけど、恐らくそうじゃないんだと思う。
既存の規範に書いてないものであっても、新たなムーブメントの意味を真剣に見極めようとする思想文化があるんじゃないと思える。
そのムーブメントの暴力性を違法と認識しつつも、時代のダイナミズムとしてとらえようとする、というか。
繰り返すと、
・美の概念など、概念の構想力、概念について深く考えたがる文化の違い。
・憲法など国の根本的なシステムのアップデートするのに必要な社会のダイナミズムへの関心の低さ。
この二つをひとまとめにして、斎藤幸平氏のように想像力の欠如といってしまえるのかもしれないが、因数分解すると、社会設計をするのに基本的に重要な2つの能力、この二つには欧米社会と大きく差があるように思える。
YouTubeで1960年代の古い映像を見ていて思ったんだけど、ジェット旅客機ってなんか年代感がバグってない?
1960年の時点で2020年代に飛んでいる旅客機とそこまで大差ない基本系が完璧に出来上がってて、見ていて強い違和感を覚える。実際今も生産が続いているB737の胴体って1957年初飛行のB707という飛行機のものを基本的には踏襲しているらしく、65年前の基本設計のものが21世紀の今でも第一線を張れてるのってどう考えても異常な気がする。例えば1957年頃のトヨタ車なんて信じられない位原始的だけど、もし新型クラウンの基本設計が1957年の車をベースにしていたら...と考えると、ジェット旅客機の異常性を感じてもらえるんじゃないだろうか。当時の人からしたら、B707って超超超先進的な乗り物に見えたのではないかと思う。自分はアラフィフだけど、B707に限らず自分が小学生の頃に乗った旅客機と今の旅客機って基本的には何も変わっていないような感じがする。その間に新幹線は全然別物になっているのに。
ガラケーとiPhoneといったレベルの話ではなく、ショルダー式携帯電話の時代に突如iPhoneが出てきたような時代ぶっ飛ばし感。ジェット旅客機(というかB707)って、未来人もしくは宇宙人がやってきて作ったんじゃないだろうか。
1960年に比叡山でハイドロブレーキ現象によるバス転落事故があり30人近くの乗客が犠牲になりました。
当時、運転免許証を取得するために自動車学校に通っていましたが、教官が坂道でのエンジンブレーキの重要性を強調していました。
私はこの記憶から長い下り道ではエンジンブレーキを使用していますが、今回の事故を起こした若い運転手は比叡山の事故を知らなかったのでしょう。
戦争でもそうですが歴史が繰り返されるのは、悲惨な思いをした人々が少なくなると忘れ去られるからです。
長い坂道を探知して自動的にエンジンブレーキが作動するシステムの開発が望まれます。https://news.yahoo.co.jp/articles/fe654d72cee5876384b62601933f19e7b4be10e5
数字をもって主張するなら最初から自分で情報源を示してください
どこから引っ張ってきた情報かによって読み手の判断が変わるんで
60年代以前って具体的にいつだよ
総合すると明治〜1960年までのいずれの年も穀物の自給率が120%を超えてたって主張に読めるんだけど
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/ohanasi01/01-03.html
お米の自給率は、1890年代には100%を下回り、大正時代には94%、昭和初頭には85%まで下がりました(*1)。ただし、この頃、朝鮮半島・台湾のお米は、輸入ではなく「移入」とされ、当時の日本政府は、日本本土に朝鮮半島・台湾を含めた圏内での自給を目指していくことになります(前掲の自給率は、移入も輸入に含めて計算されたもの)。大正6(1917)年の輸移入は、朝鮮半島のお米が48%、台湾のお米が31%、外米(英領インド(ビルマ)、仏領インドシナ、タイ)が21%となっていました
米だけでもこんなんだぞ
長崎市新中川町[4]で、海洋学者の父・石黒鎮雄(英:Shizuo Ishiguro)(1920年 - 2007年)[5]と母・静子の間に生まれる[6]。祖父の石黒昌明は滋賀県大津市出身の実業家で、東亜同文書院(第5期生[7]、1908年卒)で学び、卒業後は伊藤忠商事の天津支社に籍を置き、後に上海に設立された豊田紡織廠の取締役になる[8][9]。父の石黒鎮雄は1920年4月20日に上海で生まれ、明治専門学校で電気工学を学び[10]、1958年のエレクトロニクスを用いた波の変動の解析に関する論文[11]で東京大学より理学博士号を授与された海洋学者であり、高円寺の気象研究所勤務の後、1948年長崎海洋気象台に転勤となり、1960年まで長崎に住んでいた。長崎海洋気象台では副振動の研究などに携わったほか、海洋気象台の歌を作曲するなど音楽の才能にも恵まれていた[12]。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/カズオ・イシグロ
Wikipediaで出自を見てみたらこんなん出たわ。こんなのただの貴族じゃんね。マジで完全に「パンが無ければ〜」でしかない。お貴族様は優雅でよろしいことですね以外に言うことがない。
296 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 06:01:32.99 ID:ixHFcxbW [1/11]
民族分断に対する抵抗は、一般世論としても、大きく巻き起こります。
297 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 06:01:47.35 ID:ixHFcxbW [2/11]
危機感を強めた李承晩は、統一派をけん制するため、彼らを共産主義のスパイとして取り締まりました。
298 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 06:01:59.79 ID:ixHFcxbW [3/11]
1948年の段階で、統一派を消すために李承晩が主にとった手段は、暗殺と「ヤクザによる恫喝」でした。
299 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 06:02:12.67 ID:ixHFcxbW [4/11]
日本統治時代の朝鮮半島には、日本の統治法制に服しない「ならず者」の集団があり、
300 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 06:02:27.34 ID:ixHFcxbW [5/11]
実質的には一種のヤクザ組織で、朝鮮全土に広範なネットワークと巨大な組織を形成していました。
301 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 06:02:40.71 ID:ixHFcxbW [6/11]
戦後、李承晩政権は彼らを取り込み、「大韓民主青年同盟」を結成させ、共産主義に
302 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 06:02:54.04 ID:ixHFcxbW [7/11]
大韓民主青年同盟の実質的な指導者となったのが金斗漢(キム・ドゥハン)という裏社会の大物で、
303 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 06:03:09.69 ID:ixHFcxbW [8/11]
さらに李承晩政権は、北の迫害を受けて南に流れて来たヤクザ たちを、
同様に北から逃げてきた若者たちとともに「西北青年団 」という組織にまとめます。
305 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 06:03:24.28 ID:ixHFcxbW [9/11]
李承晩政権は大韓民主青年同盟や西北青年団を利用して、共産主義者や政権に批判的な者を暗殺したり、
恫喝したりしていました。
306 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 06:03:40.12 ID:ixHFcxbW [10/11]
警察や軍などの正規実働部隊には行動させず、住民票もろくにない
(つまり、不法行為の手がかりが残りにくい)ヤクザに、反対派への示威行動をさせたのです。
307 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 06:03:53.28 ID:ixHFcxbW [11/11]
李承晩の番犬のような役割を演じた大韓民主青年同盟や西北青年団は、アメリカからもその存在を認められていました。
313 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 06:55:36.18 ID:pJDU9QEr
韓青の歴史は、1945年11月に在日朝鮮人連盟(朝連)から分離・結成された朝鮮建国促進青年同盟(建青)
にまでさかのぼる[2]。建青は1950年8月に在日本大韓民国居留民団(民団)の傘下団体となり、大韓青年団
と改称してからは1950年代を通じて李承晩(第一共和国)の御用団体的な存在であった。
314 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 06:59:11.29 ID:6OHILZnK [1/6]
315 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 06:59:25.19 ID:6OHILZnK [2/6]
日韓国交正常化の立役者で、安倍晋三首相の祖父である岸信介元首相と、伝説的な在日ヤクザの
町井久之(鄭建永)氏が近い関係にあったというのはよく知られた話だ。
316 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 06:59:38.67 ID:6OHILZnK [3/6]
安倍の黒い密会、逮捕された韓国籍「山口組の金庫番」と米共和党の大物政治家・マイク・ハッカビー氏です。
317 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 06:59:51.58 ID:6OHILZnK [4/6]
元アーカンソー州知事で、2008年の大統領選に名乗りを上げ大善戦。
318 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 07:00:04.91 ID:6OHILZnK [5/6]
319 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 07:00:18.66 ID:6OHILZnK [6/6]
キリスト教福音派の牧師というバックボーンから、米保守派では根強い人気がある。
320 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 07:00:42.13 ID:+LEYRErc [1/14]
安保闘争とはアメリカの植民地から解放すべきとの抗議デモである。
321 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 07:01:01.54 ID:+LEYRErc [2/14]
1951年(昭和26年)に締結された安保条約は、1958年(昭和33年)ごろから自由民主党の
第2次岸内閣によって改定の交渉が行われ、1960年(昭和35年)1月に首相・岸信介以下全権団が訪米、
322 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 07:01:13.28 ID:+LEYRErc [3/14]
ドワイト・D・アイゼンハワー大統領と会談し、新安保条約の調印と同大統領の訪日で合意。
323 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 07:01:26.08 ID:+LEYRErc [4/14]
その結果、「民主主義の破壊である」として、一般市民の間にも反対の運動が高まり、
国会議事堂の周囲をデモ隊が連日取り囲み、闘争も次第に激化の一途をたどる。
324 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 07:01:40.17 ID:+LEYRErc [5/14]
反安保闘争は次第に反政府・反米闘争の色合いを濃くしていった。
325 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 07:01:59.11 ID:+LEYRErc [6/14]
これに対して首相岸信介は、警察と右翼の支援団体だけではデモ隊を抑えられないと判断し、
児玉誉士夫を頼り、自民党内のアイク歓迎実行委員会委員長の橋本登美三郎を使者に立て、
326 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 07:02:11.87 ID:+LEYRErc [7/14]
の磧上義光会長、「新宿マーケット」のリーダーで関東尾津組の尾津喜之助組長ら全員がデモ隊
を抑えるために手を貸すことに合意した。
327 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 07:02:26.03 ID:+LEYRErc [8/14]
さらに右翼と暴力団で構成された全日本愛国者団体会議、戦時中の超国家主義者もいる日本郷友会、
岸首相自身が1958年に組織し木村篤太郎が率いる新日本協議会、以上3つの右翼連合組織にも
328 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 07:02:39.46 ID:+LEYRErc [9/14]
当時の「ファー・イースタン・エコノミック・レビュー」(en:Far Eastern Economic Review、2009年で廃刊)
には以下の様に報じられていた。
329 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 07:03:04.49 ID:+LEYRErc [10/14]
博徒、暴力団、恐喝屋、テキヤ、暗黒街のリーダー達を説得し、アイゼンハワーの安全を守るため「効果的な反対勢力」を組織した。
330 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 07:03:28.20 ID:+LEYRErc [11/14]
最終計画によると1万8000人の博徒、1万人のテキヤ、1万人の旧軍人と右翼宗教団体会員の動員が必要であった。
331 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 07:03:51.32 ID:+LEYRErc [12/14]
そこで岸首相は創価学会の会長に就任したばかりの池田大作に対し、大阪事件の裁判で無罪を言い渡すという交換条件を示して協力を依頼したが、
これは断られたという[4]。
332 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 07:04:14.76 ID:+LEYRErc [13/14]
彼らは政府提供のヘリコプター、小型機、トラック、車両、食料、司令部や救急隊の支援を受け、
さらに230万ドル(約8億円)の「活動資金」が支給されていた
333 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 07:04:38.88 ID:+LEYRErc [14/14]
元首相3人(石橋、東久邇稔彦、片山哲)までが退陣勧告したものの、岸首相は「国会周辺は騒がしいが、銀座や後楽園球場はいつも通りである。私には『声なき声』(サイレント・マジョリティの意)が聞こえる」と述べて、沈静化を呼び掛けた[5]
312 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 06:54:52.73 ID:PFfkk+KU [1/3]
335 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 07:25:49.86 ID:PFfkk+KU [2/3]
少子化がガンガン進み過ぎて人口比が激減してるのに大学側の定員数はそのままだからね
氷河期世代なら北大や一ツ橋に諦めて行ってたレベルが普通に東大に行ける世代だからな
日東駒専とか関関同立で立は召使いが行く大学と揶揄されてた人口爆発する前の状況まで戻ってる
550 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 19:43:45.75 ID:PFfkk+KU [3/3]
もうたくさんだよ
聞きたくもないよ
北朝鮮かよこの国は
355 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 10:46:13.35 ID:CXKpB82l [1/2]
日本に根付いてる由緒正しき歴史ある宗教なんで他の有象無象と一緒にしないでくれる?
362 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 10:59:29.08 ID:CXKpB82l [2/2]
>>146見ても分かる通りA1のバックに創価学会様が居るのは確定的明らかだからな
おまえら一体何に対して喧嘩売ってるのかよーく考えてリコリスを叩く発言しろよ
5ch運営も正義の味方だから、本気出したらプロバイダーに凸ってチョンチョン喚いてる馬鹿の個人の特定くらい余裕だからな
352 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 10:39:05.56 ID:cCCw5HgW [1/10]
日本の歴史の分岐点だからな、アニメと同じくらい現実がやべえ 憲法違反の独裁政治はじまってる
363 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 11:02:28.09 ID:cCCw5HgW [2/10]
#報道1930
https://twitter.com/gaitaigan/status/1561155854879293441
「海洋平和」は統一教会の日本戦略を担う海洋事業投資会社。CEOを務める人物は"自民ヒゲ"の叔父
https://twitter.com/oshiete_2022/status/1564388565802680320
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
365 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 11:03:52.26 ID:cCCw5HgW [3/10]
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/d/8/680mw/img_d83f14290ab8a4c62bf731554872942d113686.jpg
366 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 11:05:10.23 ID:cCCw5HgW [4/10]
370 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 11:38:44.50 ID:cCCw5HgW [5/10]
うおおおチョン最低だな!なんでチョンって自民党員の秘書になったりするんだろ!もうほんと許せないよな!
374 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 11:43:06.74 ID:cCCw5HgW [6/10]
https://pbs.twimg.com/media/Fbdioq9aUAQ5fPT.jpg
375 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 11:44:27.81 ID:cCCw5HgW [7/10]
https://twitter.com/katsumatashoot/status/1564909134088380416
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
378 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 11:48:03.36 ID:cCCw5HgW [8/10]
氷雪帝国は1キャラの悪夢にあんなに尺割いてるのにキャラの深堀りになってないのがよくないよね
TVは重症者が減ったと報道していたが、本当の重症者、重症予備軍はいま病院外にいる。そして毎日3百人前後で報告される死亡者数に直結している。
431 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 14:55:46.29 ID:cCCw5HgW [9/10]
日本人妻(慰安婦)も韓国に輸出してるし、結婚相手選べないとか宗教奴隷じゃんw
650 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/09/01(木) 23:36:18.01 ID:cCCw5HgW [10/10]
https://twitter.com/ChnConsul_osaka/status/1548662561494925313
2017年、中国国務院が「中国反邪教網(中国反カルトネット)」を創設した。その時点から、中国政府はすでに統一教会を危険視し、5つの危険性を指摘している。
危険性1:性的な乱交。文鮮明は「血分け」の儀式として女性信徒とセックスをすることで、「血液が浄化される」としている。男性信徒は、「浄化された女性(=文鮮明と性交経験のある女性)」とセックスをすることで、純潔を得られるという。
危険性2:めちゃくちゃな結婚。1960年から信徒のために「祝福」と称して教会が指定した相手と強引に結婚させている。彼らの協議によると、結婚の唯一の目的は原罪のない子供を産み育て、「神の世界」を拡大させることにあるという。
危険性3:信徒に求める「献身」。「統一原理」を聞き、「修練界」に参加し、7日間の断食を行うことで、「食口」と認められる。40日間の「開拓伝道」を行い、無一文の状態となって人々に「統一原理」を説き、3人の信者を新たに入会させることで、「献身者」と認められる
危険性4:信者の血と汗を騙し取る。信者は直近3年間の収入をすべて寄付し、その後も収入の10分の1を教会に納めなくてはならない。過去の「罪」を償うためだという。文鮮明は大量の財産をビジネスに投資しており、一家はボロ儲けをしている。
危険性5:信者への洗脳。統一教会はキリスト教を歪曲・改造するだけでなく、東洋の神秘主義信仰も織り交ぜている。文鮮明は幼少期から超視能力があると自称し、神や霊魂と交流できるという。信者が教会から離脱すると、「サタンに呪われる」と言われ、脱会を阻止される
(793373 - 72232) / 10 * 6 + 72232 = 504916
バブル世代は1965年からなので日本においての少子化というのは給料の問題で始まった訳ではないようだ(現代の少子化は給料の問題は絡んでいる)
であれば、生涯未婚率に注目した方がいいだろうと調べた
生涯未婚率と少子化の動きは始まりが連動していることが分かった
1960年に女性の生涯未婚率が上昇し始めている(生涯未婚率の定義で1960年段階で50歳時に未婚かどうかの指標だ)
派遣法が改悪された90年あたりから再び女性の生涯未婚率が悪化していく
男が結婚できなくなってきたのはバブル崩壊とのタイミングと一致しており、給料の問題とリンクしていると考えられる
したがって
・時期的には1940年生まれの大人たちが子どもをそんなに産まなくなった(この世代の生涯未婚率は悪化していない平和な世代)
・バブル崩壊や派遣法の改悪で給料の問題が起きるようになってから、生涯未婚率も少子化も急激に悪化している
・現代の日本の少子化は、収入が低い人が増え結婚できる人が減り、結婚してもそこから子どもを持てる人はさらに減ったという悪循環がもたらしている