「社内規程」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 社内規程とは

2023-02-07

anond:20230207191428

まあまず何を「不正」と定義するかよな。

増田が何を悪とするかだと思うんだけど、民法上の不正行為であって刑事罰にはなりにくいんではないか

1)刑事罰として考える。

虚偽申告による業務上横領、と考えられなくもない。

その場合は7年だっけな?時効があるはず。

時効までさかのぼって合算して100万円超えるなら、刑事告発する意味はありそうだ。

2)民事事件として考える。

これが一番しっくり来るんだけど、明確に会社に損害を与えているわけだから

2a - 社内規程に基づく懲罰実施と全額返金

2b - 懲戒解雇民事訴訟

の2ルートに別れると思う。2bは、まああんまりいかな。

3)ふたたび刑事事件として考える。

見落としがちなんだけど、これ脱税よね。

会社ぐるみ放置してた場合法人税個人税両方の脱税だし。

個人やらかしてた場合でも非課税を装って所得を得てるよね。

というわけで、増田営業所がもし組織的にやっているのであれば地域税務署にタレこむのも手かもしれん。知らんけど。

2022-05-14

anond:20220514234543

こういう人らは自身を律する気持ちさらさらいか恋愛関係トラブルだけでなく

職場内での無意味イジメとかアイツが気にいる気に入らないの出世無関係かつ利にならない

無駄感情トラブルを起こしがち

当たり前に入社研修マネージャー研修でやることやで

マクドナルドみたいに管理職以上の社員上下関係にある他の社員恋愛関係になることを

しっかり社内規程で禁じている会社日本では少数だが

サシで飲みに行かない等、普通に考えたら禁止されてんだなってわかると思うよ

2022-03-21

バックオフィスだけで6年近く仕事したけど

私は30代前半。職歴は伏せるが、鬱やって休職したり、長期間無職したりして、今の現職についた。一応バックオフィス系の業務は一通りこなしたつもり。

基本的には現場に食わせてもらってる立場だと自覚しているので現場希望法令社内規程にのっとりできる範囲内で最大限かつ最優先で対応しているつもりだが、この「できる範囲」に対して「できなくてもなんとかしろ」が多い問題はどうにかならんかね、と悩み続けている。

例えば求人広告を出すにしても平気で「若手募集!」みたいなことを書いちゃうとか、PCに関する経験がほぼゼロ人間会社HPをすぐに更新しろみたいなことを言っちゃうとか、3ヶ月も前の交通費申請し忘れてたから今すぐ払えとか。

現場希望を叶えるのは「現場仕事やすいように」という心があるからなのだけど、それは現場奴隷になりますって意味じゃないぞ?とすごく思ってしまう。

2022-01-11

anond:20220111032158

これがバズったら社内規程に照らして増田君の首が跳ねられちゃうんだなあ

なむなむ

2021-06-28

anond:20210628000915

当たり前に入社研修マネージャー研修でやることやで

マクドナルドみたいに管理職以上の社員上下関係にある他の社員恋愛関係になることを

しっかり社内規程で禁じている会社日本では少数だが

サシで飲みに行かない等、普通に考えたら禁止されてんだなってわかると思うよ

 

もちろん罰則はないし、無視して社内恋愛結婚に至るケースも少なくはない

なにせ出会いきっかけ2位は職場もの

2020-11-08

anond:20201108204437

別に就業規則社内規程くらい誰でもつくるが?リーガルチェック入れるがの

ちゃごちゃ言ってないで社労士取れば良いやんけ

人事なんて殆ど何してんの?なんだからひとつくらいウリはあって良い

 

繋げておきます

 

第52回(令和2年度)社会保険労務士試験合格までの記録と思ったこ

https://anond.hatelabo.jp/20201108193138

https://anond.hatelabo.jp/20201108195126

2019-07-11

[]2019年7月10日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0017224308141.337
019410193108.450.5
02333714112.543
031964233.824
05529659.221
0620102351.228
0730289696.540.5
0874624784.449
091371018174.336
10140976769.829.5
111981475174.531
121761544687.838
131851525182.438
141691156968.532
151561209677.530.5
16122927576.031
17104859382.642
181421128379.535
1912315944129.635
201531226480.235
212021910994.641.5
221481166678.835
2312827737216.747.5
1日273025425193.136

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

ルーカス(5), 義父さん(9), サブレ(3), 義父(36), 婚前(7), ゴミムシ(6), バキューム(4), ジャニー喜多川(6), スピルバーグ(5), ロミ(6), 玉木(4), ミネストローネ(3), 恩(17), 学費(18), DV(26), 警備員(7), 空っぽ(7), 共産党(15), 乞食(14), 誹謗中傷(8), 曲解(5), 自慰(8), 壊す(8), 弱者男性(8), 思春期(8), 返せ(9), ブス(55), 感謝(39), お母さん(17), 娘(38), 父親(27), 母親(39), 痴漢(57), 身内(12), 生理(12), 返す(11)

頻出トラックバック先(簡易)

■母が出産するみたい /20190710000706(46), ■40超えると人生の失敗が確定する /20190710001931(25), ■近所の捨て猫をなんとかしたい(追記あり) /20190710024923(11), ■ボカロボカロP?)というものが嫌いだ /20190709163226(10), ■警備員を辞めた /20190710013156(9), ■ドラえもん映画魔界冒険メデューサ絶望感が圧倒的な理由 /20190707190122(8), ■弱者女性、あるいはキモカネおばさんの話 /20190710204246(7), ■同人女だけど感想なんていらない /20190709125220(7), ■ソフトって海外製ばかりになった気がする /20190710195130(7), ■ある程度の年齢で子供いない人は何を糧に生きているの? /20190710174928(7), ■とりっぴぃがかわいそう /20190710191705(7), ■繰り返される「ガルパン共産党デマ」 /20190710000748(7), ■男だけどネット生理辛いアピールやめてほしい /20190709231704(6), ■社内規程とか、マニュアルとか、みんなWordで作ってる? /20190710181535(6), ■なんでみんなそんなに批判がしたいんだ /20190710021100(6), ■マンガ違法ダウンロード動機は「失敗するのが怖いから」ではないか /20190710180335(6), ■何故現代社会運動は「減らす」アプローチしかできないのか /20190710164322(5), ■anond20190710113843 /20190710113945(5), ■切った爪を再利用できないかな /20190710103756(5), ■父とKKOキモくて怖いオナニー) /20190709233228(5), ■みんな色んなこと言うけど、日本経済優位性を保つのどうすりゃいいん? /20190710221150(5), ■なぜ結婚したいのか /20190710225214(5), ■ /20190710114744(5), ■女性ホルモンのせいかもしれない /20190710154006(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6435450(3443)

2019-07-10

社内規程とか、マニュアルとか、みんなWordで作ってる?

「いや、一太郎です」とか、そういうのじゃなくて。

ある規程が、他の規程を参照することって良くあるけれど、Wordだとリンクしていくのは地味に面倒。

しかも、リンク構造管理が、出来ない。全体のツリー構造が見えないってこった。

なんか、いいツール無いですかね。全体の構造を見ることが出来て、個別のページレイアウトもやりやすい。ユーザ側の編集も楽、というアプリケーションが。

2019-07-06

7payのセキュリティ審査って何をやってたんだろうか

ここ連日騒がれている7pay。

パスワードリセットリンク送付先のメールアドレスに対して設計上の問題脆弱性が発覚して大変な事態に発展しています

昨日の会見では社長ITリテラシ不足が露呈したり、サービス継続が表明されたりして、いわゆる「祭」の様相を呈しています

また、会見内で「セキュリティ審査実施した」と明言がされました。

https://www.asahi.com/articles/ASM745HHHM74ULFA01Y.html

セキュリティ審査実施していたにも関わらず、何故今回の問題が見逃されたのか。

非常に稚拙な推測ですが個人的に考えられる可能性をまとめてみようかなと思います

セキュリティ審査とは

その名の通り、サービスローンチ前に実施する、脆弱性問題がないか審査の事・・・だと解釈しました。

審査」というとISMS辺りを連想しちゃいますね。

一般的には脆弱性診断とかセキュリティ検査とも呼ばれています。私はこちらの呼び方の方がしっくりきます

以後脆弱性診断と記載していきます

実施した」とはいっても、どういった内容を実施たかはわかりません。

ただ、7payは「一般に公開する」「お金を扱うサービス」になるため、ガチガチ脆弱性診断を実施すべきでしょうし、実際に実施したのではないかと思います

通常、脆弱性診断というと、以下のような項目があげられると思います

抜け漏れあると思うけど、大体どこのセキュリティベンダーでも上記のような項目を診断しているんじゃないかなあと思います

詳しくは各ベンダの診断内容のページを見てみると更に詳しく載っています

LAC、CyberDefence、NRIセキュア、ブロードバンドセキュリティスプラウトなど。

ただ、今回の脆弱性診断が外部ベンダ実施されたのか、内部で実施されたのかはわかりません。

以下、推測をつらつら書いていきます

外部ベンダ発注したが、コスト削減のために対象を削りまくった

脆弱性診断はモノによりますが、診断内容をマシマシにするとエラい額が掛かります

Webサービス診断は見積もり方法が各社違ったり、ツールを使うか手動とするかによって金額も大きく変わってきます

また、数量計算ベンダによってまちまちです。ページ単位であったり、画面遷移単位であったり、SPAであればAPI単位であったり、複合での計算だったりします。

お願いすれば見積もり時にステージング環境で動いているWebサービスクロールして、各ページの評価を付けてくれるベンダもあります

規模と見積もり内容にもよりますが、100~200万といったところでしょうか。

スマホアプリ診断は一本幾らという場合が多いような気がしますね。相場としては50万~100万程度でしょうか。

プラットフォーム診断も内容によるとは思いますが、大体100万くらいかなあと思います

これ以外にWebSocketを使っていたり、別のサービス連携していたりするとその辺りの通信も含まれてくるのでまた金額は上がる可能性もあります

Webサービス200万、スマホアプリ(iOSAndroid)100万*2、プラットフォーム100万とすると、500万円掛かるわけですね。

脆弱性診断をするだけでこれだけのお金が吹っ飛んでしまうわけです。

そしてこれをそのまま発注するかと言われると、多分しないでしょう。

セキュリティお金が掛かる割にリターンが少なく、目に見える結果が必ず出てくるとも限りません。

経営層は中々首を縦には振らないでしょう。

会見でも明らかになったことですが、社長ITリテラシはあまり高そうにありません。

こうなると脆弱性診断の稟議を通すのは中々容易ではなかった可能性もありそうです。

また7月1日に間に合わせたようなところもあるっぽい(?)ので、開発側に資金を全振りしていた可能性もあり、診断に費用を掛けられなかったのかもしれません。

いずれにせよ、全く実施しないのはまずいし重要そうな部分だけピックアップして実施しましょうという話にはなるでしょう。

削れるものをあげていってみましょう。

例えば、iOSスマホアプリ実施しなくても良いかもしれません。iOS上で動くアプリは確かサンドボックス構造になっているはずで、ローカルに何かしらのデータを持っていても外部からアクセスは基本不可であるためです。確か。

そもそもスマホアプリ自体不要かもしれません。7payのサービスへのアクセスインターフェイスとしてのアプリしか提供していないのであれば、取り扱うデータほとんどないと考えられるためです。そのため、スマホアプリAndroidのみ、もしくは両方実施しなくても大きな問題は発生しないのではないかと思います

・・・この辺り私の勘違いというか、「最優先でやるべきだろjk」といった考えがあれば指摘ください。

プラットフォームも、ベンダによります実施しなくとも良いとも思います

ベンダ説明でも、主にポートスキャンをして、空いているポートに対してtelnetで色々したりするといった説明がなされたと思います

Webサービスなら443と、空いていても80くらいしか外部には公開していないので、これは実施しないという選択をしても不思議ではないと思います

サーバコンフィグも、DocumentRootがおかしいとか致命的な設定ミスをしていない限りは見てもらう必要はないでしょう。

そもそも構築手順等はノウハウもあるでしょうし、わざわざ見てもらう必要性はほとんどないわけです。

ワイドショーでは「不正海外IPからで、国外からアクセス許可していた」事が取り上げられていましたが、例えプラットフォーム診断をしていても、この辺りは指摘されなかった可能性があります

実施していればもしかしたら備考レベルでの注意や、口頭で「国内のみに留めておいた方がいいかも」といったことは伝えられたかもしれませんが、「利便性」という観点から実行されることはなかったんじゃないかなと思います

Webサービスですが、ログインログアウト処理は必須でしょう。また、新規登録情報変更、退会処理も重要です。

パスワードリセットどうでしょうか。正直これも重要です。なので、ベンダに依頼するにあたってはここも診断対象としていたはずです。

ところで今回の件では協力会社について様々な憶測が飛んでいますが、NRI説が結構人気みたいです。

ただ、NRIにはNRIセキュアというセキュリティに特化した子会社存在しています

もし脆弱性診断をするとなった場合、そこを使わないという手はあまり考えられません。そもそも発注時にそれを見越して診断費も開発の見積もりに含まれているのではないかと思います

ただし、セブン側が「脆弱性診断はこちら側で発注します」と言っていれば話は別です。

NRIセキュアは診断費用が高いらしいので、コストダウンするために別ベンダに診断部分のみ発注する可能性はあります

別のベンダ発注したことで、抜け落ちた可能性はゼロではないかもしれません。

また、NRIセキュアが実施する場合においても、「ここは抑えておいた方が良い」という機能毎やページ毎にランク付けした資料セブン側に提出することと思われますが、どこを実施してどこを削るかの最終的な判断セブンに委ねられます

考えられる事としてはパスワードリセットの処理を診断対象外としたことですが・・・そうする理由もわからないので、うーん・・・

ただ、こうして対象を削りまくることで100万程度、もしくはそれ以下まで診断費用を抑えることができます

特定ベンダと、ツールを用いた定期診断を実施してもらう契約をしていた

この可能性もあるのかなと思います

使ったことはありませんが、SecurityBlanket 365というサービス自動での定期診断が可能なようです。

ライセンスやどういった動き方をするのかはいまいちわかりませんが、ベンダ逐次依頼する脆弱性診断よりかは安く済むはずです。

ただ、自動診断となると設計上の不備やそれに伴う問題は検出できないはずです。

ツールの手が届く範囲での、XSSPoC、ヘッダの有無など、ごく一般的脆弱性診断になると考えられます

でも手軽そうで安価っぽいなので、これで済ませていても不思議ではないです。

セブン内部でツールを用いた診断を実施していた

脆弱性診断ツールOSSのものもあればベンダ販売していたり、SaaS提供しているものもあります

OSSならOWASP ZAPやw3afがWebサービスの診断が可能です。また、phpcs-security-auditなど、ソースコードを解析し脆弱な箇所がないかを診断するものもあります

ちなみにWebサービスに対する診断を「DAST」、ソースコードに対する診断を「SAST」と言ったりします。

有償のものとなると、DASTは先程のSecurityBlanket、AppScan、Nessus、Vex、VAddyが挙げられると思います

SASTになると、RIPS TECH、Contrast Securityなどでしょうか。

上記のようなツールを用いて、セブン内で脆弱性診断を実施することでセキュリティの知見を高めたり、内部で完結させるための動きを取っていたかもしれません。

こういった動きは結構色んな組織で見受けられます。外部の手を借りずに診断ができれば、関係者間の調整も楽ですし、それと比べると費用も安く済みますからね。

ただし、社内のエンジニアに任せる事になるため、片手間になってしま可能性があります

また、ツール使用方法についてのノウハウは溜まるかもしれませんが、それとセキュリティの知見が溜まるかどうかは別の問題としてあると思います

・・・とは言ってもセブンにはCSIRT部隊ちゃんとあるんですよね。

https://www.nca.gr.jp/member/7icsirt.html

『7&i CSIRT は、7&i グループCSIRT として設置され、グループ企業に対してサービス提供しています。』と記載があります

また、『7&i CSIRT は、7&i HLDGS. の組織内に専任要員を以て設置され、インシデント発生時の対応だけでなく、インシデント発生の未然防止にも注力しています

グループ企業情報システム部門と連携し、7&i グループ内で発生するインシデントに対する未然防止のための調査分析リスク情報の共有、ならびにインシデント対応活動を行なっています。』

という記載もあるため、今回の7payも、7&i CSIRTが動いてセキュリティ関連のチェックをしていたのではないかと思います。「情報システム部門」とはありますが。

組織図上にはありませんが、デジタル推進戦略本部の下か、リスクマネジメント委員会情報管理委員会のどこかに所属しているんじゃないかと思われます

日本CSIRT協議会にも名を連ねているわけですし、CSIRTメンバー専任要因ともありますし、セキュリティ関連の技術知識は十二分にあると思うんですよね。

なので、内部でツールを使って実施していたからといって、こんな重大な不備を見逃すというのはちょっと考え辛いなあ・・・と思います

会見内で言われた二段階認証検討事項に上がらなかったのかなあ・・・と。

まあ、今でも機能しているのであれば、の話ではありますが。

で、これを書いている最中に気付いたのですが以下のようなリリースが出ていたんですね。

https://www.7pay.co.jp/news/news_20190705_01.pdf

これを見ると内部のCSIRT機能していなかったか力不足判断されたかどちらかになるのかな・・・と。

実際はどうだかわかりませんけど・・・

診断を実施したがどこかで抜け落ちた

これも有り得る話かなあ・・・と。

関係者が多いと情報共有にも一苦労です。

開発やベンダCSIRT部隊情報共有したとしても、POが忘れていたとか、伝えたつもりが曖昧表現で伝わっていなかったとか・・・

ベンダ実施して指摘事項として伝えていたけど、いつの間にやら抜け落ちていてそのままサービスイン・・・というのもシナリオとしては考えられますね。

問題認識していたが上申しなかった/できなかった

7payは社内的にも一大プロジェクトだったはずで、スケジュールも決まっている場合、余計なことを物申すと手戻りや対応時間を取られることになります

そういった事を許さな空気が出来上がっていると、まあ中々上には上がってきづらいです。

これも十分にありえる話ですかね。ないといいんですけど。

セキュリティ審査自体が、情報セキュリティ基本方針個人情報保護方針に沿った内容かどうかを確かめただけだった

どうしても『審査』という言葉に引っかかっています。『検査』ならまだわかるんですが。

そこで思ったのですが、情報セキュリティ基本方針個人情報保護方針を元にしたチェックリストのようなものセブン内にあって、それを埋めた・・・みたいなことを「セキュリティ審査」と言っていたりするのかなと思ってしまったんですね。

でもこれはセブンペイの社長個人情報保護管理責任者ということで、ISMSPMS等で慣れ親しんだ単語である審査』を使っただけかもしれません。

そもそもそれで終わらせるなんて事ないでしょう。セブン程の企業・・・

そもそもやってない

大穴ですね。いやこれはないと思いますよ。あったら大問題じゃないですか・・・

というわけで、なんとなく「こうだったりして・・・」みたいな事をつらつら書いてみました。

そういえばomni7で以下のお知らせが上がっていましたね。

https://www.omni7.jp/general/static/info190705

『定期的にパスワードを変更いただきますようお願い申し上げます。』とのことです。CSIRTはもしかしたらもう機能していないのかもしれないですね。

もしくはわかりやす対策提示しろと言われたのかもしれません。それなら仕方ないんですけど。

パスワード定期変更を推奨する因習はいつ消えるんでしょうか。

以上。

以下追記 2019-09-08

一部typoとか指摘事項を修正しました(役不足力不足 etc)。

ついでに時間経ってるけど追記します。もう誰も見ないでしょうけど。

所詮「人のつくりしもの」だよ

監査なんて取り揃えた書類通りになっているかどうかなので、監査受けているかセキュリティ的に大丈夫ってことじゃないよ

そんなに監査が万能なら監査できるくらいの人が作り出せば完璧になるはずだろ

ちゃんと読んでいただけましたか?全文通して私の主張が「監査をしっかりやれば防げた」という意味と捉えられているのでしょうか。そんなに分かりづらい文章を書いた覚えもないのですが・・・

一番上でも記載していますが、私は今回の7payの「セキュリティ審査」は、「脆弱性問題がないか審査の事」、つまり脆弱性診断」を指していると仮定して本エントリを書いています

そういう意味で、ここで私が指している「審査」と貴方が指している「監査」は似て非なるものです。字面は少し似ていますがね。

監査貴方記載する通り「ある事象対象に関し、遵守すべき法令社内規程などの規準に照らして、業務成果物がそれらに則っているかどうかの証拠収集し、その証拠に基づいて、監査対象有効性を利害関係者に合理的保証すること」です。

貴方の言う「監査」に近いことは「セキュリティ審査自体が、情報セキュリティ基本方針個人情報保護方針に沿った内容かどうかを確かめただけだった」の見出し部分で触れていますが、それで終わらせているわ Permalink | 記事への反応(2) | 05:48

2017-01-28

男に家事をさせるには

企業社内規程並みに細かく家事を定めて守ればよし守らなければ殺すルールから漏れた事項は改めて追加するとして

「追加してない部分の気に食わないグレーゾーン行為絶対にあげつらわない」とするのが手近なところで最も効果的なのではないだろうか

2016-01-27

同僚の不倫会社にばれた

不倫相手の奥さんから会社タレコミがあったらしい。

同僚は独身だけど会社内に彼氏がいたかちょっとした問題に。

不倫に対する社内規程はとくになかったので、会社から処分があったわけではないが

社員からバッシングされ、仕事を回してもらえなくなってるようだ。

この調子だと近いうちに辞表を出すか、会社から首を宣告されると見た。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん