「稟議」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 稟議とは

2023-03-16

Colabo問題で明らかになる都の杜撰

Colabo含めた4件の契約手続きで不備だってさ。

現職、地方自治体職員の俺からするとあり得ない。

都の仕組みは分からんけど契約行為担当係長課長部局長→都道府県知事に決済、稟議が回るんですよ。

これが基本で1000万以下なら部局長で止めていいよ。とか運用が決められるわけ。(財務規則や専決事項で概要わかるはず)

俺にところで使ってる単語と違うから違うかも知れんけど、今回は都知事権限持ってるのに都知事書類が回ってない状態

これはあり得ん。

上に書いたように複数人の目に触れる、押印する書類なのでどこかで誰かが違うって気づくはずなんよね。(誰も気づかないならそれはそれで無能

それが誰も気づいていない。これは全員クソ無能か上からの圧があったの2択。

契約行為なんてありふれた事なので、それなりの質を持った行政職員が全員気づかないのは現職としてはミリ可能性もないぐらい信じられん。ということは……ってかんがえちゃいますね。

しかしたら契約行為の決済じゃなくて、支出負担行為の決済かもしれないが、どっちにしろ同じ構造です。

支出負担行為=誰々にどの予算から幾ら払いますよー。って決済とるもの。大抵契約書と同時に回る

政治力などの圧がかかってるなら内部告発してほしいもんだが難しいよなあ。おれが当事者なら、次の職の担保ないとだんまりを決め込むと思う。

義憤じゃ飯は食えねえ

2023-03-04

簡易書留やめて普通郵便しま

稟議通る会社すげえな

頭柔軟なんだろな

羨ましい

2023-02-28

本の帯みたいな文体で社内資料を回す

━━━━ 荒削りだか、確かに感じられる輝くアイデア行間から聴こえる才能の鼓動。この作品が多くの人の目に触れることを願って止まない。(リーダー鈴木

━━━━ 何度却下してもまた上がってくる、修正済み資料。「空気を読む」なんていう言葉は、このチームには無い。誰も彼らを止めることはできない。(課長山田

━━━━ 一体今、自分は何を読んでいるのか?自問自答し流れる汗、過ぎていく時間。おぉ、せめて文脈を教えてくれ。稟議の波に取り残される前に。(部長田中

2022-11-29

気に入らないのかもしれないけど、稟議承認しないとかで抵抗するのやめてくれよ

この間それでOKくれたじゃん。文句あるなら口で言ってよ。

2022-11-05

疑似量子コンピュータの何が面白いって

コンピュータサイエンス博士号とりましたドヤァ(でも量子コンピュータはわかんない)レベルの連中はくそみそに馬鹿にしてるけれど(はてブでもそういう連中いる)

量子コンピュータちゃん研究してる界隈はいがいと評価してるところよな

「なんでなのかよくわからないけど実際計算できちゃうし速いんですよねぇ」「ほんとっすね面白いっすねぇ、研究価値ありますねぇ」って感じの反応


ほら、疑似量子って日立富士通NEC東芝日本企業しかやってないからさ

CSってアメリカ中心主義アメリカ出羽守みたいな感じあるもんな。CS自信ニキ達は雑魚日本企業ニセ科学やってるわ~って感じなんだろうね

そうこうしてたらペプチドリーム積水化学損保ジャパントヨタ採用し始めてるのが面白い


5年後、10年後、これらの結果がわかるってことでいいのかな

さすがに4社がやってるのって何かあるんじゃないかって思うよね

1社だったら血迷った謎の権力もった馬鹿社内政治稟議とおしてできてしまった糞案件だったりするかもだけど・・・

なにより利用企業複数出始めてるってのは興味深い

anond:20221027221840

日本官僚制稟議文化からたいがいのことは手先が決めるんやで。

2022-10-09

anond:20221009231254

最初に書いた通りだぞ

びっくりするくらい程度の低い会社のびっくりするくらい程度の低い社員

びっくりするくらい程度の低い会社だな。なんで社員ゴミ出ししてるん?暇なの?

 

なんらかの理由ビルメンナンスを使っていないにしたって、

外注するための稟議を上げるか社内メンテナンス担当業務に含まれるの人がすべきことでは?

 

お似合いっちゃお似合いなのだが、

下記の増田にトンチキコメントしているブクマカと見事に被っているのが非常に味わい深い

 

子持ち女性ターミネーターなのか?

https://anond.hatelabo.jp/20220927205318#

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220927205318

 

こう言う会社は、テキトーに働く子持ちの主婦世間知らずで不勉強若者をアテにしている会社だけど、

やっぱそう言う会社でどうでもいい仕事してるじゃんみたいな

anond:20221009221117

びっくりするくらい程度の低い会社だな。なんで社員ゴミ出ししてるん?暇なの?

 

なんらかの理由ビルメンナンスを使っていないにしたって、

外注するための稟議を上げるか社内メンテナンス担当業務に含まれるの人がすべきことでは?

anond:20221009160154

真面目にその通りだぞ。なんなら迷惑行為だぞ

オフィスの緑化に意義を見出しているならちゃん稟議上げて観葉植物管理レンタルグリーン業者発注しよう

2022-09-15

どこを向いて何を目指しているのか

どうやら近々新店舗を出店するらしい。

社内稟議が通ったようだ。

この2,3ヶ月だけでも5名以上の退職者が続き、年内くらいで退職予定者もいるというのに、新店舗なんて出して一体誰がやるのだろう。

分身の術とか影武者とかクローンとかは、マンガフィクション世界だけだぞ。

疲弊していく現場をよそに、経営陣が新店舗を出すというのはよくある話だとは思うが、果たしてどこを向いて、何を目指しているのか。

従業員を単なる駒や道具としてしか見ていない(使いこなすに足りるだけの力もないくせにね)ことだけは確実だな。

2022-08-30

anond:20220704195025

付箋とか備品買うの自体稟議なの当たり前だが、文房具買い置きしてないの?

2022-08-21

anond:20220821230425

「GAFAMでもやってます」だけで稟議全部通るだろ。前例主義バカしかいないのだから

2022-07-28

インターハイの付き添い、行きたくねえええええええ

 いま四国インターハイやってるの知ってる? なんなら、今日総合開会式があったらしい。一部競技は先行して7月23日から始まっていて、自分は来週とある競技の生徒付き添いとして四国まで行くことになっている。

 とはいえ、世はコロナ感染拡大真っ盛り。家族のこともあるし、正直なところ全く行きたくない。内心こんな風に思っているのは生徒に申し訳ないし、実際もう行かざるを得ないから、そこは腹をくくって、行ったからにはちゃん役割を全うする所存ではあるんだけど、行きたくねぇもんは行きたくねぇんだよなああああああ。せっかくだし自分の記録がてら行きたくない理由を挙げておく。


付き添い教員が相部屋

 なんでなの? ニュース見てる?

 いやまあ確かに、8月のハイシーズンに全教員の個室を確保が難しいというのはわかるし、仕方がないことも理解しているんだけど、それでもやっぱり嫌なんだよなあ。なんでこんな感染無限拡大局面で他県の知らない教員と相部屋で5泊しなきゃならんのだよ。ちなみに生徒たちは各チームごとに1部屋です。

 競技に携わる人数はざっと計算して「47都道府県×各チーム4人×男女+付添い教員94人+大会役員」で500人以上になる。今の時期に500人も集まって、誰一人感染しないなんてことあるかな。ないよなあ……  いま自分の勤務校でも1クラスに5,6人は感染者がいるからなあ。自分が付き添う競技競技特性的に密になりやすいから、いざとなれば一気にみんなで帰宅難民コースよ。つらい。

 平時でさえ知らない人と5泊はキツいのに、この時期に相部屋は精神がすり減る。

 いずれどこか街中でコロナをもらう可能性なんかいっぱいあるけど、あえてリスク高いところに飛び込みたくはない。


そもそも自分はその競技の主顧問ではない

 これは完全に個人的事情

 自分普段は別の部活で主顧問をしている。同じ6日間を部活に使うのであれば、自分が主顧問をしている部活の生徒のために活動したいよ。じゃあなんで自分が行くことになったか? 当該部活の主顧問が5泊6日も行きたくないと言い出したから。まぁその主顧問先生は今合宿の付添いに行ってるらしいし、合宿インターハイ両方の付添いがめちゃくちゃキツいっていうのはわかる。わかるんだけど行きたくねえんだよなあああああああ。6日間も家族と離れたくないよおおおおおおお。しかも、去年学校コロナ一時的流行って、そのとき自分感染して家族にも感染させてしまって非常に迷惑をかけたから嫌なんだよ。行きたくないよ。。。。。

 この件に限らずだが、「誰も付き添えなくなるとインターハイに参加できなくなって生徒が困る」といった具合に生徒を人質に取るような形で仕事を押しつける事案が教育現場では横行しすぎている。今回なんか主顧問の指示で生徒が直接自分の所にお願いに来たからね。そんなもん断れるわけないじゃん。


旅費が満額出ない可能性がある

 もしかしたら出るかも? いま事務の人が稟議交渉?を頑張ってくれているらしい。

 たまたま宿泊する宿のグレードが高めで一泊の値段が高めだったんだけど、県規定の一泊の出張旅費を超えているらしく、超えた分は自己負担になるかもと言われた。

 インターハイ宿泊手配はJTBが一括して請け負っていて、その宿を予約したのは自分ではないのですが…… しかもこんなにイヤイヤ仕事で行くのに自己負担なの!? ストレスで脳の血管詰まるわ。事務の人、超頑張ってほしい。


感染対策してる感じがない

 感染対策なんか実質どうでもいいでしょうという世間空気をそのまま反映させたかのように、感染対策無策インターハイを強行する気満々だなという雰囲気を感じる。今日総合開会式はともかく、個別競技開会式なんか中止で良くないですか?? ダメなの?? テニスソフトボールは中止したらしいけど、他の競技もそれじゃいかんのか? 実は前にも同競技インターハイ付添いをしたことがあるんだけど、高体連競技協会大会役員の偉い人が前で話すだけの開会式だったから、なくてもいいと思うんだけどなあ。無駄リスクを上げるな。初日にそこで感染して、最終日に発熱待ったなしだよ。

 競技に関しても、新たに何かガイドライン注意喚起が出るわけでもない。顧問集団になって顧問団として競技中密になって行動することになるから、そのへん強く言ってほしいんだけど、たぶん言わないんだろうなあ。あと、食事大広間らしいけどそれも嫌だなあ。


いやあ、何にせよ行きたくねぇなあ……

せっかく授業がないんだから普段取り組めない分掌仕事を片付けて、教材研究推し進めて豊かな授業を組み立てる時間にしてえよ。そして夏休み後の平日も20時21時まで学校に残らなくてもいいようにしたいんだよ。ただでさえ勤務校は夏休みが短くて1ヶ月弱しかないんだから、ここで6日間取られるのは痛すぎる。

色々複合的に行きたくない要素がいっぱいあるんだけど、もう行かざるを得ないから、せめて生徒たちには頑張ってほしい。今年の夏暑そうだしみんな気をつけてね。

前にインターハイ付添いをしたときは男女とも10チーム以上途中離脱してたけど、今年はなるべく多くのチームが最後まで競技を全うできるといいな。

2022-07-24

富士通5年目ですがまだ辞めません

俺はまだ辞めないが、去年入った新人が辞めたのでなんとなくだだらと書く。



残業は月20hくらいで手取り28万くらい。残業次第で変わるので手取り額ってあんま当てにならんよね。高収入というほどでもなく低収入と言ったら怒られるくらいの微妙な層。


はてなに書いたらそれだけでアンチ湧くレベルFラン理系。クソみたいな学部論文からのクソを具現化した修士論文で一応院卒。謙遜とか自虐ではなくマジで就活が嫌だったのでなんとなくで院に行き、マビノギに明け暮れてろくに研究室に顔出さずに論文出して教授からノーコメントをもらい発表会で他大学のせんせから「この研究、何?」と言われたくらいには意識が低い。

就活やる気起きなさすぎてうだうだしてて、当時の彼女未来が無いと振られてしゃーなしで学内専攻行ったらそれが富士通適当行ったら通った。俺はハリボテが得意なんだ。


雑用エクセルひたすら編集したりjava書いたりbash書いたりマクロ書いたりRHELいじったりpostgres弄ったり客とだべったりパートナーとだべったりオフショア折衝したり。

大学時代はクソだったが仕事は流石にそうもいかんのでちゃん毎日出社して自分のこと仕事はこなしてる。お金は欲しいので。

管理職になりたくないので一生下っ端みたいな仕事してたい。マネジメントは一応資格とったけど二度とやりたくねえ。

パートナー会社、大抵は良い人だしスキルもあるんだけど、この世に俺以上のカスがいるのかと思わせられるクラスカスがいるしそんな人間マネジメントさせられるのももう面倒でいやだ。

勉強勉強!」みたいなキラキラSEではなく仕事必要になったら「ほなクラウド取説読むかあ……」みたいな意識低い系。

というかインターネットに住んでるITマンすごいね仕事おわったら酒酒シコ酒ゲーム酒でしょ。それが正しい人間生き方だよ。


  • 社風

ハンコ文化!!朝礼!!飲みにケーション!!残業!!

みたいな昭和カンパニー的な感じはない。申請事項と申請フローはクソ多いので面倒。

うちはBtoGなんでせいぜい二億くらいの小規模案件いか部長本部長決裁で適当説明にして承認もらえるけど、BtoB銀行とか企業相手にしてるところは社長決裁とかあってヤバいらしい。

よく退職エントリで見る開発PCが低スペック!!!みたいなのは意味わからん話。稟議出して購入手続きすればCPUメモリ増し増し40万くらいのマシンが社内価格20万くらいで買えるので。FCNT別会社になったはずなんだけど、まだpc安くてよかった。win11のマシンが欲しくて今年頭に買ったので最近の話ね。

有給はフルで毎年20取ってる。みんな取ってるから俺だけ勝手に休んでる訳じゃないぞ。

社内の連絡手段メールがlyncかteams。lyncはもうすぐ終わるらしい。lyncとteams両方生きてるせいでどっちもアプリ立ち上げとかないといけなかったのではよ終われ。

ファイル保存はネットワークドライブと皆様ご存知projectWEBだったけど、ネットワークドライブは、boxに移行し、そのboxはろくにつかわれないままonedriveとshrepointになった。

projectwebはなんだかんだで便利だった。エクスプローラー感覚でできるファイル管理チケット管理タスク管理できるシステムUI古く見えても便利だったよ。

仕事は全部テレワーク最近「でもやっぱ直接会うのって大事だよネ……!」とか上層部が言い出したので、たまには出社するようにとのことらしい。課会で「マネージャーとチームリーダーが出社したことでチーム内コミュニケーションとする」という空報告が決まった。

幹部社員崩れの老害社員は1人いる。正確にいうと仕事はできるしいうことも正論だがお小言が多くコロナ前にあった飲み会の場では「俺の若い頃は〜」という話を延々と続け、俺とはソリが合わない上に体臭がきついので俺は嫌っている。耳ほじった手でキーボード触んな。

  • 後輩

今まで4人面倒見たけど全員離れて行った。

本人の希望ではなく会社都合で別部署になったのが2人、本人の希望で別部署行ったのが1人、そしてYouTubeに本腰入れるためと言って入社一年目で辞めたのがこれ書く契機になった1人。

部署行った子も「わたし文系出身からSE仕事合いません…」っつって営業に行ったのでまあわかる。向き不向きあるしね。変数名にint OkyakusamaNunberと付けてきたのも良い思い出。せめて綴りは合っててくれ。

君と夏の終わり、将来の夢、rm -rf /*したテスト環境忘れない。



それはそうとYouTuberよ。

そんな「父さんな、YouTubeで食っていこうと思うんだ」みたいな台詞現実で聞くことになるとは思わなくて三回くらい聞き直しちゃったもんね。

Sラン理系大院卒でなんでYouTuber???

いや俺もVtuber見てるからYouTuber自体理解が無いわけでは無いのよ?

でもさあ。「チャンネル登録者1000人の大台に乗ったんです!いま踏ん張らないと!」とか言われてもさあ、1000人クラスでよく会社辞める決心ついたな……としか思わんじゃん?

仕事に不満はなかったというが立つ鳥跡を濁さなかっただけなのかはよくわからん。振り返ってみてもそんな旧態依然としたオールカンパニー待遇激悪、未来なしみたいな会社じゃ無いと思うんだが。

チームメンバーみんな「えっ辞めるんだ……1年経ってないのに……」っていう戸惑いの後に「YouTuber???????」っていう戸惑いあったもん。オンライン会議マイクの向こうから伝わる、必死言葉選んで「ゆ、ゆーちゅーばーやるために会社辞めるの?」という問いかけにちょっと怒り気味で答えた君の勇姿美しい。

本人のチャンネルも教えてもらえなかったしダミー理由かもしれんけどさ……チャンネル登録者1000で会社辞める……?

今の若い子の考えることはわからん…….

奢った寿司代返してください。

2022-07-15

フリーランスを目指す諸君、人脈を大事にするのぢゃぞ。

文脈ITだけども、他の分野でも似たような感じかも。

フリーランス仕事の獲得方法

ITにおけるフリーランスというのは、基本的には企業から仕事を請ける、受託開発の仕事だ。稀に、発注主が個人事業主ということはあるかもしれないが。だから仕事を獲得するためには、企業契約に至らなければならない。言い換えれば、企業から信頼を獲得しなければならない、それ以前に「知ってもらわないといけない」のだ。

案件紹介サイトみたいなのはあるけれども、そういうところを経由すると費用がかかったり、契約内容に制限がかかったりすることがあるので、できるなら案件紹介サイトのお世話にはならずに仕事を獲得したいものだ。

どんな人脈でどんな仕事が入ってくるのか?

多くの場合は、フリーランスになる前の会社員勤めなどを通して、同じ職種人間と仲良くなるだろう。同じ職種の人を経由して入ってくる仕事というのは、以下のケースが考えられる。

仕事してお金が入って生活できればそれで良いんだって話もあるけど、同業者から回ってくるお仕事って、多少の例外はあるけれども基本的に「おこぼれ」なんだ。

一方で、「企業の偉い人たち」という人脈があると、以下のような話が舞い込んでくる。

こういうお仕事を良い案件にするのもクソ案件にするのも自分の実力次第なのではあるが、私にとっては絶対にこっちの方が楽しい仕事だ。

私の場合の人脈

私は、いわゆる旧帝大に入ったものの家庭の事情(主に経済的事情)で中退してしまい、派遣会社(今は亡き「特定派遣」の会社)に就職した。それでも3年間は大学にいたので、サークルなどを通して多くの人と知り合うことができた。体育会系ではないもの活動量の多いところだったので、それぞれの人となりは十分にわかるところだ。

30代前半のとき独立してフリーランスになり、仕事に困る時期も時々あったが、今は40手前。同世代の仲間たちの多くは大企業で偉くなっていたり、士業として開業していたりする。人によっては自ら起業している者もいる。彼らから仕事相談が沢山あるので、最近では仕事に困ることは無くなった。仕事をくれる皆さんに本当に感謝だ。

人脈形成大事ポイント

以下の点が重要だと思っている。

最後

これらの人脈があったら、フリーランスでなくて会社員をやっていたとしても、いろいろ有利に働くだろうし、フリーランスを目指していなかったとしても人脈は大事にするのぢゃ。

2022-07-04

都合のいいときだけイーロン・マスク信者になってんじゃないよ

先日在宅勤務が全面的禁止され、全員出社が義務付けられた。

理由は「イーロン・マスクリモート出社を禁止たから」

これまでイーロン・マスクの「イ」の字も出てこなかったくせに、在宅勤務でコマ使いしにくくなった社員強制出社させるためにイーロン・マスク信者になってんじゃないよ。

乗ってる車BMWのくせにイーロン・マスクを語るんじゃないよ。

こういった自分にとって都合のいい情報だけ使って、人をこき扱う経営者がたくさんいると思うので、これから一気に在宅勤務は禁止されていくんだろう。

ちなみに社長テスラみたいな福利厚生にしていただくことってできますか?

あっ、付箋買うのも稟議申請ですか。そうですか。

2022-06-22

他人概念(or機能)で把握するので、他人名前が覚えられない

他人のことを「経理の人」「困ったときに頼る人」みたいに認識してしまうため、他人名前が覚えられなくて困っている。

職場では、相手首にかかる職員証を視線動かさずに見ることで、何とか対応してる。)

というか、そもそも論だが、なんで他人には、私が把握する概念(or機能)に即した名称が付いていないのだろう。

例えば、あの「○○さん」は、本当の名前が「経理の人」だったら、私が個体認識するのに、なんて便利なことだろう。

私の認識する概念名称が一致して、非常に覚えやすい。

まあ、そんなことが無いのは当たり前だとわかってはいるんだが。

しかし、そんな(私にとって)機能的でない名前なんて辞めればいいのに、改名すればいいのに、

と、毎日親切にしてもらったりしながらも、心の中ではこっそり腹立だしく思ってたりする。

だって自分の中のプロトコルとして、他人だってプログラムのように、概念機能認識できるような名称であった方がいい。

他人なんて、私自身というメインルーチンに対するサブルーチンであって、概念機能を把握しやす名称が付いていた方が私にはわかりやすい。

私にとって異質な名称(=その人本来名前)だと、いちいちその他人というサブルーチン機能確認しないと、

このサブルーチンって何だっけ?どれを使えばいいんだっけ?となって時間がかかる。

まりは、私にとっては「経理の人」という機能サブルーチンなのに、

なんで、「○○さん」とかい意味不明ルーチン名になってるの?みたいな感じの謎を毎日感じてしまっている。

そう、他人名前というのはまさにプログラム内の名称と同じなのだ

他人名前も、サブルーチンとしての機能的に適切な名前であるべきなのだ

サブルーチンメリットは、そのルーチン内の雑多で長いコードマスクすることに意義があるのに、

その機能をいちいち確認しないと使えないなんて、まさに本末転倒

それは、私というメインルーチンを走らせながらも改修する日常の大きな妨げにもなる。

まあ、普通の人は頻出のサブルーチン(=他人)なら、自然名前を覚えていくんだろうけどね。

あーあ。私はそれもできないんだよ。

他人にも、私の好きなように機能名で名付けできたらいいのに!

プログラム内の名称みたいに!

追記

うお。なんかトラバ超増えてる。

からかい上手の高木さん方式で覚えるしかない

二つ名をつけるといいんじゃない

稟議のヤマダ」

「困ったときタナカ

なるほど。これいいね。やってみる。(本当に口に出してしまいそうだけど。)

まりあなた側の視点だけで関わり合いのある他者機能的に命名してしまうと、あなたというドメイン内での局所的な命名のような命名が、同時に動作しているメインルーチン数だけ存在することになり、命名管理コストが爆発する(というか、事実上、できない)。

それはたしかに。

それなら、メインルーチン(個人)ごとに、局所命名と本当の人名とのリストを持っておき、

個人命名を呼べば本当の人名自動翻訳される機能があればいいのに、とか思った。

プログラムに直接通信先を書くのを避けて疎結合にする時みたいなイメージ

あと、機能が変化するごとに名称が変更されるのも、個人的には(呼びたいように呼ぶ感じで)別に構わないんだけど、相手はまあ、普通に戸惑うんだろな。

あとは、トラバにあるカースト制の話とか、ブコメの「ベイカーベイカパラドックス」っていう言葉とか、知見が増えて嬉しいです。

ヒスババアです

弊社はおじさん上司報連相しても

あーわかったわかった(わかってない)って流されちゃうんだよね。

報告してる内容は右から左で、なんか文句言ってんな~って事しか伝わってないと思う。

仕事中ずっとゲームやってる上司が「これやっといて」でなんでも新人君に丸投げするんだ。

稟議業者の窓口、複数業者の調整、システムトラブル対応、他部署との連携会議段取り議事録

スケジュール作成進捗管理、中長期の業務改善計画立案、もちろんその他の雑用も。

指示内容は曖昧で、指導フォローもなく放置してる。

ゲーマー上司新人君・私の3人しかいない課なので、私がフォローせざるを得ない。

そんで上司上司人事部に報告と対処をお願いしてんだけど、流されちゃうんだよね。

しつこく何度も言ったり、メールしたり

かなり強い言葉を使ったり、他部署にも聞こえるくらいの大きな声で話したらやっと問題意識は持ってくれるけど

ヒステリー・怖いおばちゃん・きかない・素直じゃない・愚痴文句ばかり・宥めるのが大変とか言われてる。

ゲームの件も「やってないって言ってたぞ」で終わる。

普通に考えて正直に言うわけないだろ。

新人や中堅を配属されるのは3人目だ。

最初に教えた子はもう私よりも給料が高い。

彼らは3年で転勤しちゃうので、頑張って仕込んでもすぐリセットされちゃう

ヤバい社員がいても3年我慢すればバイバイできるから、みんな見て見ぬふりをする。

ゲーマー上司新人やらせてた仕事は、異動する時に何故か私に引き継がれる。

弊社のおじさんの心にはおじさんの話しか響かない。

部署男性社員に口添えを頼んだらすぐに少し問題になった。

何も改善はしてないけど…

それでも仕事回してるから関わりたくないんだろうな。

うちの課の仕事量なら本来は3人も必要いから回ってしまう。

権限スキルが揃った人なら一人でもこなせると思う。

私の条件ではこれ以上望めないような好待遇なので、できれば転職は避けたいけど

おばちゃんはもう怒るの疲れた

バブル世代の定年まであと少し…

2022-06-02

銀行ってホンモノのヤクザ半グレ経営してるような会社に平気で融資するのな

裏では巨大オレオレ詐欺グループ大幹部

表ではエステサロン経営青年実業家

みたいなケースでも。

どういう判断稟議通してるんだろ。

2022-05-20

anond:20220520143148

給付金とか行政からのアレコレが入ってくること前提で組まれてる支払いとかはいっぱいあるので

ちょっと多く振り込んじゃったかもしれないのでとりあえず止めますねはすげー困る

銀行行政ってところを考えれば電話で「今確認するんでとりあえず数分止めてください。今見ました、オッケーなので今すぐ通してください」とはならない

絶対書類稟議と判子の嵐になる

止めて、正しい額はすぐに別で振り込んで、止めたお金は後日回収しますにもならない

行政機関ってことは金は税金から新しい振り込みをするには絶対稟議必要になる

 

とにかく決まった日に振り込まれる金を相手の都合で勝手に凍結するのはすげーやべーんだよ

それこそ間違って振り込んだ相手の了承は絶対にいる

で、了承を取ったら今回の事件別に変わらん結果になる

2022-05-05

anond:20220505203552

サラリーマンの小遣いなんて月に1万あればいい方だぞ

さくらVPSならクラウド破産心配もない

乗っ取られてマイニングに使われる心配もない

月額1万円固定なので妻や家族申請やす

そもそも会社だって従量課金とか準委任契約とか、最初の段階で予算の上限が見えないもの稟議が通りにくいだろ

2022-04-20

anond:20220420201439

企業の開発で10年かかったって聞くと

担当者コロコロ変わって情報継承されず、プロジェクトがグチャグチャになってる

意思決定の経路がめちゃくちゃになっててまず稟議ひとつも通らない

責任者が誰かわからないグダグダ状態なんだけど上からせっつかれてなんとか完成させた

 

とかそういう内部のグダグダ想像するけど。

真面目に10年間開発してたかは謎。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん