「通信費」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 通信費とは

2023-05-16

独身で月手取り20万だけど生活費が足りない

ボーナスで何とか帳尻合わせてる

住居費 18000円

水道光熱費 7000円

通信費 2000円

食費 30000円

交際費 0円

雑費 3000円

投資信託 15万円

メンマ代 0円

合計 21万円

2023-04-18

anond:20230417191314

一人暮らしはさすがに自己責任

独身寮のある会社を選べばよかったし、地方自治体の関連する寮もある

共同生活がどうしても嫌だというなら、娯楽費や通信費を切り詰めるしかない

田舎には低賃金職場しかないと嘆いても、誰かがそういう職場で働かなければならない

自分能力があるから低賃金職場にはふさわしくないと自負するなら、高給がもらえる職場に入れるはず

すべてが同時に満たされなければ満足できないというのは子供のいうこと

2023-04-14

anond:20230413163406

はああって年金1.5万、健康保険は5000円くらい。

年金健康保険も1年前払い。家賃通信費PCパーツとかは経費計上して48万以下になるようにしてるよ。

手取り年収280万だけど

手取り20

ボーナス年2回1か月分

 

駅徒歩3分ワンルーム

家賃30000円

光熱費:10000円

通信費:10000円

食費:30000円(自炊メイン)

ジムサプリ:10000円

サブスク:5000円

その他衣類交友費等:30000円

 

若干の上下はあるけど毎月最低50000円くらいは貯金できてる。

こんなもんじゃろ、底辺生活なんか。

世帯年収1,500万円(共働き)のリアル

東京23区の端っこらへん在住。夫婦(30台後半)+子供二人(小学生保育園児)の家族

年収の内訳は夫(フルタイムフルリモート)1,000万円、妻(時短)500万円。額面です。

余裕はあるけど、贅沢はしてない。いわゆる金持ち的な贅沢をしようと思ったらこ年収じゃ全然足りないと思う。所詮サラリーマンなので。

今後は教育費、両親の介護問題自分たちの老後の生活、万が一の事態病気とか)がリスクだと思っているので堅実を心がけてるけど

三人目の子供は考えていません(金銭心配と年齢的に)


住宅

注文住宅土地親族所有)で3,400万円35年ローン(頭金は贈与1,000万円あわせて1,100万円)。月の支払いは8.5万円強。

光熱費

水道3,000円/月、電気平均15,000/月(太陽光発電で5,000円/月収入あり)

その他固定費

通信費家族で1.5万円/月。サブスクアマゾンプライムのみ。保険は掛け捨てで1万円/月程度。

国産ファミリーカーを所有(350万円キャッシュで購入)。そんなに乗らないから、維持費は年10万円くらいかな?(税金ガソリン保険点検)。子供が小さいので週末お出かけのためにあると便利。

食事

基本自炊で、週末に2回ほど外食ファーストフード回転寿司ファミレス焼肉のどれかで予算4,000円/回くらい。全部あわせて食費は10万円/月くらい(食事量が多い家族です…)

2週間に一度程度、夫両親と外食する時は支払ってもらってる。

教育

保育園学童で7万円/月、習い事は上の子だけ1.5万円/月。

レジャー

旅行と妻実家帰省飛行機距離)をあわせて年3回くらい、一回10~30万円くらいの予算

それ以外は月2回程家族で出かけるかな?あんまり予算とか考えたことないけど、月2万くらい?(水族館動物園博物館公園プール果物狩りとか)

お小遣い

夫、妻ともに3万円/月だけど、欲しい物があれば相談して購入可能ガジェットとか高めの服とか)。家計は妻管理

被服費

夫婦ともにUNIQLO等のファストファッション中心。子供もあわせて年10万円くらい?(子供の服は祖父母に買ってもらうことが多い)

高いもの(1万円~)以外は家計から

夫と子供は1,000円カット、妻は美容院で8,000円くらいを3ヶ月に一度、これも家計から

資産

現金2,000万円、投資150万円、積立保険600万。金融情弱なのでつみたてNISAとiDeCoを始めたばかり(夫婦で毎月6万積立)。投資勉強ってどうしたら良い?



ちなみに婚活で知り合いました。

2023-04-10

年収400万、東京子育てしてるけどやっぱ駄目かも

都内勤務・土日休み祝日出勤で年収400万ボーナスなし

月の手取りがだいたい30万

家賃 10

食費 6万

水道光熱費 4万

ネット通信費 2万

妻の小遣い 3万

消耗品雑貨など 1万

教育関連 2万

プラモデル 2万

貯金 ゼロ

これで消える、マジで余裕がない

結婚したとき妻の実家から300万貰ったのは手をつけずに残してあるのでそれが頼みの綱だが

子供大学行くとなったら奨学金借りるしかないわ

俺と妻は最悪将来は生活保護でいいと思ってるけど、俺らが高齢者になる頃にはもらえなくなってるのかな

2023-04-05

じゃあいくら手取りあれば首都圏で人並みに暮らせるのか?



ざっと月37万円の手取り必要

メンタル的に余裕ある状態になるには60万円はないと辛い

2023-04-04

2023 春

スペック

理系大卒、男、42歳、部下無し管理職、3人家族、TOEIC5年前に850点ぐらい、海外駐在事業管理業務。  

  

日本での収入

月給:手取り:2万/月 (確定拠出年金へ 1万/月)

ボーナス手取り:480万/年

  

ドルでの収入

月給:手取り:$9,800/月 (家賃補助込み)

  

手当

医療費火災保険自動車保険、全額補助

iPhone支給通信費無料

教育費の補助 $3000/年の支給

年に1回の帰国費用、主に航空券 30万円相当

  

月の支出

家賃 $3100

食費 $1200

水道光熱費 $400

インターネット家族携帯 $120

ガソリン $130

車のリース $200

交際費など $500

教育 $300

旅行日本に帰った時の滞在費などで年に 200万ぐらい

  

年収

額面 3,000万円 / 年

手取りから税金社会保険上記生活費などすべてを引いた収支

750万円 / 年

配当など

50万円 / 年

  

純資産:6200万円 (USD/JPY:130)

目標アグレッシブ:50歳で2億円相当額、ボトム:55歳で2億円相当額

2023-03-31

だってNTT儲かってないでしょ

anond:20230330164210

賃上げしろって言われても去年に比べて何か売上げ上がるような要素あったか

他の業種は材料費高騰に乗っかって価格上げてるから利益も増やせるけど

インフラ関係は値上げなんてそうそうできないんだからジリ貧でしょ

電力会社燃料費高騰を理由に値上げできるけど

通信費は値上げどころか値下げ圧力の方が高いわけじゃん

そのくせ主な材料費電気なんだから電力値上げされたら単純に利益が圧迫されるでしょ

メタバースとかのクソどうでもいい投資額なんて吹っ飛ぶぐらい電気代上がってると想像できるのに

逆によく賃上げできたな、と思うわ

KDDISoftbankは知らんけど、NTTみたいな社員数で賃上げするのは大変だと思うよ

決算がどうなるか分からんけど、この賃上げを見てお前が決めないといけないのは

「大して賃上げできない会社の業績を想像して転職するかどうか」

だと思うよ

組合抜けるとか矛先違うし頭お花畑だね

2023-03-29

国立大卒業のために風俗

旧帝大の次くらいの大学を出てるんだけども

家庭教師ホテルメイドで食い繋いでいた。

12万円くらいで、家賃3万、光熱費通信費で2万円、食費が2万円だった。

そう考えるとライブチャット風俗に行ってた方が心は削られるけど稼ぎは良かったかもしれない。

若い頃にその選択肢を取れなかった。

学費申請書類書いたり学外で発表したりして半額免除になってたのでなんとか払い切れたし奨学金一種で手をつけずに立て替えが必要ものや学界に利用していた。

2023-03-23

広告って書いてあれば質が低くてもスルーされるのがそもそもおかし

金さえ出せばゴミをばら撒けるのはおかしいだろ

なんでゴミ撒き集団のために通信費払わなきゃならんのだ

広告って名前つけて聖域に入れるのやめろ

2023-03-02

箱庭主義者

妄想なのだが、私は、箱庭主義者だと思っている。

箱庭主義とは、ざっくりいうと、狭い限られた範囲に、趣味対象物

作成または、購入して、配置して、楽しむ趣向の事だと、勝手に決めた。

ジオラマとかドールハウスとか盆栽などを嗜む人は、箱庭主義者

該当するだろう。

自宅のリアルな庭とかも、そうなのかもしれないが、箱庭と言っている以上

少なくとも、自宅の庭よりは、小さいものが該当するのかも、しれない。

箱庭主義者には、以下の特徴があるだろう。

1.箱庭の対象物に、いろいろな、コンテンツを、増減、再配置することに

  喜びをかんじてる

2.箱庭の対象物は、一般的に高額であり、購入できるだけの財力がある

3.この喜びを、話せる人(コミュニティ)を求めている

4.コミュニティでほめられたいと思っている

私は、4つの特徴のうち、1、3、4は当てはまるが、残念ながら2は

対象外だ。財力がない。

しかし、私は、箱庭主義者である以上、財力がなくても、箱庭を実現したいと

思っていた。

そこで、私は、見かけ上、無償の箱庭を、楽しんでいる。

それは、WEBサイト(=ホームページ)を作ることだ。

実際には、パソコン電気代、通信費用が、発生しているので、無償ではない。

しかし、WEBサイト作成のために、新たに、購入したものは、無いので、

見かけ上は、無償だ。

WEBサイトといっても、私の場合オンラインで、使えるツールを、

かき集めた、サイトを作っている。

コンテンツは、オンラインツール、これを、増減、再配置することで

箱庭主義者としての、欲望を満たしているのだ。

WEBサイト上で、オンラインツールを、WindowsなどのデスクトップOS

模したレイアウトで、配置して、楽しんでいる。

ネット上には、無償で、オンラインツールを、公開してる人たちが、

一定数いるので、このようなことが、実現できる。

もちろん、公開された、オンラインツールは、ある程度の、カスタマイズ

するための知識が、必要だが、比較的容易に、配置可能だ。

具体的には、HTMLCSSJavaScriptの、基礎知識が、必要になる。

基礎知識の、習得自体は、それほど、困難ではない。

残念ながら、自分が使いたい&カスタマイズできる、オンラインツールのみ、

配置しているいるので、世の中のニーズは、ゼロだ。

最低限の、自己満足に、過ぎないが、仕方ないと思っている。

https://sfosdemo.bitbucket.io/

2023-02-27

生理貧困とか理解不能なんだが

毎月生理用品代とおりものシート代に2000~3000円掛かってるけど、この程度も払えないやつとかどうやっても暮らしていけないと思うんだけど

調べたら月の平均は1000円以下が多いらしい

まり、1時間普通に働けば回収出来るお金

子供とかで親が買ってくれないとかなら仕方ない

可哀想だと思う

それは、学校行政支援してあげるべき

でも、いい歳した大人

それもバイトとか普通に出来る大学生とか働いてる社会人が1000円も払えないとかっておかしいだろ

1000円なんて通信費とか何かしら見直せば削れる額だ

よく分からん女達は「男には生理の大変さが分からない!」とか論点ずらして騒いでるけど、そもそも1000円すら捻出出来ずにスマホ代とかに使ってる異常さに何故目を向けないのか

その1000円も払えないなら生理貧困ではなく本当に生活苦しい貧困だろ

2023-02-20

生きているだけで人間は金を消費していく

生きているだけで人間は金が消えていく

家賃4万円、電気ガス水道通信費2万円、食費4万計14万円が俺の1ヵ月の、「健康文化的生活」を送れる最低限の値段。

俺の1ヵ月の人生の値段だ。

以前は貯金が50万あった。でも惚れた女を追いかけていたらほとんど消えた。

消えた、というより、背水の陣を敷いた。


それまで月10万でライターをやっていた。でもライター仕事に飽きていた。

から刺激を求めて女を追いかけた。ライター仕事も切りまくった。


女と別れた後、月10ライターで稼ぐのは難しいことに今になって気付いた。1からまたやり直すのはずいぶん時間がかかる。

生きているだけで人は金を失う。

3か月ニートをしていたら、少なかった貯金も消えて、ついに借金10万円をしてしまった。


もうなにもしたくない。何をしたいかもわからない。消費の奴隷にも、大衆奴隷にもなりたくない。

28歳男。限界だ。もうすぐ29歳だ。その次は30歳だ。


生きているだけで人間は死んでいく。

思えば昔から宿題勉強も手遅れになってからするタイプだった。

最低限のやる気が欲しい。気力が欲しい。もう何もしたくない。

2023-02-18

手取り25万だと都内で暮らすの厳しいな

住んでるのは山手線沿い

通勤時間30分以内と決めてるのでこうなった

家賃13万、1LDK、築5年(これ以下の家なんて想像を絶する酷さなので住めない)

食費5万(これ以上減らしたら栄養失調なる)

光熱費2万(寒い暑いで減らせない)

通信費1万(iPhone+Applewatch)

保険代1万

残り3万を自由に使って余った金を貯金してる

ボーナスも全額貯金

辛い

本当は車だって持ちたいのに

岸田の馬鹿野郎

最低でも手取り30万にしないと暮らせないだろ

2023-02-16

40代こどおじのリアル

手取り26万

家賃0円

食費0円

光熱費0円

通信費4000円

サブスク3000円

飲み代6~7万円

酒代5万円

その他1万円

anond:20230215194339

被服費と美容で5万円

家賃 7.5万円

光熱費 1.5万円

通信費 1万円

食費 4万円

交通費 1万円

生活費20万円だから

10万円のうち5万円は残るのでは?

2023-02-15

アラサー女性リアルな身だしなみ出費

Twitterにかくと燃えるかもしれないかこちらに書きます生活費通信費は除きます。なお月収の手取りが30万円です。(ボーナスは含みません)

洋服代 年間12万円

オフィス服 年間8万円(スーツセットアップブラウスシャツ)

下着代 年間4万円

靴や鞄 年間5万円

美容院 年間6万円(毎月5000円)

メイク ベーシック4万円、デパコス4万円

ケア  年間6万円(塗るもの、服用するもの)

結婚式 3万円×出席回数(祝金別)

デート 1万円×回数(気合を入れている時)

美容家電 年間3万円(長く使うため年あたり)

私は通っていませんが、美容皮膚科を足したら+10,20,30万円ですねきっと。

2023-02-06

anond:20230206094526

文書通信交通滞在費で国会に出勤するための交通費さっぴいて通信費ぶっこんで差し引き0にすればええだけちゃう

2023-02-02

anond:20230202210916

ワイは5年以上複式簿記家計管理しているこどおじ無職やが、去年1年間の収支は毎月5万円ほど実家に納めたうえで趣味品を少々買い雑収入相殺して15万円の赤字だったやで

独り暮らしでも、食費・光熱費通信費等を極小化すれば(交際費・被服理美容費等は存在しないものとみなす)4・5万円程度に抑えられるだろうから、ボロアパート住まいならまあ何とかなるやろ

2023-01-31

男と女、犬一匹と暮らしている

はてな匿名ダイアリー自分メモとして使えるの便利だね

なんとなく誰かに見られているか文章をきちんと書こうとするし、でも匿名から何でも書ける。

今日自分のことについて。

自分は30歳女。26歳の彼氏同棲している。交際5年目。自分子供を望んでいないことと、入籍抵抗があるが生涯のパートナーとして共に生きようと話している。気持ち的には事実婚

2022年の春から同棲をはじめた。同時に共通貯金をはじめて、それが目標額に達したので去年犬を飼った。今は3人で暮らしている。

彼氏はまだ若いからそこまで将来のことを考えていないようだが、自分は老後のことを考えると鬱になる。金銭面の不安が大きい。

ということで、匿名性を利用して毎月の収支を記録していこうと思う。

当方会社員手取り33万。

貯金:13万

投資資金:5万円

家賃光熱費:4.5万(彼氏折半

共通財布:1.5万(彼氏折半、毎月4万)

共通貯金:1.5万(彼氏折半、毎月4万)

通信費と各種固定費:2万

美容費:2万

現金:3.5万

これとは別に副業をやっていて、それが月5〜10万くらい。

クレカ使用金額を先月の副業収入以内と決めて生活している。

1/1時点で

12月副業が85812円売り上げ

12月カードで足が出たのが9586円、それを差し引いて76226円以内でカードを切るよう目標設定

ゲーム課金:3200

二次元趣味:17490

現場のある趣味:9990

pkmn:1760

洋服:5000

雑貨:1607

友人への誕生日プレゼント:3740

カード使用は合計42787円

差額の33439円は2月への持ち越しとする

現金の方は、3.5万の内訳で

食費:4400

交際費:5000

スポーツ趣味:3000

現場のある趣味:4200

二次元趣味:4500

雑貨:3900

洋服:2500

ヘアメ:2000

その他:お祓い5000円

現金使用は合計34500円

差額の500円は2月への持ち越しとする

カード現金二次元趣味が高かったな。リアルイベントあったしな、しゃーなしってかんじ。

1月副業収入が60715円

来月はこの範囲カードを切ることにする。

彼氏との共同財産

1/1時点で296884円

そこから関係の出費(今月は入院したので高かった)が71480円で残高は225404円

1月分の共通財布の繰越16000円、規定貯金額4万円をプラスして現在の残高281404円

1/1で約30万、月に4万貯金していくので12/31に70万貯まっていたら嬉しいな!

2023-01-29

anond:20230129185203

今でも教育通信費かけなけりゃ4・5人養えるやでという話

「昔は普通に働けば家族四五人養えた」って言うけど進学率も低くて教育費かからん携帯ネットもないか通信費もかかってないだけやんという話

2023-01-24

一人暮らしってどうですか?できるんですか?って聞かれた

まだ実家暮らしから一人暮らししたい…と言われたので、とりあえず

通信費は削る(自分ワイモバイルソフトバンクで月5,000程度)

食事自炊する(慣れない内は高いけど慣れたらそんなに高くならない)

・昼は必ず弁当持参(予算300円もあれば割と作れる)

あとなんかある?

家賃は人によるけど、まあ山手線から外に出れば6~7万ぐらいならそれなりのワンルームか1Kいけるし

食費は多くても4万あれば足りるし、水道光熱費は1万~1.2万ぐらい。通信費は0.7万想定

日用品は0.5~0.8万ぐらいで余った分は繰越しで良くて、貯金3万ぐらいだと想定すると

まあ大体手取17前後もあれば最低限は暮らせて、余った分は趣味費なり交際費に使える

20代前半の子ならこんなもんじゃいかと思うけどどう?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん